東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-06 15:54:00
 

新スレ(その2)建てました。

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/

[スレ作成日時]2006-07-23 09:02:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】

162: 150である 
[2006-08-02 13:44:00]
ん?
何故、ホワイトが家具の色を選ぶのだろうか?
ダークブラウンの方がよっぽど家具の色を選ぶと思えるのですが。。。。

まぁ、趣味の問題か。
163: 匿名さん 
[2006-08-02 14:18:00]
これは趣味ですなぁ。人それぞれ感じ方が違いますからね。私と主人の意見も最後の最後まで合わなくて、営業さんの前ですったもんだしたものです。あ〜恥ずかしかった。いい思い出ですが。
164: 157です。 
[2006-08-02 14:36:00]
みなさん、ご回答ありがとうございます(^▽^)
ホワイト優勢ですね。たしかに、ホワイトの方が、お部屋も広く見えるし、明るくみえますよね〜。
わたしが悩んだのはその点でしたし。
家具は、私も150さんのおっしゃるとおり、ダークブラウンよりホワイトの方が色々とあわせやすいと思いますね。163さんの所と同じようにすったもんだしましたよ。うちも(^^;)
でも、結局は旦那君に負けましたがね。私は。
なので、せめてうちは白系の家具を揃えて圧迫感を脱そうと思ってます。
早く実物のお部屋がみたいですね〜っ
165: 匿名さん 
[2006-08-02 23:40:00]
そうですね。早く実物が見たいですね。家は、スローイングテンダーという、ナチュラル系です。
スローイングテンダーにした方いらっしゃいますか?モデルルームに無い色なので、想像するしかないので、家具や、カーテン、照明等、内覧会で見てから、ゆっくり検討しようと思います。
部屋の大きさも今想像しているより実際は狭いのかも・・・
今住んでる部屋で、だいたいここからここまでとか測ってレイアウトを考えてる自分が**だな〜と思います。早く本当の部屋が見たいです。
166: 匿名さん 
[2006-08-03 00:12:00]
>161さん
現在の詳しい状況は、モデルルームに行って確かめないとわかりません。
先着順で販売されている部屋以外は、同じ部屋を希望する人が複数いた場合
抽選になってしまうのではないでしょうか。
部屋の間取りや、今後販売、販売中の部屋はモデルルームに行くとすぐわかります。
抽選は仕方ないことだと思うのですが、なるべく早めにモデルルームへ行き
選べる部屋がまだ多く残っていて営業の方にいろいろ相談できる時間があるほうがいいと思いますよ。
気に入る部屋を購入できるとよいですね。
167: 匿名さん 
[2006-08-03 01:13:00]
>161さん
166さんのおっしゃるとおり、モデルルームに行くのがいいと思います。もしくは購入を検討している部屋のタイプが分かっているのなら電話で営業さんに問い合わせても教えてくれます。また、具体的に希望の部屋があるなら、営業さんに伝えておくと、その部屋が販売になったら教えてくれたりもします。(抽選タイプで販売なのか、先着順タイプで販売なのかも)でも、そこまでまだ本格的に検討しているわけではっていう場合は、住宅ナビとかみるとくわしい間取りが載ったりもしますが、やっぱりモデルルームに行くのがいちばん早道かも…。
168: 匿名さん 
[2006-08-03 08:13:00]
パシーナのMRってオプションばっかで、標準品のみだとどうなっちゃうの?って思ったのは
私だけでしょうか?もうちょっと標準仕様に近づけてもらいたかったなー。
169: 匿名さん 
[2006-08-03 08:23:00]
161です。
ありがとうございました。
モデルルームには近々行く約束をしていますので、いろいろ聞いてみようと思います!
170: 匿名さん 
[2006-08-03 08:37:00]
>168さん
いろいろとMR行きましたが、オプションが多いところって本当に多いですよね〜。それでなれちゃっていたので残念ながらパシーナが特にオプションばかりとは思いませんでした。確かに、ホワイトの床面のほうで言えば、引き戸とか、ガラスの備え付けの棚とかオシャレになっていましたもんね〜。あと子ども部屋の壁とか色が違っていたり…。個人的にはいちばん、キッチンの吊り戸棚の撤去が曲者でした。あこがれてはいるのですが、いろいろ事情もあり、撤去しない予定なので、実際にあるとどうなのかのイメージがなかなかしにくいんですよね〜。今住んでいるところはカウンターキッチンじゃないので余計です。あとはもう、パンフレットと間取りとのにらめっこで想像してがんばってはいますが…。
171: 匿名 
[2006-08-03 08:44:00]
>165さん    作業所のブログをご覧下さい。写真が出ていますよ。
172: 匿名さん 
[2006-08-03 08:52:00]
http://blogs.yahoo.co.jp/furuta419
ですよね!
165さんではありませんが今拝見しました!
クールグラマーも欲しいです。
そしてMRにある2タイプも本物の部屋で見てみたいのですが…。って
これは作業所のブログへのコメントで残せばいいのか。すみません。
173: 匿名さん 
[2006-08-03 09:28:00]
フローリングの色ですが、
白だと床に落ちた髪の毛が目立つと聞いたことがあるのと
子供がいると汚されて薄汚れた白になりそなので
茶色系にしました。
たしかに白い方が部屋は明るく、広くみえるそうですが、
十年以上経った時、薄汚れた色になりそうな予感はしますよね。
174: 匿名さん 
[2006-08-03 09:45:00]
171さん
おぉ、これはビックリ!
教えていただき、ありがとうございました。
朝起きてここのブログを見るのが日課になってますが、さっきはなかった。
いいですねぇ。furuta様、万歳!
175: 匿名さん 
[2006-08-03 11:15:00]
白いフローリングは日焼けするのでお手入れが大変 日当たりが良いお部屋は特に・・
コーティングしなければ、数年後は確実に色が変るらしいです

