東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-06 15:54:00
 

新スレ(その2)建てました。

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/

[スレ作成日時]2006-07-23 09:02:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】

42: 匿名さん 
[2006-07-24 18:53:00]
>36さん
ベランダでの喫煙は危険行為に入るはずで
最近のマンションは殆ど禁止にしてるはずですよ

吸殻落とす事だって、火が消えていない灰が飛ぶ事だって
ありますから
43: 匿名さん 
[2006-07-24 20:16:00]
>>39
このマンションにおける(他のマンションもほぼ同様とは思いますが)
規約は決まっており、規約を変える方法も明確に存在する中で、
「健康については少数派でも」「有益な意見交換」も何もないでしょう。
組合で話が上がれば、ほぼ38さんのおっしゃる様になると思いますし。
44: 匿名さん 
[2006-07-24 22:53:00]
嫌煙権に関しては多数決、折り合い等の議論の余地はありません。
受動喫煙の害は科学的に証明されていることであり、厚生省も嫌煙権を認めていると同時に
社会的通年としても喫煙の害を防ぐ権利は認められています。

例えば100人の喫煙者がいて、上記の説明を聞いてベランダでの喫煙をやめる人が95人だと
します。残りの人が5人だとします。その5名とその家族については集合住宅で生活をする権利
はありません。

たとえ99人の喫煙者と1人の非喫煙者がいて、その1人が嫌煙権を主張した場合、議論の余地なく
1人の嫌煙権が保証されるのです。
45: 匿名さん 
[2006-07-24 23:08:00]
結論として第1回目の集会で、各室内を除く全敷地内(ベランダを含む)の喫煙を禁ずる規約を
採決すればよいのですよね。このスレッドのモラルを見る限り、規約を作っても守らない方も
いるかもしれないので、数回の警告の後の罰則も規約に盛り込んだほうがよさそうですね。

私たちには自分の健康を守る権利と、子供たちの健康を守る責任があるのです。
喫煙者の方々には申し訳ありませんが、バス停を含む全敷地内での禁煙は実現させていただきます。
46: 匿名さん 
[2006-07-24 23:45:00]
部屋の中で喫煙される方は、窓を全て閉じて、外に煙が出ないように
空気清浄機なんかをフル稼働させてもらいたいです。
換気扇の下もだめです。
47: 匿名さん 
[2006-07-24 23:52:00]
喫煙者は気づかないのでしょうけど、煙草を吸った後の人が乗ったエレベータでさえ
煙草くさくて良い気分はしません。まあ、それだけだったら健康への害はありませんし、
目くじらたてる必要もないですが。

私は各部屋内以外のベランダを含む全敷地内(屋外も含む)の禁煙が実現されれば満足です。
48: 匿名さん 
[2006-07-25 00:15:00]
敷地内禁煙等は賛同しますが、書き込みが怖い。
こんな人ばっかだったら引くなぁ
49: 匿名さん 
[2006-07-25 00:27:00]
10億を超える民を抱える中国では、禁煙という概念は無いそうです。

日本でいう、「飲み屋」というものは存在しませんが、家庭料理の店(中華料理屋なんですけどね)
がいたるところに有り、ここで、酒を飲みつつ、食事を摂り、親交を暖めます。
みんな実に良い笑顔で楽しそうにしています。
タバコも吸いますが、禁煙席とか、喫煙席とかの区別は有りません。
(ケンタッキーは全面禁煙ですね。外資だからかな?)

宴会となると、高級店で円卓を囲むことになりますが、この場合、招いた側がお客様にタバコを
勧めるのが慣わしです。私はタバコを吸えませんので断りますが、残念そうな顔をされます。
替わりに、乾杯には付き合いますけども。(中国の乾杯はコップの中を空にします。)

おおらかでいいですよ。キリキリしていなくて。

と、こんなことを書くと、中国は遅れてるとか、無知だとか、返されるのでしょうね。
私は、「細かいことを気にしない国民性。さすが、中国4000年の歴史。」と解釈してますけど。

ちなみに、家庭内で吸うと奥さんに怒られるそうですけどね。
どこの国でも奥さんは強いですねぇ。
50: 匿名さん 
[2006-07-25 00:36:00]
>>49
中国ってそうなんですね。
でも、あと何年か経ったら日本のようになるのでは?
中国は遅れてますね。。。。。。
51: 匿名さん 
[2006-07-25 00:37:00]
怖いですよねー。ここの書き込み。
ここの板は前から多いんです。怖い書き込みが。

ある意図を持った人達が、狙って【ベランダ煙草】の話題を投げ込んで
煽っているのではないかと勘ぐってしまうぐらいです。
52: 匿名さん 
[2006-07-25 00:50:00]
>>たとえ99人の喫煙者と1人の非喫煙者がいて、その1人が嫌煙権を主張した場合、
>>議論の余地なく1人の嫌煙権が保証されるのです。
これ、断言してますけど、そういう法律が有るってことなんですか?
それとも、個人の考え?
53: 匿名さん 
[2006-07-25 00:59:00]
33も44も考え方が偏りすぎ。
もっと柔軟に考えないとねー
まったく周りが見えていないみたい
54: 匿名さん 
[2006-07-25 04:27:00]
>>52
憲法25条を読んだことありますか?
健康的な生活を送ることは憲法で保証されたすべての国民が持っている権利です
日本人ならこのくらいは知ってるとは思いますが。

もっと具体的な法律では最近施行された法律で健康増進法第25条があります
明確に受動喫煙防止を定めています。罰則規定はありませんが
これに関する簡易裁判では民事上の責任が発生すると解釈されています
屋外での受動喫煙の害も認めています


2004年に職場の受動喫煙で健康被害を受けたとして裁判を起こした例がありましたが
会社側は分煙して欲しいという社員の主張を聞き入れず安全を配慮する義務を怠ったとして
賠償と職場環境の改善命令が出されました
健康被害と喫煙の因果関係を具体的に認めたわけではないけれど、
実質多数の喫煙者のなかで1人の嫌煙権が認められた形です

ちなみに喫煙者が病気になって自分が病気になったのはタバコを売った会社に責任があるとして
タバコ会社を訴えたって裁判もありますけど、これは一切認められませんでした
55: 匿名さん 
[2006-07-25 09:24:00]
>>54
憲法25条?読んだ事ある日本人が多数だと思ってます?
あなたが詳しいのは十分わかったので、他でやって下さい。
ここは健康法律掲示板でも嫌煙掲示板でもない。
このマンションの事がわかればいいし、結論も出てるでしょう。
56: 匿名さん 
[2006-07-25 09:36:00]
喫煙の件、
ここでいくら議論しても決着はしないのだから
組合発足後でいいと思いますけど。
57: 匿名さん 
[2006-07-25 09:38:00]
Brilliaに、こんなこと書かれてますよ。
…もう、やめましょうよ。この話題。

-------
ちなみに、前スレ最後に出た「ベランダ禁煙」の話は確実に荒れるのでこのスレではご遠慮ください

どーしてもやりたかったら、パシーナのスレか
(その2)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43121/

下記のそれ専用のスレでお願いします。
58: 匿名さん 
[2006-07-25 09:50:00]
56さんに賛成。
きりがないよ。
59: 匿名さん 
[2006-07-25 09:56:00]
既に購入手続きをした人もいれば、これからの人もいるのでしょう。
そのような方たちにとってはここでの議論は有益な情報になるのでは?
煙の無い、安心して子供を育てられる環境は親たちにとっては購入意欲を増進します。
60: 匿名さん 
[2006-07-25 11:04:00]
議論になっていないでしょう。勝手な偏った意見を言っているだけ。
確実に荒れますし、購入意欲は逆に衰退します。
以後この話題はヤメにしましょう。
61: 匿名さん 
[2006-07-25 11:44:00]
1人の意見で「偏っている」とか「ヤメにしましょう」とか決め付けるほうが
よっぽど偏った意見だと思いますが。

特に共有スペースや屋外であっても敷地内、ベランダでの喫煙がまかり通るマンション
ならば少なくとも私はそんなところには済みたくありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる