東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その9)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-04-30 13:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)



□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)

□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/

[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その9)

601: 契約済みさん 
[2007-03-26 00:13:00]
>599
デベ?「社名を記載した正式な文書・・・」そんなの簡単でしょ?今はパソコン時代。すぐにできるでしょ?
おかしいよ。

管理組合が出来てから?個人では効果なし?そんなことないでしょ?
デベが一番怖いのは、本気で動いてくる個人ですよ!完全な引渡し前にあちらこちらに動かれると困るから、デベはどうにか抑えようとしているんですよ。

だけど・・・甘い!もう動いています。
602: 入居予定さん 
[2007-03-26 00:21:00]
コスギタワーを流用した?流用して、チェックを2〜3回もやって、逃した結果が買主に迷惑掛けた?お詫びするとはおかしいですよね。
だけど、コスギタワーって、この物件より竣工は後ですよね?

チェックをやって、逃したのであれば、それは、「正」ということ。2〜3回やって逃すほどのものかな?素人が見てるのかな?
チェックを逃してしまったから、ごめんなさい、お詫びします。だけど設備は、考えていた、パンフレットには記載していないものをつけます。そんなの世の中許されませんよね?

私は絶対に許しません。
603: 入居予定さん 
[2007-03-26 00:34:00]
こことは違う、掲示板に、ブリリアを買わなくてよかった、、だとかの書き込むが見られるように
なりました。それと見た人は、まったくの興味本位で、「エツ、何々?」「ふーん、そうなんだ」と
安易に口コミで、マイナスの噂が広がっていきます。鍵の引渡しにあたって、こういう冷静さを欠いた状況になったことが残念でなりません。
604: 入居予定さん 
[2007-03-26 00:47:00]
私は購入してよかったと思っています。
だから他の掲示板で何と言われようが知ったことではありません。
どうせよそで騒いでる人は、マンション購入できずに掲示板を彷徨ってるだけの人でしょう。
605: 入居予定さん 
[2007-03-26 00:56:00]
530世帯もの規模の物件が既に完売御礼になっているし、それほど注目度の高い物件なのですよ。だから本当の契約者じゃない外部の人達がやっかみで荒らしたりするんですよね。私も同時期に販売されたいくつかのマンションを回りましたが、結果この物件を選んで本当に良かったと思っています。マンション=ハード。ソフト面=住人である私たち!入居者の皆さんで仲良く楽しい生活を送りましょうね!!
606: 匿名さん 
[2007-03-26 01:23:00]
確かに、環境が良くて安いのですから、注目度が高いのもうなずけますが、案外と契約者
以外の方が書き込みされているのには驚いてしまいました。

今週は引越しラッシュですね。私はひと段落付いた4月に引っ越します。大型トラックを
隣接させる場所がない大型一斉入居物件なので、引越し屋さんやりにくい様ですが、とに
かく作業される方も、長時間になりますので、皆さん事故の無い様に。

明日の引渡しでは謝罪がある様ですが、東京建物さん最後の最後で本当にみっともない話
ですね。
607: 購入経験者さん 
[2007-03-26 06:00:00]
みなさん大変なようですね。
私は3年前の2月に一斉引き渡し予定の藤和不動産の物件で、
重説に瑕疵を数か所見つけてしまい、
訂正を巡る交渉で引き渡しが1か月遅れてしまったという経験をしています。
ディベロッパーの作る書類は他物件の流用が当たり前のようで、
現実の物件との齟齬が相当数ありました。
ただ、多くの購入者は1行ごとに読み合わせるようなことはしないようで、
どなたも気づかないようでした。営業担当者ですらも。
そこで、疑問点をひとつひとつ指摘して行ったところ、
一斉引渡の歳に10か所以上の重説訂正がありました。
それでも納得できないところについて、さらに1か月の確認作業。
ところが、一斉引渡を終えてしまったこともあり、
藤和側は契約の取消すらちらつかせて黙らせようという姿勢。
最終的には3月末日の引き渡しを受け入れましたが、
とにかく、みなさんが団結して要求することが大切です。
その際に注意することは、法的な責任と道義的な責任を峻別することです。
法的な責任に関しては、ディベロッパー側も折れざるを得なくなります。
しかし、道義的な問題は謝罪を受け入れる姿勢も重要となるでしょう。
608: 匿名 
[2007-03-26 09:20:00]
595 良いマンションにしたいから前向きなんじゃ?
611: 匿名さん 
[2007-03-26 10:14:00]
呆れる書き込みですね。契約者ですか。。
612: 匿名 
[2007-03-26 10:50:00]
今回の場合は、ディベロッパー側は法的な責任は追及されないとみて、
慇懃無礼な言葉の謝罪のみで済ませることにしたのでしょう。
道義的には全く謝罪の気持ちはないのでしょう。
いくら口で謝られても、今となっては引渡しを受けるしかない契約者は、
「許す」以外の選択肢を与えられていないのですから、
契約者を実に馬鹿にした話です。
謝罪の言葉を聞いていて、引渡しさえ受けてもらえばOKという
ディベロッパーの本心をはっきりと感じました。
613: 入居予定さん 
[2007-03-26 12:03:00]
> 612さん
どの様な謝罪・説明内容だったのでしょうか?
お聞かせください。
615: 匿名さん 
[2007-03-26 20:05:00]
今日引き渡しの契約者の皆さん。
デベにきちんと意見をぶつけていた方はいましたか?
それにしても、謝罪説明だけとは、呆れますね。
了承印とかも無いんでしょうか。
まぁ、へたに了承印とか押さされてしまうと、管理組合発足後に戦いにくくなるから
こちらとしては無い方が好都合なのかな。
616: 入居予定さん 
[2007-03-26 21:57:00]
615さん
私は、動いています。どう動いているかは、ここでは言えませんけど。でも掲示板だけで騒いでいるのではありません。
もう少ししたら、確実とは言えないけど、売主から皆さんに動きがあると思っています。
デベ側がいい加減にできないように・・・待っててね。デベさん!

引渡し完了したって、ダメですよ(笑)
617: 入居 
[2007-03-26 22:46:00]
ユニットバスの壁が揺れる?
本日入居後、タオル掛けを両手で揺すってみた。
本当に壁がパクパク動いた!
618: 匿名さん 
[2007-03-26 22:57:00]
で、当然抗議してきたんですよね?
ここに書き込むくらいですから。
619: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 23:01:00]
616さん
あら、奇遇ですね。
私も!
620: 入居予定さん 
[2007-03-26 23:06:00]
ユニットバスはタオル掛けなどは揺れるとおもいますよ。
問題になっているのは力をかける手摺用の下地。

今回、私が問題に思うのは、下地がない・換気扇が強制排気という仕様ではなく、
購入者への告知のしかたです。

実家は、一戸建てですが、不動産屋と大工が悪かった。
その嫌な事があったのでマンションと短絡的に思いました。

東京建物、浅沼組、東京建物テクノビルド、東京建物アメニティサポート、丸紅、伊藤忠、サカイ、松本引越センター、責任を分担(分散)させるにしても、それぞれのやる事をキッチリして欲しいです。それがプロだと思います。

むやみに謝るよりも、説明をして欲しいと思います。
621: 入居予定さん 
[2007-03-26 23:52:00]
>616です。618さん、契約者さんですか?傍観者さんですか?
ともあれ、ちゃんと抗議できる手段は踏んでいます。実際、動いてますから、自分のフラストレーションを納得させながら、相手に対して、非難するとともに相手の誠意も見せるよう動いていますよ。

まぁ、契約者さんの傍観者さんでも他人が動いてくれるほど楽なことありませんよね?言葉少なに発言せずに表現したらいかがですか?

それともデベですか?
622: 匿名さん 
[2007-03-27 00:09:00]
>620
東京建物不動産販売が抜けてるね
623: 匿名さん 
[2007-03-27 00:10:00]
>620
浅沼組じゃなくて淺沼組ね
624: 匿名さん 
[2007-03-27 00:17:00]
>616さん(621さん)

618(契約者)です。
ごめんなさい。
617さんに対してレスをつけたつもりだったのですが、
どのレスに対してなのか書かなかった為、不快な思いを
させてしまったようで、申し訳ありません。

617さんの書き込みが、ユニットバスの壁が揺れるとか
ただ、契約者の感情を逆なでしたいだけのように感じられたので、
不満を書き込むだけではなく、それについて抗議しなかったのですか?
という意味で、書き込みしました。

当方の引渡しは明日なので、もちろん納得のいく説明を求めていくつもりです。
620さんの書き込みと重複しますが、この時期の訂正は「はい、そうですか」で
納得できるものではありませんから!
625: 入居予定さん 
[2007-03-27 00:18:00]
>620
こまいことうざいね。内容が分かればいいんじゃない?浅沼の旧字が社名だけでしょ?論点をずらさないでほしいな。

620さんのいう内容は十分理解できる。
626: 契約済みさん 
[2007-03-27 00:21:00]
今日から、鍵の引渡しが始まってしまっていますが、今回の売主の対応に対し、ちゃんと意思表示したいと考えています。

管理組合ができてからも当然ですが、管理組合が結成されるまでに決起して、抗議しませんか。

ある物件では、このような掲示板サイトで解決に至ったケースも多いようです。
集まって、検討ということは十分こと足りることです。

いかがでしょうか。

私は、理事にはなっていない住民ですが、それは関係ないですよね?賛同していただける方いれば、煽り、冷やかしがなく、集合できる方法を考えたいと思います。
628: 匿名さん 
[2007-03-27 00:51:00]
半分は煽りでしょ。
別な掲示板は波静かじゃん
629: 契約済みさん 
[2007-03-27 01:33:00]
南の道路に面した敷地内に咲いているシバザクラがきれいですね。
いつも通りすがりに見とれています。
道路側の桜も咲きそうですよ。
630: 入居予定さん 
[2007-03-27 01:58:00]
今回、問題になっているモデルルームガイドの表記の誤り ①浴室の手摺設置の下地がなかったこと ②レンジフードが強制給排気でなく 強制排気型だったこと
鍵の引渡しの際での説明ですが、①は、もともと手摺を取り付けるための下地の必要は、ないもの
ということでしたので、それはそれで納得しました。INAXのユニットバスをそのまま敷設したものですので、そのまま手摺をとりつけても差異がないならいいんではないかと。壁云々というのなら
INAXに問い合わせてみてはどうでしょう。
②につていは、高層マンションだと、風圧の関係で、給排気型がよろしいそうですが
以前、12階に住んでいて、ただの排気型でも、まったく問題なかったので、この点も
うちとしては、抗議するまでのことには感じませんでした。

人それぞれのお考えがあるますので、東建不動産販売の、発表のタイミングが許せないと
お怒りの方もいらっしゃれば、うちのように、説明を聞いて、謝罪を受け入れる人もいるでしょう。
決起して抗議される方は、お気持ちのままにされればいいと思います。

629さん
宝野公園の桜も、ぼちぼち開き始めました。
631: 入居予定さん 
[2007-03-27 02:41:00]
鍵の引き渡し後に部屋に入って確認しました。

①お風呂の手摺、シャワー器具、その他ビス打ちしてある部分は下地が入っていて
かなりしっかり付いていました。
ただ後付で手摺を付ける場合はあまり強度がないかも知れません。
うちは後で付ける物はないので問題はなさそうです。

②強制排気型は今のマンションも10階で同じですが困った事はないです。

※ただ強制給排気型が購入ポイントの一つだった方は納得がいかないかと察します。
634: 入居予定さん 
[2007-03-27 07:55:00]
だから煽りにしか見えないって。その口調だと。
635: 匿名さん 
[2007-03-27 07:56:00]
結局煽られてるだけなんだよね。

デベも馬鹿じゃないから対応を検討中だし
ワイワイ騒ぎすぎ
ネット社会の悪影響
636: 匿名さん 
[2007-03-27 09:44:00]
その対応を検討した結果が、この時期にこの方法での発表だったんだろ?
これで騒がなければおかしい
637: 入居者 
[2007-03-27 10:20:00]
入居者の皆様へ
 もう入居が始まるのだから,マンションの問題は管理組合を通じて集会等を開いて顔を合わせた上で行いましょう。この掲示板の利用は不要です。
638: 匿名さん 
[2007-03-27 11:32:00]
「管理組合を通じて集会等を開いて顔を合わせた上で行う」
のが明日にでも出来ると思ってる?
貴方が不要なら見なければ良いだけです。
639: 入居予定さん 
[2007-03-27 12:06:00]
638さんの言う通りです。
全員の入居に2ヶ月近くかかるし、また、管理組合の集会が開かれるのも
数ヶ月後になるので、637のような奴のようにもたもた考えていたら
売主(東京建物)もしてやったりになってしまいます。
637の奴みたいな、一見、前向きに平和に見える発言はブリリア多摩センターの
入居には迷惑です。
徹底的に戦うべきですよ。
637よ、嫌なら入居をやめれば。
640: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 12:35:00]
639>
それも過激すぎる意見ですよ。
マンションは結局は色々な思想・意見を持つ方の集合・コミュニティですから、
個の対応(行動)をする方や、集団で対応(行動)する方がいるのは当然です。
で、結果この件に関して言うと道は違えど方向性は一緒なので良いのではないのでしょうか。
643: 入居予定さん 
[2007-03-27 13:32:00]
640さんの意見に賛成です。
ほんと過激過ぎて怖いです。。。

掲示板だと顔が見えないから過熱して失礼な発言も出てきて、コミュニケーションは難しいです。
きっと購入者であれば、今回の件は多少なりとも皆不満は抱えてると思います。
その表現の仕方が違ってくるのは仕方ないと思いますし、掲示板で誰が書いたか名前もわからない
状況の今だと、管理組合の立ち上がりを待つという意見も一つの方法だと思います。
644: 匿名さん 
[2007-03-27 13:47:00]
管理組合の第一回目の会合っていつ頃ですかね?
650: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%8D%77%93%FC" target=_blank class="keyword">購入</a>検討さん 
[2007-03-27 16:26:00]
検討してたんですけど、金利がネックで今回は見送りました。
新築には特にこだわりがないので、
2年後ぐらいに中古が出たら買えば良いかなーとも思いまして。

でもここ見たら新築で買うのっていろいろ大変なんですね・・・。
とても勉強になりました。
651: 582 
[2007-03-27 17:26:00]

582です。
ブリリアシリーズに興味があり、いろいろと調べたことがあったので
つい余計なことを書いてしまいました。軽率でした。

このような状況になっているところに、部外者が余計なことを言ってしまい、
かえってご入居予定者皆さんの結束力をゆがめてしまうようなことになって
しまいました。また、スレを荒らすもとを作ってしまいました。反省します。

ただ、決して本物件をけなしたり、ご入居予定者さんをバカにしたわけでは
ございません。一部の方にはフォローいただきましたが、私が申し上げました
マンションに関する考え方はあくまで一般論であって、どこか特定のマンションに
当てはめたものではございません。ご参考になればと思い思わず投稿してしまいました。

すみませんでした。
このお詫びを申し上げた後、二度とこちらでの発言はいたしませんのでお許しください。
652: 入居予定さん 
[2007-03-27 21:28:00]
本日引き渡し会に参加してきました。
最初に謝罪というかパフォーマンス的(部屋の四隅に立っていた
東建さんのお辞儀など)お詫びがあり、文書も用意されていました。
その文書によりますと、2月中旬の内覧会で、契約者より指摘があり、
再確認した結果、知らせるのが今になったそうです。
時間の関係ということで、その場では一切の質問は受け付けず、
「後ほど要望やご意見は伺います」とのことでした。
一応、この件について説明会を開いて欲しいと話しましたが、
ひたすら詫びるといった感じで、苦情窓口での対応といった
扱いでした。
個別に複数名呼び出されたので、何か返答をいただけるのかと
思いましたが、単なる書類の不備でした(汗)
653: 匿名さん 
[2007-03-27 21:36:00]
駐車場の件は、結局どうなったのでしょうか?
我が家は、全く問題ない重量ですので、その後の移動については
連絡が来ていません。
ただ、今日駐車場へ車を停めたのですが、どう考えても超えている
2.5tさえも超えているのではと疑いたくなるような大きな車が
2階ではないフロアに停まっていました。
引越しの為の一時的な駐車ならいいなと思いますが。。。

>644さん
たぶん第一回目は、全員が入居してからだと思います。
654: 入居済み住民さん 
[2007-03-27 21:43:00]
617です。今までマンションを3回移りましたがお風呂の壁が動くのは初めての経験で本当に心配になったのです。今までは壁とゆうのは立ちはだかってびくともしないとゆう概念でいました。壁に取り付けられている物を揺さぶっても引っ張ってもびくともしないのが壁と思っていました。でも今は違うのですか。新しい工法で心配ないのですか?浴室の壁が動く家にお住まいになってた方はいらっしゃいますか?この投稿をなにか意図があるように思われるのは心外です。
655: 入居予定さん 
[2007-03-27 21:55:00]
654さん
ユニットバスというのは、すっぽりそのままバスルームをメーカーが作って、床に置くものです。
今日も見てきましたが、こんなもんでしょう。
656: 入居予定さん 
[2007-03-27 22:40:00]
655さん
我が家も壁の揺れるのには内覧会で抗議した。「このままでも丈夫だから大丈夫」ということであのときは片付けらた。
内覧会の時には他にも多数の問題がありしばらく忘れていた。

今までユニットバスの家を何度か経験した。今もユニットバス。
いずれも、全て壁がしっかりしており、手摺やタオル掛けで揺らぐことは経験したことが無かった。タイルもしっかりしており、壁による不安はかった。

「こんなもんでしょう」、「大丈夫」 というだけで簡単に済ませられる問題ではない!
壁が揺れるユニットバスというのは困る。
657: 匿名さん 
[2007-03-27 22:43:00]
鍵の引渡しの時に確認をしたところ、
ユニットバスはオプションで手摺を付けた方のものも何も下処理はしていないそうです。
メーカーから供給されたままを使用しているが強度は保たれており、後で手摺を付けるに
しても特段の下地処理は必要ないとの事です。

駐車場の件は、結局2階の方と3,4階の方が入れ替わってもらう事ができた様です。それと
一家で2台契約の方も要望を満たす事が出来、最終的に全部で約5百台程度の契約をされたと
の事です。2階と一番人気の4階に空きはなく、3階と5階の一部にまだ空きがあるそうです。
契約書には、貸主であるマンションの管理組合長の判子が必要なので、もう少し時間がかかる
そうです。最初の請求書が発行される時に、貸主の判子が捺印されたものを送ります。との事
でした。

鍵を受け取ったあとに現地に行きました。自分の部屋のポストの場所も今回、初確認でしたが
ものすごい数でびっくりしました。考えたら500戸以上のポストが並んでいるので、当たり
前なんでしょうけど・・・
658: 契約済みさん 
[2007-03-27 23:09:00]
>618さん、616です。
こちらこそ、当て付けのような発言反省します。
やはり抗議は皆同じなんですね。デベから入手した鍵の引渡しの時点で配布された東京建物(本当の売主)からのお詫びも何ら誠意なし。

・浴槽のユニット:手摺補強のいらないユニットで手摺をつけても大丈夫
・レンジフード:モデルルームも強制排気だった。通常のマンションについているのは、
        強制排気

特にレンジフードは説明が苦しいですね。通常のマンション・・・強制給排気型をアピールしていた。
しかし、ここにきて、モデルルームは強制排気型だった。そんな説明を受けている人は微々たるもの、それより少ないかもしれませんね。

MRの営業担当で、実際にレンジフードを稼動させて、強制排気型ですって言った担当はいたのでしょうか。
親会社の文面も稚拙です。
659: 契約済みさん 
[2007-03-27 23:24:00]
前述に今回の訂正に関して、抗議したい方はどうぞ、という方いらっしゃいましたが、まぁそうですね。皆、価値観が違う他人様、色々な意見ありますもんね。

でも抗議しなくても良いと判断した方がいれば、抗議する方たちに対しては、委譲していただけるのですよね?容認していただけるのですよね?抗議反対などあれば、方向性が狂ってしまうと気になります。

問題は、
①浴室手摺の補強
②レンジフードの仕様
③録画付インターフォン
が論争の焦点と考えます。

また、おかしいのは、浴室手摺は、
東京建物不動産販売:将来的に補強の要らない手摺をつけろ
東京建物:INAX製の補強の要らないユニットバスである

何でここまで説明が異なるのか。統一性がありませんよね?また、何故、説明と対応が別々になるのか、判明したらすぐに報告というのがセオリーでは?とまたまた、統一性のないグループ会社の対応であると感じています。
660: 入居予定さん 
[2007-03-27 23:41:00]
普通のマンションは強制排気型のようですよ
パンフの訂正が残金入金後のこの時期だから
あれこれ勘ぐってしまうのも分かりますが
一般的なマンションより劣る設備ということでもないのに・・・
661: 通りすがり 
[2007-03-27 23:45:00]
>659さん
①②はこれまでの皆さんの投稿で経緯が分かるのですが、
③はどのような経緯・経過を辿っているのでしょうか?
662: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 00:21:00]
>660さんへ
そのように考える方もいらっしゃると思います。
ただ、私は売買契約の締結を意思形成する中に、給排気のレンジであるという事があったのです。
比較的寒い多摩センター(都心よりもですが・・)で強制換気だった場合は、室内全体が強制換気され室内温度が下がるのではと思慮しております。
また、今は強制換気のマンションですが、火力の強い料理(チャーハンとか)を作ると、排気に比べ給気量が少なく、リビングが煙たくなっております。
皆さんはどうかわかりませんが、保存用として頂いた資料の設備仕様では強制排気となっておりましたが、契約を締結してから頂きました。その内容は私の購入意思決定に作用しておりませんし、それを持って自己責任とは納得がいきません。
663: 入居予定さん 
[2007-03-28 00:23:00]
659さんではありませんが、録画機能付きインターホンは、販売開始の数ヶ月間、物件のパンフレット(ガイドではありません)に記載されていました。
その後、契約時に『保存用』というパンフレットを「以前お渡ししている物と同じものです」と渡されました。
その際に訂正について何の説明もなかったので、私は全く気づかずにいましたが、この掲示板で話題になり確認したところ、保存用は上からシールを貼られ訂正されていました。
この件については、未だに訂正の連絡はありません。
初期の頃の契約者だけなので、論争の焦点に置くには難しいかもしれませんが、売主は、しらばっくれるのではなく、何らかの説明とお詫びを住人に対してすべきだと思います。
664: 入居予定さん 
[2007-03-28 05:44:00]
つなぐネットのマンションコミュニケーションパックが立ち上がったようです。

https://www.em-mcp.com/
http://www.em-net.ne.jp/2403c915/?man_alias=2403c915
665: 664 
[2007-03-28 05:47:00]
ここに住民の掲示板がほしいですね。あるものだと思ってた。。。
666: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 13:02:00]
引越し終わって、久しぶりにネットを見てみたら、
長期国債利回りが跳ね上がってました(汗)
667: 入居済み住民さん 
[2007-03-28 13:16:00]
F棟、26、27日の引越しは、
荷物をトラックから建物内へ搬入するのにかなりの時間がかかっていました。
668: 入居予定さん 
[2007-03-28 21:52:00]
>665さん
ニューロシティーの管理組合のホームページには
住人専用の掲示板があるようです。
管理組合立上げ後、ホームページ作成などに詳しい方がいれば
そういった提案もあるのではないでしょうか?

http://neuro707.net/
669: 入居予定さん 
[2007-03-29 00:32:00]
本日、カギを貰い部屋見に行きました。
以前、この掲示板で話題に出ました、玄関前(共有部)への自転車の持ち込みですが、すでに大人用の自転車を持ち込んでいるお宅がありました。
私は、幼児用の自転車やは大目に見ようと思うのですが、大人用の自転車はルールを守り自転車置き場に置くべきだと思います。しかし、近所でギクシャクするのもやなので、管理人さんへ話し相手にやめるよう伝えてもらおうかと思います。
入居予定のみなさん、最低限のルールは守って生活して行きましょう。
670: 入居予定さん 
[2007-03-29 00:56:00]
昨日、鍵をもらって部屋へ小荷物の運び込みをしました。
自動車でしたので、割り当ての駐車No.へ。
大した事ではないのですが、運転して気づいた事。

外から入ってきて。
 入った瞬間、結構暗いと感じました。
 駐車場の中ではスモールでも良いからライト点灯が良いと思いました。
 ただし、車庫入れの時は消灯。角度によっては同じ高さの方に迷惑。

外へ出るとき。
 思った以上に見通し悪い。歩道も車道も結構見えるようで見えない。
 今は誘導の方がいるけれど、誘導に慣れちゃいそうでコワイと思いました。

駐車場の中で。
 結構、子供を先に行かせちゃう方を見ました。
 今は、台数が少ないですが、全戸入居を終え、車が入ると危険。
 子供は死角に入ってしまうと思いました。

でも、場内では皆さん安全に車を動かしてるように思いました。
お互い、安全に嫌な気持ちにならないようにと、余計な意見でごめんなさい。
671: 入居予定さん 
[2007-03-29 12:38:00]
>>670さん
駐車場の詳細。とても参考になります!
何階ですか?やっぱり、入るときも降りるときも
各階をぐるっと一周しなければならないのでしょうか!?
うちは最上階なので、そうだとしたら結構メンドクサイ(><)

>>669さん
あの玄関ポーチに大人用の自転車ですか・・・
本人たちにとっても結構邪魔くさいような気がしますが・・・。
とりあえず引越しでバタバタしているから一時的に・・・と信じましょう!
672: 入居予定さん 
[2007-03-29 14:11:00]
4月のフラット、下がりそうですね。
673: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 14:26:00]
洗面所の床が軋むのですが、皆様のお宅はどうですか?
674: 匿名さん 
[2007-03-29 14:37:00]
>673
下がります?
ここ数日急上昇して、先月末より長期金利上がってきましたが?
675: 入居予定さん 
[2007-03-29 18:53:00]
内覧会の時は、スリッパを履いていたのて気がつかなかったが、
素足で歩くと、微妙に床のでこぼこ(つなぎ目)に気づく。

2重床だからしかたないのかな?
676: 匿名さん 
[2007-03-29 19:14:00]
・ユニットバスが揺れる?
聞いたこともない。今住んでる賃貸のボロアパートもユニットバスですが、勿論揺れません。頑丈そのものです。
・郵便受けは確かにすごい数。
皆さんが一斉に郵便物を取りに行ったら大渋滞ですね。
もっとも大規模マンションは皆同じですが。
それにしても幅が小さいなおは仕方ないですが、その分奥行きでカバーして欲しかったのに、奥行きも短い。
大きな封筒は入りきれないのではと心配しております。
それにしても引越しも無事終わり、生活始めた方も多いですね。
夜ともなればあちらこちらに灯りがともり始めました。
677: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 20:13:00]
飛びましたねー、ジェット戦闘機、さっき、上空を。orz
678: 入居予定さん 
[2007-03-29 20:40:00]
671さん、670です。
昇りは1周まわり、降りは直ぐに下へのスロープです。

まだスロープで他の車とすれ違っていませんが、気を付けなくちゃと思いました。
周りへのアイドリングの公害と、ライトの光害に気を付けながらも
焦らず、安全運転を、と思います。

結構、自宅の駐車場での事故とか多いと聞きます。
お互い気を付けましょ。
679: 入居予定さん 
[2007-03-29 21:17:00]
降りる時も、1階ごとに1周しないとダメじゃなかったでしたっけ?
1番怖いのはスロープ付近の方々の逆走ですね。
スーパーの駐車場とかでたまにヒヤッとしますが、スーパーと違って
逆走してすれ違えるほど広くないので心配です。
と、引越し前から取り越し苦労してます。

ところで、既にお住まいの方にお聞きしたいのですが、
現状は新聞は玄関前まで配達ですか?
680: 入居予定さん 
[2007-03-30 02:32:00]
地元契約者です。
今日の夜中帰宅途中、マンションに通りかかってみると
駐車場内の車と部屋の電気の明かりなどが増えてきて
入居が始まっているんだなぁと実感いたしました。
例年ではマンション前のペデストリアンデッキに
真冬に降った雪が残っていたりしましたが、今年は暖かいですね。
暖かいといえば桜!
入居者のみなさん、是非マンション周辺の桜を楽しんでください。
宝野公園や西公園、名物シダレザクラなど見所満載です。
散歩がてら桜見見物で環境の良さを実感できると思いますよ。
681: 入居予定さん 
[2007-03-30 06:05:00]
皆さんは、例の一方的な訂正案内に対して、納得されて引渡しを受けたのでしょうか。また、インターフォンも同様に、知らなかった方は何人いるんでしょうか。

聞くと、クレームを入れた方というのは、個別引渡し会などを行っているようです。
682: 入居予定さん 
[2007-03-30 07:16:00]
>>675さんの
「・ユニットバスが揺れる?
聞いたこともない。今住んでる賃貸のボロアパートもユニットバスですが、勿論揺れません。頑丈そのものです。」について

本当にユサユサ揺れますね。驚きました。
私もず〜とユニットバスできました。しかし、手摺もタオルかけも びくとも動いたことがなく、頑丈そのものでした。

特に揺さぶらなくても、掴んで引っ張ると入居したばかりのブリリア手摺壁はわさわさ揺れ、タオル掛けとシャワーロッド壁は確かにペコペコ・パクパク。これは壁強度云々以前の問題です。思うに、デベは強度上は「柔構造で落っこちてこない」と言うでしょう。そんなことを言われても、一旦 気になりだしたら 揺れる不安はどうしようもありません。下地がどうのこうのというよりもこちらの揺れの方が大きな問題です。このようなユニットバスではいつまでも不安です。
683: 匿名さん 
[2007-03-30 08:11:00]
>>675さん
二重床でも普通はフラットですよ。
支持脚の調整が拙いのかもしれないですから、チェックしてもらってはいかがでしょう。
684: 匿名さん 
[2007-03-30 08:58:00]
国土交通省の調査で、築5年以内のマンションのサンプル調査で、
そのうち1割程度が耐震不足だったというニュースがあり、ちと不安ですね。
685: 入居予定さん 
[2007-03-30 11:21:00]
>>682です。現在入居前リフォーム中です。

ひょっとして私家のお風呂だけかもしれない。

タオル掛けを引っ張ると接着シールまるごと壁がパクパクぺこぺこします。
皆様の風呂壁はそういうことないでしょうか。

入居された方、思い切り引っ張ってみて結果を教えていただけないでしょうか。
686: 物件比較中さん 
[2007-03-30 11:23:00]
ユニットバスの件ですが、私が以前住んでいたアパートのユニットバスはやはり壁がペコペコしていました。
たぶん、コストダウンのためにそういう仕様のユニットバスを使ったのではないでしょうか。
ということで、問題はないと思いますが分譲マンションでこれではなー、という気もします。
687: 入居予定さん 
[2007-03-30 12:34:00]
671です
>>678さん、情報ありがとうございます!
のぼり時に(>>679さん、くだり時も?)各階でぐるーっと一周となると
それこそ、めんどくさーという気持ちでスピード上げそうで
子供とか死角から飛び出してきたら怖いですね。気をつけないと。
688: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 12:50:00]
ゴミ置き場の鍵がなかなか開けられなくないですか?
鍵によって相性があるんでしょうかね、
うちの鍵では閉じ込められたんじゃないかとヒヤッとするぐらい開けにくいです。

あと、F棟上層階ですが、水道の水圧がどうも弱いと、
内覧会の時は気付かなかったんですが、シャワーを実際に使用してみて感じました。

それとやっぱり北側の部屋が寒いですねぇ、
入居者が増えてくれば少しは違うかもしれませんが、
その前に春がもうすぐそこですね(笑)
中庭にも桜がライトアップされて綺麗ですね!
689: 匿名さん 
[2007-03-30 12:55:00]
>>681 by 入居予定さん
私は東建、東建販売へクレームを入れておりますが、個別引渡し会はありません。
東建側は訂正の件を受け入れていない人たちに対し、個別に話し合いをしたいとしています。
費用を掛けずに、謝ってすめば儲けものと思っているのでしょうか?
私は他に賛同される方がいなくても、謝って済ませる問題ではないので、引き続き交渉をして行きます。
690: 匿名さん 
[2007-03-30 15:36:00]
もうやめましょうよ。
このマンションの購買決定要因ではないじゃないですか?
691: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 17:15:00]
689さん意見について
購買決定要因であろうとなかろうと、「解決していない」と思っている方々にとっては「済まされぬ」問題なのだと思います。
売主説明責任を全うしているか、謝罪の仕方は妥当か、必要十分なる償いをしたのか。
これだけ迷惑をかけけいるのでうから、関係者が納得のいくまで東建は売主責任と義務を果たさなければなりません。
我々は最後の最後まで見守ってゆきます。
692: 入居済み住民さん 
[2007-03-30 20:18:00]
>>688さん

北側の部屋寒いですか?家も、内覧会のときはそんなに感じなかったのですが、
北の部屋はとても寒いです。トイレも洗面所も、お風呂上りに風邪引きそうに寒いです・・
寒がりなので、和室で寝ています・・・
今までの賃貸マンションはとても暖かかったので・・

あと、玄関ドアは、風が強いと、なかなか開きませんねー・・・
これは子供やお年よりには厳しいと思いました。

おトイレのウォシュレット、音がうるさくないですか?自分ちで使ってたのは
もっと静かでした・・リモコンもついてたのに・・捨てなきゃよかった・・・
693: 入居予定さん 
[2007-03-30 21:18:00]
北側のお部屋寒いんですか?
稲城や南大沢、多摩境あの辺りは寒いですからね〜。
契約時の担当営業さんから、遮光カーテンではない物を
つけるといいと、アドバイスしていただきました。
でも、そんな程度では無理なのかなぁ。
694: 入居予定さん 
[2007-03-30 21:23:00]
>東建側は訂正の件を受け入れていない人たちに対し、個別に話し合いをしたいとしています。

本当ですか?良かったです。
説明会を開いて欲しいと我が家も交渉しましたが、「あくまでもガイドの訂正なので説明会はしない。仕様変更なら説明会を開いてますよ」と言われたのに、集団の力ってやっぱりすごいですね。
我が家にはまだ、説明会の連絡は来ていませんが、それまでにいろいろ準備してかなければ・・・。
695: 匿名さん 
[2007-03-30 21:38:00]
もしよければ、わんにゃんの夜中の騒ぎ具合と上階の足音についてどんな具合か教えていただけないでしょうか?
696: 匿名さん 
[2007-03-30 21:43:00]
近隣の者で、毎日ブリリア裏の通りを車で通っています。
今日、Dグランフォートとの間の公園前に荷下ろし中の
引越しトラックが2台停車しており、プチ渋滞を起こしていました。
(聞いたことのない会社のトラックでした)
また建物の前に停車し、家族を降ろしている乗用車もいました。
あの通りは時間帯にもよりますが、結構交通量が多く、
さらにブリリア前でカーブしていて対向車が見えづらく、
追い越しづらい通りなんですよ。
あと、昨日は駐車場に入ろうとして入れなかった?車が
ウインカーも出さずに急発進。
あやうく追突!なんてこともあったなー。
みなさんまだ道路事情には不案内だろうし、混乱も致し方ない時期とは思いますが、
通るたびに何かしらあるので、書かせていただきました。
697: 匿名さん 
[2007-03-30 21:48:00]
北側の部屋、エアコンつけなきゃそりゃ寒いですよね。
698: ハッチ 
[2007-03-31 01:32:00]
片付けに追われて、インターネット接続が出来ませんでしたが27日に入居しました。
皆さん、宜しくお願い致します。

お風呂はしっかりしていますよ。
湯船が大きいからお湯が結構入って、水道代が気になる位かなぁ〜。

それと入居者が少なくて、夜は静か過ぎです。
早く皆、入居しないかなぁー。

そういえば、28日の夜はエントランスの前でドラマの撮影やってましたよ。
うちは内覧業者にもcheckして貰った上で、全て確認・納得済で入居しました。
いいマンションだと思うけどなぁ。
699: 入居予定さん 
[2007-03-31 01:40:00]
696さん、もう直ぐ引っ越す予定の一人です。

せめて、自分の引越や、自分の運転では気を付けようと思います。
確かに見通しが悪いです。気になってはいました。

やはり、ご迷惑をおかけしていますね。

一住民の立場であり、管理組合の役員などでも無いですが、
ごめんなさい。そして、アドバイスありがとうございます。

役所に書類を出しに行った時も、周辺で家具や電気製品を買っても
「Brilliaですか?」と聞かれる事が度々ありました。
目立つのだろうなぁ、と思いました。

みなさん、近所に悪いイメージを与えないよう、がんばりましょ。

入居前にデベにより気分が悪かったり、幹事会社のいい加減さなどで
自分たちの事に精一杯になりがちです。(少なくとも自分はバテ気味)

自分たち住民の気付きが大事と思います。
700: 入居予定さん 
[2007-03-31 01:46:00]
665さん、668さん、つなぐネットの専用ページに住民専用掲示板を
作れないんでしょうかね。

住民としては、ここへ行けば必要最低限の情報という場所が欲しいです。

でも、こちらでは住民以外の方とも情報交換が出来ますね。
上手く使い分けられたらいいなぁ。
701: 近所の者 
[2007-03-31 02:27:00]
>696さん
この週末は引越しラッシュのようなので
きっとかなりの駐停車があるんでしょうね。。

近所の方は今週末はこの道を避けた方が懸命のようです。
702: 匿名さん 
[2007-03-31 09:59:00]
うちは、NTT解約してIP電話のみにしようと思っているのですが、みなさんはどうされていますか?フリーダイヤルが使えなくなりますが、携帯でOKですし。
解約するとなにかデメリットはあるのでしょうか?
703: 匿名さん 
[2007-03-31 11:15:00]
>701さん
>近所の方は今週末はこの道を避けた方が懸命のようです。

じゃなくて
「近所の皆様今週末引越しの為ご迷惑お掛けします。道路混雑見込みあります。
他の道への迂回をお願いできれば幸いです。」
でしょ?(笑)
704: 匿名さん 
[2007-03-31 12:07:00]
703さん

701さんは”近所の者”なのでは?
705: 近所をよく知る人 
[2007-03-31 14:00:00]
んー、でも南側の通りを通らざるをえない車、状況を知らないで通る車は絶対あるわけで。
正直、あそこで長時間停車しての荷下ろしだけは勘弁してほしい。
交通整理の人がつくわけでなし、交通止まっちゃうし、危ないよ。
手前に信号あるし、見通しも悪い。
サカイとかは順番に中に乗り入れてやってますよね。
待ちのトラックがサンピアの駐車場で何台も待機している。
幹事会社以外のトラックは、中に入れてもらえないことになってるんですか?
706: 匿名さん 
[2007-03-31 15:21:00]
しかし、幹事社によりにもよってなんでサ○イをつかうのか気がしれない。
707: 匿名さん 
[2007-03-31 15:36:00]
サカイを幹事会社にして問題なく一斉入居が行われているマンションもあるのだから、
別にサカイには問題はないかと思いますが?
708: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 16:01:00]
インターホンの事を聞きたいのですが
住戸入口はカメラ付いていなかったのでしょうか。
入居して使ってみたら音だけでした。
709: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 16:23:00]
>>705
一斉入居ですからそれ位予測出来ませんでしたか?
通行の際は充分気を付けて運転してくださいよ。
少しの間だけですから大人しく我慢して下さいね。
710: デボン 
[2007-03-31 17:00:00]
みなさま引越やその準備等、お疲れ様です。

以前、マンション近くにバス停が出来るのでは、という話題があったかと思いますが、
新しいバス停が早速出来ていました。
実際にいつから運行かは見ていませんが、雨の日にバスが使えるのはありがたいです。
711: 近所をよく知る人 
[2007-03-31 18:53:00]
>>709
あなたもあそこに停車して荷物運んでもらった口?
一斉入居で混み合うのはわかるけど、どこ停めてもいいってわけじゃない。
そりゃあれだけの規模の入居、いろいろ「しかたないな〜」「たいへんなんだろーな〜」とは思って見てますよ。
でも、あそこはやめてほしいっていってるんだけど。
周りでもそういってる人多いよ。
Dグラのときもトラックはたくさん来てたけど、別に迷惑とは思わなかった。
あっちの通りに乗り付けて堂々と荷下ろししてるのはいなかったし。

ま、これだけ大きいとしっかりした住民もいる一方、
なんだかな…な方もそれなりにいるのかもしれませんがね。
712: 匿名さん 
[2007-03-31 19:00:00]
携帯電話の電波、特に高層階の方、受信状況どうですか?
713: 入居予定さん 
[2007-03-31 19:50:00]
市外から入居予定の者です。
今はコナミスポーツに通っているのですが、多摩センターのコナミはスタジオが1つしかないためプログラムが少ないですね。
そこで多摩センター駅周辺のスポーツクラブをネットで探していたところ次の情報を見つけました。
スポーツクラブのルネサンスが、2008年に多摩市落合に新規出店予定だそうです。
http://www.s-re.jp/corp/IR/newsrelease/pdf/070130-01.pdf
周辺にこのような施設が増えると嬉しいですね!
714: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 21:00:00]
>>702
うちもひとまず固定電話は「休止」にして様子見てます。
デメリットと言えば、今日イトーヨーカドーでアイワイカードを作ると
1000円分のポイントをもらえたようなのですが、
申込書を見てみたら固定電話が無いとスピード発行できないと書いてありました。

>712
F棟高層階ですが、妻のちょっと古いFOMAは快調、私のかなり古いFOMAは不調、
会社のSoftbank 3Gは快調です。

今、強風で網戸が動いてびっくり!!
715: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 21:08:00]
>>710
そのバス停、私も見ましたよ、「鶴牧西公園入口」って書いてまして、
なんとか循環と、聖跡桜ヶ丘行き、が停まるみたいなことが書いてました。
深夜バスと神奈中バスの表記もありましたが、どういう意味なんですかね?
(バス停は京王バスのロゴなのに)
716: 入居予定さん 
[2007-03-31 22:49:00]
709さん、あなたは何様のつもりですか?
我々のマンションが迷惑をかけて居るのは事実なんですよ。

こういう、周辺や良く通る方からの意見が出たら
まずは、フロントへ行って、幹事会社なり東建アメニティへ対応を求めるのが
必要なのではないでしょうか。

ただじゃなくても、目立つマンションです。悪いイメージが付いたら
結局、廻りまわって帰ってくると思うのです。

多分、705さんが見たのは駐車場内からの搬入路ではなく、
サブエントランスからの搬入時ではと予想します。
実際は車をエントランスに入れるのに、車の入れ替えだったのではと。

ただじゃなくても、東建アメニティや引越幹事会社は、手抜きのバカ共です。
住民が引き締めないと、プチ渋滞じゃ済まない事になりますよ。

近所などからの苦情は、気分のいいモノじゃないです。
でも、影で言われるのでなく、教えてくれている。だったら、対応しましょうよ。

530世帯あれば、色々な意見があります。
人に迷惑はかけないようにしましょうよ。

偉そうでごめんなさい。
717: 入居予定さん 
[2007-03-31 22:51:00]
>713さん
ペンタくんの中じゃないですか?
718: 入居予定さん 
[2007-03-31 22:57:00]
うちは録画付インターフォンがひとつの決めてでもあったんですが、MRオープン時から間違いが発覚していたと聞きました。当初の初版印刷のパンフレットに訂正用紙が入っていましたでしょうか。

>>708さん

玄関は、カメラなしですよ。
NHK等の集金や勧誘含め、引渡し会ではNHKの事前契約を形で要請していますが、結局、誰かのお宅に集金に来て、未契約、未払いの家にはそのままこれるのです。
来客者は、メインエントランス等の外からの出入り口で来るのでそうじゃない場合は、居留守ですね(笑)
719: 入居予定さん 
[2007-03-31 23:55:00]
入居した方・引渡しが終わった方にお聞きしたいのですが・・・

内覧会が終わって、オプションをつけた方、内覧会の時になかった傷などありませんでしたか?うちはそれが気になっています。
内覧会毎にキズの増えたあの内覧会の出来だったので、非常に気になっています。
720: 入居予定さん 
[2007-04-01 00:05:00]
705さん

サカイ以外の車は入れないことはない。そういう約束です。恐らく、サカイは感じ会社の力で、優先的に順番を確保しているのでしょう。

もし、不正で順番を操作していることがあれば、うちはクレームいれます。サカイが嫌で別の会社にしていますからね。
721: 匿名さん 
[2007-04-01 00:17:00]
サ○イで引越した方のご感想を伺いたい。
722: 入居予定さん 
[2007-04-01 00:23:00]
サカイ・・・あえて隠しませんでした。
サカイだから悪いってことないけど、うちはしっかりチェックするつもりです。素人だけど、人の動きは見れば分かるから下手なことされないように頑張ります。
723: 入居済み住民さん 
[2007-04-01 01:15:00]
今日入居が終わってようやく落ち着いてネットに接続できるようになりました。
しかし今日は雨風が強いですね。。。ようやく落ち着いてきたようですが。
通気口からの隙間風?が滅茶苦茶うるさい。

ちなみにあくまでも参考ですが、ウチの引越し業者はサカイでした。
担当の方の対応は柔軟かつ非常に小気味よく作業をされて、
気持ちよく搬入作業を終えることができました。
私は今回100点満点ではありませんが、結構評価は高かったですね。
こればかりは担当による運不運もあるでしょうが、
ただ皆さん事故のないよう無事に引越しを終えられることを願っております。

個人的には明日新調したソファも届くし、素晴らしい新生活が始まる期待感でいっぱいです。
妻は別件で色々気に入らないことがあったため、野村監督のようにボヤいてましたが(汗)。
入居後私が気になったのは、些細な点かもしれませんが二点ほど。
共有設備のチェックは皆さん気がついたらこまめに東建なり淺沼へ指摘した方がよいですね。
(どこまで対応していただけるかまだわかりませんが)
専有部分は皆さん当然良くチェックがされているかと思いますが、
共有部分に関してはそうした目の行き届いてないのではと思われる箇所があります。
あと、エレベータの昇降スピードが遅いかな?
朝の通勤前だとちょっとイライラするかもと思いましたが、せっかちですかね?

皆さん、他にも入居してから気になったことは積極的に情報シェアしていきましょう!
724: 近所の者 
[2007-04-01 01:27:00]
>705さん
日中は駐車場入り口に交通整理の人がいたので、
道はそれほど混雑していませんでしたよ。

先ほど通りかかったら、まだ引越業者のトラックが敷地内に止まってましたね。
夜中遅くまでお疲れ様です。。

>716さん
>近所などからの苦情は、、、
いえいえ、苦情は出ていないと思いますよ。
「混雑する恐れがある」という憶測ですから。。

交通整理の方がいれば問題ないと思いました。
725: 周辺住民さん 
[2007-04-01 01:29:00]
>716さん

709の書き込みは、見るからに部外者が入居者を装った書き込みに見えますよ。
おそらく、近隣の方から見ても、本当の入居者の書き込みとは思わないのでは…?
726: 入居予定さん 
[2007-04-01 02:16:00]
>719さん

本当に、内覧会ごとに傷が増えてましたよね。
1箇所指摘して、その部分がキレイに直っても、他に増えてちゃ意味が無い。
オプション頼みましたが、新しい傷は大丈夫でした。
ただ、最後に指摘した場所は業者確認だったのですが、直っていませんでした。
やっぱり業者はいい加減なチェックしかしないということでしょうね。
対応アンケート、あまり良くは書けそうにありません。
仕様変更の件もありますしね。
727: 匿名さん 
[2007-04-01 04:59:00]
>726さん
直っていなかった最後に指摘した場所、というのは傷のことですか?
728: デボン 
[2007-04-01 10:43:00]
>>715さん
鶴牧循環のバスは、京王と神奈中が交互に運行しているんです。
深夜バスというのは、だいたい夜の11時台以降に割増料金で運行している
バスのことを指しているかと思います。

ところで、私は内覧会の時には気付かなかったのですが、
こちらのサイトで指摘されていたキッチンの横の隙間、
なるほど結構あいていますね。
このままにしておくとゴミやホコリがたまってしまうし、
どうしようかと思案中です。
729: 匿名さん 
[2007-04-01 16:03:00]
これって今から適応は可能なのかな。
ブリ多摩は、該当しているかな。

4月から独立行政法人住宅金融支援機構となる住宅金融公庫では、新年度の
【フラット】35Sの金利優遇を4月23日から受付開始、またこれまで年1回だっ
た募集を2回に分けて実施することを発表した(第2回は10月頃を予定)。

【フラット】35Sは、一定基準を満たす優良住宅購入を支援する制度で、従来
「省エネルギー」「耐震」「バリアフリー」の基準で実施されてきた。
19年度はこれに加え、「耐久性・可変性能」「免震住宅」「証券化支援業務
(保証型)」いずれかひとつを満たす場合、当初5年間の融資金利を0.3%優遇
するもの。
730: 入居予定さん 
[2007-04-01 21:34:00]
>727さん
726です。
直っていなかったのは、傷ではありません。
職人さんの手で付いたと思われる油汚れが落ちていませんでした。
後々黒く浮いて目立ってきたりすると嫌だったのと、
自分で洗剤で落として、変色したりすると嫌だったので
指摘したのですが、全く掃除した形跡もありませんでした。
仕方ないので、入居後自分でクリーニングしてみようと思います。
731: 入居予定さん 
[2007-04-01 22:11:00]
わんにゃんワールド 昼間(夜も)うるさくないですか?
ちょっと気になったもので。。。
732: 入居予定さん 
[2007-04-01 23:19:00]
>719です。726さんありがとうございます。
私は明日が引き渡し会です。その足で部屋を見に行き、傷など確認したいと考えています。それにしても東京建物グループはレベル低いですよね。

もっとBrilliaブランドをあれほどアピールしているのでよいかと思いましたがレベルの低さに唖然としました。大手企業だからブランド意識でしっかりしてほしいものです。何をやっても潰れないというおごりがあるのでしょうか・・・

今は大手でも少し間違えば潰れるのに・・・いくら芙蓉グループでも・・・と思いました。

サービスレベルが低すぎますね!
733: 入居予定さん 
[2007-04-01 23:22:00]
>729さん
それは対象にはならないでしょ?あくまで4月以降に契約される方ですよ。
それとブリリア多摩センターは、フラット35Sの対象にはなりません。バリアフリー項目が足りません。
フラット35を選択するとき、住宅性能表示を確認して、ダメでした。
734: 銀行関係者さん 
[2007-04-02 00:06:00]
733さんが仰る条件は、昨年度のものです。
フラットは4月実行で、今回のフラットSは、前回の「省エネルギー」「耐震」「バリアフリー」の条件だけではなく、
「耐久性・可変性能」「免震住宅」「証券化支援業務(保証型)」のどれかでも条件をクリアーすれば、適応になる為
ブリリア多摩は、耐久性と可変性能で、今回のは可能性があるのではないですか?
当初5年0,3%減は、大きいので、確認をする価値はあるかとは思います。
735: 匿名さん 
[2007-04-02 00:45:00]
確認をすると新しい条件の「耐久性・可変性能」は
・維持管理等級2以上
・劣化対策等級3
・一定の更新対策
なので、設計住宅性能評価書を見る限り適応ができそうですね。
3月までの申し込みの人にも適応が出来る旨HPに書いてあるので、金融機関に確認されては?
736: 契約済みさん 
[2007-04-02 07:09:00]
新聞は結局集合ポスト配達なのでしょうか?昨日よりとり始め、昨日・本日と集合ポストまで行きました。
本日朝、通り道の住居でチラホラと住居前配達の家が見られました。
新聞屋に頼めば住居前まで来てくれるということなのでしょうか?
それとも新聞の種類によって異なる?
知ってる方がいらっしゃれば教えてください。
集合ポスト配達でもかまわないと思っていましたが、2日間取りに行くと結構面倒なものです。
737: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 07:52:00]
ようやくネットもつなぎ、最低限の生活がスタートしました。
引越しの搬入は、結局夜中の2時に完了。。。筋肉痛が(^_^;)

>736さん
うちは、朝日新聞ですが玄関まで持ってきてくれていますね。
種類によって違うのでしょうか?それだと契約に関わってきますね。フロントにでも聞いてみてはどうでしょうか?
738: 匿名さん 
[2007-04-02 10:56:00]
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1174667426
地元住人の反応はこんな感じです
雨の日もバス乗らずに歩いてください
739: 入居しました 
[2007-04-02 12:58:00]
>736さん
朝日と読売だけ玄関まで配達するそうです。
日刊、産経(この2社だったと思うのですが)は玄関配達の許可が下りたものの
配達する人数が確保できないので、集合ポストまでしか配達しないそうです。

 ↑↑
これは読売の勧誘の人が言っていました。
管理会社からの説明ではないので、違っていたら申し訳ありません。
これを売りにして、読売が勧誘に来ているようです・・・(断りましたが)
740: 周辺住民さん 
[2007-04-02 16:12:00]
>713
多摩センター駅前にマグレブってのがあります。
http://www.maghreb.jp/
スポーツクラブかな?!

後、一番近いのはスポーツクラブではありませんが、
サンピア多摩の2階に
運動器具がおいてあります。
ラケットボール&卓球が出来るフロアと
エアロビできるようなフロアがあったりします。
スポーツクラブみたいに先生が教えるって感じでは
ないみたいですけど(^^;
機会があったら覗いてみてくださいね!
サンピアにはお風呂もあって、
夏はプールもいけますよ(^^v
741: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 17:09:00]
結構ブリリアって、地元住民の方にとって、迷惑しているのでしょうか・・
交通渋滞、いらないバス停、電車の混雑、幼稚園集団入学・・
受け入れる側も断れなくて、困惑・・・という感じみたいです。

市内転居組みですが、地元の友達に、引っ越したっていうと、
みんなに、ああ、あそこ・・・って言われて、微妙な顔されるのですが・・・
742: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 19:01:00]
車の見通しが悪い、という話題が出ていましたが、
僕から見るとそれほど悪いとは思いませんね。
これくらいで見通しが良くない、とおっしゃっていては、
日頃からより慎重に運転をなさったほうがいいと思いますよ。
運転力・判断(予想)力があれば、どこが危険かはわかりますし、
子供の飛び出し等についても十分に事前に予想してスピードを落とす等の対策は可能です。

さて、ネットでの印象と実際に住んでからの印象は、まったく違いますね。
東京建物、ブリリアの物件そのもの、引越会社の対応等々・・・。
ネットで妄想を膨らませることの怖さを今回は思い知りました(苦笑)。
ネット上で風呂場の件等の話題が出て、ムッ(怒)ときていた一人ですが、
実際の東京建物の対応は、満足いく内容だと思いましたよ。
経過報告や謝罪など真摯に対応していると思います。
サカイにしたってなんだかんだいってもプロですね。

という訳でネットとリアルの違いは大きいな、と思ったので
これからは、面白半分に見ることはあっても書き込みを真に受けることはないでしょうね。
743: 匿名さん 
[2007-04-02 19:40:00]
わかりやすい書き込みだな
744: 入居予定さん 
[2007-04-02 20:52:00]
新聞配達の件ですが、最初は”集合玄関”までと営業から言われていました。
いつから”住戸まで配達”と変更になったのでしょう?
管理組合ができて話し合いの上で変更となることは可能ですと言われていました。

別に住戸まで配達がダメと言っているのではなく。(むしろ賛成)
こんなこともいつの間にルールが変更になってしまうことに疑問と不安を感じます。

みなさんは最初は集合玄関までといわれてませんでしたか?
745: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 21:06:00]
742さんに同意です。本当に違いますね。最近換気の件と風呂の下地の件で多くの書き込みがあり少々後ろ向きな考えで入居を待っていました。確かにこの件は不安・不満を多くの人に与えましたが実際住み始めてみるとこの物件を買って本当によかったと思います、今は。この気持ちがこの先住んで確実になることを祈ります。
そうそう、今日荷物を運んでいる時にごみの回収車が早速駐車場のフェンスに激突して歪みを作っていました。すぐに管理人さんに連絡しに行きましたが、車が5〜6台いてみんな「俺じゃない」といって逃げていきました。市の清掃局に連絡するとのことでしたが、直るのやら・・・。みんなの共有財産の一つなんですが・・・。
746: 入居予定さん 
[2007-04-02 21:15:00]
>車が5〜6台いてみんな「俺じゃない」といって逃げていきました。

何ぉ〜?!どの車が壊したって、ゴミの回収車がやったのなら、
市で直してくれなきゃ困りますよね!
そんなもので大事な管理費使われたくない!!
修理じゃなくてフェンス交換だ〜。

>744さん
新聞は、内覧会でのまとめての申し込み(?)の時点では、
”住戸まで配達”と説明がありましたよ。
ただ、今後管理組合で、反対意見が出るようであれば、
それに従わざるおえないと言っていました。
747: 入居予定さん 
[2007-04-02 21:22:00]
No.732さん
762の書き込みをした者です。
私は、東京建物のサービスレベルが低いとは考えていません。
ただ、今回の物件購入にあたり、「言わなきゃ損」ということを
学びました。
言えばやってくれましたよ。
言わないと動いてくれません。
デベなんて皆こんなもんなのでしょうか?(笑)
530世帯あるから担当者が足りないのかもしれないけれど、
その530世帯の物件を販売した以上は、責任持ってやって欲しいですね。
748: 入居予定さん 
[2007-04-02 21:29:00]
ようやく、フラット35の金利も確定しました。
都市銀行で申し込みをしていたのですが、ちょっと下がってくれたので
嬉しいです。
さすがにSBIとかには足元にもおよびませんが・・・。
749: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 21:39:00]
不安・不満を与えて未だ解決していない?話と、物件そのものに満足している話は次元が異なるのでは無いかと。
私も買って良かったと思ってますが、やはり換気扇を回すとリビングに冷たい外気が入って来て(強制排気はそういう仕様ですから)こんな筈では無かったのにと・・・
750: 入居済み住民 
[2007-04-02 22:00:00]
さきほどこの掲示板を見てフラット35Sに新しい条件も加わったことを知りましたが、
本日、フラット35Sが可能か確認された方いますか?
752: 購入者 
[2007-04-02 22:30:00]
749さん
こんなはずではなかったと気づかれたのはいつですか
モデルルーム見てないんですか?
>次元が異なるのでは無いかと。
じゃあさようなら
753: 入居予定さん 
[2007-04-02 22:55:00]
ゴミ収集車がぶつかったというフェンスの歪みはヒドイですか?
逃げるとは、頭きますね。
目撃した方はどれくらいいるのでしょう?
754: 749 
[2007-04-02 23:13:00]
752さん
昨年5月に実家近くでマンションを探して、この物件とめぐり合いました。
遠方で足が遠く、モデルルームには3回程しか行ってません。
でも回数が少ないという問題では無く、見たでしょと言われても(デベにも言われましたが)分からなかったと思います。
こんなはずではなかったと気づいたのは3月中旬に書面で連絡を頂いてからです。
755: 745です。 
[2007-04-03 01:00:00]
>749さん
確かに解決していない人に対しては別問題ですね。私はいろいろ意見ありますが、今回の件それほど気にしていません。ただ、それが原因で疑心暗鬼になったことは確かです。そういう意味でリアルは良かったと。やはり、デベの対応を見ても納得していない人はかなりの数がいるようでした。
>753さん
見た目にはわかりにくいですが、支柱に当たってその影響での歪みですね。引越ごみが多いのかまだ少ない入居者の割にはごみが大量で、ごみ収集車がたくさんきていました。その中の事故ですね。大きいごみ収集車なのに、空いている普通車用の駐車スペースに普通に停めようとしてぶつかった様です。ただし、ぶつかった後で「やっちまった」的な笑顔を浮かべながらごまかそうとしていたようですので、急いで連絡した次第です。
756: 匿名さん 
[2007-04-03 01:29:00]
フラット35S確認しました。
結論から言って適応出来ませんでした。
一定の更新対策と言う所が非適合でした。。。
5年間0.3%の削減は大きいので、適応したかったですが、残念です。
757: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 02:20:00]
今日入居しました。よろしくお願いいたします。
すれ違う方皆さん挨拶して下さるので嬉しいです。
うちは結局幹事会社のサカイで引っ越ししましたが、意外と(?)対応がよく、
何のトラブルも起きませんでした。会社よりも担当者に左右されることなのだと
思いますが。
駐車場は夜にはしっかりゲートが閉まっていました(誘導員はいましたが)。
駐車場のリモコンや部屋の鍵を忘れたら締め出されますね…
758: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 07:47:00]
サカイで引越ししましたが、以外にきっちり仕事してくれて、対応もよく、
満足です。重い電化製品をひょいともちあげる姿っていつ見てもかっこいいですね。
さわやかなお兄さんでよかったです。
たくましくてたよりになります。自分では絶対無理・・・
たすかりました。
759: 匿名さん 
[2007-04-03 09:03:00]
>>742
あんたか・・・・・>>709もあんただね
自分たちの引越しで普段からもカーブで見通しの悪い公道にトラックを路駐して引越ししてるんだよ?
それを通る方が注意しろって・・・・・どういう神経してるの?
引越しで地域住民に迷惑かけてるのに「お前らが我慢しろ」ってことですか?
あなた本当のここの住人じゃないことを願います。

それとも私釣られてる・・・・・?
760: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 11:16:00]
>>759さん

誤解? 742さんは、ブリの住人に対して注意するようにいってるんじゃないのかな?

でも駐車場出てすぐの歩道を通る自転車には気をつけないと、みえにくいな、、と思いました。
自転車がスピード落とさないで、ガーデンサンクたむ側から降りてくる時とかは要注意です。
761: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 19:16:00]
バルコニーの布団干し、通路の自転車。
すでに何軒かありますね。
引越しのバタバタの今だけですよ!!
規則は規則、守りましょう。
762: 入居予定さん 
[2007-04-03 19:49:00]
ちょっと質問させていだけますか。
リビングの隣に洋室のある間取りの方にお聞きしたいのですが、
カーテンボックスから床の高さって、両方の部屋とも同じですか?

うちは洋室のほうがカーテンの位置が高く、
真ん中のドアを開けておくと、なんだかカッコ悪いです。
将来リフォームで、壁を取れば広いリビングになりますよと言われたけど
カーテンの高さが違っては、とても一つの部屋にはできないかな・・・。
763: 入居予定さん 
[2007-04-03 20:19:00]
>761さん
引越しのバタバタが落ち着いたら、今度はプラントボックスを外側に取付ける人も現れそうですね。
布団や鉢が落ちてきたら、それこそ死傷事故になりかねないです。
早く管理組合立ち上がらると良いのですが、やはり全員が引越しを終えてからなのでしょうか。
お隣のマンションでも実施しているようですが、ご意見箱のような物を設置して、皆が意見を出しやすくしているところも多いようです。
764: 入居予定さん 
[2007-04-03 23:49:00]
こんばんは。鍵の引渡しも終わり、引越しの準備を着々と進めています。
ところでみなさんに質問ですが、カーテンの「房掛け」をどうされましたか?うちは自分たちでカーテンを購入しましたが、房賭けをまだ決めかねています。ネジで固定するものが多いようですが、テープで固定するものも簡易的で良いと聞きました。既に取り付けられた方がいらっしゃれば、感想等を教えてください。
765: 入居済み住民さん 
[2007-04-04 00:11:00]
カーテンはカーテンココでお願いしましたが
房掛けはアンティーク風の物をネットで購入してそれを取り付けてもらいました。
ネジで固定です。
取り付ける部分の木が1cm位の厚みはありましたが先は空洞のようです。
あまり太いネジではない方がいいですよ。細めが2つ位が安定します。
766: 契約済みさん 
[2007-04-04 07:03:00]
フラット35の方、4月の実行金利決まりましたね!先月より少し安くなって、喜んでいます。
ところで、ローンの支払いって、4月からですか?
説明受けたはずですが、忘れてしまいました。
767: 匿名 
[2007-04-04 20:28:00]
多摩市外からの入居者です。マンション周辺か、駅前に安くて早い散髪屋ってないのでしょうか?
1000円10分みたいなのを探しています。
どなたか知っていたら教えてください。
768: 匿名さん 
[2007-04-04 20:46:00]
767さん
多摩センター駅にQBHouseがありますよ。
http://www.qbhouse.co.jp/shop/342.html
769: 入居予定さん 
[2007-04-04 21:37:00]
>764さん
我が家もオプションでは頼まず、インテリアショップで買いました。
金属製でネジ止めです。
お店の説明では、カーテンレールの端から10センチ入った所
床から100〜110センチの所に取付けるのが一般的と言われました。
でも、壁の中が見えないので、穴を開けて良いのか悩み中です。
とりあえず、ホームセンターでセンサーを買ってみようかなと思っています。

オプションで取り付けされた方にお聞きしたいのですが、
房掛けは、壁付けでしたか?それとも木枠ですか?

便乗の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
770: 入居済み住民さん 
[2007-04-04 22:13:00]
私は、オプションではなくインテリアショップで取り付けまでお願いしました。
房掛けは、壁付けです。

ちなみに寝室にエアコンのリモコンかけを取り付けようとしたところ、ネジがコンクリで入りませんでした^^; 両面テープにしました。
リビングに壁掛けの時計をつけたいのですが(窓上あたり)、ここも中はコンクリなのでしょうか?
771: 入居予定さん 
[2007-04-04 22:24:00]
>769さん
764です。サッシュまわりに木枠はないですよね?私も木枠があれば悩まなかったのですが…。少なくともうちのリビングのサッシュに木枠はありませんでした。
そうするとやっぱり壁にネジ止めしかないのでしょうか?
私もオプションでカーテンを発注した方のお返事をお待ちしています。
772: 入居予定さん 
[2007-04-04 22:49:00]
カーテンの房掛けですが、うちは、オーダーした業者の方が、コツコツと壁をたたいて、ドリルで
穴を開けて、木製の物をとりつけていただきました。
774: 匿名さん 
[2007-04-05 00:57:00]
引越関連の住所変更手続きを進めていて、住所は分かるが、郵便番号が分かりませんでした。
ブリ多摩の郵便番号ってご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
775: 入居予定さん 
[2007-04-05 00:59:00]
764さん、すみません。
769です。
まだ入居できていないので、デジカメ画像で確認しましたが、
うちも木枠ありませんでした。
ホームセンターなどで壁の中を確認できるセンサーのような物を
先週末に見つけたので、購入しようと思っています。
果たして、どこまで調べられるかが問題ですが・・・。
776: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 01:48:00]
〒206-0034です。
778: 入居予定さん 
[2007-04-05 21:34:00]
ミストサウナ使いましたか?
大変期待しているのですが、実際どうでしょうか?
入居が待ちどおしいです。
779: 入居予定さん 
[2007-04-05 21:40:00]
これって、住人を装った誘導?
じゃなきゃ、自分で見て嫌だと感じたものを、同じ住人に見せようとしないですね。
780: 匿名さん 
[2007-04-05 21:44:00]
>778さん
ミストサウナ、楽しみですよね。
最近、妻夫木のCM「お肌ピチピチ」本当かな〜?
使うのは最初だけかなと思いつつ、親兄弟にプチ自慢してます(笑)
781: 匿名さん 
[2007-04-05 21:56:00]
782: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 22:44:00]
ゴミ置き場の鍵は、なんだか難しい。
こちらが入ろうとしていた時
中からガチャガチャ鍵を回していた人が
「ああ、よかった閉じ込められたと思った」と言っていて
今度は自分も同じ立場になった。
これが夜中だったら・・・ゾッとします。
警備の人を呼べるシステムはないのでしょうか
783: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 23:19:00]
可燃ごみの方は、中からだとカギないですよね?
不燃ごみの方は、鍵がありましたが。
閉じ込められるとは?すいません。ちょっと意味がわかりませんでした。
784: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 23:20:00]
ミストサウナ・・・うちは全然使っていません。。。
785: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 00:21:00]
783さん
そう、冷や汗かいたけど可燃ゴミのドアからすんなり出ました。
引越し業者等の多いこの時期だけの開放かと思っていましたが
そういや内鍵そのものがなかったような・・・
なるほど、失礼しました。
しかし人間入ってきた所から出ようとするもので
不燃ゴミの内鍵に悪戦苦闘してた人は自分だけではなかった^^;
内部同じなのに何故ドアが二つで内鍵有り無しに分かれているのでしょうね???
789: 入居予定さん 
[2007-04-06 10:18:00]
>766さん
フラットの金利下がって、本当に嬉しいですね!
去年の4月は2%台だったので、それを思うとちょっと虚しいですが、金消会で3.1は覚悟した方がいいと言われていたので、逆に下がってくれて良かったです。(笑)

初回返済日は5月という説明でしたよ。
今月は、家賃と敷金も返ってくるし、物入りの時期に助かりました。
790: 入居予定さん 
[2007-04-06 10:19:00]
ちょっと前に書き込みにあった、市のゴミ収集車に壊されてしまったフェンスは直りましたか?
792: 匿名さん 
[2007-04-06 13:03:00]
ミックスですが、フラットだけ4月実行というのが心配だったけど
かえってよかった。協同のローン、うまくいきました。
795: 入居予定さん 
[2007-04-06 21:38:00]
皆さんは、e-mansionて、申し込みされましたか?
引越し前にと思っていましたが、今週末引越しなので間に合いませんでした。
申し込みから何日くらいでインターネット使えるようになりましたか?
よろしくお願いします。
796: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 23:09:00]
協同フラットは手付金払うタイプで、4月実行は2.761%でしたね。
3月ってどのくらいだったのでしょう?
797: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 23:37:00]
>申し込みから何日くらいでインターネット使えるようになりましたか?
基本プランは確か申し込まれているはずです。
費用も管理費から出ていたと思います。
e-mansionから分厚い封筒が来ていれば、入居後すぐ使えますよ。
798: 入居予定さん 
[2007-04-07 01:29:00]
795です。
797さん、ありがとうございます。
まだ申込書も送っていない状態です。
キャンペーンがあったことも今日知りました・・・。
引っ越ししてからネットで申し込もうと思っていたのですが、
考えてみたら、申し込んでいなければ、ネットが繋がらないんですよね(汗)
早速申込書送ります。
ありがとうございました。
799: 入居予定さん 
[2007-04-07 01:42:00]
たびたび、申し訳ありません。
もう一つ質問させて下さい。
今日エアコンを頼んだ電気屋さんで聞かれたのですが、
エアコンの配管カバーを取り付ける場合、管理組合への申請などは必要ですか?
よろしくお願いします。
800: 匿名さん 
[2007-04-07 04:28:00]
某掲示板の会社・職業−賃貸不動産板にスレが建ってたよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる