東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その9)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-04-30 13:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)



□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)

□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/

[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その9)

384: 契約済みさん 
[2007-03-20 22:55:00]
レンジフードも訂正がきましたけど、
こちらはどうなんでしょうか? 強制給排気型 → 強制排気型
このような仕様変更?だとバスルームもそうですが、
設備の価格的にも大きな差が発生してくるように思うのですが・・・。

何にしても訂正で済む問題ではないですね。
385: 匿名さん 
[2007-03-20 22:55:00]
私が担当だったら社会人として休日だろうが対応するために出勤するけど、
皆さん優しいですね。
386: 匿名さん 
[2007-03-20 23:05:00]
レンジフードの強制給排気型って確か目玉として宣伝してましたよね、パンフレットで。これも嘘だったんですか。何もかも信用できなくなってきました。
387: 匿名さん 
[2007-03-20 23:06:00]
誠意ある対応って具体的に何ですかね。
388: 匿名 
[2007-03-20 23:08:00]
そういえば新聞(朝刊)はエントランスまでか自宅ポストか結局どっちなんでしょうか。
エントランスまでだと最初はいいかもしれないけど毎日のことです。
起きて身支度してエントランスまで・・・かなり面倒ですよ。
389: 匿名さん 
[2007-03-20 23:08:00]
契約者ではないですが、売主側としてはここで騒ぐぶんには痛くも痒くもないですね。
なにか抗議をするなりアクションを起こしてみてはいかが?
他の物件の購入を検討している人もこうして見ていますよ。
売主の対応を見てみたいです。
390: 入居予定さん 
[2007-03-20 23:32:00]
>誠意ある対応って具体的に何ですかね。

それを考えるのは、あちらの仕事。購入者が納得する"いいわけ"ではない何か。
391: 匿名さん 
[2007-03-20 23:34:00]
>390
契約者サイドが、その”何か”を想定して動かないと、
納得する対応は到底得られないと思います。
393: 入居予定さん 
[2007-03-20 23:44:00]
当初の仕様通りにする。(そのために引渡し日の延期なんて当然なし)
で、無理でしょう。どうするの?考えて。と電話で問い詰める。
まずは抗議することに意義があると思います。購入者は怒っていると。

というところから、まずはあちらの対応を自分で確認します。
394: 匿名さん 
[2007-03-20 23:46:00]
ここの物件って、AからZまで最低ですね。ブリリアってどれもこんなもんなんですか?
395: 契約済みさん 
[2007-03-20 23:54:00]
それでも気に入っているのさ。だから怒るわけで。
ちょっと外野はそっとしといてね。
397: 入居予定さん 
[2007-03-21 00:15:00]
金はどうこう言わないから、今から希望者は風呂の手すりオプションを受け付けてもらう。
もちろん、入居前に工事完了。
下地含めてきっちりと。下地があるからオプションは後にしたのにね。

さぁ、こういう事がこれから起こりますよ。
例えば、
内覧会したのに、オプション取付後、傷増えたとか。東京建物テクノビルド。
引越件数がアンケート発表と違い過ぎて、混乱するとか。東京建物アメニティサポート。
幹事会社が手を抜く、汚い真似する。サカイor松本。
駐車場のスロープで車が底を摺るとか、設計ミス。東京建物。

まだまだ出てくるかも。
仕様変更と誤記訂正を間違えないで欲しいよね。
398: 匿名さん 
[2007-03-21 00:17:00]
394さん、396さん、ただ神経逆なでするだけだよ
あなた達のような無神経は。
駄目と思うなら、とっとと他の物件買ってなよ。
399: 匿名さん 
[2007-03-21 00:20:00]
レンジフードについて

384さんから強制給排気型 → 強制排気型になるというお話がありましたが、
以下に違いの解説が載っています。

https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o=75

この違いでどれくらいコストが違ってくるのか素人なのでわかりませんが、
強制給排気型のほうが仕様面でも仕様面でも良いみたいですね・・・
手動の吸気口ってどんな形してたかなぁ。。。
400: 入居予定さん 
[2007-03-21 00:21:00]
入居直前の今になっての東京建物さんの対応はがっかりです。
私も物を作ってお客さんに売る仕事をしていますが信じられません。
自分達のミスを書類ですみませんだけとは・・・・・
こんな仕事を続けていればいつかは身を滅ぼす事になると思うよ。
401: 匿名さん 
[2007-03-21 00:24:00]
399です。

リンク先、伏字になってしまいましたね・・・
すまいサーフィンだったのですが・・・。
失礼しました。
402: 匿名さん 
[2007-03-21 00:54:00]
冷静になってみて考えると、これは設計側のミスであります。
怖いのは、もっと大事な部分でもミスを犯している可能性があるのではないかと、
憶測して疑心暗鬼になってしまうこと。
ここは冷静になって、何か考えないといけないかもしれません。
403: 周辺住民さん 
[2007-03-21 01:41:00]
ブリリア見るたびに思うんだけど、全然マンションっぽくないよね
普通の公団住宅の延長のような感じ。センスが無いというか何と言うか、、
外観は悪くても中身は良いの?
404: 匿名さん 
[2007-03-21 02:17:00]
盛り上がってるところ申し訳ありませんが、
一契約者として私は正直なところ、
無事に入居できること、これが一番の望みであります。

今回の件は決して褒められたものではありませんが、
瑕疵責任を問うほどの重大なものにも思えませんし、
それほどのものなら管理組合結成後に団体交渉するのが効果的でしょうし、
何より折角の入居の瞬間を堪能したいので、この文書は一旦預かる形にさせてもらい、
入居後落ち着いてから対応を考えることにするつもりです。

更に付け加えるなら、入居者かどうかも定かでない方々の書き込みで
心を乱されるのが一番もったいないことだと思います。
405: 匿名さん 
[2007-03-21 02:21:00]
強制給排気型 → 強制排気型
これは大変な違いです! 住んで、料理をしてレンジフードを
使ってはじめて実感する部分です。絶対譲れない!
406: 匿名さん 
[2007-03-21 09:37:00]
>405さん
どのように違うのでしょうか?教えてもらえませんか?
24時間換気の設計からすると、強制排気型であることが通常のように思えるのですが。
単なるマイナス面だけであれば、うちも交渉したいと思います。
407: 契約済みさん 
[2007-03-21 10:01:00]
仕様の変更(契約違反?)の問題に立腹している者の一人です。
どなたかがおっしゃっていましたが、このスレ上でいろいろ言っても、正直売主側は痛くも痒くもないのでしょうね。
まずは、皆で電話で抗議しましょうよ!
このスレを売主側が見ていないとは思いませんが、まずは声をあげないと、泣き寝入りになってしまいかねない。
私は何度か、例の駐車場の件で電話をしました。(もちろんしっかり部屋番号と氏名を名乗って・・)
「対応決まり次第連絡する」とのことですが、今のところ連絡なし。
個人的に自分の駐車場位置は、そんなに悪い場所ではなかったのですが、
ウヤムヤにしようとする(そうにしか思えない)態度のほうが問題だと思っています。
駐車場のことも含めて、仕様変更も問い合わせるつもりです。
実際納得できる解決策は、なかなか妙案は浮かびませんが、
泣き寝入りだけは、絶対避けたいと思います。

入居後も「問題があれば、陰口で何とかしようではなく、面と向かって管理組合で話し合い、
きまったことは、意に反していてもみんな従う」というような、
当然のコミュニティであればよいなと思っています。

少し、話がそれました。
とにかく、今日これから電話してみます。休みだったらまた明日も・・。
408: 匿名さん 
[2007-03-21 10:19:00]
電話では証拠が残りませんので、文書(メールも可)で提出し文書で回答を
求めたほうがいいですよ。
入居後にとおっしゃっている方もいらっしゃいますが、鍵引渡しを境にマン
ションの「管理権」が売主から購入者に移りますので、交渉は引き渡し前に
行わないとまず勝ち目はないですよ。
また、これほど大きな問題になると、個々人が対応するだけでは売主は動か
せません。せっかくこのような場がありますので、誰かが発起人になって、
連名で抗議文書を出し、改善されるまでは引渡しには応じない位の強い姿勢
に出ないと、売主に逃げ切られてしまうと思います。それにしても、残金入
金後の仕様変更の通知はあきらかに確信犯であり、悪質です。消費者生活セ
ンター等の行政への通告、本気でやるならマスメディアの活用という手もあ
ります。それにしてもほんとひどい・・・
409: 土地勘無しさん 
[2007-03-21 10:25:00]
>>399さん
レンジフードの件、リンクありがとうございました。

ここのカキコから推測すると、レンジフードは全員って訳ではないんでしょうかね?
私の所は浴室の件と同じ紙に書いてあったのですが・・・。ふむ。

>>406さん

405さんじゃありませんが、
ようは換気扇まわしても料理の臭いが外に逃げないってことですよね。
399さんのリンクを読めばわかります。
ちなみに24時間換気とこのレンジフードの件は、どのような点で通常なのか
教えてもらえると嬉しいです♪
通常であったとしても仕様が変わっているのでその分の差額は戻して欲しいですね。
410: 匿名さん 
[2007-03-21 10:44:00]
まだ最後の鍵引き渡しまで2週間あります。電話、FAX,メール等で抗議の声を挙げて、大きなうねりにもってゆきましょうよ。
411: 入居予定さん 
[2007-03-21 12:58:00]
ホルムアルデヒド対策なども、途中から宣伝しなくなったけど、
大丈夫なのでしょうか?
目で見ただけでは、分からないから、ごまかされいていそう・・・。

結局、録画付きインターホンやレンジフード、浴室補強など
最初は本当に予定していたけど、計画段階で耐震偽装などの問題が起こり、
監視が厳しくなって、構造のほうに予算をまわしたとか、そんなオチなのでは?
偽装計算はしていなくても、鉄骨量減らしたりとかは昔からあったと
耐震偽装事件の時、建設関係者という人がテレビなどで言っていたし。
ここは大型だから1部屋から20万下げられれば、1億浮きますからね。
412: 購入経験者さん 
[2007-03-21 13:05:00]
法テラスに相談するとか?
http://www.houterasu.or.jp/

マスコミは物件の価値を下げたりしない?
うわさの現場とかならいいのかな?
413: 匿名さん 
[2007-03-21 13:19:00]
>408さん                                          そう思います。私は団塊の世代なので新築マンション購入3度目です。内覧会を了承し鍵を受け取れば自己責任が関わってきます。過去(ここまでではないが)似たような経験ありますが相手はプロです。
414: 匿名さん 
[2007-03-21 13:23:00]
>404さん
私は納得行きません!!
確かに入居前だからなるべく穏便にして
後で対応なんていうのは向こうの思うつぼではないですか!!
このタイミングでこういう訂正をしてきたというのはもはや意図的であり、
購入者の心理を上手く利用した詐欺ともいえませんか?
あとになればなるほど担当がいないだとかでうやむやになりかねません!
管理組合結成後に団体交渉ももちろん賛成です。
わけのわからない文章になってしまいごめんなさい。
415: 入居予定さん 
[2007-03-21 15:26:00]
>408 さん
貴方が発起人になってください、是非!
416: 匿名さん 
[2007-03-21 16:55:00]
普通、仕様変更・誤記訂正が通じるのは内覧会までです(最低でも内覧会当日)。
良心的な売主ならば内覧会前に郵送で通知してきます。
購入者はパンフレットの内容に合意して契約し、契約した内容と一致しているこ
と(納品検査)を確認する場が内覧会ですから、仕様変更の通知は内覧会までに
行わないといけません。内覧会以後の変更通知については、購入者の了承を得て
いないわけですから、これはもう契約違反でしょう。
417: 匿名さん 
[2007-03-21 17:16:00]
通常ならありえない時期での仕様変更(パンフレット内容訂正)。
この物件でいくら儲けたんでしょうね。
東京建物と淺沼組。
418: 匿名さん 
[2007-03-21 18:00:00]
噂の東京マガジンに是非出したい。
419: 匿名さん 
[2007-03-21 19:27:00]
噂の東京マガジンは、顔を出してもいいという契約者がいないと無理ですよ。
420: 契約済みさん 
[2007-03-21 22:04:00]
うちは、まだ残金を振り込んでいません。3/20に通知をもらい、それをみてから残金の支払いは見合わせる旨、明日連絡するつもりです。皆さんはどうですか。しかし、内覧会がほとんど終わった状態でのこの通知、確信犯です。是非、皆さんで抗議の電話からはじめましょう。
421: 入居予定さん 
[2007-03-21 22:14:00]
詐欺物件なの?という不安。何千万もする一生で一番高い買い物がこんなことになってたまるか?皆さん決起しましょう。
422: 匿名さん 
[2007-03-21 22:18:00]
あんまり頑張りすぎると”入居日が遅れますよ”と言われ妥協せざるをえず、結局、買主側が損をするという図式では?
最近は企業の隠蔽体質があらゆる業界で出ていて批判を受けていますが、さて東京建物㈱は明日電話するであろう買主の我々にどのような回答をするのでしょうか?
せめて老舗としてのプライドを持って東京建物㈱は対応して欲しいですね。
この時点では、少なくとも買主(株主は知らん)にとってよい企業とはいえないですからね。
423: 契約済みさん 
[2007-03-21 22:26:00]
決起賛成です 個別に電話してもどうにもならない気がするので このサイトで呼び合って、今度の土日のどちらかで(集まれる方が多い日)、新宿の東京建物本社前に購入者であつまって直談判にいきますか!東京建物には事前に行く旨伝え準備してもらっておくとして・・ 私はどちらでもいけます。
424: 入居予定さん 
[2007-03-21 22:38:00]
私もまだ残金を振り込んでいません。20日に振り込もうとしたのに、19日家に帰ったら紙切れ2枚の連絡。とても信じられません。妻も26日の鍵の受け渡しが遅れてもかまわないと言っています。明日連絡して、抗議するつもりです。どう考えても皆さんと同じで納得なんかできるわけないですよ。抗議も言ったもの勝ちで、何も言わない人が不利益を被らないよう購入者が団結しなくてはと思うのは私だけでしょうか。
425: 契約済みさん 
[2007-03-21 22:43:00]
私も賛成です。
どう考えても納得できません。
東京建物がこんなにレベルの低い会社だったとはがっかりです。
426: 匿名さん 
[2007-03-21 22:47:00]
土曜日なら本社前に行けます。
やはり直接出向く方が効果的ですが
一人二人では適当にあしらわれそうなので集団がいい。
427: 契約済みさん 
[2007-03-21 22:49:00]
423です。
426さん 同調していただいてありがとうございます。
これで2名ですね
428: 匿名さん 
[2007-03-21 22:52:00]
土日って開いてるの?
それと皆さん本当に契約者??
429: 匿名さん 
[2007-03-21 22:54:00]
東京建物本社が新宿とか言ってるあたりどーも‥
430: 契約済みさん 
[2007-03-21 22:59:00]
423です。
本当に契約者です。東京建物には事前に電話して待機してもらいます。
私もまずは明日 東京建物に電話しますが、それでよい対応でしたらこのサイトで報告して直接いくことは要相談とするつもりです。(ここで報告すれば皆さんも同様の対応をとってもらえるでしょうし・・)納得いかない場合は、やはり直接いくしかないと思います。また皆さんが電話する時の対抗手段として、「では契約者であつまって土曜日に本社にいきますので」というのを言っていただけるともおもいますので、ここで直談判について予定をしておくのはいい事だと思いますが いかがでしょうか・・・
431: 匿名さん 
[2007-03-21 23:02:00]
直談判するより、住民を集めた説明会を開いてもらうよう交渉したほうが早いのでは?
432: 契約済みさん 
[2007-03-21 23:03:00]
423です。
東京建物の本社が新宿かどうかは、ちゃんと調べず書いてますので、違ったらいたらすいません、あとでちょんと調べて訂正します。しかし本当に契約者であるからこそ、駐車場の公開抽選の行われた新宿が本社だと勘違いしただけですので そこはご理解願います。
433: 匿名さん 
[2007-03-21 23:06:00]
一部だけで直談判すると、うるさい輩にだけ「内緒で…」とスペシャルな特典があって、
従順な我慢する静かな購入者はほったらかし、という図式では?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる