東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その9)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-04-30 13:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)



□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)

□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/

[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その9)

201: 匿名さん 
[2007-03-08 13:19:00]
駐車場の制限超問題に対する管理会社の提案に不公平感を持っている者の一人です。
この掲示板上で、様々な意見も出ていることですし、管理会社の考えも聞いてみたいと思い、電話してみました。
3〜5階から2階に移らなければならない、いわゆる制限を越える車を持ちながら3〜5階を希望してしまった方々は、20人いるそうです。
管理会社は、この人数分だけ「2階から上階へ移っても良いよ」という方を募り、抽選か何かにより、駐車場所を決定したいようです。
もともと3・4階の希望者が多かったようで、20人の2階からの移動希望者は募れると踏んでるとのことでした。
管理会社としては、管理組合費の重要な資源である駐車場代が外部に流出することはなんとしても避けるべき、との思いから、この方法を提案したようでした。

個人的には、156さんの提案する方法が、誰もが不公平感を覚えない方法かと思います。
全契約者の駐車場の入れ替えに対する作業が膨大とも推測しますが、
入居直後から、「たとえ些細な駐車場の場所のこと」と思われる方もいるかもしれませんが、
不公平感を持つことは、やはり良くないことだと思います。

管理会社は「検討して後日回答する」とのことでした。
難しい問題ではありますが、とにかく、不公平感を誰も抱くことのない方法をとってほしいと願ってやみません。
そのために、作業量が増えるなら、それは、当然やってもらわなくてはならない作業です。
202: ご近所さん 
[2007-03-08 16:02:00]
こんにちは
203: ご近所さん 
[2007-03-08 16:05:00]
名前の通り近所に住んでいる者です。
うpってみました(´∀`)
名前の通り近所に住んでいる者です。うpっ...
204: ご近所さん 
[2007-03-08 16:07:00]
ちょとROMってきま〜す。
205: ご近所さん 
[2007-03-08 16:41:00]
前のスレとか見て来ましたが、引越しって大変なんですね〜
206: 匿名さん 
[2007-03-08 18:24:00]
重量制限を越えるのに3〜5階を希望した人が、20人もいたのですね。
意図的な人、全55ブロックの希望箇所をうめてしまい2階にならなかった人のどちらかでしょうか。
東建をせめる気持ちも分かりますが、本人たちの問題でもありますね。
この程度のことで、混乱がおきるとなるとこの先心配でもあります。
207: 匿名さん 
[2007-03-08 20:07:00]
重量制限を超えているのに3〜5階を希望した20人の理由を知りたいですね。
一人はここに書き込みされていましたが、中にはどうにかなるとか、
どうせチェックしないだろうとか、安易な考えの方もいるのでしょうね。

再抽選するのであれば、2階でなければならなかった人達と、3〜5階へ移っても良いという人達と、今の場所では不満で再抽選を希望する人だけにして欲しいです。
第一希望のブロックではなくても希望フロアに入れたのに、20人の為に駐車場希望全世帯を再抽選されては、却って不公平感を感じます。
208: 契約済みさん 
[2007-03-08 21:39:00]
駐車場の最抽選の必要はないと思います。
全員すでに全ブロックに自分の希望優先順位をつけて提出しているわけですから、それを活用して再度駐車場を決め直せばよいのではないでしょうか?
こうすれば、誤って3階以上になってしまった20人以外の方は、現在割り当てられている場所より、ほんの少しだけ、自分の希望の上位のブロックへいけるはずです。(3・4階の希望者が多かったので・・・)
201の方の云うとおり、作業量が膨大になるかも知れませんが・・・。
209: 匿名さん 
[2007-03-08 21:51:00]
重量制限ってあるけど、オーバーするとどのように危険なのだろう???
1台でも2t超の車が走るとどこかが損傷・歪曲する?
それとも全車が2t超だと崩壊する?

いずれにしても、車両総重量(車の重さと全員搭乗時50kg×7人位とトランクスペース)が満タン状態で乗りつけることなどほとんどなく、けっこう実質重量2t未満の車は多いです。
エスティマクラスだと車両重量が1910〜1990ぐらいなので運転手1名でオーバーですが。


この規格はメーカーと業界団体(もしかしたら関連法規もあるかも)で、事故やトラブルの責任を回避するためだけに設けられている基準と考えます。

今後の管理運営のためにも、メーカーからどのような場合にどの程度危険性があり、耐久性を損なうのか情報開示していただきたいです。

まあ、当方は総重量2t未満ですので無関係ですが。
210: 匿名さん 
[2007-03-08 22:01:00]
学校でも「誰にも迷惑かけてない」ってパーマかけてる奴とかいたよね。
こういう屁理屈言う人530世帯あればきっと居ると思ってはいたけど、やはり。
211: 匿名さん 
[2007-03-08 22:07:00]
208さんの案、賛成です。
それなら、自分より前に2階へ移る人が居れば、番号が早まるわけだし、
運良く角地が取れていた場合以外は、不公平感は生まれないですね。
管理会社さんの作業は大変かもしれないですが、ぜひお願いしたいです。
212: 匿名さん 
[2007-03-08 22:29:00]
抽選はやり直してもいいけど、
わがままを言う人たちが得をする世の中にはなってほしくない。
本当に見落としていたんならしょうがないと思うけど、
意図的に値段が安いほうがいいということで選んだのならば、
ペナルティをつけたほうがいいのではと思ってしまったりする。
心が狭いかな。
213: 匿名さん 
[2007-03-08 22:48:00]
心狭くないですよ。
自分の車1台くらい重量超えていても、駐車場が崩壊するわけじゃないとか自己中心的な考えを持っていたのなら、修繕費の割り増しという形で駐車料金を上げるとかペナルティがあってもいいくらい。
でも現実は、同じマンションで暮らしていくわけだから、円満に済ませられればと思います。

ただ、この自己中が駐車場だけに留まらず、「自分ひとりこれをしても・・・」「指摘されたら直す」などというお考えが他の事でも出ないことを信じたいものです。
214: 匿名さん 
[2007-03-08 22:57:00]
重量オーバーなのに、意図的に価格の安い階を選ぶ人なんかいないと思います。
駐車場確保できなかったらたいへんな事になるから。

2階を第一希望で出していてもくじ運が悪く他の階に当たってしまったのなら気の毒です。
だいたい当たったら困る場所まで全部記入するようになっているのもおかしい。
うちは3階、4階以外はイヤだったのでその他は無記入で出しました。
ちょっと心配でしたが。
215: 契約済みさん 
[2007-03-08 23:19:00]
私は、意図的、間違いでもルールを守れない場合はペナルティは当然と考えます。皆さん、散々検討して希望ブロック決めたと思います。私の考えでは、

①20人の方は、除き、優先順位から場所を決める。
 →少なからず、上位に上がる方も居て、下位に下がる方はいない。(◎)
②20人の方は、2Fが空いていれば、20人の方の中で抽選結果の優先順位を使い、2Fに
 配置する。
 →当初の抽選結果を使うことで20人の方の中でも不公平はない。(◎)
③もし、2Fに配置されてしまって、まだ、希望順番のつけ方で3F以上が空いていれば、
 移りたい方、移っても良い方 がいれば、移ってもらう。
④それで2Fが空いたら、残っている方の優先順位で2Fに配置する。
⑤それでも2Fに駐車場を確保できない人がいれば残念でした。

となる。この案はどうでしょうか。
216: 匿名さん 
[2007-03-08 23:19:00]
東京建物とグループ会社に頭に来ている今日この頃ですが、
今回は、2.5t超え車輌で3階以上を希望した人が良くなかったと思います。
説明の書面に書いてあったし、必要ないところは空白だったかバツ印だったか
書いてあったと思います。

この駐車場、1フロアの収容数はありますから20台なら、どなたか
変わってくれる人が居る事を期待しましょう。

2.5t超えまで対応する駐車場となると、かなり頑丈なのが必要ですよ。
だって、多摩センター駅周辺の駐車場、しっかりしてるでしょ。
あんなの建てたら、頑丈だけど幾らかかることか。

心配なのは、この先に車を買い変える際、でかいのがいい!と思った際
どうすればいいのだろう。

あと、3〜5Fへのスロープの上り下りで腹を打たないかしら。これもちょっと心配。
217: 匿名 
[2007-03-08 23:32:00]
200さんが言ってることはわかりますが今更どうにもならないじゃないですか
218: 匿名さん 
[2007-03-08 23:37:00]
私は入居直前のこの時期に管理会社が全員の再割り振りなんてするとは思えません。
この前の資料にあった入れ替えをするだけでおしまいで、あとは管理組合の理事会で
検討して自由にやってくれって思ってますよ。
本当に違反した20人のおかげていい迷惑です。
しかし、近所のマンションの機械式駐車場と我がブリ多摩の自走式駐車場が同じ
重量制限とは・・・
219: 匿名さん 
[2007-03-08 23:47:00]
素朴な疑問、その20人の方にはどんな文書が送付されているんでしょう。
220: 匿名さん 
[2007-03-09 00:05:00]
それに自走式駐車場とは言っても、あんなに剥き出しな作りじゃ
補修・修繕費が莫大にかかりそうじゃないですか?
出来上りを実際に見てみて、ビックリしませんでした?
221: 入居予定さん 
[2007-03-09 00:32:00]
意見も出きった感がありますし、この辺で終わりにしませんか?
ネガティブな発言に偏りすぎるといらない心配事を抱える事にもなりますし。。

何にせよ、もう少しで入居ですね。
桜の開花が今年は、早いようです。
入居の時期はどのような感じでしょうか?
近所の宝野公園は桜のメッカとの事。
住居の近くの公園で花見が出来るなんて幸せです^^
222: 入居予定さん 
[2007-03-09 01:37:00]
約530の車を後日一斉入替えするのは難しいと思うので
今回の抽選で決まった場所にこの先ずっと駐車するのでは?
と私は思っています。なので今回の抽選は大切だと思っていました。

おおげさに言うと20人の方がきちんと申し込みをしていたら
もしかしたら20早い希望場所に決まったかもしれないと思うと納得いきません。
抽選順位はそのままで(20人はペナルティ有で)早急に決めなおして頂きたいですね。
223: ご近所さん 
[2007-03-09 02:30:00]
ミニバン・ワンボックス=すべて2t以上と思われている方が多いようですが、
そんなこともないし、逆に高級セダンの方が重かったりもします。
でも車に詳しくなければ見た目で判断してしまう方が多いでしょうね。
20人の方たちのせいで重量制限を守っている方たちまで疑いの目を向けられたらと思うと可哀相な気がします。
224: 匿名さん 
[2007-03-09 02:47:00]
この20人の方たちって、自分の子供のいたずらを叱らない親と同様に、抽選で3−5Fを希望した
方々の順番を狂わせ、迷惑をかけたと認識していない気がします。あるいは認識していても平気な
確信犯かも知れません。
222さんの言うとおり、理論的に間違いなく20早い希望場所だったとは思われますが、こういう
不真面目な連中はどうせどこかでしっぺ返しを受けるだけと思って、無視するしかないと思います。
225: 匿名さん 
[2007-03-09 09:11:00]
その他、多くのマンションの自走式駐車場も最下層以外は2tの重量制限が設けられているようです。
耐久性&メンテナンスを考えると、余裕を持たせた重量制限は当たり前の事かも知れませんね。

抽選前に希望場所と車検証を同時に提出させるべきでしたが、後の祭りで・・
ただ、このままでは入居後に2階駐車している車両全体が20人のせいでモラル疑われそうで心配です。
226: 匿名さん 
[2007-03-09 09:21:00]
泣いても、笑っても、もう引越しだ!

自分で荷造りするコース選んだから筋肉痛。
227: 匿名さん 
[2007-03-09 10:44:00]
ほんと説明文を読まない人多いんですね。
「車輌総重量が収容制限を越えている等により希望されないブロックについては、
必ず希望順位欄に×を記入」と書かれているのだから、
2階を希望したのにクジ運が悪くて他のフロアになった人なんて、
本来は一人もいないはずです。
説明文を読んでいないか意図的かのどちらかでしょう。

重量制限を理解し、また将来的な買い替えも考慮して
最初から2階を申し込みされた人にとっては
身勝手な20人の為に、同じフロアというだけで
疑いをもたれるのではと心配しなければならなかったり、
本当に迷惑です。
せめてこの20世帯は、ひとつのブロックに集めておいて欲しい。
そうすれば、最初から申し込んだ人達のモラルまで疑われずに済みます。
228: 匿名さん 
[2007-03-09 11:54:00]
ここでいってもしゃーないでしょ
管理組合が出来て
そこで決めて行く事になるんぢゃないの?
20世帯の人もいーかげんな人も居れば、
ちょっとミスをしてしまった人も居るかも知れない
なんでも決め付けて処理を下すのはどうかと思うな…
229: 匿名はん 
[2007-03-09 12:31:00]
本当です!ちゃんと申し込んだこっちまで、迷惑掛かるの御免です!その20人を
なんとかしてくれ。東建さん
230: 匿名さん 
[2007-03-09 12:50:00]
入居前からこの状態じゃ先が心配です
231: 匿名さん 
[2007-03-09 16:10:00]
冷静になりましょう。
おそらく,この件に関しては,多くの方が冷静に見守っていると思いますけど・・・。

決まりごとは厳守して頂かなくてはなりませんが,ちょっとしたミスの方も少なくないと思います。
大事なのは,今後の対処方法ですよね。対象者を非難するよりも,まずは東京建物さんの対応を見守りましょう。私たちが新しい生活をはじめてからも、このような些細な問題は,いくつも出てくると思います。今回の結果を組合で報告していただいて,一つの教訓としましょう。もちろん,今回の対応もしっかりとしていただきたいと思っていますが,理にかなったやり方ならば,私は文句は言いませんよ。共同住宅での暮らしは,そう言うものと思っています。持ちつ持たれつです。
232: 匿名さん 
[2007-03-09 17:28:00]
国産の普通のミニバンなら2トンはぜんぜん超えません。セレナやオデッセイで1.6トン。でも大人7人乗ると2トン越えますね。
2トンを越えるのは、ランドクルーザやパジェロの一部車種です。
上階にランクル系の車が何十台もあったら、潰れるの?
スーパーの立体駐車場でもそうゆう制限は聞いたことないし、かなりケチったということですね。
233: 匿名さん 
[2007-03-09 17:53:00]
ケチ(省エネ設計?)は今始まった話ではないので驚きませんが
理にかなっていないから意見が出ているわけで。
組合でやるしかないのかなぁ
234: 匿名さん 
[2007-03-09 18:10:00]
何れ建て替え時などの費用は住民が払っていくのに
ケチったもなにも、スーパー並の駐車場など無用です。
そして制限を設けて大事に長く使用するほうがいいと思いますね。
それでなくても耐久年数が短く建て替え費用も高いという機械式に比べて
もともとメリットは多いとおもいますが。
235: 匿名さん 
[2007-03-09 18:52:00]
234さんに賛成
236: 大学教授さん 
[2007-03-09 19:22:00]
くだらなすぎる。
237: 匿名さん 
[2007-03-09 20:45:00]
規約や申し込み時の書類にも書いてあることを読まないことは、
ちょっとしたミスで済ませられる問題ではないですよ。
これから530という膨大な世帯が暮らしていくのですから、
規則を守るのはとても大切なことです。
何か問題が起こった時、「その規則を知らなかった」とか
「規約は読んでいたけど間違えた、勘違いした」で通されてはねぇ〜。
ま、これだけ叩かれれば、入居までに規約をしっかり読むことでしょう。
238: 匿名さん 
[2007-03-09 21:35:00]
買い換えるつもりで、希望した、とかそういうオチではないの?>20
239: 匿名さん 
[2007-03-09 22:46:00]
今後起きるであろうと思われるトラブル案件ベスト10
1.駐車場抽選(もう生じているか!?)
2.引越しの割り込みや時間調整の不備
3.エントランス前の自転車駐輪
4.出前ものの後始末(共用部放置)
5.ごみ置場の分別不備や粗大ごみの無断投棄
6.共用部でのペット歩きや排泄
7.共用部の不具合(アフター対応)
8.ゲストルーム等各種共用施設での騒音等
9.敷地内駐車場での無断駐車
10.店舗の営業(来客のマナーや営業時間・騒音等)

これらのうち、8ヶくらいは多分当てはまるでしょう。
もしかしたら全て発生するかもしれません。
でも心配しないでください。どこのマンションでも生じるものです。
240: 匿名さん 
[2007-03-09 23:07:00]
>239
>どこのマンションでも生じるものです。

それは大きな間違いです。列挙したすべての事柄がないマンションが
ほとんどで、問題ありマンションだけがこの掲示板で盛り上がってるのが
現実ですよ(笑)
まぁ、ブリタマ住人は常識ある人がほとんどだと思います
241: 契約済みさん 
[2007-03-09 23:28:00]
駐車場抽選の後処理をめぐるみなさんの意見を読ませてもらい、やはり、現在の東京建物さんの対応は納得いきません。
確か、2解から移ってもいいという返事は9日消印有効でしたよね。
なし崩し的にこのまま云ってしまうことがもっともよくない。
週明けにでも東京建物さんに電話してみようと思います。
この掲示板も東京建物さんも見てますよね。
どうか、不公平のない対応をしてください。
20人がなんとなく得をするという対応だけはNGです。
215さんの暗に賛成です。
きちんと規則を守ろうとした人が不公平感を持ったまま入居するのは避けなければなりません。
242: 入居予定さん 
[2007-03-09 23:43:00]
変更してくれる心優しい20名の2階の方がいれば、それでいいじゃないですか。
いなければ、重量オーバーの人はよそで借りるか車買い替えるしかない。
で終わりにしましょ。
243: 匿名さん 
[2007-03-09 23:48:00]
トクをする、しないでは無いと思います。

これは安全の問題です。1台置いたくらいじゃ壊れないかもしれない。
でも、安全率を落とす事にはつながる。地震が来たら?年月が過ぎたら?
何tって物体がおちてきたり、駐車場に歪が出たら?

反省すべき点
・抽選の段階で、車検証を集めるべき 東京建物 → 他にもいい加減にしているだろ。
・抽選の申し込みで良く見るべき   我々住民 → 自分だってミスるかも。気を付けるべし

住みだしたら自分たちでコミュニティを築いていかなくちゃならんのでしょうし、
お膳立てをしてくれる人はいないし。管理組合の役員に押し付けちゃ駄目。
みんなの代表であって、世話やきじゃないから。

バカぞろいの東京建物の対応が甘ければ、入居後みんなで考えましょう。
頼りにならないデベロッパーは駄目です。所詮は、右から左へモノを流すだけの人です。

530世帯いるんです。いろんな人が居るでしょう。
それぞれのプロ、経験者、530世帯分の知恵を活かして楽しい生活を創りあげたいです。

でも、ここを見ている人、書いている人 何人?/530世帯分
ここも全てでは無いでしょう。
244: 契約済みさん 
[2007-03-10 00:01:00]
232さん
ここの駐車場は車両総重量ですよ。おっしゃっているのは、車重ですよね?それで2.5tを超える車なんて当然少ないですよ。間違ってませんか?

道路法でいう、車両総重量=車重+55kg×定員です。よって、軽そうなセレナレベルで2Fしかダメです。http://www2.nissan.co.jp/SERENA/C25/0505/GRADE/main3.html
エルグランドやアルフォード、そしてミニバンでもオデッセイ、エリシオン、プレサージュも同様2Fですね。
そうすると3F以上は、ステーションワゴン系やセダンの定員5人程度の車しかないってことですね。
245: 契約済みさん 
[2007-03-10 00:12:00]
先日、東建アメサポさんに確認しました。
皆さん同様、3〜5Fを希望して配置された方が、20人分上位に行くことやその20人さんの不手際、故意に対するペナルティも指摘しました。

集合住宅が故、ルールを守ることは当然です。しかも530世帯もいるマンションなので秩序、モラールがない方がいるとどうしようもないレベルの低いマンションになってしまいます。皆さんの資産であるマンションの価値が下がってしまいます。

色々聞いていたら、まだ、駐車場の決定通知に対し、全員の申込書類が戻ってきていないと言われました。本当ですかね?

その中で東建アメサポとしては、救済措置なんて取らなくてもいいけどやっていると投げやりの言葉もあり、頭にきました。結局、大手の事務処理レベルなんですよ。親身に考えていないと思いました。
246: 入居予定さん 
[2007-03-10 00:23:00]
車の重量間違えた方20名もいたんですねー。
でも入居前に管理会社のチェックで、間違いが発覚して良かったなと思いました。
個々のミスも事前に防げれば、もうこれ以上ここで取り上げなくてもいいのでは?
247: 匿名さん 
[2007-03-10 00:45:00]
>244
2.5tじゃなくて、2tですよね?
7人乗りに乗りたかったら、キューブ・キュービックぐらいしか選択肢が無いってことですか・・・。想像以上に厳しいな。
248: ご近所さん 
[2007-03-10 01:08:00]
>247さん
8人乗りでもノアとかステップワゴンだと2WDなら総重量ギリギリ2t以下ですよー。
4WDとかグレード、モデルによっては2t超えだとは思いますが。
249: 匿名さん 
[2007-03-10 01:11:00]
まぁ東建アメサポさんは事務レベルであっても一応は、やってくれているんだから良いではない
ですか。20人の方々も解釈はそれぞれですけど、落ち度は誰しもありますよ。
だから、全てのルールが守られないのでは?とか今、ここで心配しても無意味です。
楽観的な解釈もしてみましょうよ。

入居にあたって皆さん準備も大詰めを迎えて大変な時期です。
契約者サイトが放ったらかしになっていますが、提出物や振込みなどのチェックシートを作った
り、ブリリアは現地見学会をするとかしないが品質ではなく、内覧会後、こういう指摘が多かっ
たがきちんと直して対応しています。という実例も堂々と公開して欲しいものです。何かこそこ
そ直して、再チェックも任せて欲しいとか、そういう事のストレスが駐車場の落ち度への過度な
反応に表れている様な気がします。
250: 契約済みさん 
[2007-03-10 01:44:00]
247さん、244です。
車重が2.5tを越える車両という意味です。車両総重量2.5tを超えるという意味ではありません。誤解したなら恐縮です。

疑問に思いましたが車両総重量でやった経緯はなんなんでしょうか?駐車場の躯体に影響のあるのは、駐車している時間ですが・・・

車両総重量だと非常にムラがでる重量ですよね?

前述に、この駐車場の造りじゃ・・・とおっしゃっていた方いましたけど、安全係数はありますから、修繕費含め、簡単な構造で皆がルールを守って停めることにより長持ちするとは思いますが。。。
251: 匿名さん 
[2007-03-10 07:26:00]
車検証に記載の総重量というのは、重さにムラがあるとかではなく、契約における制限基準と
いう点では非常に、明快かつ公平な基準ではないでしょうか?
ドライバーの体重や何人乗っているとか、いちいち持ち出していてはきりがないでしょう。

いずれにせよ、この20人の方々は、はじめからルール通り2階を選択されていたら、抽選漏
れのリスクも少なかったのに、不注意だった事で、契約出来ないリスクを背負うのです。
2階の方の移動希望が少なければ、契約出来ない。という最悪の結果が待っているでしょう。
十分なペナルティーだと思います。

20人の方々へ
もし無事に2階への移動が出来たなら、今度からはちゃんとルールを守って下さいね。
マンションは共有財産ですから、皆でルールを守って安全かつ効率的に運用出来る様にしま
しょうね。
252: 匿名さん 
[2007-03-10 07:44:00]
抽選連絡後、まだ契約書を送っていない人がいる。との事ですが、この中にも制限オーバー
している車が、まだあるのかも知れませんね。車検証同封で契約出来ない事を自ら悟って契
約しないままの可能性もあります。
従って、人気の高かった3−5Fについては、20人の方々の番号、契約意思のない方の番号
を巡って、もう一度最初の抽選希望に従って繰り上げた駐車番号で、再契約するなどの措置を
取られてはどうでしょうか?

既に東建アメサポさんには車検証も、抽選順意表もあるのですから、該当者に順番に連絡、確
認して、繰り上げ再契約をお願いしたいです。
253: 契約済みさん 
[2007-03-10 08:19:00]
252さんの案に賛成です。
こうしている間にも時間は過ぎていきます。
東京建物さんは、早く繰上げ再契約の対応すべきです。
この方法が、少なくとも20人の方々を除いて、他のきっちりやった方が不公平感を感じない方法だと思います。
254: 匿名さん 
[2007-03-10 10:46:00]
まだ契約書送っていない人は、再度連絡して、それでも送られてこなければ
契約しないものとして、その場所も繰り上げてしまっていいと思いませんか?
アメニティーサポート優しいですね。
530世帯もあったらビシビシいかないと、そういう人達は甘えるだけです。
そしてそれが、管理組合の運営にもひびいてくるし・・・。
255: 匿名さん 
[2007-03-10 10:55:00]
239さんの案件、怖いですね。
3,8,9は解決できますよ。

3.エントランス前の自転車駐輪
 →ロック錠をフロントにいくつか用意しておき、見つけ次第、
  住人がロックをかけ管理人に鍵を預ける。鍵を受け取る際、
  どの部屋に尋ねてきたか紙に書かせ、その部屋の住人へ注意。
  守れなければその家の駐輪場解約などの措置を取る。
8.ゲストルーム等各種共用施設での騒音等
 →部屋番号と名前を登録して借りるのだから、ひどい場合は通告。
   2度あった場合は使用禁止
9.敷地内駐車場での無断駐車
 →シャッターの開放時間を無くす
  (リモコンの無い人しか開かなくなるので、無断駐車は住人関係者となる為
   発見しやすい)

6のペットは生き物だけに難しいですよね。
ペットの退去命令とか出せると規約にあっても、家族だからとかごねますからね。
契約の時にも、体高は決まりより大きいけど大丈夫かという質問を営業さんにしている
人がいて、それに対し「共用部分で抱っこしてくれれば大丈夫だと思います」と
無責任な回答してて、結局売るのが目的なんだなぁと思いました。
256: 匿名さん 
[2007-03-10 11:39:00]
ペット心配ですね・・・
種類は定められていたけど、雑種とかもあるし・・・。
きちんと共用部をだっこして運ぶ人が何人いるのかも・・・
「サイズ等違反してます」→じゃあ、どっかへやってください。と言える筈もなく。
257: 契約済みさん 
[2007-03-10 11:58:00]
ペットはうちは、気になります。犬はどうしてもダメです。だったら住むなといわれるかもしれませんが、マンションならちゃんとしたルールがあるので、住もうと思いました。

256さんはお優しいですね。ルールを守っていただかなければ困ります。ちゃんと管理規約となっているんだから。
258: 契約済みさん 
[2007-03-10 12:06:00]
駐車場の件、私は、皆さん同様、20人分の繰上げ順位を指摘しました。自分より上位に20人はいないのかもしれないけど、今回希望した方、全員では20人分が少なくなると。

組み直すと2Fで割り当て順番が遅い方で2.5t以下の方も停められなくなる恐れもあると言っていましたが、最終的に何もシュミレーションしていないようです。考えただけ。。。

皆さん、繰上げの割り当てをして、どのような状態になるのか、それで違う問題が出たら、それはそれで解決できるようにすれば、良いと思います。

管理組合ができて、希望が合致した場合、①2F→3〜5Fとか②その逆とか、入れ替えだって良いんじゃないですか?あの決め方だと、何か希望取る意味がないような気がします。。。
259: 匿名さん 
[2007-03-10 12:24:00]
D棟の決められた部屋以外で規格外の犬を飼育されている人が居るとしたら、
>「サイズ等違反してます」→じゃあ、どっかへやってください。と言える筈もなく
↑を逆手に取って、開き直っているわけですから、人格を疑わざる終えません。
エレベータなどで排泄させた場合は、防犯カメラの映像をプリントして、
掲示板などに貼り出すなどの決まりを予め作っておけば、未然に防げるかも。
260: 匿名さん 
[2007-03-10 12:34:00]
アメニティーサポートのことだから、2階→3〜5階へ移ってくれて開いた場所に
違反車輌20台を適当に配置。
開いた違反車輌の区画に、2階→3〜5階へ移ってくれた方々を適当に配置。
そんな気がしませんか?
うちは東京建物さんの対応には営業さんの対応も含め、これまで満足できていた
のですが、アメニティーサポートがこれでは台無しです。
親会社は子会社やグループ会社もしっかり教育しないと、親の質まで下がりますよ。
悪い子供を見たら「親の顔が見たい」って言うじゃないですか。
もう完売したから、親会社は見ていないだろうなぁ。
261: 入居予定さん 
[2007-03-10 13:02:00]
駐車場の件、確かによく確認をしなかった20人の方に落ち度はありますが、
意図的ではなく、間違いで3〜5Fを選んだ方もいると思います。
人間だものミスはあるでしょう。
規約やルールは守るべきものですが、うっかりミスは誰にもである事ですし、
ここでこんなに責め立ても建設的ではないと感じました。
470世帯が程が希望して20人のミス。
割合は4%程度。
異常値ではないと思います。

ここは、公開な掲示板であり、住民以外の方も多く見られます。
住民の質を問われるような方向性の議論は、既に完売をしている本物件において
プラスにはならないと感じます。
262: 匿名さん 
[2007-03-10 13:22:00]
>259
人間が排泄した場合もそうするの?
酔ったお父さん方がエレベータ内で排泄するケースも多いという話しを
他のマンションに住む同僚から聞いています。
特に冬場に、我慢できなくなるそうです。
お子さんが悪戯でするケースもあると思います。
敷地内で排泄物を見かけてもそれがペットのものだと決め付けないで下さいね。
ちなみに私はペットを飼う者ですが、ルールはきちんと守るつもりです。
263: 入居予定さん 
[2007-03-10 13:52:00]

これって普通の日常の出来事なんですか?
釣りだとは思いますが、そんな事件を仕方ない事で流してしまうような
マンションになって欲しくないです。
264: 入居予定さん 
[2007-03-10 18:08:00]
今日サカイより引越用の段ボールが届く予定になっていたが、まだ届かない。
電話をすると本日中なので、時間は未定との事。
って18時すぎている。
本日中って言ったら、18時くらいまででしょう・
詰め込み作業を今日行おうと思っていたのに・・・。
265: 匿名さん 
[2007-03-10 18:29:00]
駅近に28階建てのマンションが建つんですね〜
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43028/
私としては、多摩センターが栄えるのは大歓迎です。
掲示板では80㎡6000万とか。Brilliaで決断して良かったです、
266: 匿名さん 
[2007-03-10 18:47:00]
>265
多摩センターが栄えると言えば、
ペンタ君テナントにはインラインスケート場がオープンするようです、
http://blizzardaword.blogspot.com/2007/01/blog-post_21.html
それも24時間営業だとか・・・。
B系の若者の溜まり場になるのかと思うと気が滅入りますよ。。。
267: 匿名さん 
[2007-03-10 19:13:00]
池谷選手の体操教室じゃなく、弘道お兄さんの体操教室の方が良かったな・・・。
268: 匿名さん 
[2007-03-10 20:07:00]
>264さん

うちは、サカイから突然ダンボールだけ届いて、
ガムテープがないのですけど・・と電話したら、
1個300円だから、個人で買ったほうが良いです。といわれ、たしかサービスで
ついてると思って電話したら、明日持ってきます、との話で、
もう1週間以上たつのですが、もって来ません。
電話するの嫌なのですよね・・・
269: 契約済みさん 
[2007-03-11 01:00:00]
再々内覧会を控えています。引渡しまでとうに1ヶ月を切っているのに、これで補修箇所が全部直っていなかったら、引渡しどうなるんでしょ?

だって、内覧会OK、それからオプション取り付けでしょ?造作家具とか間に合うのか・・・
270: 匿名さん 
[2007-03-11 01:09:00]
引越し代金は相見積もりとったほうが確実に安くなりますよ。特に3月、4月の引越しは業者によって倍くらいの差もあると引越し業者の方が言っていました。このサイトが便利だったのでリンクをしておきます。

http://www.hikkoshimitsumori.net/
271: 匿名 
[2007-03-11 09:22:00]
キッチンのコーキングの件がすごく気になってるのですが、皆様、キッチン台と壁面のコーキングについてご存知の方いらっしゃいますか?
内覧会で、隙間が1cm弱程度あったので担当さんに聞いてみたら、「こんなもんです」という回答
だったのですが、どうも気になって、MRの写真を確認したところ、きっちりコーキングされてました。となると、今からでも要求した方がいいのか、入居後の保障でやってもらったほうがいいのか、
それともコーキングしない方がいいのか。
内覧会で何か要望された方いらっしゃいますか?
272: 匿名さん 
[2007-03-11 10:15:00]
皆さん、購入代金の残金の支払いしましたか?
手元のお金がすっからかんになってしまいました。
家具を買おうなどとウキウキしてたのに、これでは生活の心配をしなくてはならないです。
もっと借りておけばよかった!
皆さんは、余裕ありますか?
273: 匿名さん 
[2007-03-11 10:47:00]
NTTの「ひかり電話」を希望している人はいませんか?
一応NTTに確認をとった所、
「ご希望のマンションは対応予定有りません。希望多く有れば、管理組合を協議します。」
とのことでした。
検討している方はいませんか?
274: 匿名さん 
[2007-03-11 11:23:00]
271さん、うちはコーキングしましたよ。
ボロ家に住んでいますが、横も下もあんなに隙間はありません。
コーキングして、と言ったらやってくれましたよ。
実際は、やり直しを希望したのですが。
やった方が良いですよ。台所は家の中で、一番の働き者ですから。
275: 匿名さん 
[2007-03-11 14:36:00]
我が家もお金の余裕なし。
これから発生する1件当たり20万円以上の支出は、「引越し代」「オプション代」「第1回目の住宅ローン支払い」など計100万円近くの支出があり、もうお金はすっからかんのかん。
家具や家電を買う余裕もほとんどなし。
頼みは夏のボーナスだけど、期待薄。

ところで、キッチンのコーキングの件、キッチン台と壁面のコーキングで、隙間が1cm弱程度あるって本当ですか?
ぜんぜん気がつかなかった。
もしそうなら困りますよね。入居後でも東京建物さんに指摘して、無償でコーキング依頼できるのでしょうか?
内覧会でのチェック、甘かったなぁ。
276: 入居予定さん 
[2007-03-11 16:35:00]
引越し準備大変ですね^^;
大きいものは、どんどんダンボールに入れていけばいいのですが、細かいものがなかなか片付きません。
ダンボールを置いておくスペースも確保しないといけないので、部屋がすごいことになってます。少しずつでもいいから、早く運びたいなぁ〜。
277: ビギナーさん 
[2007-03-11 19:31:00]
>273さん
ひかり電話?インタネットは光ファイバーでつながってるから、各個人で申し込めばIPフォンは
簡単にできるんじゃないの?詳しくないけど、私。
278: 入居予定さん 
[2007-03-11 20:24:00]
>273さん
ひかり電話はBフレッツ加入者限定のサービスですよね?
ひかり電話なら0120なんかも掛けられて魅力的なのですが、
管理費でe-mansionのプロバイダ料金も払ってしまっているので、勿体無いかな・・・と。
279: 入居予定さん 
[2007-03-11 22:03:00]
オプションでフローリングのコーティングされていない方ってご自分で何かされますか?
①別業者にコーティングを依頼した。
②自分でワックス等を塗る。
③何もしない。
280: 匿名さん 
[2007-03-11 22:09:00]
>279
③何もしない。
281: 入居予定さん 
[2007-03-11 22:12:00]
①です。鍵の引渡し後〜引越しまでの間でやってもらいます。
全部屋の床とキッチンの水周りを依頼しました。
282: 匿名さん 
[2007-03-11 23:07:00]
272さん
うちもすっからかんです。オプションもほとんど頼まなかったけど、
せめて食器棚だけは買いたいと思っています。
283: 契約済みさん 
[2007-03-11 23:13:00]
>273
私業界関係の者ですが、
NTTのひかり電話はBフレッツの加入が条件となります。
Bフレッツを新築マンションで引くためには管理組合で認められなければ
共用設備をうつことができませんので、サービス提供にあたっては入居後協議となります。
当然、マンション指定のe-mansionとの比較になりますが、
スループット(処理速度)と電話代含めての価格比較となるでしょう。
284: 契約済みさん 
[2007-03-11 23:15:00]
>279さん
①です。
以前こちらの掲示板で紹介された業者(ジョイテック)さんに
お願いいたしました。
285: 匿名さん 
[2007-03-11 23:36:00]
>279さん
うちも①です。ミシナにお願いしてます。
286: 匿名さん 
[2007-03-11 23:39:00]
>279さん

私も気になり、東京建物の担当営業さんや内覧会に同行した淺沼組の方にも
確認しましたが、オプションでフローリングのコーティングをしない場合は、
ワックスが塗ってあるそうです。
逆に、別業者でコーティングを頼む場合は、その旨を東京建物に伝えておかないと、
コーティング前にワックスを剥がす作業をしなければいけなくなるそうです。
287: 契約済みさん 
[2007-03-11 23:57:00]
うちは散々コーティングを悩んで見積もりも取ったりしたけどやめました。コーティングは気に入ってるけど、本当に劣化して、次をやる時・・・と考えた時、どうするの?と思ってしまったのです。

いつかは劣化する。そのスピードは生活パターンによるけど、コーティングの上には、普通のワックスはできない。はじいてしまうため、コーティングをし続けなくてはならない。

だからやめました。うちは、ワックスというか、日々の掃除、その他、ワックスもマメにやることにしました。
288: 入居予定さん 
[2007-03-12 02:08:00]
内覧会の時の、多数のフローリング傷を指摘したら、再内覧会の時はワックスが2度がけされており
結構ピカピカになってて、剥離してウレタンワックスかけるつもりだったけど、やめました。
浮いた分、家具にかけます!
289: 匿名はん 
[2007-03-12 08:41:00]
271です。
コーキングの件、ありがとうございます。一度連絡してみようと思います。
果たして、電話だけで、ちゃんと対応をしてもらえるのかどうか。。。また報告します。

フロアコーティングは、金額面と、287さん同様、劣化後の対応が非常に大変そうだったので、
我が家も見送りました。

Bフレッツは加入できないんですね。この場合、店頭でBフレッツ加入を前提に値引きして
るようなものは、対象外になってしまうのかなぁ。だったら今のうちに購入してしまえば
安く買えるのかしら???

早期引越の皆様は大変そうですね。我が家は5月の予定なので、まだ見積対象期間外との事で
業者もきてくれません。4月中にすこしづつ運ぶ予定なんですけどね。。
皆様の引越情報も期待してます。
290: 匿名さん 
[2007-03-12 11:25:00]
落合モールは工事をしていますが
反対にあってたというマックスバリュ
出店決定でいいの?、便利だろうなぁ・・・
291: 入居予定さん 
[2007-03-12 13:02:00]
>286さん
そうなんですか?初耳でした。
現状のまま、業者にお願いするとだめなのでしょうか?
292: 匿名さん 
[2007-03-12 13:20:00]
マックスバリュまだ正式決定でないよ
293: 匿名さん 
[2007-03-12 15:17:00]
>>292
そうですか、それは残念
とにかくスーパーだと嬉しいのに
295: 匿名はん 
[2007-03-12 17:31:00]
>292さん
そーなんですか?bulitamaさんの写真に建築予定地の工事が始まった風のがありますが、
あそこは何になるのでしょう?テナントが未定なだけ?それとも見切り発車かな?
何にせよ、スーパー系の店舗が入ってほしいなぁ。
下からエスカレーターで上がれて、すぐ前に出れると嬉しい。
カフェとかも並べばいいなぁ。。って思ってるんですがねぇ。
296: 匿名さん 
[2007-03-12 19:37:00]
>291さん

一般的に考えて、ワックスの上からコーティングすることは無いとは思いますが、それはコーティングを依頼された業者さんへ確認されるのがよいかと思います。
お役に立てず、すみません。
297: 入居予定さん 
[2007-03-12 19:49:00]
「おしえて!HOME’Sくん」という住宅に関する質問の掲示板に、
ユニットバスのコーキングについてのQ&Aがあったので、ご参考までに。

http://oshiete.homes.jp/qa2776107.html
298: 契約済みさん 
[2007-03-12 21:44:00]
皆さん、レンジフードのフィルターってどうされますか。私はオプションが高いから別で探そうと思って今色々探して決めかねています。
決められた方とかいれば教えて下さい。
299: 入居予定さん 
[2007-03-12 22:13:00]
落合の空き地、なぜスーパー系が入ることに反対運動が起きるのでしょうね。
確かにあの場所にスーパーが建てば、少なくとも周辺住民は駅前まで
買い物に出なくなる可能性はあります。
でもあまり反対することにより、24時間営業のド○キの様な店が
入ってしまったりしないか心配です。
複合スポーツ施設にしても、インラインスケートをする
若者が集まるということは、中だけでは飽き足らず、
ペデストリアンデッキで滑る人が現れないかも不安です。
一応あの場所は、パチンコ屋さんなどは、開けない場所でしたよね?たぶん・・・。
300: 入居予定さん 
[2007-03-12 23:31:00]
セブン&アイホールディング  VS  イーオン(+ダイエー)の、巨頭対決の図になるか? などと
期待しているのですがね。 変に反対して、しょうもないテナントだらけのモールになるより
ここは、ダイエーとフュージョンしたイオングループのお店、見てみたいです。
301: 入居予定さん 
[2007-03-12 23:53:00]
ほんとそうです。
立川の南口駅前のビル軍みたいになって欲しくない。
302: 入居予定さん 
[2007-03-13 00:15:00]
こうした情報ってどこから仕入れてくるのでしょうか?
イオン系スーパーが入るとか、揉めているとか・・・・。

建設申請は都の公開情報になるので見れますが、テナントについては、中々分かりません。
私も落合ショッピングモールには期待をしている一人です。
レンガ坂に面したカフェや(フレッシュネスバーガーとか入ったら最高だなあ。。)書店やスーパー。
便利だし、とってもニーズがあると思います。
地元の商工会の方も反対せずに共に発展する事を考えれば良いのにな。
303: 入居予定さん 
[2007-03-13 00:35:00]
私の場合は、イオン系スーパーができると担当営業さんから聞きました。
去年の段階で、東京建物には情報が入っていたのでは?
でも揉めているとこちらの情報で知り、ショックでした。
やっぱり買い忘れた!と思った時に徒歩5以内にスーパーがあると便利なのに・・・。
304: 匿名さん 
[2007-03-13 09:43:00]
駅前のスーパーが強く反対しているらしく、生鮮食品のスーパーが入るのはまだ正式には未決定。
(でも、入れたいらしい)
家電屋さんとドラッグストアが入るのは決定みたいです。
レンガ坂に向けてカフェとかご飯やさんは並ぶ予定みたいです。
305: 匿名さん 
[2007-03-13 12:26:00]
ドラッグストアは想像通りでよかった
生鮮物以外なら食品等も置いてあるし便利
他に家電屋さんですか・・・今あるベスト電器が気になる
ところでスーパー出店を予定しているのなら
もう工事はじめているし、設計はどうなっているのでしょね
306: 入居予定さん 
[2007-03-13 15:18:00]
いい感じに使える店舗をそろえてほしいですね。
307: 匿名さん 
[2007-03-13 15:41:00]
皆さん
火災保険は物件価格の100%をかけているのですか?
308: 匿名さん 
[2007-03-13 18:17:00]
NTTによると「大規模なのでまだ時間がかかる」らしい
電話番号が決定しないと困るんだけどな・・・(愚痴です)
309: 匿名さん 
[2007-03-13 18:20:00]
>307さん
うちはローンがあるので、物件価格の建物部分の100%でつけました。
日本興亜です。
310: 入居予定さん 
[2007-03-13 18:37:00]
>308さん

先日NTTに電話の移転手続きしたら、3/13から工事とのことでしたが電話番号は決めれましたよ。
311: 入居予定さん 
[2007-03-13 20:58:00]
>307さん
うちはフラットなので、東建さんから送られてきたまま、書類に印を
押しましたが、100%ではないと思います。
評価額との説明でしたが、評価額ってこれだけしか無いの??と疑問です。
312: 入居予定さん 
[2007-03-13 21:59:00]
311です。
間違えました。
評価額じゃなくて、購入価格から土地の価格分を引いた金額でした。
313: 契約済みさん 
[2007-03-13 22:22:00]
312さんへ>
それって共用部分も含んだ金額という意味で、共用部分は自己責任を超えている箇所ですから、高くないですか?
314: 入居予定さん 
[2007-03-14 22:22:00]
引越し屋に聞けばいいことでしょうけど、あえて質問です。
トラックの2tロングと2tってどれだけ積載量が違うのでしょうか?
2tロングの次が4tなので、3t相当になる?とかって違ってますか?
315: 契約済みさん 
[2007-03-15 00:05:00]
>314さん
2tロングだと、大体、横2m×長さ6mの荷台です。よって、12m2になりますので8畳弱の広さのトラックです。2DK程度の3人家族ならば、通常の生活用品であれば、引越し可能です。

4t車は、荷台長さ7m程度となり、おっしゃる通り、2tロングと4tの差はあまりありませんね。

トラックのトン数は、積む量と積む品物に左右されますので、引越車両は、家庭用品が軽いので大きめで少ない積載重量のトラックが多いですね。
316: 契約済みさん 
[2007-03-15 00:33:00]
火災保険、皆さんは物件100%とはどのような意味なのですか?
現在、長期保険は、再調達価格で付保されますよね?100%とおっしゃってる方は時価額評価の付保としているのでしょうか?そのため、取得価格に近い金額付保して、年数経過とともに減額という意味でしょうか。

東建アメサポは、建設データをグループ企業のため持ち合わせているので、その他、保険会社が
平米単価から占有面積で保険額を出している金額とは相違があると思っています。
景気には、土地代が大きく左右され、あまり物価上昇には、建築費は左右されにくいと聞いています。

昨今、火災保険の過剰払いということも多く聞きますよね?
317: 入居予定さん 
[2007-03-15 02:18:00]
314です。

>315さん
説明ありがとうございます。参考になります。

今回見積もりを下げるため、4tをやめ2tロングにしました。
従業員も4tだと4名、2tロングだと3名になると言われ、4tで3名でいいのにと言ったのに会社の方針だからだめだと言われました。2tロングにすることで4,5万円くらい差があったので、乗りきらない荷物は自分で運ぼうと思ってそうしました。
家族三名で子供はまだ4ヶ月なので荷物もそんなにない状態です。8畳弱を目安にシュミレーションしてみます。
318: 匿名さん 
[2007-03-15 10:55:00]
市内の他物件を購入した物ですがいいでしょうか。
私のマンションは工事中に第三者の落下事故があり(それは気にしてないのですが。。)
一応、それが重要事項説明書にも記述されておりました。
今後、もし転売するとしたらその時も重説に記述しないと宅建法?に触れるのでしようか?
319: 匿名さん 
[2007-03-15 11:38:00]
318 さん
たぶん多くの人は検討中から複数の板を読んでいて
その物件がどこかをを推測できると思うのですが
何故ブリリア板で質問する?
320: 匿名さん 
[2007-03-15 16:25:00]
>>318さん
パシー○板でも無く↓がよろしいかと存じますが・・・

http://www.e-mansion.co.jp/com/manque/index.html
321: 匿名さん 
[2007-03-15 16:43:00]
>>320
荒れるもと。やめとけ
322: 入居予定さん 
[2007-03-15 18:24:00]
皆さんもう残金を支払いましたか??
通帳見るとスカスカで虚しいです。。
323: 匿名さん 
[2007-03-15 21:19:00]
同じく、スカスカでーす。
324: 入居予定さん 
[2007-03-15 21:39:00]
残金振込みと、登記費用の振込み終わりました。
頭金として用意したお金に、余裕を持たせるようにと営業さんから
勧められ、その時は少しでも借入額を減らしたいから
全部払わせてくれればいいのにと思っていたけど、
オプション代や保険料が口座振替で落とされるのですよね。
それに引越しや家具の買い足し。
余裕持たせておいて良かったです。
325: マニーキャット 
[2007-03-15 22:10:00]
私、このマンションでは少数派かもしれないソニー銀行実行組ですが、
ソニー銀は本日発表の4月金利をここ一年間の最低金利で設定しましたよ。
4月にフラット35実行の皆さんも、下がることが期待できるかもですね!
326: 匿名さん 
[2007-03-15 22:26:00]
>>325さん
うちもソニーです。長期金利が大幅に下がって祝杯を挙げています。
当初は変動で様子見て長期固定に切り替えます。
このマンション以外にソニー銀行多いと聞きましたが・・
ひとまずホッとしています。
327: 入居予定さん 
[2007-03-15 22:27:00]
マニーキャットさん
おお、うちも数少ない? ソニーです。今日は、ソニーにしてよかった、、と思えましたね。
日銀が金利上げて、アンラッキーと思いましたが、ここのとこの株安で、国債へ資金がいったと
みえ長期国債の下げが、期待をもたせていましので、ほんと、ラッキーした。
団塊世代の大量退職者が、株より安全に国債を大量に購入する動きが続けば、長期は
まだまだわからないと思います。しばらくは、全額変動で様子見です。
328: 土地勘無しさん 
[2007-03-15 22:44:00]
私もソニーでーす。
ソニー結構いらっしゃるようですね。
ここ1年で中長期は最低金利ですからラッキーこの上ないです。
とりあえず変動で初めて5月の状況次第では4月末に15年固定に変更する予定です。
たぶん皆さん同じような考え(計画)かと思いますが。
329: 契約済みさん 
[2007-03-15 22:49:00]
ソニーさん長期相当下がりましたよね。
私はフラットなので、金利が判明をするのはもう少し先ですが、この分だと下がる可能性が高いので、
どきどきです。
330: マニーキャット 
[2007-03-15 22:55:00]
おおー、この掲示板だけでお二人も?
ということは326さんおっしゃるように意外と人数いらっしゃりそうで心強いです、
そしてもちろん私も全額変動で様子見ですよ。
ではよかったら続きはソニー板でどうでしょう?
331: マニーキャット 
[2007-03-15 23:02:00]
328 さんで三人目、行き違いの書き込みで失礼しました、
短時間でこのレス数は、本当に多いんだと確信しました>ソニー銀
でもこれ以上騒ぐと他の銀行で実行の方に失礼になりそう(汗)
333: 匿名さん 
[2007-03-15 23:09:00]
そうですね。
もうソニーのお話は他の方の迷惑になるのでやめましょう。
話し足りない方はソニー板に行きましょう。
334: 匿名さん 
[2007-03-15 23:51:00]
>332さん

払っていませんし、この先も払うつもりはありません。
335: 入居予定さん 
[2007-03-16 02:00:00]
一応払っていますが、子供がいる母親って、だいたいが払いたくないって言いますよね。
確かに【おかあさんといっしょ】とか再放送だらけで、3歳の子供でさえ「これ、この前のと同じだね」って言ってます(笑)
受信料は下げない、支払いは義務化。
電波の押し売りしてないで、国民全員に契約するか選ばせればいいのに。
336: 匿名さん 
[2007-03-16 20:03:00]
幹事会社の管理体制と社員教育は大丈夫なの?と不安に思っていたら、とうとう今回、個人情報を第三者に誤送信してしまったようです。日頃の行いがやっぱり出てしまうものなんだと実感しました。
ブリリア多摩センターの引越し作業は、こんな事がないようしっかり執り行ってください。

http://www.call0222.com/20070313.html
337: 匿名さん 
[2007-03-16 20:15:00]
nhk ずっと払って来ましたが、(共働きでテレビほとんど見ませんが)
友人に、払ってない、払うの馬鹿らしいよ、やめたら?
って言われて、なんだか「不公平」に感じて、それから払うの辞めました・・
338: 匿名さん 
[2007-03-17 11:23:00]
ワックスをかけようと思うのですが、どんな種類のワックスが良いのでしょうか?
部屋にはすでにワックスがかけてあるそうですが、その上からでもいいのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
みなさんはワックスかけますか?
339: 契約済みさん 
[2007-03-17 22:47:00]
auroでしょう!
コーティングよりいいですよ。柑橘系の香りで、掃除感覚のワックスがけ、うちはそうするつもりです。
340: 匿名さん 
[2007-03-18 00:19:00]
うちの照明どうしようかと思って色々見てたら、
パーティールームの照明って、ルイスポールセンのSNOWBALLってやつですかね?
20万近くする、しかも二つも付いてた、うちもあんな素敵な照明が欲しいです。
341: 匿名さん 
[2007-03-18 09:50:00]
引越しやさんが、ダンボール大10枚小10枚置いていったのですが、
2トンロング1台ですが、これくらいの荷物じゃないと乗らないってことなのでしょうか・・
不安になってきました。ダンボールが足りなくなりそう。
342: 匿名さん 
[2007-03-18 11:10:00]
>341さん
引越業者にもよりますが,連絡すれば追加できると思いますよ。
うちは幹事会社のサカイですが大20枚小30枚もらいました。(これ以上は有料とのこと)
ダンボールの他,ガムテープや布団カバーなども無料でもらえるかもしれないので,素直に引越業者へ聞いてみた方が良いでしょう。
343: 匿名さん 
[2007-03-18 17:49:00]
↑松本引越しセンターも同じですね。
344: 匿名さん 
[2007-03-19 07:45:00]
↑サカイです。
最初に大20枚小30枚無料で貰い、さらに再利用の箱なら無料で追加できると聞きました。
ただ、緩衝材はホームセンターで自己調達しなくては。
段ボールは回収して貰えるけど、緩衝材はゴミになるので最小限に抑えたいです。
345: 匿名さん 
[2007-03-19 12:56:00]
皆さんは、eマンションへの申込みは済まされましたか?
私は、かなり前に済ませました。(2月下旬?)
eマンションからは、「受付完了。工事終了後に郵送にて、書類を送付する」旨の
返信がメールでありましたが、それっきりです。
何か、ご存知の方、いたら教えてください。
仕事柄、引越し後すぐに、メールが使える環境を整える必要があります。
346: 入居予定さん 
[2007-03-19 13:00:00]
>345さん
ウチは昨日書留郵便で書類が届きましたよ。
設定情報や操作方法など(分厚い〜)。
347: 匿名さん 
[2007-03-19 13:39:00]
>341さん
うちも2トンロング1台ですが、ダンボールは大20枚小20枚もらいましたよ。
それでもうちは足りなくなりそうな気が…。
348: 入居予定さん 
[2007-03-19 17:38:00]
頭金残金も払い込み、内覧会も終わった今になって
トイレの手洗い場とかレンジフードとか
パンフレットの訂正が届き、少々複雑な気持ちです。
低い仕様に間違って書かれていたのが、高い仕様に変わったのなら
気分いいんですけどね。

ところで誘致予定の店舗の残り1店舗は決まったのでしょうか?
349: 匿名さん 
[2007-03-19 20:03:00]
届く仕様の変更はどれも格下げの話ばかり。いまごろ送りつけてきて、まったく買い手の感情を逆撫でするようなこと。東建って詐欺集団だよね。
350: 匿名さん 
[2007-03-19 20:14:00]
うちも、お風呂場に下地が入ってると思っていたので・・・大変ショックです。
351: 入居予定さん 
[2007-03-19 20:24:00]
仕様の変更ではなく、パンフレットの誤りってとこが微妙です。
変更となると何かと問題が出てしまうから、訂正?!
以前に話題になっていた、録画機能付きのインターホンは、未だに
訂正が来ないですね(笑)
契約後に保存版としてもらったパンフは訂正されていましたが、
ひとこと説明が欲しかった。。。
352: 通りすがり 
[2007-03-19 20:54:00]
仕様が変更ってそんなに格下げなのですか?
であれば価格の払い戻しがあってしかるべきでは?
353: 匿名さん 
[2007-03-19 20:57:00]
不当表示にはあたらな程度?
354: 匿名さん 
[2007-03-19 22:24:00]
オプションで浴室の手摺付けた方達の下地も無しだったのでしょうか?
廊下やトイレに下地は付いているのに、一番危険性の高い浴室に下地を付けないのはなぜ?
下地無しでも取り付けても丈夫な箇所なんですか?
355: 匿名さん 
[2007-03-19 22:53:00]
いいや、浴室は特に危険ですよ。
356: 入居予定さん 
[2007-03-19 23:21:00]
今更ながらオーダーカーテンを頼もうと思っているのですが、
ドレープの取り付け方法は天井付けと正面付けの
どちらだったか教えていただけないでしょうか?
357: 匿名さん 
[2007-03-19 23:27:00]
お風呂は下地が付くと聞いたから、最初は手すりを付けなかった。

出来てから、仕様が違っているなんて。
訂正と仕様変更の意味を理解していない、というより悪用。

隠しているの、他にもあるんじゃないか?東京建物。
あるんなら全部言え。

ここまで来ると、バイバックだって請求出来るぞ。
消費者センターへ相談してみようかとさえ思う。

バカにするのもいい加減にして欲しいものです。
358: 匿名さん 
[2007-03-20 00:04:00]
>>356
天井付けです。
359: 匿名さん 
[2007-03-20 00:08:00]
今回の仕様の変更について明日東京建物に確認し、返金するなど対応してもらえない場合は
訴える事も視野にいれております。
本当に購入者をバカにし過ぎです!
360: 匿名さん 
[2007-03-20 07:26:00]
次は、何が設備されていませんでした、って言ってくるんだろう。楽しみだな!?
361: 匿名さん 
[2007-03-20 08:06:00]
残金の入金のタイミングを見計らって発表したとしか思えないタイミングですね。
あきらかに知っていて、仕様ダウンを隠していたと思います。
出なければ、訂正という言葉はおかしいです。
こういうミスを逆手にとって、企業の名を挙げればいいのにその程度なのかな?
362: 匿名はん 
[2007-03-20 08:19:00]
>357さん
本当ですね。馬鹿高いオプションが馬鹿馬鹿しいから後付にしようと思ってたのに。。。
これじゃぁ詐欺呼ばわりも免れない。
363: 匿名さん 
[2007-03-20 08:46:00]
内覧会のときにはわかっていたであろう変更をなぜ今頃・・・
364: 入居予定さん 
[2007-03-20 09:01:00]
残金の入金のタイミングを見計らったというより、
内覧会終了のタイミングを見たのではないでしょうか。
363さんのご指摘どおり、内覧会時に公表されていたら
皆さんの対応も違ったのでは?
我が家も、内覧会でバルコニーの手すりの傷を指摘しましたが、
今回の変更が分かっていたら、「そのうちには傷つくのだから」
という説得に乗らず、新しいものに変えさせていたと思います。
この時期の公表って、ちょっと悪質な感じですね。
365: 匿名さん 
[2007-03-20 09:49:00]
ここまで購入者をなめてるとは・・・
元々の仕様が悪いのはしょうがないけど、変更は許せないでしょう。
366: 匿名さん 
[2007-03-20 10:30:00]
>>365
変更ではございません
単なるパンフレットの表記ミスです笑
367: 匿名さん 
[2007-03-20 10:49:00]
子供の屁理屈並の言い分だな。こんなのまかり通るのか
368: 匿名さん 
[2007-03-20 11:08:00]
モデルルームの浴室に付いていたオプションの手摺は下地なしで良い手摺だったのでしょうか?
あえて危険性の高い浴室の手摺に下地無しで取り付けるような設計はしないでしょうね。
施工上の手抜きなのか、ミスなのか、下地無しを知っていて販売を進めたのか、販売会社もしくは施工会社のどちらかに問題があるのではないかと思います。
『パンフレットの表記ミス』とは、うまい言い訳ですね。
記入していてだんだん腹立たしくなってきた。
369: 匿名さん 
[2007-03-20 14:35:00]
今回の仕様の変更は、もしや内覧会で指摘があったからではないのですが?
もし指摘がなかったらそのままうやむやに‥
370: 匿名さん 
[2007-03-20 18:43:00]
浴室に二本目の手すりをオプションでつけた方はご用心。下地が入っていないので、根元からぐすっと抜ける危険ありますよ。
371: 匿名さん 
[2007-03-20 18:48:00]
そういえば、「85平米以上の住戸のトイレの手洗いは、タンクの上じゃなくてサイド」というのもあって喜んでいたのに、これも嘘だったですよね。「訂正」が来ましたが。「訂正」送れば済むって言うのは、いまどき甘い商売ですよね。
372: 匿名はん 
[2007-03-20 18:54:00]
手すりの件、電話してみましたが、担当不在でわからないとのことでした。
いーのかそれで?
373: 匿名さん 
[2007-03-20 19:26:00]
ここのマンションやばくない? だいたい工期も一般的に必要と言われる期間よりも短かったし。だいたい出来上がった後に、訂正って。ありえないよ。
374: 入居予定さん 
[2007-03-20 20:10:00]
工期の問題は、今更言っても仕方が無いので置いておいて、
今からの訂正は納得できないです。
本当にこの時期になってパンフレットの誤りに気が付いたのだとしたら、
住人に変更に了承いただけますか?と印鑑を押させるか、
パンフレットどおりに仕上げるかのどちらかです。
初めてMRへ訪れた人にパンフレットの訂正しているんじゃないんですからね。
しかも担当者不在って・・・。
明日は休みだし、連絡取れるのは早くても木曜日ですか。
引渡し時に、お詫びにお菓子か商品券でも配って
終わらせようとしているのですかね。
食洗機とか液晶テレビとかお詫びにくれるのなら、
考えてしまうかもしれないですが(笑)
375: 匿名さん 
[2007-03-20 20:40:00]
>食洗機とか液晶テレビとかお詫びにくれるのなら、
>考えてしまうかもしれないですが(笑)

笑えない深刻な問題です。簡単に物につられると一生に何度もない高い買物を後悔します。
購入者が一丸となって丸め込まれないようにしないといけません。
・・しかし、まったくこの時期にありえない事ですし、断固あってはいけない事です!
376: 入居予定さん 
[2007-03-20 20:54:00]
「担当不在でわからない」って子供の回答じゃあるまいし、分からないなら調べて折り返しなさい。責任者が誰かくらい分かるよね?
377: 匿名さん 
[2007-03-20 20:54:00]
画技の引渡しまで1週間を切った時点でこんな話題が沸騰しているスレって見たことないです。本当にみっともない。東建はこれでも頬被りするつもりなんでしょうかね。
378: 匿名さん 
[2007-03-20 21:08:00]
パンフレットの誤り?
契約違反の間違いでしょう。
379: 匿名さん 
[2007-03-20 21:31:00]
私は購入者ではありませんがずっとこの掲示板みていた者として
東建、はたまた浅沼組、そしてブリリアブランドの落ち度に腹が立ったので
言わせていただきます!

購入のみなさん、これは詐欺行為に順ずるものがありますよ!
こんな仕様の変更を認めてはいけません、それにパンフレットの訂正の
範囲を大幅に超えていますし時期もおかしい。

しかしむやみに民事訴訟起を起こしても規約、契約内容によっては厳しい戦いになるかも
しれません。ブリ多摩購入者ににプロがいれば別ですが・・・
380: 入居予定さん 
[2007-03-20 22:17:00]
企業相手に訴訟起こしても勝ち目はないでしょう。
仮にパンフレットどおりにするからと引渡しが遅れれば、その間の家賃、引越しの手配や入学準備など、自分達の首を絞めることになりかねません。
とにかく引渡し日も近いことですし、東京建物さん、丸紅さんなど売主で協議して、住人が納得する方法を考えていただきたいです。
381: 入居予定さん 
[2007-03-20 22:38:00]
そうですね、誠意ある対応をしてほしいですね。最後くらい。
顧客の口コミって影響力大きいですよ。きちんとしましょうよ。
382: 入居予定さん 
[2007-03-20 22:41:00]
うちも木曜日にでも抗議の電話しようかな。
「申し訳ございませんでした」で終わりにされそうだし。
383: 入居予定さん 
[2007-03-20 22:48:00]
話がそれますが、駐車場の重量制限オーバーの件って結局どうなったのでしょうか?
今HOTな話題は「仕様の変更なのか記載の訂正なのか」ですが、喉元過ぎれば・・・はやめましょうね。
384: 契約済みさん 
[2007-03-20 22:55:00]
レンジフードも訂正がきましたけど、
こちらはどうなんでしょうか? 強制給排気型 → 強制排気型
このような仕様変更?だとバスルームもそうですが、
設備の価格的にも大きな差が発生してくるように思うのですが・・・。

何にしても訂正で済む問題ではないですね。
385: 匿名さん 
[2007-03-20 22:55:00]
私が担当だったら社会人として休日だろうが対応するために出勤するけど、
皆さん優しいですね。
386: 匿名さん 
[2007-03-20 23:05:00]
レンジフードの強制給排気型って確か目玉として宣伝してましたよね、パンフレットで。これも嘘だったんですか。何もかも信用できなくなってきました。
387: 匿名さん 
[2007-03-20 23:06:00]
誠意ある対応って具体的に何ですかね。
388: 匿名 
[2007-03-20 23:08:00]
そういえば新聞(朝刊)はエントランスまでか自宅ポストか結局どっちなんでしょうか。
エントランスまでだと最初はいいかもしれないけど毎日のことです。
起きて身支度してエントランスまで・・・かなり面倒ですよ。
389: 匿名さん 
[2007-03-20 23:08:00]
契約者ではないですが、売主側としてはここで騒ぐぶんには痛くも痒くもないですね。
なにか抗議をするなりアクションを起こしてみてはいかが?
他の物件の購入を検討している人もこうして見ていますよ。
売主の対応を見てみたいです。
390: 入居予定さん 
[2007-03-20 23:32:00]
>誠意ある対応って具体的に何ですかね。

それを考えるのは、あちらの仕事。購入者が納得する"いいわけ"ではない何か。
391: 匿名さん 
[2007-03-20 23:34:00]
>390
契約者サイドが、その”何か”を想定して動かないと、
納得する対応は到底得られないと思います。
393: 入居予定さん 
[2007-03-20 23:44:00]
当初の仕様通りにする。(そのために引渡し日の延期なんて当然なし)
で、無理でしょう。どうするの?考えて。と電話で問い詰める。
まずは抗議することに意義があると思います。購入者は怒っていると。

というところから、まずはあちらの対応を自分で確認します。
394: 匿名さん 
[2007-03-20 23:46:00]
ここの物件って、AからZまで最低ですね。ブリリアってどれもこんなもんなんですか?
395: 契約済みさん 
[2007-03-20 23:54:00]
それでも気に入っているのさ。だから怒るわけで。
ちょっと外野はそっとしといてね。
397: 入居予定さん 
[2007-03-21 00:15:00]
金はどうこう言わないから、今から希望者は風呂の手すりオプションを受け付けてもらう。
もちろん、入居前に工事完了。
下地含めてきっちりと。下地があるからオプションは後にしたのにね。

さぁ、こういう事がこれから起こりますよ。
例えば、
内覧会したのに、オプション取付後、傷増えたとか。東京建物テクノビルド。
引越件数がアンケート発表と違い過ぎて、混乱するとか。東京建物アメニティサポート。
幹事会社が手を抜く、汚い真似する。サカイor松本。
駐車場のスロープで車が底を摺るとか、設計ミス。東京建物。

まだまだ出てくるかも。
仕様変更と誤記訂正を間違えないで欲しいよね。
398: 匿名さん 
[2007-03-21 00:17:00]
394さん、396さん、ただ神経逆なでするだけだよ
あなた達のような無神経は。
駄目と思うなら、とっとと他の物件買ってなよ。
399: 匿名さん 
[2007-03-21 00:20:00]
レンジフードについて

384さんから強制給排気型 → 強制排気型になるというお話がありましたが、
以下に違いの解説が載っています。

https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o=75

この違いでどれくらいコストが違ってくるのか素人なのでわかりませんが、
強制給排気型のほうが仕様面でも仕様面でも良いみたいですね・・・
手動の吸気口ってどんな形してたかなぁ。。。
400: 入居予定さん 
[2007-03-21 00:21:00]
入居直前の今になっての東京建物さんの対応はがっかりです。
私も物を作ってお客さんに売る仕事をしていますが信じられません。
自分達のミスを書類ですみませんだけとは・・・・・
こんな仕事を続けていればいつかは身を滅ぼす事になると思うよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる