ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】
141:
匿名さん
[2006-07-31 22:25:00]
|
||
142:
匿名さん
[2006-07-31 22:26:00]
|
||
143:
133
[2006-07-31 22:30:00]
中学生ですか、難しいですね。
躾のできている子であれば −現在の我が家の経済状態 −将来のライフプラン −何故、子供部屋を作れないか?の経済的説明 −子供部屋があることの、教育的メリット、デメリット を粛々と説明するのがよいと思います。 私は他の親より数段は子供を厳しく育てていますが、甘やかして躾のできていない 子供に対して通用するかは疑問です。 |
||
144:
133
[2006-07-31 22:36:00]
また、子供が「何故子供部屋が欲しいか?」についてよく聞き、それを客観的に
示してあげることが必要です。1つの要求の背景にはいくつかの事情があるはずです。 その中に優先順位をつけ、子供と一緒に解決していくのがよいと思います。 うちの子供は中学生ぐらいになれば、それが可能だと思います。 ただ全ての子供が中学生でそこまで成長するかは疑問です。 |
||
145:
匿名さん
[2006-07-31 23:03:00]
>>133さんの子供は優秀なんですね。
うらやましいです。 |
||
146:
匿名さん
[2006-07-31 23:51:00]
>>133さん
親にいえない理由だってあるでしょうよ(特に男の子)・・・ |
||
147:
匿名さん
[2006-08-01 00:14:00]
>>146さん
トイレや風呂場という密室空間があるから大丈夫ですよ。 |
||
148:
133
[2006-08-01 09:25:00]
|
||
149:
匿名さん
[2006-08-01 10:04:00]
まだ子供はいませんが、
自分自身、子供部屋は兄弟三人一部屋で育ち、大きくなってからは、 部屋が狭い、独りの空間が欲しいと思って家を出て自立したので ないならないなりに工夫するなり考えたりするもんだと思っています。 「こうでなくちゃ」と思い込んでしまうと、選択肢が少なくなってしまうけれど 「こんなふうにもできる」と考えれば、選択肢は広がり、可能性も広がります。 |
||
150:
匿名さん
[2006-08-01 21:34:00]
「親が有っても子は育つ。」いい言葉だなぁ。
新築マンション購入出来るぐらいの経済レベルなんだから、飢え死にはしないでしょ。 で、一緒に住むことも出来るんでしょ? 一生懸命に人生に取り組んでいる姿を見せる。 愛情を持って子供に接してやる。 親がすることは、これで十分。 部屋の有無なんざ、2の次、3の次。 |
||
|
||
151:
匿名さん
[2006-08-01 22:05:00]
新築マンション購入できる経済レベルって、この辺りだと中の下では?
自分の勤めてる会社や役職、学歴などを省みてそう感じないですか? 私の場合は桜ヶ丘に両親が住んでおり、身体も弱ってきたので致し方なく 近所に住まなければならない事情があったのですけど。そういう人って多いのかな? 部屋の有無など二の次、三の次という意見には賛成です。 子供は甘やかさないほうが大抵は上手くいく。 厳しすぎて失敗した事件も耳に新しいですが、最低限、「人に迷惑をかけない」といった 躾はしてほしいものです。特にここのような大規模集合住宅では。 |
||
152:
150である
[2006-08-01 22:37:00]
>>新築マンション購入できる経済レベルって、この辺りだと中の下では?
この辺ではどのクラスか?などということは、全く意味がないことである。 良く読みなさい。ピントがズレておるぞ。 >>自分の勤めてる会社や役職、学歴などを省みてそう感じないですか? 意味分からん。もう少し、読む人が分かるような文章を心がけるように。 |
||
153:
匿名さん
[2006-08-01 23:06:00]
>152さん
にっこりスルーで、ね・・・ |
||
154:
匿名さん
[2006-08-02 00:06:00]
先週日曜日にC棟の物件を申し込みました。当日が抽選発表日だったからか、その日は他にも3件ほど契約が決まったようでした。先着順の部屋も残り少なくなってきましたね。
申し込んでからは楽しみで楽しみで毎日間取り図やパンフレットを見てにんまりする毎日です。 |
||
155:
匿名さん
[2006-08-02 08:30:00]
|
||
156:
匿名さん
[2006-08-02 09:35:00]
>>154, 155さん
その時間が一番楽しいんですよね〜 |
||
157:
匿名さん
[2006-08-02 10:20:00]
私もニンマリして間取りを眺めている一人です。楽しいですよね。色々考えるのって。
ところで、みなさんはカラーセレクトは何にされましたか? うちはだいぶ悩んだんです。床って、おうちの中で大部分を占めますからね。部屋の印象がきまるから。結局、旦那様の強い希望でダークブラウンの床に決定しました。 確か、営業さんはホワイトの床が一番人気だといってましたが、皆さんはどうですか? |
||
158:
匿名さん
[2006-08-02 10:41:00]
>157さん
ウチはホワイトにしました。ダークブラウンは、落ち着いた印象でいいですよね。 ただ、昨年新築を買った知人に、濃い色だと狭く感じてしまうよ、とアドバイスされました。 色の心理学(?)みたいなことは全然わかりませんが、なんだかそういう側面があるみたいです。 ウチは広い間取りではないタイプを契約したもので、少しでも広く感じられますように、 みたいな願望込みで決まった感じです・・・ |
||
159:
匿名さん
[2006-08-02 11:21:00]
|
||
160:
匿名さん
[2006-08-02 11:38:00]
154です。うちもホワイトの床になりました。
選んだというよりは、自分が求める条件だとホワイトの床の 部屋しか空きが無かったという状況です。 ドアの色などは落ち着いているので少し流行にふれすぎている 気もしていますが、まぁ良いだろうと思っています。 確かに白い床は合わせる家具の色などは選びそうですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その後、売ることも考えています。
それまで、ふたりで努力するつもりですが、
もしそれでもまだ金銭的に無理なようでしたら
ちゃんとこどもには話しますね。
こどもって、意外にちゃんと理解してるもんだと思うんです。
私も弟も、家が狭いことを、無理に親にせがんだりしたことはありませんし。