東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その9)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-04-30 13:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)



□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)

□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/

[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その9)

No.2  
by 入居予定さん 2007-02-24 04:19:00
家は4月引越し、幹事会社で午後指定便2トン2台で、13万でした。最初18万と言われましたが、
粘りに粘り、ここまで下がりました。4月だからかな・
No.3  
by 匿名さん 2007-02-24 11:21:00
その8のNo.1025です。
そうですか、うちも4月でした。それなのに27万。
しつこく電話が来ますよ。態度は悪いし。
幹事会社にも、東建アメニティにも期待できない。
売ったらそれっきりなのがマンションとは聞いていたけれど、
寄ってたかって客から絞りあげて・・・。
こういう商売が通じるのが不動産なんだと思いました。
No.4  
by 匿名さん 2007-02-24 12:44:00
27万は、高いですよね。遠くからとか、荷物が極端に多いとか・・??
No.5  
by 入居予定さん 2007-02-24 14:32:00
うちもカーテンはリビングのみ注文済みですが、
他の部屋はまだですよ。
オプション会の時に窓のサイズを教えてもらったのですが、
先日の内覧会で計ったら、全然違っていてビックリでした。
そのまま注文しなくて良かったです。
リビングは良い物を選ぶ予定ですが、他の部屋はFurancfrancとか
ACTUSとかOne'sとかで良いかなと思っているので、
引渡し〜引越しまでの間に、サンプルカーテンを借りて
部屋との雰囲気を見てから決めようと思っています。
今の仮照明では、壁の色も違って見えますしね。

ところでオプションで頼んだ場合のタッセル掛けって、
どんな物が付くのですか?
オプションだと1個800円位しますよね?
今ホームセンターや家具屋で、タッセル掛けを見ているのですが、
工賃込みでも、その値段だとかなり良い物が付く感じです。
No.6  
by btc_mania 2007-02-24 15:04:00
LEGOさん、スレ立てお疲れ様です、ありがとうございます。
http://photos.yahoo.co.jp/btc_mania
も宜しくお願いします。

ただwikiもYAHOO PHOTOSも、引渡し日前後に閉じさせていただこうと思います。
一定の役割は果たせたのかなと。ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。
No.7  
by 匿名さん 2007-02-24 21:15:00
No.3です。
荷物は2t2台です。車で30分以内の近さです。
以上
No.8  
by 契約済みさん 2007-02-24 21:57:00
>>3さん
2t×2台で27万円ですか。うちは4月で2t×1台、作業員3人で8万円です。引越しも4月中旬前で午前中です。多摩市内ですが・・・
引越しの値段ってどうなっているんでしょうね。
No.9  
by 匿名はん 2007-02-24 22:28:00
内覧会のときに撮った写真を見ていて気付いたんですが、
うちのリビングのエアコンのコンセント、100V みたいなんですが、
広さを考えたら200Vのエアコンが必要・・・。
簡単に変えられるのか心配です、同じこと考えてる方いらっしゃいません?
No.10  
by 匿名さん 2007-02-24 22:37:00
表札も用意しなきゃ。
No.11  
by 匿名さん 2007-02-24 22:58:00
日本全国、交流は100Vでは?
200Vのエアコンは日本には売っていないと思われ。
No.12  
by ご近所さん 2007-02-25 00:15:00
No.11さん、
エアコン買ったことありますか?

No.09さん、
ご安心ください。
100Vから200Vへは、2,000円程度で変えられますよ。
詳しくはエアコンを購入する電気屋さんに聞いてください。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/aircon_setting...
No.13  
by 匿名さん 2007-02-25 00:18:00
>>12

No.11さん、
エアコン買ったことありますか?

なんだかカチンとくる言い方ですね。
No.14  
by 匿名さん 2007-02-25 00:29:00
私は、室外配管カバー3部屋分をオプションで頼んだら、100V→200Vへの交換の代金をサービスしてもらえました。
No.15  
by 匿名さん 2007-02-25 01:26:00
エアコンの室外カバーは、入居後だと管理組合の承認が必要となる場合があると
別のコミュで拝見しましたが、ブリ多摩では、どうなのでしょうか??
No.16  
by 匿名さん 2007-02-25 01:43:00
私は契約者ではないので管理規約等は確認できませんが、美観を損ねない、または避難経路を妨げないなら、室外カバー取付は当然、承認が得られる項目だと思います。承認が得られるか分らないからという理由でホースが剥き出しの住戸があることが、むしろ美観が損なわれると思います。見ためだけを考えたら、あの見苦しいホースが剥き出しになっているのは本当に見栄えは良くないです。
No.17  
by 契約済みさん 2007-02-25 09:33:00
エアコンのホースで、「このマンション美観がいまいちだねー」って思われますかね。
耐久性の問題は、あるかと思いますが、全戸に絶対カバーつけろ!とはいかないですよね。
うちは、北側はホースのまま(現状のもの)で、ベランダ側はカバー(新規購入の為)にしようかと思ってます。
No.18  
by 入居予定さん 2007-02-25 10:15:00
うちはカバーは付けません。
そんな余裕ありませんから。
カバー無しが標準ではないのですか?
No.19  
by 匿名さん 2007-02-25 10:46:00
外部からの目が問題なのですから、棟によってどこにカバーをつけるかは変わって来ますよね。うちはFなので、通路側のホースにはカバーはつけて、プライベートガーデンに面したバルコニー側はそのままでいいかなと思っていますが。
No.20  
by 匿名はん 2007-02-25 12:33:00
>>12 さん
09です、ありがとうございます、安心しました、
これでエアコン選びの選択肢が広がりますね、
電圧とプラグの変更も管理組合の承認が必要ですかね・・・事後承認でも良いかしら。
休み明けにアメニティサポートに聞いてみます。
(アメニティサポートが答えられる立場にあるのかどうか判りませんが)
今持ってるエアコンの処分費用を何とか浮かせたいので、
入居前に新しいの買って処分費用をサービスさせてしまいたいんですよね。
No.21  
by 匿名さん 2007-02-25 13:59:00
引越の会社も決まり、家具や荷物整理に忙しくなってきました。
新居に越すのがとても楽しみです。
うちはもともと賃貸でしたので、敷金の返還の所で揉めないか、若干心配です。
No.22  
by 匿名さん 2007-02-25 21:17:00
>No.19さん

