デュオヒルズ戸田公園リヴァリーゼについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県戸田市南町2309他(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.77平米~78.42平米
売主・販売代理:フージャースコーポレーション
売主:翔和建物
物件URL:http://www.duo-saitama.net/toda/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.30 管理担当】
[スレ作成日時]2014-04-11 16:42:19
デュオヒルズ戸田公園リヴァリーゼ【旧称:デュオヒルズ戸田公園(仮)プロジェクト】ってどうですか?
681:
匿名さん
[2014-10-19 20:27:25]
羨ましい限りです!
|
||
682:
物件比較中さん
[2014-10-19 21:17:02]
>>679
やっぱり現物を見れるとイメージが湧くんですかね?まだどちらもモデルルームに行ってませんがシティテラスも行ってしっかり比較してみようと思います。 |
||
683:
契約済みさん
[2014-10-19 22:19:52]
>>682
そうですね。やはりモデルルームだけではイメージしずらい部分がありますから。 現物を見れるのがシティの魅力、ピカピカの新築に住めるのがデュオの魅力ではないかと思います。 基本的に同価格、同じ長谷工ですので似ている部分が多いです。 私は両方の物件の良い所をノートに記載し、どちらが自分にマッチするか検討していました。 |
||
684:
契約済みさん
[2014-10-19 23:24:26]
シティは建築してから半年以上経っており、既に中古も販売されているので、新築のイメージが無くなっています。
確かにデュオの方が最初から綺麗な家に住めて気分は良いですね。 |
||
685:
物件比較中さん
[2014-10-20 08:09:45]
戸田市のスレに、ララガーデン方面にここと同じ規模のハセコーのマンション建設計画が進んでるみたいな情報がありました。ララガーデンが近いのも魅力ですね。戸田市が盛り上がってますね。
|
||
686:
匿名さん
[2014-10-21 00:50:04]
>>685
詳しく教えて頂けませんか?戸田公園でマンション探してますが、ここはいろいろ中途半端で決め手ないし。 |
||
687:
匿名さん
[2014-10-21 01:22:07]
685じゃないけど、喜沢中学校の西隣で戸田第二小学校の北側です。
旭屋っていうお蕎麦屋さんの南側の区画です。 |
||
688:
匿名さん
[2014-10-21 02:09:42]
>>687
デベロッパーはどちらでしょうか? |
||
689:
匿名さん
[2014-10-21 08:33:57]
>>687
その辺だと駅までの距離がちょっとあるかな~ |
||
690:
匿名さん
[2014-10-21 08:50:18]
あ、戸田市のスレ俺が書いたんだけど、デベロッパまで見るの忘れてちゃったの。
ここと比べて駅の距離すごく離れてますよ。買い物には便利なマンションだろうけど。 |
||
|
||
691:
匿名さん
[2014-10-21 08:50:22]
あ、戸田市のスレ俺が書いたんだけど、デベロッパまで見るの忘れてちゃったの。
ここと比べて駅の距離すごく離れてますよ。買い物には便利なマンションだろうけど。 |
||
692:
匿名さん
[2014-10-21 08:53:28]
ごめんごめん二回スレ行っちゃった。
|
||
693:
匿名さん
[2014-10-22 09:29:56]
玄関前のコンセントをオプションで付けるって、なかなか思いつきませんでした。
確かに玄関前ってあると便利ですよね。 ちょっと、疑問もあるのですが、クリスマスの装飾やツリーって玄関前に飾っても大丈夫なのでしょうか? マンションでこういうイメージはあまりなかったので。 |
||
694:
契約済みさん
[2014-10-22 13:21:06]
|
||
695:
匿名さん
[2014-10-22 14:12:56]
ここは玄関前に私物を置くことが可能❔
|
||
696:
匿名
[2014-10-22 14:29:20]
いや、アルコープ、ポーチは共用部なので何も置けないですよ。
|
||
697:
匿名さん
[2014-10-22 14:41:42]
>>696
やっぱりそうなんですか、残念。 |
||
698:
購入検討中さん
[2014-10-25 19:14:50]
シティと比べて、どうしてもデュオの決定的な良さ、決め手が見つかりません。
間取りがどっちかと言えばデュオの方がよかった。少しだけ駅から近い。車は入らないので平置きの良さは我が家は関係なし。値段は同じくらい。 だったら、大手で大規模のシャトルでいいかなと思ってしまいます。 シティと比較してのここの大きな良さって、皆さんは何ですか?参考に教えてください。 |
||
699:
契約済みさん
[2014-10-25 19:19:22]
>>698
正直徒歩4分の差と、収納と平置駐車場にメリットを感じなければシティで良いのでは。 私はシティとデュオとの徒歩4分の差に大きな違いを感じたのでデュオにしました。 因みに、通勤は自転車で考えています。 |
||
700:
購入検討中さん
[2014-10-25 20:18:06]
4分かぁ。迷う。
デュオにいったとき営業さんから、自転車置場を空いてる場所に追加して、3台目を置けるように検討してる。と言ってたのですが、本当なんですかね? |
||
701:
購入検討中さん
[2014-10-25 20:22:19]
|
||
702:
匿名さん
[2014-10-25 22:27:51]
>>698
同じような感覚で結局こちらに決めたものです。 結局それぞれの家庭の好み(『やっぱりマンションはできるだけ駅近!』or『いやいや大手の安心感!』)かなぁと思いますが、同じく車を持たないわが家の決め手としては… タワーパーキング×2(すでに満車のため、後々車を持ったとしても使えない)と機械駐車場の維持費でした。機械駐車場はどちらもありますが、設置数が違いますよね。 タワーパーキングは便利で魅力ですが、使わない身となれば大きなリスクなだけな気がしてしまって。 捉え方は本当に様々ですので、ひとつの意見としてご参考いただければと思います。 |
||
703:
契約済みさん
[2014-10-26 00:24:07]
|
||
704:
購入検討中さん
[2014-10-26 02:26:16]
そういう話があるのは、資材が揃っていないからでしょうか?資材を揃えているなら、なかなか変更はできないのではないですか?
自転車をもう少し置ける様にしたいとか言ってみたけど、実際は無理でした。あくまで話の流れでなんて言われたら、たまらんですね。 まだ建っていないけど、きちんと出来るところを言ってもらいたいです。 |
||
705:
匿名さん
[2014-10-26 07:06:48]
>>702
シティを決めた人は覚悟の上だと思いますが、機械駐車場があれだけあると相当の修繕積立金が発生します。 世帯数が多いとは言え、車を使わない世帯には全く意味のない負担を一生背負わされることになります。 それでいてシャトルバスが廃止されたらたまったもんじゃ無いですね。 こちらは、普通に歩けば駅まで徒歩10分なので、慣れれば抵抗なく過ごせますよ。 |
||
706:
購入検討中さん
[2014-10-26 08:14:18]
>>703
そういう話もあるんですね! 我が家は車の他に、小学生の子供がいるので駐輪場も重視です。共働きの為、2台は辛いです。 3台目置けるのは決め手にひとつになりそうです。 でも、話の流で。と後々言われたら納得できないですね。いい加減な会社なんですかね!? |
||
707:
購入検討中さん
[2014-10-26 08:18:53]
東の低層階を検討中ですが、横の倉庫がいずれなくなって、マンションになる可能性って多いですか?
そしたら日差しがはいらないのかな? |
||
708:
匿名さん
[2014-10-26 08:26:04]
>>707
可能性はあるのではないでしょうか。土地の広さがあまりないので低層のアパートかマンションができそうですね。そに場合、ここ高層階なら日は入るけど低層階は難しそうですね。 |
||
709:
匿名さん
[2014-10-26 10:11:47]
|
||
710:
購入検討中さん
[2014-10-26 11:52:39]
>>706
いい加減では無いと思いたいのですが、軽々しく言うべき事ではないですよね。高い買い物ですし、決定してから伝えるのが当然かと。 まだ建ってないから何でも言えると思っている営業さんがいるという事でしょう。 |
||
711:
匿名さん
[2014-10-26 13:37:38]
こちらの駐車場の広さってお分かりの方いますか?うちは大型のSUVなので平置きは嬉しいですが、お隣のクルマにじゃまになってしまうかと気がかりで。
|
||
712:
匿名さん
[2014-10-26 13:45:08]
>>708
建つとしたらMax5階くらいのアパート、と営業さんに言われた記憶があります。ただ、少なくとも駐車場を挟みますので隣接はないけど。。ちょっとこわいですよね。その点シティは道路だからまだいいのかな。 |
||
713:
匿名さん
[2014-10-26 14:03:53]
>>712
5階だと東向きの部屋はただでさえ日照時間少ないのにキツイですね。まあ5階以上を買えば日当たりは確保できるということかな。 |
||
714:
匿名
[2014-10-26 14:15:47]
703さん706さん
そういう話はごまかしです。 消防法があるのでそういうことはできません。 いい加減な営業マンですね。 どこのマンションも自転車置き場が足りないのですよ。 ラック式ではなくてスペースを区切ってある自転車置き場の方がいいですね。 それだと自転車3台と子供用自転車1台ぐらい突っ込めます。まあ、スペースの広さ次第ですが。 ルールを違反してアルコープに数日置く人はいますね。 |
||
715:
匿名
[2014-10-26 14:53:31]
自転車置き場は平置き自転車置き場がいいですよ。
ラック式だとどうにもなりません。 |
||
716:
匿名さん
[2014-10-26 15:34:54]
>>715
平置きもカオス状態なりますよ。その辺でマンションの管理力がわかります。 |
||
717:
主婦さん
[2014-10-26 15:41:48]
デュオのすぐお隣のマンションの駐輪場、屋根のない駐輪場がありますよね。あれってもしかして、後から駐輪スペース足りなくなって、無理矢理スペースを増やしたのかしら。駅距離や周辺環境考えると、ここも後々スペース不足で泣くことがなければいいのだけど。
|
||
718:
匿名さん
[2014-10-26 15:43:31]
自転車は玄関前に置けるって話でしたが、置いてはいけないのですか?
|
||
719:
匿名
[2014-10-26 16:35:17]
通路には何も置けません。
|
||
720:
匿名
[2014-10-26 16:41:54]
アルコープ、ポーチは専有面積に入っていないでしょう。
それは共有部分だからです。 それで何も置けません。 入居すればわかります。傘立てひとつ置いてはダメですから。 違反している人もちょこちょこいますね。 |
||
721:
匿名さん
[2014-10-26 16:52:28]
>>720
アルコーブいいなって思ったけど、あまり意味無いんですね。 |
||
722:
匿名さん
[2014-10-26 19:37:02]
|
||
723:
匿名さん
[2014-10-26 21:07:56]
>>722
南は土地が広いので将来的に大型マンションが建ちそうですね。 東は現在横にある倉庫はプレハブなので、見た目はすぐに撤去できそうで心配になっちゃいました。 やっぱり5階以上ですね! 先のことはわかりませんが、いろいろ考えます。 |
||
724:
匿名さん
[2014-10-26 23:37:41]
>>720
間取りを見るかぎり、アルコーブは専有部分になっていました。 |
||
725:
匿名
[2014-10-27 02:34:39]
ちなみにベランダも共有部分なんです。
|
||
726:
匿名
[2014-10-27 04:58:31]
玄関ドアの外側はすべて共用部分です。だからドアの内側はリフォームできるけど外のパネルも交換できないです。
アルコープ、ポーチは戸建て感覚を出すための演出にすぎないですね。 |
||
727:
匿名
[2014-10-27 05:51:45]
専有部分と専用使用部分を混同してはいけません。
ベランダは共用部分だけど専用使用権があるといいますよね。 |
||
728:
匿名さん
[2014-10-27 09:49:39]
今住んでいるマンションがまさに、玄関前に自転車停められている状態。
廊下が長く、また横幅も比較的余裕があるせいか、特にままチャリと子どもの自転車は玄関前に堂々と。もはや玄関前に停めてない世帯が少ないくらい(笑)築数も長く、もう御互い様~なのか、苦情やトラブルもありませんが。 自転車所持していない私個人的には、これで火災があったりしたら大変だなぁとか、もし車イスの方がいたら…とか思うこともありますが、実は生活してる中でなにより気になるのは、EVのキズだったりします。。すごいかすり傷だらけなんです!こういうのでマンション劣化が進むんだなぁとしみじみ思います。 |
||
729:
匿名
[2014-10-28 04:12:17]
地震等で揺れると、その多くの自転車が横倒しになり通路を塞いでしまうのです。そういう事を防ぐために消防法が規制しています。
|
||
730:
契約済みさん
[2014-10-28 19:16:42]
契約住みサイト内の建物CGを見るとマックの看板やスーパーの様な建物の看板があるのですが、近いうちに出来るんですかね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |