八王子のみなみ野の高台にできるんですね。アッサンブラージュ八王子みなみ野♪
お買い物にも便利だし、緑が豊かだし、
すてきな街になるといいなって思います。
いろいろ情報交換して、魅力を語りたいです。
所在地:東京都八王子市西片倉3丁目19-1他(地番)
交 通:JR横浜線「八王子みなみ野」駅徒歩10分
総区画数:40区画
売 主:トヨタホーム株式会社
公式URL:http://toyota-minamino.com/
[スレ作成日時]2014-04-11 12:51:07
アッサンブラージュ八王子みなみ野
12:
匿名さん
[2014-05-09 14:15:45]
|
13:
匿名
[2014-05-26 20:59:31]
ホームページが変わってましたね。情報が追加されています。
|
14:
ご近所さん
[2014-05-27 20:58:31]
こちらから歩いていける距離に日帰り温泉「天然温泉竜泉寺の湯八王子店」ができますね。来年開業するそうです。
八王子ナビに出ていました。 http://welovehachioji.seesaa.net/article/397998902.html |
15:
購入検討中さん
[2014-05-28 11:22:38]
先日、現地を探訪しましたが
こちらのヒルトップのお、。とても見晴らしく良く風も爽やかで、駅に近く大きな公園が横にあって 学校も近くこれ以上条件のいい場所はなかなかないと思いました。 価格が気になります。 |
16:
物件比較中さん
[2014-05-28 22:35:31]
横浜の山手と立地的には似ている感じがしました。
みなみ野の中でもプレミアム立地だと思います。 |
17:
購入検討中さん
[2014-05-30 06:46:50]
みなみ野駅からの坂はどんな感じなのでしょうか?
|
18:
匿名さん
[2014-05-31 14:08:56]
八王子市が政府の閣議決定で東京都で初めての中核市になることが決定しました。
中核市になることで1200もの権限が東京都から八王子市に委譲されるので 今後はいちいち東京都にお伺いをたてなくても八王子市独自の政策決定ができます。 市民の意見を吸い上げる、きめ細かい市制がが期待できますね。 八王子市長「中核市にふさわしい人材育成」 2014/5/27 日本経済新聞 政府は27日の閣議で、東京都八王子市を2015年4月に中核市にすると決めた。全国では44番目で、都内では初めてとなる。認可保育所の設置認可の権限が都から市に移るなど、福祉や都市計画などの分野で都から約1200件の権限が委譲。市独自の政策を打ち出しやすくなる。 石森孝志市長は「中核市にふさわしい人材育成が重要で、職員のさらなるスキルアップを図る」とのコメントを出した。中核市は人口30万人以上が申請の条件で、都内では八王子市と町田市だけが満たしている。 |
19:
購入検討中さん
[2014-06-13 15:26:23]
いろいろな物件を見て来ましたが、ここは立地が素晴らしいですね。
現地に行って一発で気にいった場所は、こちらが初めてでした。 |
20:
匿名
[2014-06-16 17:00:37]
いくつかルートがあるようで、自転車では厳しい坂と、なだらかな坂もあるようです。
|
21:
匿名さん
[2014-06-17 19:51:54]
戸建で駅が徒歩圏内というのは難しいだろうなと思ってましたが、探せばあるものなのかな。
ここは周辺にお店も多いようだし、公園もあってなかなか環境が良さそうですね。 八王子が中核市になるということは、土地の価格も上がっていきそうですよね。 価格が気になるところです。 20さん 駅まで徒歩でも坂があるんですね。 坂道だと人によって差があるでしょうけど、徒歩10分程度というのは上りでしょうか?下りでしょうか? |
|
22:
匿名
[2014-06-19 23:41:23]
|
23:
匿名さん
[2014-06-22 23:51:54]
多少の坂があっても、戸建てなら駅まで徒歩10分は近い気がしますね。
普段は自転車を使うとしても、その気になれば徒歩でも行けますから。 大きな公園が近くにあるのは、子供にも良い環境だと思います。 |
24:
匿名さん
[2014-06-25 11:07:32]
公式サイトの徒歩ルートが結構参考になりますね。
子育て中だとママとお子さまルートが無難そうです。 駅徒歩圏でも周辺は住宅街で落ち着いてるんでしょうか。 日々の買い物はみなみ野ショッピングセンター行けば大丈夫そう? プラン見ましたがどちらも駐車場二台分ありますが二台持たれる家庭も この辺りだと多いんでしょうか? |
25:
匿名さん
[2014-06-26 14:27:28]
片倉なら京王線でも途中まで行けます?。
みなみ野の風景を見下ろすポジションにあるみたいですけど、問題は急坂で短距離か、もしくは緩い坂で長距離か、ということですよね。条件的にはこのどちらかが当て嵌まるはずです。 写真を見た感じだと緩い・・のかな・・。 八王子らしい敷地のゆとりを風景の中に感じました。 |
26:
匿名さん
[2014-06-26 15:55:40]
>>24さん
車2台はこの辺りでは一般的ですよ。 |
27:
匿名さん
[2014-06-30 00:44:30]
あまり知られていませんが実はこの周辺はお金持ちの多い地域なのです。
八王子は東京1位、全国3位お金持ちが多いエリアがある自治体。 サンデー毎日(2012/12/21) 「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」(改訂版) 【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】 1位、横浜市戸塚区品濃町 404 2位、横浜市中区山手町 377 3位、八王子市片倉町 316 ←ここ 4位、大田区田園調布1丁目304 5位、江戸川区清新町1丁目302 6位、相模原市南区上鶴間 300 7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297 8位、世田谷区北沢1丁目 284 9位、三鷹市下連雀3丁目282 10位、港区高輪2丁目 281 10位、横浜市青葉区桜台 281 |
28:
匿名さん
[2014-07-07 03:40:30]
圏央道開通 観光客、物流に期待 2014/6/29 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140629/CK2014062902000098.ht... 国土交通省関東地方整備局によると、今回開通した圏央道を使った場合、海老名IC-八王子ジャンクション(JCT)の所要時間は十七分ほど。国道16号などを経由する従来の七十八分から約一時間短縮される。 圏央道が開通し八王子はますます便利になりました! |
29:
匿名さん
[2014-07-07 10:13:24]
八王子インター近くにできるイオンモールが初めの計画より大きくなるそうです。
建築パースが出ていますが想像以上に大きい。一日中遊べそうです。 日刊建設工業新聞 2014/7/3 http://www.decn.co.jp/?p=14675 総延べ床面積は約18・3万平方メートル。15年春に着工し、16年春の完成を目指す。 北街区に店舗や映画館、アミューズメント施設などが入る商業棟(5階建て延べ9万2800平方メートル)、 南街区にサービス施設などが入る別棟(平屋約1200平方メートル)を建設する。 このほか約3500台を収容する駐車場も整備する。 |
31:
匿名さん
[2014-07-15 23:53:18]
坂を上って行かないと家にたどり着かないのは、ちょっと難点かもしれませんが
この辺の街並はきれいでいいなって思います。 間取りや区画の場所で気に入るところがあったら、いいなって思います。 |
32:
匿名さん
[2014-07-16 01:26:58]
>>27
それ、人口を考えてないでしょ。 |
33:
匿名さん
[2014-07-16 19:52:35]
1位、横浜市戸塚区品濃町 404
は3位八王子市片倉町より人口が多いですね。 |
34:
匿名さん
[2014-10-20 16:19:43]
公園も近くて、便利でおしゃれなショップもあって、いいなって思います。
ただ、アップダウンはあるので、実際歩いてから検討したほうがいいのかなって感じました。 アップダウンがあるので、街並みに変化があって素敵ですが、 生活習慣によって便利かどうか気になりました。 |
35:
匿名さん
[2014-10-20 19:14:14]
価格出ましたね~
計画道路沿いはもう少し安くなるかなと思いましたが 結構強気な価格設定でしたね・・・ 建物が良いのはわかるんですが、将来高尾山インターに直結する道路に面していると考えると 騒音と振動が心配で5,000万は出せませんね・・・ 駅と公園に近いのはいいんですけどね |
36:
匿名さん
[2014-10-21 23:50:48]
振動はさすがに大丈夫じゃないかとは思いますが…
外を歩いていて地震みたいに揺れるわけでもないですし。 騒音が気になるのは確かに。家の中だとどの程度軽減されるのか。 駅と公園に近い、これがやはり価格面に出てきているのか。 まあ、そうですよね。 戸建てで駅に近いってそれだけで好条件だから^^; |
37:
購入検討中さん
[2014-10-22 13:44:09]
八王子南バイパスの記事がありました。
こちらの物件はバイパスから少し奥まっているので、 八王子南バイパスが開通して高速インターに直結されるメリットの方が遥かに高いと判断しています。 2014年10月17日 5面 関東整備局/八王子南BP整備(東京都八王子市)/用地取得率89%に ◇15年度にも構造物着工 関東地方整備局が、東京都八王子市内で整備を進めている国道20号「八王子南バイパス」(BP、延長9・6キロ)の用地取得率が全体の約9割(89%)に達した。来年度にも一部の工区で橋梁、トンネルなどの本体工事が始動する見通し。未着工の第1~2工区のうち、第2工区(大船町~小比企町、2・5キロ)の用地取得率が約99%と最も高く、来年度の新規着工が有力となっている。 八王子南BPは、20号と並行する4車線(片側2車線)の新路線として同市北野町~南浅川町間に整備される。完成すると首都圏中央連絡自動車道(圏央道)高尾山インターチェンジ(IC)のアクセス道路の一部となる。事業化は1997年で、総事業費は1375億円。工区は四つに分かれ、高尾山ICに隣接する西端の第4工区(2・6キロ)は10年度に開通している。 未着工の工区のうち、用地取得率が最も高い第2工区では、橋梁、掘割などの工事が先行して実施される見通し。掘割の区間が大半となり、トンネル掘削は予定されていない。路線の東端となる第1工区(小比企町~北野町、2キロ)の用地取得率は約65%で、用地取得が完了すればトンネル、掘割の掘削工事などに移る。 第2、4の両工区に挟まれる第3工区(館町~大船町、2・5キロ)の一部では、既に改良工事(盛り土、地盤改良など)を実施中だが、トンネル、橋梁といった構造物の構築にはまだ着手していない。用地取得率は約85%に達しているため、第2工区に次いで構造物の建設開始が有力となっている。 八王子南BPの全線開通時期は、関東整備局の標準工程で20年度と試算。開通後約50年間の費用便益比(B/C、建設コストに対する効用の割合)は1・6となっている。 |
38:
匿名さん
[2014-10-22 15:39:46]
えっ?そうなんですか?
私なりに調べてみたんですが、今ある緑地部分を拡幅して バイパスが出来るので奥まるどころかほぼ面しているのでは・・・? 逆に南道路の方も5,000万台で買えそうなので七国の奥の建売よりいいのかも・・・。 どちらにしても営業担当さんに直接聞いてみる方がいいですね。 近くで販売している小田急さんのリーフィア西片倉は 角地にも関わらずバイパス沿いの区画を一番安くした理由は 将来の騒音等を配慮してだって言ってました。 |
39:
入居済み住民さん
[2014-10-25 12:19:28]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
40:
匿名さん
[2014-10-29 19:01:15]
排ガスや騒音のマイナス面より利便性が上回ると考えてよいのでしょうかね。
渋滞の緩和のためなんでしょうけど、どの程度の交通量になるのか気になります。 どちらにせよ現在見えない将来の状態なので、ちょっぴり不安もなくはないです。 とはいえ、車で移動することの多い人には便利になると考えてよいのでしょうね。 |
41:
匿名さん
[2014-10-30 00:38:32]
20号のバイパスですよ。緑地は拡張時に使います。
今は交通量は少ないですが、どう考えても交通量は多くなると思います。 トラックも。 |
42:
匿名さん
[2014-11-10 14:11:03]
交通量もそうだけれど、渋滞がしなければいいなとは思います
渋滞だとその周りの交通にも影響をしてきてしまうけれど ただ交通量が多くて流れているのならまだいいんじゃないかと思います… 掘削方式なら地上にはあまり影響はないと考えていいのかな |
43:
匿名さん
[2014-11-11 00:52:04]
掘削方式?どこ情報?
|
44:
匿名さん
[2014-11-16 21:52:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
45:
匿名さん
[2015-02-27 23:03:58]
第2期は完成してから販売する形なんでしょうか。
そろそろ竣工するみたいですが、販売は4月、入居は5月以降みたいなスケジュールなようですので。 1期というのは、販売状況的にどうだったんですか? 早めに出てしまったのでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2015-04-18 22:53:35]
ミニストップの隣にスタンドができましたね。
これからガンガン大型トラックとかが通ることを見越して、かなり大規模なスタンドですね。 道路沿いに住む人には申し訳ないけど、スーパー銭湯もできたり、便利になって助かります。 |
47:
匿名さん
[2015-07-01 16:38:20]
>>46
竜泉寺の湯 八王子店ですね。 関東最大級の日帰り温泉で、いろいろなお湯があるそうです。 天然温泉で手軽に癒されますから購入の決め手になる魅力の一つです。 http://ryusenjinoyu.com/hachioji/ |
48:
匿名さん
[2015-07-27 22:12:32]
東北道と関越・中央・東名、11月末までに圏央道で接続の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150710-00010001-norimono-l11 東北道が11月末までにつながるそうです。 八王子から東北日帰りも可能になってきました。 冬のスキー場にもらくらくアクセス。 八王子の利便性はますます向上していきますね。 |
49:
匿名さん
[2015-07-27 22:13:45]
八王子バイパスが10月31日から無料化されます。
どんどん便利になっていきますね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00002544-kana-l14 |
50:
匿名さん
[2015-07-28 13:28:55]
八王子の夏の風物詩
八王子まつり公式ウェブサイト http://www.hachiojimatsuri.jp/ 八王子まつり開催日:平成27年8月7日(金)・8日(土)・9日(日)の3日間。 花火大会は平成27年8月1日(土)です。 関東屈指の山車まつり。お楽しみに(^^) |
51:
匿名さん
[2015-07-31 13:19:07]
|
52:
匿名さん
[2015-08-12 19:07:45]
八王子の魅力をたくさん教えていただきました。
他にももっとあるのだと思いますが、 暮らしやすさの面ではいかがですか? マンション選びの決め手としてはどうかなと思うのですが、 竜泉寺の湯は個人的にとても心が惹かれます。 車があるととても便利そうですし、駅まで歩けるのも好条件。 それだけにけっこうな価格なんですね。 |
53:
匿名さん
[2015-08-13 10:14:48]
いまNHKが制作中の八王子発ドラマ。
こちらのドラマには八王子の魅力がつまっているそうなので必見かも知れません。 東京ウエストサイド物語 http://www.nhk.or.jp/shutoken/hachidra/ |
54:
匿名さん
[2016-03-18 23:32:32]
第3期先着順物件概要
販売戸数 2戸 販売価格 5,656.4万円・5,699.8万円 |
55:
購入検討中さん
[2016-04-18 14:03:33]
みなみ野に明治の大型研究施設ができますね。明治グループの中核施設になるそうです。
研究者だけでも数百人規模でしょうから、ますますみなみ野の戸建需要が高まりそうです。 http://www.meiji.com/pressrelease/2016/detail/160413_02.html |
56:
匿名さん
[2016-04-20 05:34:12]
ついに最終期販売ですね
|
57:
匿名さん
[2016-05-13 18:55:09]
ホームページの写真を見た感じでは、外観が違和感なく自然な感じで
いいんじゃないかと思います。 家の外回りも、内側も日差しがたっぷりな感じもいいと思います。 隣との間があまり空いていないのが気になりますが、窓が小さいので それほど気にならないかなとも思います。 |
58:
評判気になるさん
[2016-08-20 17:09:19]
最終期、残り2戸。ここは場所が良かったですね。
|
59:
匿名さん
[2017-03-01 15:59:25]
最終の1戸になりました。家具付きだからお得な気がします。
|
60:
匿名さん
[2017-03-14 09:39:52]
物件概要を見たら家具付きの家ともう一戸あるみたいですね。
どちらもモデルハウスの分譲になるんですかね。 どちらも現状引渡しが条件なんでしょうか。 家具付きの方は築2年となりますし、利用回数も多いでしょうから 現状のままであるならちょっと気になる点が出てきそうです。 ギャラリーの写真にある家具のどれが付いてくる家具なのか知りたいですね。 さすがに全部じゃないと思うので…。 |
61:
匿名さん
[2017-03-26 23:12:51]
|
思いきり体を動かして遊べそうなので
子育てには嬉しい魅力だと思います。
小さな公園あるいは公園もないなんてところもあるようです。
緑が少なくなりつつある現代だからこそ
公園は絶対地域に必要ですね。