ダークブラウンはほこりがとにかく目立つから迷ったけど
日焼けの心配したくないし コーティングはお金がかかる


176: 匿名さん 
[2006-08-03 11:18:00]
154です。

白の床の話は主観なので気にしないで
いただければと思います。

MRを見た感じだとシンプルモダンな家具などが
合いそうですね。

ドアなどの色は濃い黒茶系の色だったのですが、
こっちの方はけっこう気に入っています。

間取りとしては和室がリビングと隣接しているので
和室をつぶしてリビングにしようと考えています。

営業の方に聞くと100万ぐらいでできるとのことなのですが
高いのか安いのかわからない感じです。ただ部品の色や
雰囲気は合わせたいのでインテリア会に参加する業者に
発注したほうがよいんだろうと考えています。
177: furuta419 
[2006-08-03 11:25:00]
>172さん、各タイプの写真を載せますので少々お待ちを
178: 匿名さん 
[2006-08-03 11:33:00]
この時期に色々な角度で現地の画像が見れるなんてありがたいですね〜
感謝感謝です。
179: 匿名さん 
[2006-08-03 11:59:00]
furuta419さん
画像楽しみにしていますっ♪
暑い中、工事等大変だとは思いますが、体調壊さないよう、がんばってくださいね。
180: 匿名さん 
[2006-08-03 13:27:00]
おぉ、白は日焼けするのですか。でも、コーティングすれば避けられるのですか。
人間とおんなじですねぇ。

コーティングは、どういった業者が扱っているのか?どなたかご存知ですか?
リフォーム業者?大京?
181: 匿名さん 
[2006-08-03 13:44:00]
>180さん
床のコーティングは我が家でも検討しているのですが、インテリアフェアで尋ねたところ、コーティングは窓しか取り扱ってないとのことでしたので、業者さんに頼むことのなると思いますよ。
床のコーティングを行っている業者さんはインターネットで調べたら、結構ありますので、色々調べて見積もりを出してもらったりして選択されるのがいいんじゃないですかね。
182: 匿名さん 
[2006-08-03 14:32:00]
>181さん
180です。
レス有難うございます。インターネットで調べてみます。
大京はやっていないのですか、あまり、うまみが無いんでしょうね。
183: 匿名さん 
[2006-08-03 15:06:00]
>>180
広さによると思いますが6畳ぐらいで15〜20万くらいからが相場だと聞いたことがあります

全部やるとなると結構なコストですよね・・白は明るく広くおしゃれですが・・
でも白を選ぶならやはりメンテナンスのことは考えたほうが良いでしょう。
日焼けの他にも床は細かい傷がつくもので、傷は必ず黒くなりますから白いと目立ちます
コーティングすればキズにも強くなり10年は持つと聞きました
何もしない状態ではうっかり掃除機も・・・綺麗な白を保つにはそれなりのメンテが必要だと思いますよ


184: 匿名さん 
[2006-08-03 15:16:00]
友人の家の床がダークブラウンです

猫がいますが、おっそろしく埃がよく見えます
おかげで不精な友人も放置できず毎日掃除してます

目立たない 手入れも簡単となると ナチュラルカラーなんでしょうね
185: 匿名さん 
[2006-08-03 17:05:00]
作業所のブログでエスプリモードの写真があがりましたよっ!
残り2種類も早く見てみたいです。
186: 匿名さん 
[2006-08-03 18:24:00]
作業所ブログ、みてきました!モデルルームにない色なので、とっても参考になりました。
ここのところ毎日のように更新されていて、ワクワクしますね。
しかし、こういうのって、物件のHPにもあってしかるべきだと思いませんか?
ブログという形ではむりだとしても、せめて眺望とか、工事の進捗状況をときどきのせるとか。
187: furuta419 
[2006-08-03 18:38:00]
>186さん。眺望は作業所ブログの「周辺景色」というところに入っていますよ。今後、足場が外れたらバルコニーからの景色も乗せます。進捗状況は「最新情報」で写真を載せますが、もう少し判りやすくした方が良いかもしれませんね。色々ご要望をお聞かせ下さい。
188: 匿名さん 
[2006-08-03 18:56:00]
180です。

すっかり忘れていました。
以前、かなり色のうすい床の部屋に住んだことが有りました。
桜の突き板仕上げで表面は無色に近いニスでした。
こだわった床材で、入居したときは、顔にんまりでした。

が、やってしまいました。
床の真ん中にじゅうたんを敷いていたのですが、しばらくして、じゅうたんをズラしたところ、
くっきりじゅうたんの跡がついていました。じゅうたんの下は日焼けせず、それ以外が日焼けです。
「あっ!」と口が開いたままになりましたが、5分後ぐらいには立ち直っていました。
「ま、しゃあないわな。」

ここの契約をした時のことも思い出しました。MRで妻と色を決めるときに、
「この色、いいねぇ。ちょっと変わってるけど。
 こういう色の部屋に住むこともめったに無いだろうから、これにしよっか。
 飽きたら、色、塗り替えよ。」
と即決していました。

先ずはこの色を楽しんで、汚れたら、その時に考えることにします。
コーティングしたって、汚れる時は汚れますもんね。
6畳で15〜20万はちと高いです。
189: 匿名さん 
[2006-08-03 20:44:00]
>187 furuta様
まぎらわしい書き方で申し訳ありません。物件自体のホームページのことをいっていたのです。
作業所ブログは毎日楽しみに見させていただいてますよ〜!
190: 匿名さん 
[2006-08-03 22:20:00]
我が家は子供がいるので、じゅうたんか防音マットのような何かを敷こうと思っていたのですが、188さんの体験談を拝見させていただいて、敷いた所と敷かない所の差が出る所までは考えてもいませんでした・・・かといって、ぜんぶ敷き詰めるのも、なんだか後ろ髪引かれる思いで、全く敷かないとなると・・・と、どうしようか考え中です。
191: 匿名さん 
[2006-08-03 22:30:00]
はじめてこちらに参加させてもらうものです。
聖蹟桜ヶ丘がとても好きで、お隣の府中市からの転居を真剣に考えています。
我が家には2年生と6年生の小学生が二人いるのですが、
多摩第一小学校と多摩中学の評判はいかがでしょうか。
192: 匿名さん 
[2006-08-03 23:02:00]
165です。
171さん。furutaさんありがとうございます。
作業所ブログ見ました。契約した去年より想像しか出来なかったお部屋の色合いが確認でき良かったです。
感激です。
193: 匿名さん 
[2006-08-03 23:43:00]
白い床が日焼けするって話、私も衝撃です…。MRで見た瞬間「おお、珍しいかも、おしゃれかも」って思い、エスプリモードにしてしまいました。(それまでは、いちばん濃いダークブラウン系が好みだったのですが。)ブログを見ると、ナチュラル系は本当に癒し系というか、ココロが和むお部屋になりそうですね!クールグラマーも早くみたいですね〜(今住んでいるところに似ていると踏んでいるのですが、これはこれで落ち着いてていいと思います。家具選びは困らなかったし…)正直、白がいいと思うのは今だけかなとも思ったのですが、どうせ長く住むうちにリフォームするだろうし、そのときまた考えればいいや!だって今はこの色に住みたい!と思っています。でもちょっと日焼けのことは気にかけたいと思います。どんな感じに変色するのかな〜。
194: 匿名さん 
[2006-08-04 10:57:00]
>>193
窓に紫外線防止フィルムを張るとだいぶ予防効果があるかもしれません。
もちろん他にもメリットあることなのでお勧めです

195: 匿名さん 
[2006-08-04 11:20:00]
うちはリビングダイニングに全部カーペットを敷く予定です。小さい子供二人の防音の為と、どこでも子供たちがコロコロできるようにです。私はせっかくのフローリングを満喫したくて「大」反対だったのですが、主人の意向でこうなりそうです。....予算しだいです、もちろん。(汗)
ちなみにクールグラマーです。っていうか、部屋を選んだら既にカラーは決まっていました。遅い契約でしたので。
196: 匿名さん 
[2006-08-04 11:25:00]
>>191
市の行政のこともよく考えてくださいね。
私は府中に住みたかったけど高くて買えなくて多摩市に来ました。
多摩市がダメというわけではありません。
福祉やゴミのこと。自治会のこと。
私の周りでは府中市はすごくいい市だといわれています。
197: 匿名さん 
[2006-08-04 12:07:00]
にっこりスルー^^
198: 匿名さん 
[2006-08-04 12:55:00]
府中は東芝という大企業があって、ほかにもNECやら何やらと昔から企業誘致に成功していることと、競馬・競艇もあること、刑務所や医療少年院、他にもたくさんあるけど誤解されるので控えますが、市に入るお金が比較的恵まれていて、多摩市よりは財政がいいというのは、よく聞きます。要は、ほかの都市なら拒否されるであろう代物を引き受ける代わりに、実入りがいいという感じなのかな。たとえば多摩市に刑務所や医療少年院が来るという話になったら、猛烈な反対運動が起こると思うんだけど、府中はそういうのを受け入れてるわけだよね。あと、高速のインターが近い、JRも貨物専用線も私鉄もある、といった具合で企業も利便性がいいのかも。あと単純に坂道が少なくて、平坦とかね。

多摩市は行政というよりも、企業誘致に失敗しているのが今のところ痛いかな。稲城大橋から尾根幹線全域を高速でつなげるか、尾根幹が当初の計画通りに片側4〜5車線の環状道路になっていれば、また違ってたとは思うけどね。ただ、住むにはいい街ですよ。聖蹟で駅から大したアップダウンもなく歩いて行ける物件は、意外と少ないし。

>191さん
会社の後輩が多摩中出身です。いじめもなく、いい学校ですよと言ってました。大丈夫なのではないでしょうか。
199: 匿名さん 
[2006-08-04 13:15:00]
>>195さん
ダイニングは汚れた場合はどのようにお考えですか?タイルタイプ?
うちも、迷っているのですが、汚れやすい場所はどうしたものかと・・
200: 匿名さん 
[2006-08-04 13:20:00]
>198さん
ここの一番イタイところは
駅前に大型ビデオレンタルショップが無いところです

ツタヤじゃなくてもいい・・・ツタヤにこだわりません
普通に新作が置いてるビデオ屋さんでいいんですっ!
なんとかならないものかと・・
201: 匿名さん 
[2006-08-04 13:41:00]
199さんへ
195です。
…頑張って拭きます(涙)。タイルタイプにはしないと思います。子供の食べこぼれ、飲みこぼれ、そして夫婦で飲んだりする赤ワインなんぞがこぼれたなんて日にゃぁ…。テーブルの下だけ、カーペットがどんな色に染まっていくか、考えただけで倒れそうです。でも、生活していく上で「あかし」は残るのだからしょうがないです。…と、主人に説得されました。しかし、小さい子供(×2)がいると、床って傷つきますよね。今は賃貸でダークカラーの床ですが、おもちゃだ、イスだとひきずり回して傷だらけです。昨日も扇風機を倒されて…(涙)。
私の心配は、全面にカーペットを敷き詰めた場合、下の大切な大切な床が「かびる」のではないかということです。拭いても取れなければ、それこそ涙ものですよね。そこんとこどうしてくれるのよ、と主人を責めているところです。
202: 匿名さん 
[2006-08-04 13:51:00]
>>201さん
レスありがとうです
対処法は根性というわけですね

うちにはまだ子供がいません。しかし猫がいます
猫はゲロを吐きます ところかまわず。
敷かなければ床にキズが・・・洗えなければゲロが・・・
悩みどころですね

カビは余程風通し悪くなければ普通は大丈夫だと思うのですが
こぼしたものに生える可能性ありますね・・
203: 匿名さん 
[2006-08-04 13:56:00]
>200さん
確かに。
私はこれを機会に、DMM.COMオンラインDVDレンタル にしようかなと考えています。
http://www.dmm.com/rental/
204: 202 
[2006-08-04 14:04:00]
>>202さん

ちなみに、敷き詰める場合、ドアの開閉に問題が出る場合があるので
ドアの下の隙間とカーペットの厚みはチェックしておいたほうが良いと思います。
戸建を新築した友人は、一番薄いカーペットじゃないとだめだったそうです。

それから、カーペットの素材によってはカビの生えにくい抗菌加工のものも多いので
チェックしましょう。上が抗菌なら下にも生えにくいのでは・・?
イージーカットオーダーになると思いますけど、この場合安くても通販は止めたほうが良いみたいです
じゅ○たん王国みたいなお店なら店員さんも詳しいので教えてくれるとおもいます
微妙な調整の仕方や、自分でカットした場合の端の処理とか、材質の特性とか聞いてからのほうが安心ですよね

205: 202 
[2006-08-04 14:11:00]
204さんへ
アドバイスをありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます♪
206: 匿名さん 
[2006-08-04 14:11:00]
>203
すばらしい!こんなものがあるなんて知りませんでした(TT)
我が家にとってレンタルDVDはライフラインなんです
教えていただいて助かりました
207: 198 
[2006-08-04 14:18:00]
>200さん
聖蹟は単純に、駅前に手頃な空きテナントが出ないのかもしれませんね。ツタヤなら尚更、小型〜中型じゃ話にならないと思うし。飲食などなど空き待ちの競合相手も多いだろうから、ジーンズメイトとかブックオフみたいに、微妙に駅から離れた所ならアリなのかもね。遠くはないけど、歩くのはダルイみたいな距離ね。オーパの上とか常に空いてるイメージあるけど、あそこじゃ夜中行けないし。永山の奥に大きいの作っちゃったから、箱から作るとは考えにくいし。ツタヤ誘致問題。ちょっぴり切実ですな。
208: 201 
[2006-08-04 14:20:00]
202さん
ごめんさい!まちがって204さんに202でレス出してしまいました。
209: 匿名さん 
[2006-08-04 18:49:00]
>207さん
スクエアの2階の本屋がツタヤになれば最高・・あのぐらいのスペースならOKでしょ。
他にも本屋はあるし
ここで計画練っての仕方ないんですけど^^;

でもでも本屋はいくつもあるのに、ツタヤがないなんて理不尽ですよねっっ・・・
210: 匿名さん 
[2006-08-04 19:03:00]
みんなでCCCに要望出しましょう。
211: 匿名さん 
[2006-08-04 22:42:00]
http://www.ccc.co.jp/index.html

出しましょう〜〜〜!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる