東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-06 15:54:00
 

新スレ(その2)建てました。

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/

[スレ作成日時]2006-07-23 09:02:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】

302: 匿名さん 
[2006-08-18 23:29:00]
今日、MRに行きましたが、真剣に考えています。
しかし、窓がペアガラスで無いのと(結露防止)、スロップ・シンク(ベランダの水道)が無いのがどうも気になります。また近くに医者が少ないのでは、とも思います。
皆さんいかがですか?
303: 匿名さん 
[2006-08-18 23:31:00]
駐輪場はとめやすいのでしょうか。十分に確保されているのでしょうか?
勉強不足ですいません。
304: 匿名さん 
[2006-08-19 00:53:00]
サイクルポート300円/月・自転車置場100円/月と賃料が変わってくるそうですが、駐輪場200%と十分にスペース確保されていると思います。ただ止めやすいかどうかはわかりません・・・。
305: 匿名さん 
[2006-08-19 07:17:00]
過去の他の人のスレからですが、気になって・・・
どう思われますか?
水害実績 平成元年以降

大栗川 関戸4丁目他 床下浸水、9棟床上浸水11棟 平成3,10,11,12年
乞田川 連光寺他   床下浸水、4棟床上浸水2棟 平成3,10年

東京都建設局調べ 
306: furuta419 
[2006-08-19 09:36:00]
301さん、パシーナの堤防に並行に流れているのが乞田川、それに直行してオーパの方から流れて来るのが大栗川ですよ。
307: 匿名さん 
[2006-08-19 09:53:00]
>302さん
医者については名前を忘れてしまいましたが桜ヶ丘記念病院以外で
近くにあったと思います。周辺バスツアーに参加する
とそのあたりも説明してもらえます。

ペアガラスでなかったとは・・・すっかり見落としていました。
308: 匿名さん 
[2006-08-19 10:29:00]
私も夏ではありませんが、乞田川の臭い気になったことあります
ドブのような臭いです そのときは下水が流れ込んでるのかなーと思いました

でも、いつもするというわけではないようです
最近は感じないですね
309: 匿名さん 
[2006-08-19 11:06:00]
前から思っていたのですが、ファミリー向けの明るく楽しい感じを出しているんだと思うんですが、
パシーナHPや広告などで(パシーナでピース!!etc...)


軽い感じを受けています。
310: 匿名 
[2006-08-19 14:52:00]
確かに広告は少しチープな気はします。目立つ施設については充実してるだけに、ペアガラスのようについていて最近では標準になってきているところが心配になってきました。

ペアガラスぐらいはいまから標準仕様に追加してほしいところです。
311: 匿名さん 
[2006-08-19 16:26:00]
子供があまり好きではないので、子供のいない世帯が多いといいなと思ったりしてます。
子供の元気な声は、親にとっては「元気が一番」ですが私たちにとっては騒音です。
たぶん子供のいる世帯は多いのでしょうね・・・。
312: 匿名さん 
[2006-08-19 17:59:00]
子供が嫌いな人がここ買ったらだめでしょ。
313: 匿名さん 
[2006-08-19 21:08:00]
環境は子供にとっては良くないのに、どこもかしこも子連れでした。
しかも幼稚園から小学校低学年が多いと聞きました。

314: 匿名さん 
[2006-08-19 22:31:00]
このMRの営業マン、ウソが多いよね。
競合他社のマンションについて、事実無根の批判をたくさん聞いたので、逐一確認すると、すべて大京担当者のウソでした。(個別には省略しますが)
また、予想水位や過去の洪水歴、川の匂い、用地の履歴など、都合の悪いことは、何度聞いても曖昧な答えしか返ってきませんね。
また本サイトでも問題視されていた、修繕費の漸増パターンについても隠しているようです。MRでは見せてくれたのですが、頂いた資料には入っていませんでした。普通は当然入っていますよね。
パシーナ第1志望だったのですが、どうも不信感が募ってきました。困りました。
315: 匿名さん 
[2006-08-20 00:18:00]
>314さん
担当さんにも当たり外れがあるんですかね。私の担当さんはすごく感じのよい方でしたよ。
他物件に比べてパシーナの足りない点なんかもこっそり教えてくれましたし。
契約を迫るようなこともなかったですしね。府中方面、多摩センター方面などいろいろ見ましたが、
結局ここにしました。
316: 匿名さん 
[2006-08-20 01:09:00]
>>314さん
逆に聞きたい。それだけ不信感があるなら他にすれば?
しかしそんな嘘を簡単につくもんですかねぇ。
本当に営業の方が言ったのならば、個別に書いても大丈夫でしょう。
どんな内容でしょうか。たくさんあって大変でしょうが、書き込んでもらえますか。
317: 匿名さん 
[2006-08-20 09:39:00]
用地の履歴・・
以前はこの土地なんだったかご存知の方いらっしゃいますか?
318: 匿名さん 
[2006-08-20 10:04:00]
①おそらく最初は河原でしょう。
②その後、企業が事務所用に購入したが建設しなかったらしい。
③直前は、某不動産会社が一戸建て分譲用として購入したが、一戸建てとして販売せず、
④土地の用途規制が緩和されたのを機に大京に売却され、パシーナのプロジェクトになったとの由。
問題は、③の一戸建てとして他社が企画したが販売されなかった理由です。ここについて大京側から説得的な説明を聞けない。また「河原」であったことも決して言いません。「結構、緑があった」といった地盤とは無関係なことをおっしゃいます。
319: 匿名さん 
[2006-08-20 10:18:00]
318さん
ありがとうございます。
元は河原だったんですね。
用地の履歴が検討中に分かりよかったです。
320: 匿名さん 
[2006-08-20 10:28:00]
橋の下の河川敷に無理矢理建ててるような印象です
321: 匿名さん 
[2006-08-20 11:41:00]
パシーナが建設される直前は某不動産会社が高層マンションを建設しようとしたけど、近隣住民からの反対と住居地の条例(何階以上は建設出来ませんとかいう・・・)問題で流れて結局大京が土地を落札することが出来た・・・と聞いておりました。
322: 匿名さん 
[2006-08-20 13:13:00]
結構売れてないようですね。

手ごろな価格で売り出しても、これだけ問題を抱えた物件では難しいかな。
地元の人間はまず手を出さないでしょう

売れ残って最終的には価格を下げて叩き売るような気がします。
323: 匿名さん 
[2006-08-20 13:31:00]
子育てにも環境的にも向いていないんじゃないかな。大きな道路に囲まれているので。

でも一番はやはり地盤。素人の私ですら、地図見た瞬間・・・・・・・・
324: 匿名さん 
[2006-08-20 14:07:00]
荒らしの方々、気が済みましたか?(笑)

さて、
299さんへ。購入者です。

現場見学会は、ぜひお薦めします。私も前回行ってきましたが、めったに現場を見れるチャンスはありません。思っていたより、綺麗な現場だったというのが第一印象です。
定期的に現場見学会をやっていたようですね。(最近契約したばかりなもんで)


325: 匿名さん 
[2006-08-20 15:16:00]
>311
規模の大きいところで、子供の少ないマンションはむずかしいのではないでしょうか。
広めでお高めの2LDKや都心部のタワー系がいいのでは?
ここは安くて、ファミリー向けの間取りが多い上、キッズルームなども充実しているので
子供は多いと思いますよ。安い=若夫婦でも買えるということになりますしね。
326: 匿名さん 
[2006-08-20 16:35:00]
>324さん
299です。現場見学会の感想ありがとうございました!
今日、MRに言ってきたのですが、第2期の販売は残り10部屋を
きっていて好調のようでした。

掲示板を見ているとネガティブな方向に誘導したい人がいるようですが、
個人的にはいい物件だと思っています。今日川の近くもとおりましたが、
水もそれなりに透明だったし、匂いや虫は気になりませんでした。
(夜は別かもしれませんが)

地盤や用地履歴については、特に問題だと思っていませんが、
ペアガラスでないことやエコウィルなどの省エネルギー設備が
ない点だけ気になっています。

中河原のプラウドなどもよい物件だと思いますが、
コストパフォーマンスはパシーナが高いと思います。
327: 匿名さん 
[2006-08-20 17:05:00]
購入した人は悪く言われたくない心情があるんでしょうが
検討中の者にとってはネガティブな情報も参考情報です

ネガティブに誘導しようとしてるだとか、荒らしてるなんて考え方はどうかと思います
328: 匿名さん 
[2006-08-20 17:08:00]
パシーナ契約者です。この掲示板には良いことも書いてあれば悪いことも書いてありますが、自分の中で「最高の物件」と思って契約したのだから気にしないようにしました。まだ子供はいませんが入居される皆さん方と早く仲良く出来たらいいなと毎日「パシーナ生活」を妄想しながら来年の入居を楽しみにしています。
329: 匿名さん 
[2006-08-20 17:33:00]
ほんとですね。328さんに同感です。
私もパシーナの購入を決めましたけど、最終的には自分の価値観であったし、
どこにでも何らかのマイナスポイントはあると思います。

何に価値を置くかですよね〜。
川がくさいと思う人は、パシーナもマークスフォートも買わなければいいのです。
地盤が気になる方は、地盤を重視して探せばいいのですし。

ただ、いろいろな意見があるだろうとは思いますので、
賛否両論書き込みがあるのはいいと思います。
他の見方があって参考になりますし。
330: 匿名さん 
[2006-08-20 17:35:00]
329です。
書き忘れました。
328さん、うちもまだ子供はいません。お互い仲良くなれたらいいですよね!
331: 匿名さん 
[2006-08-20 18:02:00]
基本的にマンションについての情報をやり取りする主旨のスレですから
良しにつけ悪しきにつけいろんな情報があって当然ですよね

328さんや329さんのおっしゃるように 読んだ人間が何に価値を置いてるかということです
から、嘘でなければ有益な情報ですよね。
ネガティブな情報に対して、いちいち皮肉ったり、揶揄する必要ないと思います

購入したあとで自分の物件の悪い情報を目にしたくないのは当たり前気持ちとは思いますが
情報のひとつだと割り切れないならここの掲示板は見ないほうが懸命ではないでしょうか?
掲示板を楽しみたいならコミュニティーとしての掲示板をつくって
そこで楽しい雰囲気でやり取りすればよいと思います
332: 匿名さん 
[2006-08-20 18:17:00]
330さん。同意見ありがとうございました。是非入居後にお会いできるのを楽しみにしております。
まだ購入を悩まれている方は「家を購入するということは人生最大の高額買い物」と思いますので、ご自身が納得・満足するまでいろいろと見てまわるのもいいかもしれませんね。私は自分の価値観と合ったパシーナを購入することが出来て大満足です。「花火大会はどんな風に見えるのかな?」「敷地内で夏祭りとかやるのかな?」とか考えていると主人から「お前は妄想族 特攻隊長だなぁ」と半分呆れられてしまっています・・・。でも本当に入居が楽しみだぁ♪
333: 匿名さん 
[2006-08-20 19:30:00]
皆さん作業所ブログ見ましたか?
カモと亀と鯉の競演が微笑ましいですよ〜
水もあんなに綺麗だったんですね。
334: 匿名さん 
[2006-08-20 19:44:00]
299,326です。
「ネガティブな方向に・・・」は言葉が過ぎました。
私もネガティブな情報含めて参考にしたいと思っています
ので、いろいろな意見を歓迎したいです。
335: 匿名さん 
[2006-08-20 20:03:00]
333さん 私もブログ見ました。
あの川もあんなに澄んでいて綺麗な自然が残っていたんですね。
現住居から現地まで遠くなかなか行くことが出来ないのですが、行ったら行ったでつい建物の事しか
目に入らず周りの環境は二の次になってしまっていました。
このブログによって周りの環境も知る事が出来て、改めてブログを作成・管理されている現場の方に
感謝です。
336: 匿名さん 
[2006-08-20 23:44:00]
いろいろいい所と悪い所がありますよね!
近くに一軒家もあれば、マンションもあります。それに、学校や病院があります。
そんな場所が地盤が悪いとは思えないんですが・・・
337: 匿名さん 
[2006-08-21 01:38:00]
私は去年契約したんですが、遠いせいもあってそれ以来一度も足を運んでません。
ここの書き込みを見ていると、契約した方でも何度かMRに足を運んでいるようなのですが、
そのとき何をお話されてるのでしょうか
338: 匿名さん 
[2006-08-21 02:32:00]
私はFP相談会に申し込んで契約後2階ほど足を運んでいます。
それ以外の用事は特にないのですが、モデルルームを見たり、
現地に寄った後、街を散策して帰ってきます。
339: 匿名さん 
[2006-08-21 08:21:00]
マンション内の交流はどんな感じで行われるんでしょう?行事っぽいものや、集会っぽいものあるんでしょうか?マンションに住んだことが無いので教えてください。
340: 匿名さん 
[2006-08-21 12:41:00]
パシーナ、もう売れ残りは少ないのでしょうか? 第2候補に考えているので、個人的にはしっかりと残っていると助かるのですが。
341: 匿名さん 
[2006-08-21 13:22:00]
>>340さん
価格帯や間取りにもよるでしょうし、真剣に考えているのならMRに問い合わせた方が良いと思います。
342: mimi 
[2006-08-21 14:40:00]
D棟契約しました!入居が待ち遠しいです。
>>340さん
先週MRに行ったときはB等の下の方の階が売れ残っている感じでD棟は2部屋くらい残っていました。A棟は値段も安くたくさんありましたが騒音が気になりますかね!?あとA棟はDINKS向けの間取りが多かったような・・
今週から先週まで次期販売住戸となっていたところが販売開始と聞きましたよ。(F棟など)MRに行ってみてください☆私の場合は申し込み後に数日で同じ間取りの下の階2戸が申し込み済みになっていましたので決断して本当によかったと思いました!希望の階・間取りがあればタイミングも重要なので多少勢いも必要ですね!
343: 匿名さん 
[2006-08-21 15:45:00]
検討中のものです。
No.327さんのおっしゃるように検討中の者にとってはネガティブな情報も参考情報です。
いろんな情報をここで得ています。
ありがとうございます。
344: 匿名さん 
[2006-08-21 15:55:00]
ネガティブな情報でもいいですか?
ここは市の疑惑の建築許可だったと思います。
関戸橋から見て連光寺地区にあれだけ大きな建物は似合いません。
橋から見ると折角の緑の眺めが巨大マンションで台無し・・・・・という感じです。
関戸地区と連光寺地区、その特色を生かした街つくりを市にはして欲しかった。
345: 匿名さん 
[2006-08-21 17:06:00]
339さん マンション内での交流会・行事等についてですが営業さんから「料理が得意でマンション内の集会室で料理教室とかやりたいっておっしゃってる方もいましたよ」と言う話を聞きました。また私の知人のマンションは400世帯ぐらいあるのですが、マンション敷地内で夏祭りを行なったそうです。知人も「準備とか大変かもしれないけどなかなか住民の方と知り合う機会がないから良いチャンスだったよ」と言ってました。どちらにしろ入居後の管理組合等にての話し合いによるのではないでしょうか。

346: 匿名さん 
[2006-08-21 17:37:00]
パシーナは広告から見ても分かるとおり子供のいるファミリー層がターゲットですから、子供会みたいなのが出来て交流できるといいなと思います。
347: 匿名さん 
[2006-08-21 18:00:00]
>>340さん
私は当初、間取りや階段などでもアクセスが楽なので、
B棟の3階を検討していました。

実際現地に行ってみるとB棟の3階は目の前の提供公園より
低い場所もあり、日当たりについては良さそうだったのですが
C棟を申し込みました。

ランドスケープの資料だけを見ると、周辺は平地だと
錯覚してしまいがちなので、必ず現場も見た上で決定
された方が良いと思います。
348: 匿名さん 
[2006-08-21 18:47:00]
>>347さん 貴重な示唆に富むご意見ありがとうございます。小生もまさにB棟3階を考えていますので、前の公園のコンクリート壁との関係が気になりますね。MRではリビングからの目線を一目瞭然に図示でもしてくれるとと話が早いのですが、そうはしてくれませんね。
確かにもともと「窪地」に立てたマンションですから、1〜4階あたりは個別に眺望(というより目線)を慎重に判断しないとまずいですね。
349: 匿名さん 
[2006-08-21 21:35:00]
くぼ地と言うか昔は谷戸と呼ばれていた地形ですね。
多摩川にむかっては広く開けていますし。
川に挟まれて元々湿地帯(地元民談)と呼ばれていた場所ですから低層階は湿気も気にしたほうが
よいでしょう。カビが生えやすかったり、川崎街道の排気ガス等、子供がいる方はよく調べたほうが
よいかも知れません。
350: 匿名さん 
[2006-08-21 21:38:00]
<<348さん
現地に行って、提供公園からB棟を見ると、結構分かりますよ。あと、もう一度MRの模型を確認させてもらっても、結構想像の助けになります。提供公園自体、東に向かって高くなっているので、検討している間取りによってその影響は変化すると思いますが、以前MRでうかがったのは、2階の目の前はコンクリートになってしまうので、眺望的にはよろしくないと教えてくれました。1階に関しては、提供公園よりは確かに低くはなりますが、覗き込まれることもなさそう&日当たりもよさそうなので意外に穴場?かもしれません。植栽も入りますから、コンクリートの壁だけでなく、緑も感じられるので。
351: 匿名さん 
[2006-08-21 23:44:00]
>>349さん
すみません、関戸に住んでいる所謂「地元民」ですが、あの場所が湿地帯と
呼ばれているのを聞いたことがありません。
あなたが「地元民」の方から直接聞いた話でしょうか?

地元に大きな物件ができるというので、こちらの掲示板は定期的に見させて
もらっていますが、不確かな情報や明らかに間違っている情報について、
「地元民によると」等と言われるのは「地元民」が**にされているようで
非常に腹立たしいです。

パシーナについては、確かにどでかい建物が建ったなぁと言う感じですが、
元々そこより駅側はビルやマンションが乱立している土地ですし、周辺では
それほど気にしている様子はありません。
新しく聖蹟にやってこられる方々とも上手く共存していければいいと思って
いますよ。

これだけでは何ですので、一つネガティブですが情報を。
大きな交差点の近くである為、特に道路側の騒音だけは結構大きいかもしれません。
冬はそうでもないですが、暖かくなると所謂「珍走団」という類の輩がでてきますので。。
あと、車やバイクをお持ちの方は交差点での事故にもお気をつけください。
2ヶ月に1度くらいは事故が起こっています。
それさえ気を付ければいいところだと思いますよ。
352: 匿名さん 
[2006-08-22 00:01:00]
まちBBSで面白おかしく湿地帯マンションと呼んでいるのを「地元民が呼んでいる」と
言っているのかと思います。
私は元地元民ですが、そんな呼び名を聞いたことはありません。
川の近くですし、湿地帯と言えば湿地帯でしょうが、気にする必要は無いかと思います。
地盤も良好とのお墨付きですし。
353: 匿名さん 
[2006-08-22 09:57:00]
このマンションはそろそろ完売でしょうから、あまり論じる必要はなくなってきましたね。
購入しなかった人のために、パシーナと同レベルのマンションで、府中、多摩地域で出る予定のよい物件がありましたら、お教え下さい。
354: 匿名さん 
[2006-08-22 10:44:00]
他のマンションの話をしてしまうとこの板の趣旨から大きく
外れてしまうのですが、私は地域にこだわりがなかったので、
ガーデンアクアス溝の口や、東京ユニオンガーデンなどが
検討候補になっていました。いろいろ検討した結果、沿線の
利便性や、土壌汚染の心配がないパシーナを選びました。
地盤の良さもひとつポイントでした。

パシーナは2期については、完売近くなってきましたね。
MRで印象に残っているのは、意外と1階の部屋が早い段階で
売れていたことです。何か特別な魅力があるのかもしれまん。
355: 匿名さん 
[2006-08-22 11:41:00]
パシーナはあれだけ子供を全面に出した広告で、普通は子供が騒いだら嫌がられるマンション生活でもここは子供が居ても安心というイメージを与えましたね。
完全に子供が居るファミリー層ターゲット、パシーナ王国で王様がいるんだから。
だから入居後に子供の騒音が・・・なんて愚痴はここでは通用しないこもしれないね。
うちも元気な男の子だから安心して入居できます。
356: 匿名さん 
[2006-08-22 12:24:00]
上に住む人がドンドンガシャガシャうるさかったらどうしよう??
通用しないかもしれないね。
357: 匿名さん 
[2006-08-22 12:45:00]
確かにパシーナはファミリー層ターゲットで子供が居ても安心というイメージが強いですね。
私も子供が大好きなので子供達の元気な声に囲まれて生活出来るのはとても良い事だと思います。
パシーナみたいに多世帯住宅だと、昔の下町のように良い事をした子供は褒めて、悪い事をした
子供はよその子であっても叱ってくれるなんて大人もいるのでしょうか。
それとも時代の流れで、他人の子は叱れないというのが現実ですかね・・・。
358: 匿名さん 
[2006-08-22 13:09:00]
パシーナの>>357さんの意見に賛成です。

周囲の大人も協力することでパシーナに住んでいる子は
みんな良い子ばかりだと言われるようになれると良いですね。

無法地帯のようになってしまうと、DINKSの人たちなんかには
住みにくいマンションになってしまいますし。
359: 匿名さん 
[2006-08-22 13:12:00]
販売中の宣伝と住んでからの騒音問題は全く別の問題ではないでしょうか。
ターゲットがファミリー層だから騒音OKなんておかしいです。
ただ、他の家族も子供持ちだと許容量が増える事はありそうですね
お互い様って事で。
360: 匿名さん 
[2006-08-22 16:32:00]
騒音のことは、子どもがいる・いないに関係なく、マナーでしょうね。生活時間帯のずれによる深夜や早朝の騒音もやはり迷惑をかけると思います。マンションという中で、お互いに気を配りながら過ごせるといいですね。
361: 匿名さん 
[2006-08-22 16:32:00]
>355
釣りですよね?
362: 匿名さん 
[2006-08-22 17:47:00]
子供は私達 大人を見て育っていくのですから、まずは大人である私達から生活マナー等をしっかり守っていきたいですね。パシーナに住む子供達はパシーナに住む大人達で守っていけたらいいなと思っています。
私はまだ子供がおりませんが、もし子供さんが居るご家族と仲良くなれたら、裏山近くにあるキャンプ場へ
行って楽しく過ごしてみたいななんて考えてしまいました。
363: 匿名さん 
[2006-08-22 18:12:00]
パシーナのホームページに「8/19〜モデルルームプレオープン」とありますが、今までのモデルルームと何か変わったのでしょうか。うちはもう契約済みですが、変わったなら見に行きたいなぁと思っています。
364: 匿名さん 
[2006-08-22 18:31:00]
>>363さん
私も気になります。どうなんでしょうね。
365: 匿名さん 
[2006-08-22 19:25:00]
明日、モデルルームに行く予定です。
ご報告いたしますね!
366: 匿名さん 
[2006-08-22 20:07:00]
>>365さん
報告お待ちしてマース!!
367: 匿名さん 
[2006-08-22 22:32:00]
>363,364,365,366さん
この文言は、「新しいステージの販売が始まります」旨のお知らせだと思います。
自分も昨年の秋に契約してから、何度か違うステージが販売されたので、幾度かMRに行きましたが、
何ら変わったところはありませんでした。契約済みの赤い印が増えているくらいでした。

368: 匿名さん 
[2006-08-22 23:52:00]
これだけ大きなマンションになると1つのコミュニティになります。
悪いことをした子供は他人であっても叱る。そのかわり困っている子供がいたら助けてあげる。
かつての日本ではあたりまえだったことが普通に行われれば何も問題がないのです。

ところが現代の親たちは他人が子供を叱っているのを見ると逆切する人も多く見られます。
どうしても、さわらぬ神にたたりなしの態度になってしまいます。また、そういう親は子供を躾て
いないので、品性のない子供になってしまいます。

せめて自分の子供には責任を持って躾のできる親たちが入居してくれることを望みます。
批判を覚悟で敢えて言えば、躾のできていない子供はリードを外したイヌよりもたちが悪いです。
369: 匿名さん 
[2006-08-23 20:08:00]
子供の躾に限らずペットに関しても同様のことが言えますよね。ペットOKのマンションですが、やはり小さなお子様も大勢いますし、またペットが苦手な方も居ることでしょうからマンション内ではペットは抱っこする等のきまりをしっかり作って守っていきたいです。
370: 匿名さん 
[2006-08-23 21:37:00]
A〜F棟まで、それぞれのよさってなんですかね。
決めた方で、その棟に決めた理由教えていただけませんか?
371: 匿名さん 
[2006-08-23 22:51:00]
365です。
確かに367さんのおっしゃる通り、特に変わった様子はありませんでした。
新しいステージが発表されたので、価格も出てるかな〜と思ったけれど、
それも掲示されていませんでした。

うちはF棟です。

以前、ここでもご相談させていただきましたけど、
そんなに予算を組めないことから、間取りを2LDKに切り替えました。

もともと2LDKがある棟が少ないとは思いますが、
A棟とD棟とF棟かな?

F棟にした理由は、ふたり共働きで、朝の1分がおしい生活をしているので
エントランスに近いところが基本でした。

あとは駐車場に降りるのも、F棟のエレベーターなら直通ってことと
メールコーナーもF棟は、E棟にあるとのことで便利だと思ったからです。
372: 匿名さん 
[2006-08-24 01:24:00]
>370さんへ
D棟です。
ウチは予算的な問題と販売時期が一番大きい決め手でした。

良いと思ったところは、
・エントランスに近い(371さんと同じ理由です)
・川沿いでベランダ前の開放感がある
(想像なので実際はどうなのかまだわかりませんが...)
また、DINKSなので日中はいないので南向きにはこだわりませんでした。

予算の制約がなければ、夫婦ともどもC棟の角部屋が希望でした...
373: 匿名さん 
[2006-08-24 01:37:00]
>339さん、345さん

知人が住んでいる日野のマンション(777世帯だそうです)では
自治体で毎年交流会を行って住人の交流を深めているそうです。
http://neuro707.net/
見てみたら、川を掃除したり炊き出しがあったりして楽しそうな雰囲気でした。
このマンションでもイベントや行事があれば参加して楽しみたいと思います。
374: 匿名さん 
[2006-08-24 02:21:00]
>>370さんへ
C棟です。

80㎡3000万円台だとB,C棟のどちらかしか空きがなく
B棟の部屋は間取りは好きだったのですが、提供公園より
低い部屋だったため、C棟を選びました。

良いとおもったところ
・南向きで日当たりが良い
・メインエントランス、メールボックスに近い
・3階なので、サブエントランスへはフロア移動なしに行ける
・C棟とB棟両方のエレベーターを使える

などがポイントでした。
駐車場、自転車置き場へのアクセスについては、考慮漏れでした。

たくさんの世帯が入居しますが、知らない人でも
同じマンションというだけであいさつしあえる雰囲気に
なると嬉しいです。


375: 匿名さん 
[2006-08-24 13:01:00]
どの棟を選んだかということに加えて、何階を選んだかということも興味深いですね。特に一階を選ばれた方なんかはポイントが知りたいです。
376: 匿名さん  
[2006-08-24 18:13:00]
>>375さんへ

375さんはどの棟の何階が希望なのでしょうか?
一階を選びたいが何か躊躇しているということでしょうか?
知りたいです。
377: 匿名さん 
[2006-08-24 21:51:00]
次期の販売になると思うのですが、B棟、C棟の低層階を検討しています。
周囲の土地より低い位置にあるため、少しひっかかっています。
378: 匿名さん 
[2006-08-25 16:39:00]
C棟の低層階も周囲の土地より低い位置にあるんですか?
379: 匿名さん 
[2006-08-25 22:16:00]
パシーナは、川原、橋の下、窪地に立てたマンションですので、全体的に他の土地より低いのはあたりまえです。E,F棟は、3階・4階からですので、低くありませんが、A・B・C・D棟の1-2階は、周辺地より下です。3階も微妙なところでしょう。模型でもっとわかりやすく示してくれればこうした誤解も生じないのでしょうが。
小生は、しつこく営業マンに聞き、やっと上記の認識を持つにいたり、このマンションの購入をやめました。「窪地」というのは谷底と同じ意味です。水は集まり、空気はよどみ、埃がたまる。基本的にはそうした土地であり、資産価値もその分低くなります。だから安いのだとおもいます。
380: 匿名さん 
[2006-08-26 00:05:00]
378さん
確かC棟はB棟と違い周囲と同じくらいの高さにあったと思いますよ!
381: 匿名さん 
[2006-08-26 00:33:00]
そうそう!C棟はメインエントランスがあったと思うので、道との高低差はなかったと思います。
周囲との高低差を気になさっているんだったら、C棟のほうがいいかもしれませんね…。
でも、ひとそれぞれの感覚によるところも大きいので、可能であれば現地で確認するのが一番かと。
現場の足場もだいぶ取れている感じなので、何階だったらこのあたりということが分かると思います。
382: 匿名さん 
[2006-08-26 00:59:00]
提供公園の一番高い所はB棟の7,8階の高さになると聞きました。
1月に現地見学会に行きましたが、お昼くらいにはB棟の1階にも
充分日が射していました。
ただ圧迫感はありました。
383: 匿名さん 
[2006-08-26 12:26:00]
価格を見てみないとなんとも言えないのですが
日当たりについては問題なさそうなだけに迷います。

部屋の中から外が見られれば言うことなしなのですが・・・。

いま出てる部屋については、悪いところがあるわけではないのですが
もう埋まってしまった部屋と比べるとあと一押しが足りないため
次期販売に期待しています。
384: 匿名さん 
[2006-08-26 13:11:00]
>>383さん
私は別の棟ですが、日当たりに結構悩みまして、
ブログを書いているfurutaさんに個人的に質問してみました。
とてもわかりやすく説明をしていただき、写真まで添付していただきました。

furutaさんのお時間があるようでしたら、気にされるお部屋付近に行っていただけるかも
しれませんよ。仕事中でしょうから無理かもしれませんが・・・。

一度聞いてみてもいいかもしれませんよ!
385: furuta419 
[2006-08-26 18:09:00]
こんにちは。いつでもどうぞ、お待ちしてます。メールは furuta419@yahoo.co.jp です。
386: 匿名さん 
[2006-08-26 18:11:00]
大京から、工事の進捗状況&今後の予定のお知らせがきましたね。
引き渡し日が3/6と4/3の2回にわかれていますが、これってどうやって決めるんだろう…
387: 匿名さん 
[2006-08-26 20:02:00]
>386さん
私のところにも、届きました。
契約した頃は、一斉入居のようなことを言っていたので、方針が変わったのかなと思いました。
私も、どのように決められるのか、知りたいですね。
388: 匿名さん 
[2006-08-26 20:07:00]
うちにも届きました。
既に決まっているような書き方だったので、びっくりしてた所です。
3/6が人気となりそうですが、子供がいる家庭優先でしょうか。
389: 匿名さん 
[2006-08-26 20:17:00]
私は最近契約しましたけど、もともと4/3と言われています。
もっと前に契約した方々が先に3月に入居するのだろうと思ってましたけど。

いつで区切ったかはわかりませんが、契約の時期で決めているのではと思います。
390: 匿名さん 
[2006-08-26 20:38:00]
最初に契約した300軒目までの方が、3月6日、それ以降の方は4月3日になるそうです
(大規模物件のため)。
391: 匿名さん 
[2006-08-26 21:00:00]
386です。
ありがとうございます。
営業の方に確認してみます。
392: 匿名さん 
[2006-08-27 05:34:00]
引越しの時はトラックを止める場所、時間まで予め決めるそうですねー・・・
393: 匿名さん 
[2006-08-27 10:34:00]
歴史の暗部
394: 匿名さん 
[2006-08-27 23:50:00]
地元民です。

>>379さん
あの、「窪地」や「谷底」の意味をご存知でしょうか・・・
現地を見に行ってみましたか?

詳細情報を。
西側は道を挟んで川ですし、道は一階部分と同じ高さです。
東側は山(丘?)です。
北側は川崎街道が高架になっています。高架の下もその北側の土地も一階部分と
同程度の高さだと思います。ただ、高架は建物の数階部分まできます。
南部分は東の山に向かって斜面になっていて、エントランスあたりは一階部分と
同程度でしょうが、一番東のあたりは建物の6階程度になるのではないでしょうか。
南側の土地に向けては斜面になっており、日当たりは問題ないと思いますが、
一番東のほうの下の階だと、圧迫感はあるかもしれません。

どこが何棟かというのをはっきり把握しないまま書きますが、何棟だから大丈夫
という訳ではなく、同じ棟でも西のほうはひらけていますし、東のほうは回りの
土地が高くなっています。(山ですからね・・・)
検討の際にはそのあたりを考慮すると良いと思います。
395: 匿名さん 
[2006-08-27 23:54:00]
地元の方ですか。
この場所はかつて湿地帯と聞いていますが、湿気などは心配ないのでしょうか?
特に1Fや2Fだとカビや虫などが心配です。
396: 匿名さん 
[2006-08-28 02:40:00]
私は候補の一つとしてこちらのマンションを検討しています。
他と比べて思うのは、さすがにモデルルームの設備や対応が良い事です。
聖蹟桜ヶ丘の土地柄も好きですし、多摩川に近い事も魅力です。
個人的にはココイチが近くにある事もポイントです。
また、他のマンションに比べて契約者の方のこの掲示板でのやりとりが明るく楽しそうな事にも好感を覚えます。(早く仲間に入りたいといつも思います。)

ただ、それでも今ひとつ踏み切れないのは、高層階なら良いのですが、低層階だと風が通らず空気が停滞しそうなイメージがあります。
また、前の川の管理の酷さも気になります。
あのボーボーに生え放題の雑草は何とかならないのでしょうか。
あのままでは害虫の発生源になりそうな気がします。
それから、高架の下の公園に子供は喜んでいたのですが、高架下ゆえの暗さと橋桁の落書きは少し恐さを感じます。
子供がたくさん遊んでいればイメージも変わるかも知れませんが。
もうひとつは川崎街道の排気ガスです。
以前幹線に面したマンションに住んでいたのですが、窓を開けていると排気ガスが部屋に充満しているような匂いに悩まされた事があります。

いずれも部屋の選び方や行政への働きかけで何とかなるような気もするのですが、契約者の皆さんはどう考えたのでしょうか。
397: furuta419 
[2006-08-28 07:09:00]
毎日拝見していますが、毎回のように「湿地帯」という言葉やイメージが交わされている事について一言訂正させて頂きます。「作業所ブログ」の中の「準備工事」という書庫をご覧下さい。生い茂っていた雑草を刈り取った後の写真が載っています。それを見て頂ければ湿地帯であるか否かご理解頂けると思います。確かに以前は草が生い茂っていて、そのようなイメージを抱かれるのは仕方ない事ですが、購入検討者の方々が間違った情報に惑わされるのは如何かと思い投稿しました。工事は、草を刈り取った地盤の上で直接行っていますし、最終的には周囲の堤防道路と同じ高さが1階の地盤高さとなります。
398: 匿名さん 
[2006-08-28 08:25:00]
関係者さんはイメージアップを図りたいところでしょうが、、、、
399: 匿名さん 
[2006-08-28 12:22:00]
違うと言われても、河川敷にしか見えない。
価格はとても安いから・・・ね。住むんならかなり上の階がいい。
400: 匿名さん 
[2006-08-28 12:33:00]
>396さん
草がボーボーに生え放題なのが良いと思ってます。
ゴミが捨てられたりしているのはいかがかと思うのですが
季節がかわるごとに、草が生えたり枯れたりして
それが自然なんだと思っています。
401: 匿名さん 
[2006-08-28 12:49:00]
>>395,399さん

いい加減この湿地帯云々議論は
やめにしませんか。

前のスレッドでもさんざんやりとり
されているし・・・。

問題は低層階の湿気と空気の流れが
充分かという点についてのみに絞った
方が良いと思います。

また上記2点以外に考慮すべき点が
あれば、ポイントを明確にしてはどうでしょう?

湿地帯かくぼ地か谷底かという議論は
あまり効果的でないように思います。

私はそれよりもアウトフレーム構造になっているのが
なぜ一棟だけなのかという点や、>>396さんが指摘
されいていた川の管理、高架下の公園は今後どの程度整備
される予定なのかという点が気になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる