ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】
382:
匿名さん
[2006-08-26 00:59:00]
|
383:
匿名さん
[2006-08-26 12:26:00]
価格を見てみないとなんとも言えないのですが
日当たりについては問題なさそうなだけに迷います。 部屋の中から外が見られれば言うことなしなのですが・・・。 いま出てる部屋については、悪いところがあるわけではないのですが もう埋まってしまった部屋と比べるとあと一押しが足りないため 次期販売に期待しています。 |
384:
匿名さん
[2006-08-26 13:11:00]
>>383さん
私は別の棟ですが、日当たりに結構悩みまして、 ブログを書いているfurutaさんに個人的に質問してみました。 とてもわかりやすく説明をしていただき、写真まで添付していただきました。 furutaさんのお時間があるようでしたら、気にされるお部屋付近に行っていただけるかも しれませんよ。仕事中でしょうから無理かもしれませんが・・・。 一度聞いてみてもいいかもしれませんよ! |
385:
furuta419
[2006-08-26 18:09:00]
こんにちは。いつでもどうぞ、お待ちしてます。メールは furuta419@yahoo.co.jp です。
|
386:
匿名さん
[2006-08-26 18:11:00]
大京から、工事の進捗状況&今後の予定のお知らせがきましたね。
引き渡し日が3/6と4/3の2回にわかれていますが、これってどうやって決めるんだろう… |
387:
匿名さん
[2006-08-26 20:02:00]
|
388:
匿名さん
[2006-08-26 20:07:00]
うちにも届きました。
既に決まっているような書き方だったので、びっくりしてた所です。 3/6が人気となりそうですが、子供がいる家庭優先でしょうか。 |
389:
匿名さん
[2006-08-26 20:17:00]
私は最近契約しましたけど、もともと4/3と言われています。
もっと前に契約した方々が先に3月に入居するのだろうと思ってましたけど。 いつで区切ったかはわかりませんが、契約の時期で決めているのではと思います。 |
390:
匿名さん
[2006-08-26 20:38:00]
最初に契約した300軒目までの方が、3月6日、それ以降の方は4月3日になるそうです
(大規模物件のため)。 |
391:
匿名さん
[2006-08-26 21:00:00]
386です。
ありがとうございます。 営業の方に確認してみます。 |
|
392:
匿名さん
[2006-08-27 05:34:00]
引越しの時はトラックを止める場所、時間まで予め決めるそうですねー・・・
|
393:
匿名さん
[2006-08-27 10:34:00]
歴史の暗部
|
394:
匿名さん
[2006-08-27 23:50:00]
地元民です。
>>379さん あの、「窪地」や「谷底」の意味をご存知でしょうか・・・ 現地を見に行ってみましたか? 詳細情報を。 西側は道を挟んで川ですし、道は一階部分と同じ高さです。 東側は山(丘?)です。 北側は川崎街道が高架になっています。高架の下もその北側の土地も一階部分と 同程度の高さだと思います。ただ、高架は建物の数階部分まできます。 南部分は東の山に向かって斜面になっていて、エントランスあたりは一階部分と 同程度でしょうが、一番東のあたりは建物の6階程度になるのではないでしょうか。 南側の土地に向けては斜面になっており、日当たりは問題ないと思いますが、 一番東のほうの下の階だと、圧迫感はあるかもしれません。 どこが何棟かというのをはっきり把握しないまま書きますが、何棟だから大丈夫 という訳ではなく、同じ棟でも西のほうはひらけていますし、東のほうは回りの 土地が高くなっています。(山ですからね・・・) 検討の際にはそのあたりを考慮すると良いと思います。 |
395:
匿名さん
[2006-08-27 23:54:00]
地元の方ですか。
この場所はかつて湿地帯と聞いていますが、湿気などは心配ないのでしょうか? 特に1Fや2Fだとカビや虫などが心配です。 |
396:
匿名さん
[2006-08-28 02:40:00]
私は候補の一つとしてこちらのマンションを検討しています。
他と比べて思うのは、さすがにモデルルームの設備や対応が良い事です。 聖蹟桜ヶ丘の土地柄も好きですし、多摩川に近い事も魅力です。 個人的にはココイチが近くにある事もポイントです。 また、他のマンションに比べて契約者の方のこの掲示板でのやりとりが明るく楽しそうな事にも好感を覚えます。(早く仲間に入りたいといつも思います。) ただ、それでも今ひとつ踏み切れないのは、高層階なら良いのですが、低層階だと風が通らず空気が停滞しそうなイメージがあります。 また、前の川の管理の酷さも気になります。 あのボーボーに生え放題の雑草は何とかならないのでしょうか。 あのままでは害虫の発生源になりそうな気がします。 それから、高架の下の公園に子供は喜んでいたのですが、高架下ゆえの暗さと橋桁の落書きは少し恐さを感じます。 子供がたくさん遊んでいればイメージも変わるかも知れませんが。 もうひとつは川崎街道の排気ガスです。 以前幹線に面したマンションに住んでいたのですが、窓を開けていると排気ガスが部屋に充満しているような匂いに悩まされた事があります。 いずれも部屋の選び方や行政への働きかけで何とかなるような気もするのですが、契約者の皆さんはどう考えたのでしょうか。 |
397:
furuta419
[2006-08-28 07:09:00]
毎日拝見していますが、毎回のように「湿地帯」という言葉やイメージが交わされている事について一言訂正させて頂きます。「作業所ブログ」の中の「準備工事」という書庫をご覧下さい。生い茂っていた雑草を刈り取った後の写真が載っています。それを見て頂ければ湿地帯であるか否かご理解頂けると思います。確かに以前は草が生い茂っていて、そのようなイメージを抱かれるのは仕方ない事ですが、購入検討者の方々が間違った情報に惑わされるのは如何かと思い投稿しました。工事は、草を刈り取った地盤の上で直接行っていますし、最終的には周囲の堤防道路と同じ高さが1階の地盤高さとなります。
|
398:
匿名さん
[2006-08-28 08:25:00]
関係者さんはイメージアップを図りたいところでしょうが、、、、
|
399:
匿名さん
[2006-08-28 12:22:00]
違うと言われても、河川敷にしか見えない。
価格はとても安いから・・・ね。住むんならかなり上の階がいい。 |
400:
匿名さん
[2006-08-28 12:33:00]
|
401:
匿名さん
[2006-08-28 12:49:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1月に現地見学会に行きましたが、お昼くらいにはB棟の1階にも
充分日が射していました。
ただ圧迫感はありました。