ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】
302:
匿名さん
[2006-08-18 23:29:00]
|
303:
匿名さん
[2006-08-18 23:31:00]
駐輪場はとめやすいのでしょうか。十分に確保されているのでしょうか?
勉強不足ですいません。 |
304:
匿名さん
[2006-08-19 00:53:00]
サイクルポート300円/月・自転車置場100円/月と賃料が変わってくるそうですが、駐輪場200%と十分にスペース確保されていると思います。ただ止めやすいかどうかはわかりません・・・。
|
305:
匿名さん
[2006-08-19 07:17:00]
過去の他の人のスレからですが、気になって・・・
どう思われますか? 水害実績 平成元年以降 大栗川 関戸4丁目他 床下浸水、9棟床上浸水11棟 平成3,10,11,12年 乞田川 連光寺他 床下浸水、4棟床上浸水2棟 平成3,10年 東京都建設局調べ |
306:
furuta419
[2006-08-19 09:36:00]
301さん、パシーナの堤防に並行に流れているのが乞田川、それに直行してオーパの方から流れて来るのが大栗川ですよ。
|
307:
匿名さん
[2006-08-19 09:53:00]
>302さん
医者については名前を忘れてしまいましたが桜ヶ丘記念病院以外で 近くにあったと思います。周辺バスツアーに参加する とそのあたりも説明してもらえます。 ペアガラスでなかったとは・・・すっかり見落としていました。 |
308:
匿名さん
[2006-08-19 10:29:00]
私も夏ではありませんが、乞田川の臭い気になったことあります
ドブのような臭いです そのときは下水が流れ込んでるのかなーと思いました でも、いつもするというわけではないようです 最近は感じないですね |
309:
匿名さん
[2006-08-19 11:06:00]
前から思っていたのですが、ファミリー向けの明るく楽しい感じを出しているんだと思うんですが、
パシーナHPや広告などで(パシーナでピース!!etc...) 軽い感じを受けています。 |
310:
匿名
[2006-08-19 14:52:00]
確かに広告は少しチープな気はします。目立つ施設については充実してるだけに、ペアガラスのようについていて最近では標準になってきているところが心配になってきました。
ペアガラスぐらいはいまから標準仕様に追加してほしいところです。 |
311:
匿名さん
[2006-08-19 16:26:00]
子供があまり好きではないので、子供のいない世帯が多いといいなと思ったりしてます。
子供の元気な声は、親にとっては「元気が一番」ですが私たちにとっては騒音です。 たぶん子供のいる世帯は多いのでしょうね・・・。 |
|
312:
匿名さん
[2006-08-19 17:59:00]
子供が嫌いな人がここ買ったらだめでしょ。
|
313:
匿名さん
[2006-08-19 21:08:00]
環境は子供にとっては良くないのに、どこもかしこも子連れでした。
しかも幼稚園から小学校低学年が多いと聞きました。 |
314:
匿名さん
[2006-08-19 22:31:00]
このMRの営業マン、ウソが多いよね。
競合他社のマンションについて、事実無根の批判をたくさん聞いたので、逐一確認すると、すべて大京担当者のウソでした。(個別には省略しますが) また、予想水位や過去の洪水歴、川の匂い、用地の履歴など、都合の悪いことは、何度聞いても曖昧な答えしか返ってきませんね。 また本サイトでも問題視されていた、修繕費の漸増パターンについても隠しているようです。MRでは見せてくれたのですが、頂いた資料には入っていませんでした。普通は当然入っていますよね。 パシーナ第1志望だったのですが、どうも不信感が募ってきました。困りました。 |
315:
匿名さん
[2006-08-20 00:18:00]
>314さん
担当さんにも当たり外れがあるんですかね。私の担当さんはすごく感じのよい方でしたよ。 他物件に比べてパシーナの足りない点なんかもこっそり教えてくれましたし。 契約を迫るようなこともなかったですしね。府中方面、多摩センター方面などいろいろ見ましたが、 結局ここにしました。 |
316:
匿名さん
[2006-08-20 01:09:00]
>>314さん
逆に聞きたい。それだけ不信感があるなら他にすれば? しかしそんな嘘を簡単につくもんですかねぇ。 本当に営業の方が言ったのならば、個別に書いても大丈夫でしょう。 どんな内容でしょうか。たくさんあって大変でしょうが、書き込んでもらえますか。 |
317:
匿名さん
[2006-08-20 09:39:00]
用地の履歴・・
以前はこの土地なんだったかご存知の方いらっしゃいますか? |
318:
匿名さん
[2006-08-20 10:04:00]
①おそらく最初は河原でしょう。
②その後、企業が事務所用に購入したが建設しなかったらしい。 ③直前は、某不動産会社が一戸建て分譲用として購入したが、一戸建てとして販売せず、 ④土地の用途規制が緩和されたのを機に大京に売却され、パシーナのプロジェクトになったとの由。 問題は、③の一戸建てとして他社が企画したが販売されなかった理由です。ここについて大京側から説得的な説明を聞けない。また「河原」であったことも決して言いません。「結構、緑があった」といった地盤とは無関係なことをおっしゃいます。 |
319:
匿名さん
[2006-08-20 10:18:00]
318さん
ありがとうございます。 元は河原だったんですね。 用地の履歴が検討中に分かりよかったです。 |
320:
匿名さん
[2006-08-20 10:28:00]
橋の下の河川敷に無理矢理建ててるような印象です
|
321:
匿名さん
[2006-08-20 11:41:00]
パシーナが建設される直前は某不動産会社が高層マンションを建設しようとしたけど、近隣住民からの反対と住居地の条例(何階以上は建設出来ませんとかいう・・・)問題で流れて結局大京が土地を落札することが出来た・・・と聞いておりました。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しかし、窓がペアガラスで無いのと(結露防止)、スロップ・シンク(ベランダの水道)が無いのがどうも気になります。また近くに医者が少ないのでは、とも思います。
皆さんいかがですか?