東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その9)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-04-30 13:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)



□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)

□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/

[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その9)

487: 匿名さん 
[2007-03-23 01:23:00]
通りすがりの者ですが…
自分が住んでいるのは中小デベの中規模マンションですが、やはり入居時に仕様が違うと問題になった箇所がありました。
(パンフには記載されていなかったが、営業から口頭で説明を受けた人が複数いた)
結局、入居後しばらくしてから全戸その仕様に変更する工事が行われました。

今回の問題が売り主にあるのか、販売にあるのか、建設会社にあるのかよくわかりませんが、
消費者センターだけではなく、建設省なり東京都なり、それぞれの監督官庁に当たってみるのも
よいのかもしれません。
余計なお世話かとも思いましたが、少しでも参考になればと思い、書き込ませていただきました。
488: 契約済みさん 
[2007-03-23 01:34:00]
換気扇の件は抗議しても無駄だと思います。モデルルームで配布された資料と契約時に貰った
保存用の資料に、換気はレンジフードによる強制排気と書かれているので。
風呂の手摺に関しては、こちらに分があると思います。私も下地があると聞いていたので、
それなら将来必要になったときに付けようと思ったので。
多少のわだかまりはありますが、私としてはこの件は大きな問題とはせずに、
引渡しを迎えようと思います。せっかくの記念日なので。
489: 契約者 
[2007-03-23 01:53:00]
この掲示板で自分の購入したマンションを自ら風評被害に晒しているひとは
売主と裁判した挙句敗訴すればいい。
ただそれ以上の重い問題ではないし
先に書き込んだ「浴槽の壁がベコベコするし」?
等の書き込みの方が悪質じゃないの
手摺設置済みのところは当然下地設置してるから
490: 契約済みさん 
[2007-03-23 02:46:00]
東建へ電話しましたのでご報告を。
Qレンジフードについて
A契約時のパンフレットに間違いなく「強制排気型」とある。
 モデルルームガイドの誤記であって仕様変更ではない。
Q浴室手摺り下地について
A特段仕様をうたった契約時の書類は無い。
 ただ先行的にオプションで追加手摺りを購入されている居室には
 下地有りの施工を施している。(5月くらいの注文まで)
 それ以降の注文は全て下地無しの手摺りで発注して施工している。
 ※その変更理由については明確に回答が無かった。
Q契約後の仕様変更は契約違反であり重大な瑕疵ではないのか?
 レンジフードは仕様通りで浴室手摺りは明確な規約がない。
 モデルルームガイドはあくまで参考資料である。
 何か保証をしたり訴訟に対応するものではない。
Qなぜこの時期の通知なのか?
 仕様チェックを順次していく中で本件がたまたま最期の方になった。
 意図的なものではない。
22日の21時時点で「何件か」同じ問い合わせを受けて対応している
と担当は言っていました。
491: 入居予定さん 
[2007-03-23 04:23:00]
モデルルームは売主側が設計した設備を買主にガイドブックも含めて現物で展示する物的証拠だと思います。
設備の性能や機能に関してはモデルルームガイドで文書での説明を加えています。
買主にとっては、購入を決意する上で、これが最もわかり易く、文書で残るものです。
性能機能記載パンフレットと同様、また、実際にモデルを見たときの説明文書なので、パンフレット以上に重要な売り申込みの宣伝広告媒体だと思います。

知識の乏しい一般の買主に大して、売主として「契約上は、こういう性能・機能の設備ですよ」と文書で約定したと同じことではないでしょうか。

間違っていた場合、MRの現物対応文書で買主に誤解を与えたのだ ということです。

したがって、単にパンフレットを訂正して配るだけで済む問題では無いと思います。
誤解したまま売買契約に臨む買主に対して、売主としてはそれぞれの契約時点で誤りを告知、承諾を得て調印するべきです。各契約時点でのお詫び訂正が不可欠です。

そう考えると、信じ込んでいた買主としては到底承服できるものではありません。

私は1期の契約ですが、パンフレットは録画機能付インターフォン付となったままであり、未だにお詫びの訂正も東京建物から来ておりません。
最近の書き込みで、実際現物は いつの間にか録画機能が無いものに代わっているらしいと知りました。(また、現物を追認する新しいパンフレットが搭乗しているようです。)

しかし、本日時点でも 東建からの正式な連絡がありません。
契約時期がが早かった私のインターフォンは、録画機能付になっていると信じたいです。
内覧会では通り一遍の説明だったので実施はどうなのか知る由もなく、現物がどうなっているのか今になって不安です。
492: 契約済みさん 
[2007-03-23 04:54:00]
471>
下地補強は、このマンション以外でも“売り文句”にしているくらいだから、
とくにそれを宣伝していないマンションは、補強されていないのが標準なのですよね?
普通のマンションの壁はベコベコしないのですか?
   について
私の現在のマンションはやはりユニットバスで、壁には補強されている手摺が着いています。
何度も動かしてみたが、壁が揺れるということはありません。タオル掛けもハンドシャワーロッドや付け根も同様です。
前に住んでいた社宅のユニットバスも、バスの壁はしっかりしていてこれと同様、揺れたりする心配をした経験はありませんでした。

東建さんの今回のお詫び訂正 【正】には「将来増設の際には、下地補強を必要としなし手摺をご使用ください。」となっています。
訂正前では、「下地補強を施し、将来の増設にも配慮しました」となっているのですから、恐らく今の現状でも、販売時点では補強をする手はずであったのだと思います。施工段階で施工図面を変えてしまい、そのことを買主に隠していた。そして、入居直前になってから簡単な「お詫びと訂正」で済ませようとした、と思われてもしょうがありませんね。
しかも、将来手摺増設の際には下地を必要としない方法でやってくれ では、ひどいではないですか。手抜きを、買主責任に転嫁し、しかも揺れる壁のままというのでは困ったものです。
493: 匿名さん 
[2007-03-23 05:55:00]
自分も以前問いかけたことがあるのですが、このマンションの完成型というか最終的な仕上がりが、工期が長かったり修正が入ったりということで、どのようなものなのかよく分かりません。設計図書等も「参考」としてしか見せてもらえないので、あるべき姿がどんな状態なのか不明瞭です。
自分としては早い時期にこれらを開示してほしいですね。
それと、有償でもいいので内覧業者のような専門家に共用部分とサンプルで専有部分を何戸かチェックしてもらうといいでしょう。(所有者の方で協力いただける有識者がいらっしゃればベストですが)
保険みたいなものです。耐震診断なんかよりよっぽど安いですよ。
重大な手落ちではなくても、これだけの規模ですので結構完成図との差異が出ると思いますよ。
(経験者より)
494: 周辺住民さん 
[2007-03-23 08:40:00]
私は購入者でありません。
友人がこちらを購入をしたのですが
この問題を知らないと思います。
教えてあげるべきでしょうか?
495: 匿名さん 
[2007-03-23 09:17:00]
結局内覧業者の宣伝スレのような・・「私が第一発見者です。」・・

ベテも馬鹿じゃないから全体を調査して、しかるべき対応するのに。
「調査中に大騒ぎ」するのはネット普及による悪しき傾向だね。
496: 匿名さん 
[2007-03-23 09:25:00]
内覧会の時に、内覧業者を頼まれた方がいると思いますが、
浴室の手すりや壁がベコベコするのであれば、インチキ業者でなければ、
当然指摘されていると思います。
それについての東京建物の回答はどうだったのでしょうか?
「下地補強をしていないから」という回答だったのであれば、
内覧会開催時には、その事実を東京建物は把握していたのにも関わらず
契約者へ公開していなかったことになりませんか?
497: 匿名さん 
[2007-03-23 09:37:00]
デベにしてみても、ゼネコンか材料屋が泣くだけだし織り込み済み
あわてるなよ(笑
498: 匿名さん 
[2007-03-23 09:42:00]
>>495
その「しかるべき対応」がこれじゃ誰でも腹が立つでしょ。
ここにきて全体の調査なんてするわけない。
499: 匿名さん 
[2007-03-23 09:50:00]
ブリリアのどの掲示板見ても、こんなことなかったみたいですよ。
他のブリリアが大丈夫となると、東京建物というより、
丸紅とか伊藤忠の売り方?それとも淺沼組が儲けた?
500: 匿名さん 
[2007-03-23 10:07:00]
内覧会でもらった「住宅設備の注意事項」には、
手すり下地も浴室は無いし、レンジフードも玄関やサッシが重くなると
書かれています。
内覧会時点では、売主側は把握できていたわけで、
少なくとも説明義務は怠っていたということですね。
502: 匿名さん 
[2007-03-23 14:22:00]
今回の件で電話しました。別件でも抗議したことがありますが、自分たちのミスは認めるものの、
まったく何の補償もする気もないようです。こちらが何を言おうが「申し訳ありません」ばかり。
話になりませんよ。

訴訟を起こしたら勝てるのかもしれませんが、どの程度の結果が出るか分からない訴訟に個人で
時間やお金を掛けるのはなかなか…結局泣き寝入りになっちゃいますよ。それが東建の狙いです
かね。がっかりです。
503: 匿名さん 
[2007-03-23 14:26:00]
頭に来たから、残金は1円玉で払うざます!
504: 匿名さん 
[2007-03-23 14:45:00]
1000万枚で1トン?
505: 匿名 
[2007-03-23 14:47:00]
シャワーヘッド支持ロッドやタオル掛けを引っ張って壁がたわむ浴室なんて、そんなマンションありえません。下地補強がどうこうのレベルの話ではない。単に、基礎工事の手抜きではないか。

レンジフードも吸気連動式じゃないと、ドアが重くなったり、隙間からピピー音がします。いまどき、これもありえません。特に生活に支障はないですが。

他にもありそうですね。
506: 匿名さん 
[2007-03-23 14:51:00]
うーーん。安い物件には罠があると言わざる終えないか。どこかであきらめんのかなぁ。
507: 匿名さん 
[2007-03-23 15:57:00]
浴室壁のたわみは芝浦のケープタワーでも話題になっていたけど、あそこはどう解決したんだろう?
508: 匿名さん 
[2007-03-23 17:21:00]
501さん

家もずっと思っていたのですが、D棟を一番最初に作っていて、
家は、本当に初期からモデルルームできる前から、
交渉していたのですが、D棟は最終期の販売で、一番駅から遠く、
西向きで、共用設備から遠く不便なので、安くなるか、悪くても同じ値段、という話だったので、
ずーと最終期まで待って価格発表見てびっくり。値上がりしていました・・
価格交渉しましたが、びた一文も下げられませんとのこと・・・
これでも倍率がつくんだから、本当に儲かったはずと思います。
509: 契約済みさん 
[2007-03-23 17:50:00]
>>504
ぶっぶ〜っ!!
510: 匿名さん 
[2007-03-23 18:42:00]
> 504さん
通り掛かりのものです。
うちも最近新築の同規模の大手マンションに越したばかりですが…
強制排気のみで吸気は手動ですよ。
別に普通かと思ってましたが、今は自動が主流なのでしょうか…?
ちなみに、さすがに浴室の壁がベコベコする事は無いですね。
511: 匿名さん 
[2007-03-23 22:43:00]
次々と明るみにでる仕様落とし。まあ、この物件安物買いの銭失いの典型ですね。
512: 匿名さん 
[2007-03-23 23:11:00]
お金の重みを知らない人達がここぞとばかり煽って・・・・
止めておきます。その人達のレベルまで○がる意味が有りませんから。

契約者の皆様へ、
匿名掲示板の活用方法が、ちょっと違っている様に感じています
513: 入居予定さん 
[2007-03-23 23:32:00]
バスルームは、内覧会で見ました。ユニットバスは丸ごと施設するものですから、不具合は
ありませんでした。 下地がなかったという訂正が、このタイミングであったという問題と、
バスルーム自体に問題があるというのを混同されるのは、自ら煽られて資産価値を下げている愚かな発言だと思います。512さんの、御意見に賛同です。
514: 匿名さん 
[2007-03-23 23:43:00]
資産価値なんてここの掲示板の遣り取りで決まるもんじゃない、実際がどうであるかでしょう。しかし、火のないところには煙は立たないのは事実。
515: 入居予定さん 
[2007-03-23 23:58:00]
さぁ〜明日は引越し準備で大忙しだ!
レンジフードの件が、きちんと記載してあったようなので、もう自分の中では終わりにしました。
前向きに新生活のことだけ考えてます。

斜め前のショッピングモールの工事は進んでいるのでしょうか?
517: 匿名 
[2007-03-24 01:09:00]
516みたいなまだだうじうじとあげく東建に払ってもらうやら、管理費積立金を払う気がないやらなら
さっさとキャンセルしなさい 東建はたしかに契約者に不安を与えたけどそれとこれは別だよ
入居して何かがあるたびに払わないなんて言い出すんじゃないの
515さんに前向きなればいいのに。
518: 匿名 
[2007-03-24 01:21:00]
仕様変更ではなくガイドのミスだったのだからもういいじゃないですか
スッキリして入居しましょうよ 元々ないものよこせと言ってるようなものですよ
たしかに今の時期に発覚したのは東建の怠慢だけど
レンジフードの件や手すり補強の件がこのマンションの購入の決め手になった人は
いないんじゃないですか 裁判を起こすならそれが証明されないと無駄じゃないでしょうか
東建も仕様変更ではないという事を契約者に証明してもらいたいところですが
520: 契約済みさん 
[2007-03-24 07:04:00]
仕様変更はデベと契約者間の問題ですが
管理費・積立金の不払いはマンション内の問題であり、我々が迷惑を被ります。
517さんのご指摘どおり、管理費・積立金の不払いを考えている方は
ここに住む資格がないと思います。
521: 匿名さん 
[2007-03-24 07:39:00]
東京建物のブリリアブランドを信頼して買ったのに、
できたものは長谷○マンションと変わらなかった・・・
522: 契約済みさん 
[2007-03-24 08:04:00]
521さん
まったく同感です。
ブリリアなら大丈夫と思っていたのに・・・
基礎工事や筐体工事に手抜きはないですよね
523: 匿名さん 
[2007-03-24 09:49:00]
購入した製品に欠陥があるかないかは、購入した人の運の良さでしょう。
企業はそれぞれの製品に対していかに不適合を減らすか工夫しています。
しかし100%はたぶんどの製品も無理です。
自動車、航空機、原子力といった製品でさえしかりですね。
ですから、建築物でも当然、地盤調査・基礎・建物・内装・電設等それぞれの工程において
100%はないと思います。
少しでも良いものができていることを祈るばかりです。
524: 入居予定さん 
[2007-03-24 10:07:00]
入居前からもめるのやめましょう!
納得いかない方は、東建さんと納得いくまでやればいいと思います。
これから希望を持って入居を楽しみにしている方も多いので、このような掲示板ではこれくらいにしておきませんか?
525: 匿名さん 
[2007-03-24 10:08:00]
欠陥があるかないかの話しはそうかも知れませんが、それをいかにカバーするのかが
重要だと思います。東京建物は、そういったフォローする姿勢を間違っていると思い
ます。
隠していたつもりはないといくら言っても、今頃の告知では、隠蔽したかったのでは
?と思われても仕方がない状況だと思います。私は、契約金も支払ったし今更キャン
セルする事も出来ないですが、東京建物の物件を他人に勧める事はないと思います。
526: 契約済みさん 
[2007-03-24 10:44:00]
>>518
いつからガイドのミスになったのか?

>>519
住む資格無し!他の住人に迷惑を掛けるだけで東京建物に迷惑はかからない。

今回の件は個別であたらず団体交渉がいいでしょうね。
入居後、必要な者達で交渉して結果を得ましょう。
私も525と同じく東京建物は他の方にはこれから一切すすめません。
527: 匿名さん 
[2007-03-24 11:02:00]
そうなんだぁ
528: 入居予定さん 
[2007-03-24 11:07:00]
525さん、526さん同様 私も東京建物物件を他の方に薦めません。また、入居後、必要な方々での団体交渉に賛成です。東建の不手際により、鍵引渡し間際になって入居者が混乱・困惑を蒙ったのは間違いありません。混乱を与えた東建は説明責任を全うしなければなりません。
さもなければ、「必要な方々」、一旦忘れることにした方々に禍根を残すことになります。
お詫びと訂正」事件の東建側経過、理由、訂正前後の設備性能・機能内容比較等 入居者として100%は無理としても、納得し、すっきりしておきたいです。
529: 匿名さん 
[2007-03-24 11:27:00]
にしてもこのタイミングでほんとテンション下がる事件。
ここまでダメダメとは。
530: 入居予定さん 
[2007-03-24 11:36:00]
>>526
私は518さんではないですが、、、

・モデルルームガイド
表記:強制給排気
配布:希望者のみ

・パンフレット
表記:強制排気
配布:購入検討者ほぼ全員
購入者全員には更に保存用としてもう一部

以上を考えると、どちらの文書がより公的かというと
パンフレットの方と考えるのが妥当と思いますので、
私はモデルルームガイドの表記ミスと考えます。
勿論、売主のこのミスは責められるべきものです。

ところで、モデルルームガイドを私は貰ってません。
あの案内が届いたときは、どの資料のことか
さっぱり分かりませんでした。
531: 契約済みさん 
[2007-03-24 12:06:00]
入居まで1週間を切ってしまっています。
一連の東京建物の対応にはやはり納得いきません。
入居後の団体交渉賛成です。ぜひ参加させてください。
かぎの引渡しの際に押印してしまったら、東建さんはやっぱり逃げ切れてしまうのでしょうか?
かといって、入居を遅らせることはできないし・・・。
どのような結果にせよ、入居後に声をあげることは必要ですし、その労力は惜しみません。
知識もなく微力ながら、手伝いたいと思っています。
532: 入居予定さん 
[2007-03-24 12:14:00]
不当景品類及び不当表示防止法の第2条では、
”「表示」(今回はモデルルームガイドを指すものと認識しております。)とは、顧客を誘引するための手段として、事業者が自己の供給する商品又は役務の内容又は取引条件その他これらの取引に関する事項について行なう広告その他の表示であつて、公正取引委員会が指定するものをいう。”
と定められております。
この中の”広告その他表示”とは、一般消費者が商品を認識する媒体等を指し、チラシ,パンフレット,リーフレット,ホームページ等、公的?に関わらず全てのものを指しております。
今回の訂正案内の件ですが、私がそのモデルルームガイドに記載されている”標準仕様をどうぞご体感下さい”との表記の基、その内容を認識して購入の決断(決断に閉める割合を指すものでは有りません。)をしている事です。
売主に悪意が有る無しに関わらず、第3者(公正取引委員会等)がどのように判断するのか聞いてみたいと考えております。
533: 匿名さん 
[2007-03-24 12:19:00]
そもそも強制給排気と強制排気ってどういう違いがあるのかよく分からない。
534: 入居予定さん 
[2007-03-24 12:22:00]
正直言ってがっかりです。
レンジフードについては530さんの言う通り、パンフレットに記載がある以上、あきらめるしかないかと思っています。
でも、下地の無いユニットバス壁については、徹底的に交渉したいと思います。
535: 入居予定さん 
[2007-03-24 12:56:00]
>530さんへ
パンフレットに強制排気と記載されているとの事ですが、何ページでしょうか?
見当たらなく、パンフレットの種類が違うのか確認したいので。
536: 入居予定さん 
[2007-03-24 14:08:00]
時期が異なるモデルルームガイドを2つ持ってますが、今気づきましたが、69で誤りとなっているバスルーム内手摺の案内は71で紹介されており、訂正されているものでした。
モデルルームガイドはいくつかバージョンが有り、その内容が異なっているという事ですが、秋の時点で誤記(?)に気づき途中で修正しているとすれば、昨年春に購入した者へは説明する機会はあったにも関わらず、説明責任をはたしていないとの事ではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる