ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その2】
2:
匿名さん
[2006-07-23 14:55:00]
|
3:
匿名さん
[2006-07-23 15:28:00]
各部屋の禁煙はないだろ〜アホか・・・
|
4:
匿名さん
[2006-07-23 16:28:00]
02さんは、各部屋のベランダを禁煙にしたいと言われているのであって、各部屋の中での喫煙のことは、言われていないと思いますが。一応ベランダ部分は、共有部分ですから。
私も、共有スペース部分の禁煙化は、賛成です。各部屋または、決められたコーナーのみで、 喫煙してもらいたいです。(愛煙家の皆さんは、申し訳ありませんが。) |
5:
匿名さん
[2006-07-23 19:43:00]
他人が行き交う共有スペースでの喫煙は禁止にしたいですね。賛成。
でも、ホタル族ぐらいは良いと思います。 規約上、ベランダは共有スペースかも知れませんが、限りなくプライベートな空間と思いますので。 ベランダを個人所有ではなく、共有スペースとしている主旨は以下と思います。 ・躯体に改造を行う可能性が有り、強度が落ちて危険 ・外壁に改造を行い、景観を損ねる可能性が有る ベランダに関して言えば、洗濯物を外から見えるところに干すことや、 布団を柵にかけて干すことを禁止にしてもらいたいですね。どちらかというと。 組合って、こういうことを決めていくのですか。 大変そうですね、組合の役員さんって。 これだけ大きなマンションですと、仕事を持った人が、片手間にやるのはきつそうですね。 リタイヤしたけれども、「まだまだ若いもんには負けないぞ」というような方が、 情熱を持ってやって頂けるとありがたいですね。 人生経験を積んだ方のほうが調整がうまそうですし。 「大会社の総務部長だった。」なんて方が良さそう。 |
6:
匿名さん
[2006-07-23 20:36:00]
あっちこっち禁煙にして自分の家のベランダ位
自由にたばこ吸わせろ!禁止されたって吸う人は吸うわ! |
7:
匿名さん
[2006-07-23 21:51:00]
アハハ、そうですよねぇ。吸っちゃいますよねぇ。
|
8:
匿名さん
[2006-07-23 22:14:00]
ベランダでの喫煙は反対です。
集合住宅の悲しいところで、すぐ数メートル隣は他人の家なのです。 喫煙者には洗濯したばかりの下着やタオルに煙草の臭いがつく気分の悪さはわからないのでしょうか? ベランダや共有スペース、屋外であってもマンションの敷地内は禁煙にしたいです。 吸ってよいのは室内だけ。 バス停はそれ以前のマナーとして喫煙するような人はまずいないと思いますが。 組合ができたら一番最初に話し合いましょう。 |
9:
匿名さん
[2006-07-23 22:21:00]
元愛煙家ですが、
ホタル族って結構周りに迷惑をかけてたんだなぁと 吸わなくなってから気づきました。 部屋の中、かつ空気清浄機の前というのがベストだと思います。 |
10:
匿名さん
[2006-07-23 23:10:00]
他の共有スペースを禁煙にするのはべつに構わないけど、ベランダは共有部分といってもほぼプライベート空間なんだし煙草ぐらい吸ってもいいんじゃないでしょうか?
ベランダを通しての煙草の煙りがそんなにイヤなら集合住宅に住むのは難しいんじゃないですか? それにベランダ部分もかなり広いのでそんなにバンバン煙が行くようには思えないんですが・・・。 |
11:
匿名さん
[2006-07-23 23:20:00]
ベランダの煙草は、絶対にダメです。
|
|
12:
匿名さん
[2006-07-24 00:07:00]
そうですね。嫌煙権はたとえ少数派であっても主張することができます。
全室ベランダは禁煙ということにしましょう。 |
13:
匿名さん
[2006-07-24 00:13:00]
住む前からみんな**みたいにうるさいね。
じゃあ一戸建てに住めよ。それかもっといいマンション住めば? 金のないやつに限っていちいち細かい。こういってる奴に限って組合とか 参加しないし。どうやってベランダまで監視するわけ?プライバシー侵害じゃないの? 俺は吸うけどね。 |
14:
匿名さん
[2006-07-24 00:36:00]
組合は輪番制ですから、仕事があるから・・・とか、子供が小さいので・・・とかは関係ありません!
|
15:
匿名さん
[2006-07-24 00:37:00]
まわりの意見に耳をかさずに、最初から「俺は吸う」と断言しているような人こそ、マンションでは無くて戸建てに住んで頂きたいですね。
|
16:
匿名さん
[2006-07-24 00:48:00]
ベランダでの喫煙を禁止にするのは実質難しいと思います。(私はタバコ吸いませんが。)
それに、「室内では吸うな、ベランダ行け!」と言われているパパさん達も多いでしょうし。 ベランダ以外の共用スペースの灰皿設置はごく一部にとどめてほしいですね。 あとはスモーカーの良識に任せます。 |
17:
匿名さん
[2006-07-24 00:58:00]
だからこそマンションの規約にするのです。
誰も私たちの健康を害する権利はありません。絶対に室内以外の全敷地内禁煙を実現させましょう。 |
18:
匿名さん
[2006-07-24 01:04:00]
?xランダまで禁煙なんてマン?Vョンはあまり聞いた事ありませんが?c?Bあるんでしょうか?B
|
19:
匿名さん
[2006-07-24 01:09:00]
室内でも、換気扇(レンジフード)の下でタバコを吸って換気すると、排気口から出ますよね?
ベランダで吸っても同じなんですよね… (但し、レンジの排気口がベランダ側ならばという事で) どちらもタバコ嫌いにはこたえます。 ベランダにエアコンの室外機があればそのタバコの臭気を吸いますので、それが室内に送り込まれます。 タバコを吸う人に吸うなとはいいません。煙を極力出さないでほしいので、頭からビニールをかぶりその空間で吸って欲しい…。ただそれだけです。 |
20:
匿名さん
[2006-07-24 01:11:00]
ベランダでの喫煙…。今住んでいるところでも実は気になっています。
世の中、禁煙の場所が増え始め、自由に吸いたい!と思われる愛煙家の方の気持ちも分かりますが、 何ゆえ自分がベランダで吸っているのかをちょっとだけ考えて欲しいです。 「外の空気を吸いながら吸いたい!」という以外の理由って、他の家族が外で吸って!とか家に赤ちゃんがいるからとか、家の中にヤニの汚れをつけたくないとかの家の中にいる人もしくは家への配慮からではありませんか? その配慮のために、隣家の人へその分の迷惑を分散している可能性を少しだけ感じて欲しいです。 やっぱり、窓を開けていて、突然タバコのにおいがしはじめるのはちょっと嫌な気持ちになりますよ。 家の中に入れたくない煙を外に出しているわけかい?って思ってしまうので。(そうじゃないかもしれないのですが、ホタル族のイメージで、どうしてもそんな風に思ってしまうのでした。) とは言っても実際は、嫌煙度合いの温度差があって、しかも大所帯なので、禁煙!って決まるには難しいことは多いかもしれませんね。意外とにおいがこないかもしれないと助かるんですけど。 |
21:
匿名さん
[2006-07-24 10:17:00]
一番の問題は喫煙者にはあの醜悪な臭いがわからないということですね。
>>20さんのおっしゃる通りで、身内に煙を吸わせたくないけど隣人は知ったことは無いと いった方とは同じマンションに住みたくないですね。 「だったら他に住めよ」という短絡的な意見もあるかも知れませんが、禁煙を叫ぶのは 自らの健康を守る当然の権利です。是非マンションの規約に盛り込みましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ですね。マンションの敷地内では各部屋内のみ喫煙可にする。