うちも同じで、玄関側はカバー頼もうと思っています。
玄関側だけはちょっと頑張ろうかと(笑)
No.23  
by 匿名さん 2007-02-25 23:14:00
うちもエアコンホースカバー、
玄関側はつけようと思います。
ところで皆さん表札用意されました?
No.24  
by 契約済みさん 2007-02-26 00:17:00
>>23さん
うちは表札用意してません。オプションの表札も高いし、どうしようかと思っているうちにまだ手配なしです。困るのは、ポストだけなので、当面は、テプラでやろうかと。。。

最終的には頼むつもりですが、東建のオプション会社に頼めば、納期はともかく対応してくれると言ってましたので・・・

色々はじめから頼んで費用が嵩んでしまうので。。。
レンジフードも色々ありましたよ。結局、オプションより良いもの多いですね。(苦笑)
No.25  
by 入居予定さん 2007-02-26 00:29:00
btc_mania さん
公式ページよりも、ずっと、皆さんの役に立ち、また楽しめました。
ありがとうございます。
No.26  
by 匿名さん 2007-02-26 16:03:00
エアコンの玄関側室外配管カバーを付ける、付けないでそこの住人の
民度が計れますね。
No.27  
by 匿名さん 2007-02-26 17:35:00
配管カバー、付けなくてもどっちでも良いじゃん。
別に強請じゃないでしょ?
それより室外機にカバーをしたい・・木製かスチールのオシャレなやつ。
No.28  
by 匿名はん 2007-02-26 18:27:00
私は配管カバーは必要ないという考えなので付けません。
まぁ人それぞれ、付けて満足感が得られる人は付ければいいことですねぇ。

あ、表札考えなきゃ。
すっかり忘れてましたよ。
No.29  
by 匿名さん 2007-02-26 21:19:00
配管カバーをつけないと、数年後にボロボロになってしまうので付けます。
つける目的が、「満足感」とはちょっと違います。
No.30  
by 匿名はん 2007-02-26 21:34:00
配管カバー要らない派の皆さんは、室内の配管もカバー無しですか?
深い意味は無いんですが、参考にさせていただきたく。
No.31  
by 近隣住民 2007-02-26 22:42:00
完売御礼のお知らせはがき届きました。
No.32  
by 契約済みさん 2007-02-26 23:37:00
各住居のコンセントは100Vですが、200Vの家電を使う際はどのような工事が必要か確認するつもりです。この物件は、単線3相なのですかね?
新居購入に浮かれて、確認していませんでした。
No.33  
by 匿名さん 2007-02-26 23:40:00
そうか、配管カバーは、室内もあったか!
外はどうでもいいやと思ってましたが、中はカバーしたいなぁー。
>26さんのコメントは言いすぎ!
No.34  
by 契約済みさん 2007-02-27 00:02:00
少し前の話題ですが、
生協のコープさんの1,000円分のお買物券は、
たしか1回目の配達の時に渡されるのだったと記憶してます。
契約時に貰える物ではないのでご安心を。
No.35  
by 匿名さん 2007-02-27 00:43:00
配管カバーを付けても付けなくても、どちらでもいいじゃないですか。
皆で統一する必要もないでしょう。
それぞれの考えで決めればよいと思いますよ。

完売御礼のハガキうちにも届きました。
と、同時に残金の支払請求も・・・。

btc_mania さん、bulitamaさん、
たくさんの写真と情報、本当にありがとうございました。
遠方でなかなか見に行けなかったので、いつも楽しみに拝見させて
いただきました。
ありがとうございました。
No.36  
by 近隣住民 2007-02-27 01:37:00
残金の請求額をみて現実に戻された気分です。
その他に登記費用と固定資産税の請求書が後日届くようなのですが
登記費用が以外に高額みたいで心配です。
どれくらいでしょうか?

あと入居してからオプション代金の支払いもあるんだっけ。。。
No.37  
by 匿名さん 2007-02-27 01:45:00
>>36
資金計画には約33万と・・・TT
No.38  
by 匿名さん 2007-02-27 01:59:00
なあにぃーーーい
33万はボッタクリだよ。
No.39  
by 匿名さん 2007-02-27 08:44:00
>33さん
>外はどうでもいいやと思ってましたが、中はカバーしたいなぁー。
自分の家の中だけ綺麗ならいいや、っていう家って結構多いのかなぁ
廊下沿いにビニールぐるぐる巻きでにょろにょろ配管が並ぶを想像すると・・・
多分5年くらいでその差が出てきますよ。
埃溜まりはがれてきて風にたなびく破れビニールかな〜(字余り(笑)
No.40  
by 匿名 2007-02-27 10:38:00
皆様にお聞きしたいのですが申込証拠金って10万円払ってますけどそれって
戻ってくるんでしたっけ?
No.41  
by 匿名さん 2007-02-27 19:56:00
No.40さん
うちは払っていないので、分かりません。
3月11日まではマンションパビリオンが営業しているそうなので、
確認されてみてはいかがでしょうか?
No.42  
by マンション管理士のひとりごと 2007-02-27 21:03:00
>40さん
申込証拠金は残金に充当します。10万円分支払額が減るということになります。(実質減っているわけではないですが)

エアコンの配管カバーの件、室内は設計どおりの場所に取り付けるのであればほとんど配管は露出しないと思います。諸事情で取り付け位置を大きくずらす場合は何とも言えませんが・・・
尚、外側の配管カバーの有無は該当住戸の感覚というよりも、共用部分への汚れの付着や全体の美観に大きく影響を与えます。
強制するかどうかは微妙ですが、カバーの有無は何年後かに売却する際、マンション全体の印象を大きく変えることになるでしょう。ドレン配管のホースやシーリングはきれいに保つのは難しいので・・・
No.43  
by 匿名さん 2007-02-27 21:47:00
ところで、フラット35を選択の皆さん、4月の実行金利が気になりますね。
決まったら、連絡くれるのでしょうか・・・・?
No.44  
by 匿名さん 2007-02-27 22:02:00
施工状況レポートが更新されています。
パーティールーム、D棟サブエントランス、キッズルームなど。
No.45  
by 匿名さん 2007-02-27 22:31:00
42さん>テキトーな事いいなさんな。。。
40さん>申込証拠金は手付金に充当されてますよ。例えば40さんが手付金380万円で契約した場合、申込証拠金10万円+契約時370万円=手付金380万円となってるんです。
No.46  
by 匿名はん 2007-02-27 22:59:00
>45さん
人によって違うんじゃないですかね?
No.47  
by 匿名はん 2007-02-27 23:05:00
>>42 さん
室内側の配管露出ですが・・・、
エアコンの真裏に穴が開いていれば良いんでしょうけど、
ウチは梁の部分がエアコン下地になっていて、ALCに開けられた穴まで高低差が結構ありますよ。
しかもコンセントと、エアコン用の穴と、24時間換気の吸気孔が縦一直線に並んでいて、
室内も室外も配管が蛇行しそうです。残念ながら。
No.48  
by マンション管理士のひとりごと 2007-02-27 23:15:00
>45さん、訂正ありがとうございます。
残金→手付金の間違いです。
主旨は、「戻ってこない」ということが書きたかっただけですので・・
No.49  
by 匿名はん 2007-02-27 23:46:00
どなたか内覧会のときに携帯の電波の入り具合確認された方いません?
タワーマンションの高層階は入らないって聞きますが、
ブライトタワー、エアリータワーくらいの高さだとどうなんでしょうね、
もしも電波弱かったときは他のキャリアに買い換えたり、
辞めようと思ってた固定電話を継続する予算も考えとかないとなんです。
No.50  
by 匿名さん 2007-02-28 00:49:00
No.32さん
通常、各住戸の配電盤まで単相3線式で配電されています。
リビングのエアコンなどの専用コンセントが有る場合は、配電盤のブレーカも専用になっているはずです。
200V用のエアコンなどを新規購入した場合は、エアコンの添付品に200Vの付け替え用コンセントが入っています。
エアコンの取り付け業者さんはよくご存じなので配電盤の変更やコンセントの変更もやってくれるはずです。

ただし、エアコンのブレーカが専用で無い場合(他のコンセントと共用の場合)は、この限りでは有りません。電気屋さんと相談してください。
No.51  
by 匿名さん 2007-02-28 00:52:00
たかが配管カバーかもしれませんが付けてる方がイメージがよいですよね
特にE.F棟の共用廊下側はブリリアの顔でもありますしね
No.52  
by 入居予定さん 2007-02-28 01:11:00
先日の内覧会の時に、携帯使いましたが、問題なかったです。
うちのは、AUで、上の方の階でしたが。
No.53  
by 匿名さん 2007-02-28 01:32:00
浴槽と壁の3方の継目のコーキングはされてませんが、大丈夫なんでしょうか?
私は気になりましたが、皆さんはどうですか?
わずかに隙間がありますから、ゴミや髪の毛などが入りますし、カビの原因になりますよね。
乾式目地で施工した方がいいと思うのですが・・・気にしすぎですか?
No.54  
by 入居予定さん 2007-02-28 08:44:00
>>53さん
私も気になっていました。今のマンションも同じようにコーキングされていないため、結構汚れているのでどうしようかなと思っています。どうすればいいんですかね?
No.55  
by 匿名はん 2007-02-28 08:53:00
>53
私も気になりまして、内覧会の時に質問しました。
業者さんによると、浴槽は定期的(数年おき?)に分解して
清掃業者に掃除して貰うものなので、隙間が開いているのだそうです。
No.56  
by 匿名さん 2007-02-28 10:32:00
>42さん
>>エアコンの配管カバーの件、室内は設計どおりの場所に取り付けるのであればほとんど配管は露出しないと思います。
設計どおりの場所設置でもほとんど配管露出しない住戸はまれだと思いますが・・・木造及び軽量鉄骨マンション(アパート)なら別ですが・・・
No.57  
by 匿名 2007-02-28 11:20:00
40です 41 42 45さんありがとうございました 戻ってはきませんが
資金の一部にはなっているのですね
No.58  
by 匿名さん 2007-02-28 13:00:00
43さん>
私もフラット35利用者で、4月の実行金利が気になる毎日です。
金消会のとき、「銀行の方に最終的な金利は教えてくれるのか」聞いてみましたが、
「4月1日時点でHPででも確認してください」との冷たい答え。
4月1日時点のHP上で発表された金利で間違いないそうですが、わざわざ知らせてくれることはないそうです。
「知らせてくれててしかるべき」と食い下がりましたが、ダメでした・・・。
No.59  
by 入居予定さん 2007-02-28 18:47:00
>53さんへ
何も考えずに内覧会でコーキングの依頼を行い、再内覧会ではコーキングされておりました。
皆さん、逆に何か不具合はあるのでしょうか?
No.60  
by 匿名さん 2007-02-28 21:47:00
>53さん
私も指示しています。まだ再内覧会が明日なのでどうなっているかわかりませんが・・・
私も不具合があるのかどうか聞きたいです。
No.61  
by 匿名さん 2007-02-28 23:05:00
私はコーキングをしませんでした。
手前の板を外し、水を壁にかけてみると水が排水溝へ誘導されていました。
また、排水されるところも風呂おけ(?)の下だったので熱がこもるかな?
湯気が逃げてくれないかな?と考えてコーキングをやめました。
でも、確かにコーキングすべきと思うのだけど、良く分からないけど
野生のカン(?)で、コーキングしなかった。
後からやっても間に合うし、台所とか洗面所みたいに最初っから水が入られては
困るというほどの場所じゃないから、あとから自分でも良いかと安易に。
失敗したかな。あとからカミさんに怒られるかな。
コーキングをして悪い事は無いと思います。
矛盾した意見でごめんなさい。
No.62  
by 匿名さん 2007-03-01 00:00:00
配管カバーについて、人の家まで口を出す御節介さんがいるようですね。
正直、大きなお世話です。
付けたい人は付け、付けたくない人は付けない。
それでいいと思います。
No.63  
by 49 2007-03-01 00:02:00
>>52 さん
ありがとうございます、
うちはDoCoMoとSoftBankなんですが(笑)、参考になりました。
No.64  
by 匿名さん 2007-03-01 00:06:00
コーキングをここの書き込みで知ったのは、再内覧会まで
終わった後でした。
チェックしておけば良かった。。。
でもコーキングしないと不具合があるのであれば、
指摘された住居だけでなく全ての住居を後からでも
コーキングするのではないでしょうか。
内覧会でも、再内覧会でもそのような説明は無かったので、
当然入居後に不具合が出た場合でも保障してくれるはず!
と信じたいです(笑)
No.65  
by 匿名はん 2007-03-01 00:11:00
>>50さん
たしかにエアコンのブレーカは専用に用意されているようです、
私が見たときは「エアコン用コンセント」が洋室1、洋室2、洋室3にそれぞれ
一つずつ用意されていました、で、それぞれ「AC110V/220V」の表示がありました。
No.66  
by 契約済みさん 2007-03-01 00:18:00
皆さん、火災保険はどうされましたか。ローン会社、デベ、他見積もりを取って、検討しています。しかし、デベの付保額は非常に低いのですが、デベで詳細を検討した結果なのでどうしようか迷っています。
No.67  
by 53です。 2007-03-01 00:31:00
>59さん、
コーキング、対処して頂けて良かったですね。
他のモデルルームの浴室を見学した時にはコーキングしてある所もありましたから大丈夫だと思いますよ。

配管カバーも付け派、付けない派があるように、浴槽のコーキングもしたい派、しない派で意見が分かれるわけですね。
59さんはコーキングして頂けたんですから、依頼すれば対処して頂けることがわかって良かった・・・。
54さん、一緒に東建さんにお願いしてみませんか?
No.68  
by 匿名さん 2007-03-01 00:38:00
フラット以外のローンの方は、明日金利確定ですね。
うちはフラットなので、まだまだ不安が続きます。
まぁ契約した以上、どう足掻いても、どんな金利が出ても
払っていくしかないんですけどね。
できれば低金利、願いたいです。
No.69  
by 匿名さん 2007-03-01 08:48:00
フラット金利は大手は3月実行だいたい0.03マイナス。
短期・中期は0.05〜0.1アップがほとんどですね。
4月は現状維持か、微増?
No.70  
by 54です。 2007-03-01 08:49:00
>>53さん
そうですね。きょうにでも電話して頼んでみます。恐らく定期的に清掃をお願いするのも大変なので、コーキングはしてもらった方がうちは助かりますし。ここで、頼めばできることが分かってよかったです。
No.71  
by 匿名さん 2007-03-01 09:43:00
62さんと同じ棟、同じ階でないことを切に祈る。
カバーは、浴室コーキングと違い個人だけの問題ではないから・・・
No.72  
by 匿名さん 2007-03-01 10:49:00
エアコンカバーの色も統一した方がいいですよー
No.73  
by 匿名さん 2007-03-01 12:08:00
ベスト電器側から建物みましたが、普通のマンションとは違うような印象でした。
なぜかと考えたら、第1に外階段のあの曲線美がないからなんですね。なんか箱のような印象でした。
西棟は素敵でしたよ。

完売したようですからもういいですね。
No.74  
by 匿名さん 2007-03-01 14:57:00
コーキングはカビないのですか?
No.75  
by 匿名さん 2007-03-01 17:09:00
E,F棟って、無機質な感じが「2001年宇宙の旅」に出てきた強い電磁波を発する石版に似ているなーと、眺めるにつけつくづく思いますね。
No.76  
by 匿名さん 2007-03-01 17:13:00
建物デザインがどうこういうマンションではないのですからもういいではないですか。
No.77  
by 匿名さん 2007-03-01 17:36:00
浴槽と壁の間のコーキングは、やはり黴やすく長持ちしないようです。それと、かびたり効果がなくなって、いざ剥がす段になると、浴槽の縁にへばりついたコーキングは綺麗に取れないし、カッターなどで削ると浴槽を傷つけるおそれがあるということで、考えた末にやめました。
No.78  
by 入居予定さん 2007-03-01 18:18:00
なんか怖いですね。
エアコンカバーしてないと、仲間外れとかされそうな勢いですね。
カバーだけで済めばいいけど、表札とかカーテンの模様とか、あれこれ指図されたりとか嫌だな〜。
カバーは我が家は頼む予定ですが、表札はポストのみで玄関にはつけないつもりだし、北側の部屋は子供部屋なので、トイストーリーのカーテンを注文したのですが、なんか心配になってきた。
No.79  
by 入居予定さん 2007-03-01 18:56:00
エアコンカバーは、個人の自由で問題ないと思いますよ。
No.80  
by 匿名さん 2007-03-01 19:50:00
2階店舗が、認可保育園になるようですね!
うちは、共働きで、朝保育園まで車で往復だったので、
とても助かります。是非転園したいと思います。
No.81  
by 入居予定さん 2007-03-01 19:50:00
>78さん

トイストーリーのカーテン、可愛いですね!
我が家はまだ子供がいませんが、楽しそうな家族の雰囲気が垣間見えるような感じがします。

共用部分のルールは必要だと思っていますが、表札やカーテンなどのデザインまで統一して
しまったら、ちょっとつまらないですし、殺風景なイメージのマンションになってしまいそうな
気がします。
No.82  
by 入居予定さん 2007-03-01 20:20:00
>79と81の入居予定さん

78の書き込みをしました入居を楽しみにしている者です。
入居を前にして、カバーの有無でその家の人の人格まで疑うような
発言をいくつか目にし、不安になっていました。
ありがとうございました。
No.83  
by 匿名さん 2007-03-01 21:27:00
外部の目に触れる側のホースにはカバーして揃えた方が好ましいというだけで、強制など出来るわけのないことは当たり前の話ですよね。「余計なお世話だ」などという言い方をするから、売り言葉に買い言葉で上のような遣り取りになっただけのこと。「人格を疑うような」も火に油を注ぐ余計な一言です。
No.84  
by 購入者 2007-03-01 22:33:00
>83
あなたこそ余計
No.85  
by 匿名さん 2007-03-01 23:30:00
>>80
いやー嬉しいです。
便利ですねえ。
No.86  
by 匿名さん 2007-03-01 23:41:00
引越し日集計表の案内が届きました。
一番多かったのは・・
29日の47世帯。棟毎ではやはりEFが各15〜16世帯でした。

家具を購入した場合、引越業者の車で混雑していますが大丈夫なのか心配です。
チャックも厳しそうですし。
No.87  
by 契約済みさん 2007-03-01 23:42:00
>>80さん
多摩市在住のものですが、多摩市の方ですか?多摩市は幼稚園浪人が発生しているほど、幼稚園、保育園に困っています。ですから転入?って訳には簡単にはいかないと思います。多摩市への批判も多く、昨今、多摩市は大型物件ができて、人口が増えています。その中で統一地方選挙、是非、この状態をお知りになった同士の皆様、多摩市への呼びかけしませんか。
No.88  
by 入居予定さん 2007-03-01 23:53:00
昨日、ベスト電器に行って自転車のパンク修理をしたのですが、ブリリアの正面玄関の遊歩道の
ベスト電器側の土手を、ショベルカーが工事していました。階段上になっていたので
もしかしたら、遊歩道から直接「タマタイム」の敷地に下りれるようになるのかも、、と
思った次第です。

旧ペンタ君は、まだ、何も工事とかしてないようですが、吹き抜けのホールは
イベント会場になるらしいですね。
No.89  
by 匿名さん 2007-03-02 00:01:00
エアコンのホースカバーを付ける付けないは個人の自由というのには同意ですが、
付けない派はごく少数であって欲しい・・・。
いざ入居してみて付けない派が多数だったら、ちょっとがっかり。
No.90  
by 匿名さん 2007-03-02 00:22:00
カバーは外壁の色に合わせた方がいいですよね。
何色か販売されていたので・・
おすすめがあればそれに従いたいと思いますので教えて下さい。
No.91  
by 匿名さん 2007-03-02 00:38:00
>>88さん
マジっすか!
ベスト電器に行くたびにそうなれば便利なのにって思ってたんで。
あと気になるのがあと何年かしたらワンニャンの期限切れるんだけど・・
そこにスーパーができれば最高なんだけど。
マンションだったらやだな。
No.92  
by 匿名さん 2007-03-02 00:51:00
わんにゃんなくなるのはさびしいなー。個人的には。
いよいよ引越しまでひと月。どうなることやら。
あわただしくなりそうですね。歩いてすぐ映画館に行けて、買い物もできて
コンサートにも行けて、散歩にも、プールにもテニスにも。
楽しみです。
No.93  
by 匿名さん 2007-03-02 01:19:00
唐木田の先のグリーンウォークも4月中旬にオープンしますね
色々な店舗が入っているようで楽しみです
ヤマダ電機もオープン
なので、それまで電化製品は買い控えてます
No.94  
by 匿名さん 2007-03-02 01:41:00
私は浴槽と壁の隙間は気になりませんでしたが
蛇口の付いている台と浴槽・壁の隙間
洗面台の前面(収納扉面)と壁の左右の隙間
同じくキッチンの隙間が気になりました。
再内覧会の時に気付き申し出たのですが断られました。
ほこりが入りそうなので自分で何かしなくてはと思っておりますが
指摘して直してもらった方はいらっしゃいますか?
No.95  
by 匿名さん 2007-03-02 11:09:00
94さん
>洗面台の前面(収納扉面)と壁の左右の隙間
>同じくキッチンの隙間が気になりました。

↑これらの隙間はあっては絶対いけない部分ですよ!
っていうか、そんな施工してるお部屋ならもっと他の部分も
チェックしたほうがいいと思います。すごい手抜きです。
No.96  
by 匿名さん 2007-03-02 12:40:00
連日エアコンのホースカバーについて、熱い論争がなされてますがw
皆様に、良い情報を一言。
某大型家電店でエアコンを購入すると、その取り付けの際
外部のホースカバーは確か無料でセットに組み込まれており標準でつけてもらえたと思います。
部屋の中は別途、料金がかかりましたが・・・
もう既に購入されていらっしゃる方は、残念ですが
新しく購入をお考えの方は、お近くの大型家電店で聞いてみられてはいかがでしょう?
No.97  
by 入居予定さん 2007-03-02 21:11:00
若い人が多いから、外観こだわる人が多いのかな・・?
他所のうちがカバーつけようがつけなかろうが、全く興味ないのですが・・
というか、これだけの高層塗り壁マンション、まわりの景観に与える威圧感のほうが
気になるのですが・・・
No.98  
by 匿名さん 2007-03-02 21:45:00
気になるどころか、まるで巨大な墓標みたいですよ。景観ぶちこわし!
No.99  
by 匿名さん 2007-03-02 21:52:00
94さん、私の部屋も同じでした。
うちは気になり指摘をしたら直してくれましたよ。
今からでも言ったほうが良いのではと思います。

あと、私はエアコンの配管カバーを付けない派。
No.100  
by 入居予定さん 2007-03-02 22:07:00
以前書き込みのあった、近隣への電波障害対策のための施設の設置は無くなり、維持管理費(20年間で焼く1300万円見込み)が不要になったようですね。
各家の管理費の金額に変わりなくても、積み立てた分が出て行かないのは嬉しいですね。
No.101  
by 入居予定さん 2007-03-02 22:18:00
住宅ローンの金利、発表になりましたね。
先月から東京三菱は、超長期固定がフラットの金利より低く設定されているのですね。
フラットにして失敗したかな(悲)
No.102  
by 入居予定さん 2007-03-02 22:46:00
物件の外観その他に苦情がある人は、ここに書かずに、
物件洗練度アンケートに正直に記載しましょう!
No.103  
by 匿名さん 2007-03-02 22:56:00
↑マッチポンプですね、自分で言い出して、火消しに回っている。
No.104  
by 匿名さん 2007-03-02 23:24:00
同意。
No.105  
by 契約済みさん 2007-03-02 23:30:00
101さん
超長期固定金利は、21〜25年で3.11%ですが、フラットの最低が2.791%ですよね?団信は、約0.281%ほどとなりますので、合計:3.072%とするとフラットの方が安いんじゃないですかね?
No.106  
by 匿名 2007-03-02 23:55:00
98は荒らし ほっときましょう
No.107  
by 匿名 2007-03-03 00:46:00
協同住宅ローンさん「10年固定」金利2.20%(HP未掲載)+保証料0.0%→保証料込金利2.20%、
みずほBKさん  「10年固定」金利2.40%(HP掲載済)+保証料0.2%→保証料込金利2.60%、
三菱東京UFJさん「10年固定」金利2.35%(HP掲載済)+保証料0.2%→保証料込金利2.55%、
上記はH19年03月の借入金利です。
当方にとっては、結果的に協同住宅さんを選択して良かったです。予想通りの金利です。
No.108  
by 匿名さん 2007-03-03 01:17:00
共用設備のミュージックスタジオ、ピアノとか入れたい方が多いのでしょうか?
住人の方でバンドなんかできるとおもしろそうですが、、。
最初は映画とかを大スクリーンで見る部屋かと思ってたのですが
あまり広いとは思えなかったのでよくある音楽スタジオっぽい
使い方になるのかしら? 個人的には時々アンプをもちこんで
ギター弾けそうでいいな、と思いましたが、、。
No.109  
by 匿名さん 2007-03-03 01:25:00
再内覧会行ってきました〜。
ほとんどきれいに仕上ってました。
最初からやれよ!と思いましたが、結果オーライでよしとします。
さぁ〜引越し準備だ!
No.110  
by 匿名さん 2007-03-03 01:34:00
「グリーンウォーク多摩」気になったので、調べてみました。

[出店企業]※現状分かっているもの
ヤマダ電機/ニトリ/コーナン/ベルク/ユニクロ/ライトオン/
コリフレッシュリゾート/スポーツデ>
No.111  
by 匿名さん 2007-03-03 01:47:00
ゴルフ5、回転寿司スシローや他に焼肉店も出店しますね。
No.112  
by 入居予定さん 2007-03-03 02:32:00
No.102の書き込みをした者です。が、97,98さんとは別人です。
97さんと同じ名前(『入居予定さん』)になっていたので、
紛らわしかったのかもしれないですね。
すみませんでした。

ちなみに101の書き込みは私です。
>105さん
フラット35と超長期固定の比較は、3月の東京三菱UFJ銀行の場合が
逆転してしまっているのです。
住友やみずほなら、フラットの方が低いのですが・・・。
No.113  
by 入居予定さん 2007-03-03 02:50:00
100さん そうなんですか。電波障害対策って、膨大な予算立てて、本当にいるんかい?
と思っていたので、スッとしました!
浮いた分は、長期修繕積み立て金にしてもらったら、御の字です。
情報ありがとうございました。
No.114  
by 匿名さん 2007-03-03 09:49:00
■ 【東京】旧西落合中に移転 多摩市の図書館本館(9/6)

■  多摩市は、市立図書館本館を廃校となった旧西落合中学校に移転し、既存校舎を改修して利用する計画で、実施設計を11月ごろに委託する方針。これは、9月補正予算案に移転工事のための実施設計を盛り込んだもので、順調に進めば実施設計を2006年度内にまとめ、07年度に工事に着手、08年3月までに移転を完了させる予定。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02671.html より

既に出ている情報ですが・・・本館移転なんですね。うれしい!
No.115  
by 匿名はん 2007-03-03 14:22:00
>>107 さん
「結果」は完済するまでわからないですよ、
固定期間終了後の優遇金利の差もあるわけですし。
うちは協同10年固定をぎりぎりまで迷ってたけど、
最後には他の銀行で全期間固定することにしました。
No.116  
by 匿名はん 2007-03-03 14:26:00
内覧会のときにF棟18階にお邪魔して撮ってきました。
No.117  
by 匿名さん 2007-03-04 00:24:00
バルコニーから反対側の眺めですね。。。
No.118  
by 匿名 2007-03-04 00:48:00
115さんへ
「完済するまでわからないですよ」ではなく、ひとそれぞれ違うと思います。
きっと、115さんにとっては「完済するまでわからないですよ」ではないですか。
当方のことまで、あなたと同一のレベルで見られて迷惑です。
あなたに指摘されるまでもなく、すべてのことを考慮して当方は協同10年固定を選択しております。
せいぜい、割高金利と当方が思う金利で長期間返済継続して銀行さんを喜ばせて完済して下さい。
No.119  
by 匿名さん 2007-03-04 00:57:00
まあまあ。
感覚は人それぞれですし、当然、先への考え方も異なるのですから、そう言う考えの人もいるのだなあで、
終わりましょう。

今日の週末で、届いた火災保険の手続きやカギの引き渡し時に提出をする書類、司法書士への費用の振込と
準備は全て終わりました。
あとは引越。
私は所在地が多摩市ではないので、住民票等の手続きが少し面倒です。
でも、こうした1つ1つの事をかたずけるのも楽しいですし、わくわくもします。
4月までもう少し。
入居前にこの世帯数の戸数を売り切った人気のあるブリリア多摩センターに住む事が出来る事が
とても嬉しく思います。
No.120  
by 匿名はん 2007-03-04 01:01:00
そんなに感情的にならなくても・・・
No.121  
by 匿名さん 2007-03-04 01:49:00
ずーっと協同住宅ローンが、協同住宅ローンがってここに書き込んでて、
それだけでは飽きたらず住宅ローン板にまで出張ってた人?
No.122  
by 匿名さん 2007-03-04 01:55:00
なぜキレる・・・?
115さんは「今後の金利の動向はわからない」と、ごく当たり前のことをいってるだけ。
107さんの選択を否定しているわけではないでしょう。
入居が近づいていろいろ忙しいとは思いますが、まあまったりと。
No.123  
by 匿名さん 2007-03-04 08:17:00
F棟契約者です。116さんの写真でもわかるように北側の眺めでは聖蹟桜ヶ丘方面が見えますね(四ツ谷橋方面)。
ということは、聖蹟桜ヶ丘の花火大会がバッチリ見えますよ!部屋から見えないのはちょっと残念ですが、でも嬉しいです。
No.124  
by 契約済みさん 2007-03-04 13:15:00
a
No.125  
by マンション管理士のひとりごと 2007-03-04 16:33:00
花火、よく見えるんですか?
だとすると、花火の日のゲストルームは人気集中になりますね。
それとも廊下からしか見えないかな?

こういうイベントごとの日は、居住者限定でゲストルーム等を無料開放したり、屋上を開放したりするマンションが結構あります。屋上は登ったことがないので安全性は分かりませんが、「24時間有人管理」、「コミュニティクラブ」と運営のためのお膳は整っています。

ぜひ、こういった開かれたマンションコミュニティになるといいですね。
No.126  
by 匿名さん 2007-03-04 16:51:00
再内覧会の時に確認をしようと思い忘れてしまいました・・・。
共有廊下側に設置する室外機からの水を排出する管とかは、埋め込まれてましたっけ?
それとも外側に傾斜していて溝に排出をする形態でしょうか?
分かる方おりますか?
No.127  
by 匿名さん 2007-03-04 17:25:00
屋上に出ることできるんですか?
今はできないマンションが多いように思うのですが。
ところで、公団のアクティ汐留は屋上にヘリポートがありましたね。
マンションにヘリポートは無用の長物ですが。

室外機ですが、カバーの有無など、廊下にはみ出さなければ、基本的には個人の自由でいいのでは。
そこまでいちいち規制されたのでは窮屈ではないでしょうか?
明らかに外観を損なう、迷惑をかけるのは論外だと思いますが。
No.128  
by 匿名はん 2007-03-04 18:11:00
>126さん
傾斜していて側溝に排出をする形態でしたよ。
壁から、溝までは廊下を横切るようにスリットが刻まれていて、
排水はそのスリットを伝って側溝まで流れるようになっていました。
バルコニーも廊下もです。
No.129  
by 匿名さん 2007-03-04 18:32:00
128さんありがとうございます。
廊下を横切って溝があるのですね。これは、各住居ごとにあるのでしょうか?

良かったです。廊下が水浸しになるのかなあと心配をしていました。
No.130  
by 匿名はん 2007-03-04 18:59:00
バルコニー側は各部屋のエアコン用の穴ごとにありましたけど、
廊下側はどうだったか覚えてないんです、すみません。
どなたか他にわかる方いらしゃいませんかね?
No.131  
by 匿名さん 2007-03-04 22:43:00
>>119 さん
もう司法書士向けの振込み終えられたんですか?
差し支えなければ幾らかかるのか教えていただけませんか。
当方、請求書が未だでして、戦々恐々としております。
No.132  
by 匿名さん 2007-03-04 22:50:00
リビングのカーテン、オーダーされた方にお聞きしたいのですが。
掃出し窓は5枚ですよね。
カーテンの分かれ目は、窓の分かれ目と一致させるものでしょうか?
それとも通常のように、真ん中で分かれる(真ん中の窓の真ん中になりますが)ものでしょうか?
言っている意味わかりますかね・・・??(^^;)
No.133  
by 契約済みさん 2007-03-04 23:13:00
ようやく引越の見積りを取りました。
F棟で4月末土日入居の幹事会社の見積り。
2t(16㎡)トラック1台の詰切で10万円ジャストです。
ご参考まで。
No.134  
by 匿名さん 2007-03-04 23:26:00
131さん
私は全部で35万円ほどでした。
思ったより、登記の費用が高いなと言う印象です。
司法書士への報酬も入っているかなと思います。
No.135  
by 周辺住民さん 2007-03-05 00:28:00
荷造り進んでいますか・・?なんだか荷物の多さにうんざりしてきました・・
詰めても詰めても減らずに、増えてくるようです。
ようやくダンボール15箱くらい詰めましたが、
これからが本番です;;
No.136  
by 匿名さん 2007-03-05 00:50:00
ファンヒーターは、捨てなけきゃいけないかな?
南向きの床暖房つきでも、寒い日は寒そうだし
皆さん、玄関側の部屋の暖房はどうします?エアコンですか?
No.137  
by 匿名さん 2007-03-05 01:12:00
>>132さん
何も考えずに真ん中で2つにしてしまいました。
それで良いと思うのですが。
採寸に来てくれた業者の方も何にも言わなかったので・・・
言われるまで窓は2枚だとばかり思っていました。
No.138  
by 匿名さん 2007-03-05 07:42:00
134 さん、ありがとうございます。
異様に高いですね、私は提携ローンじゃないんですが、
その銀行が選ぶ司法書士で登記した場合と比べて2倍くらいかかる計算ですよ…。
振込み期限はいつなのかも教えていただけませんか。
手付金から充当されるものとばかり思ってました。
No.139  
by 匿名さん 2007-03-05 11:57:00
136さん、石油ファンヒーターは使えないでしょう。
灯油持ち込みは禁止ですので。
ガスファンヒーターは東京ガスに専用栓を設置してもらえば使えるのではないでしょうか?
No.140  
by 匿名さん 2007-03-05 12:10:00
>>139さん
ガス専用栓の設置は簡単に出来るのでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2007-03-05 12:52:00
140さん、申し込めば簡単に設置してもらえます。
費用も安かったと思います。
No.142  
by 匿名さん 2007-03-05 12:56:00
マンション購入前に、ガスファンヒーターを使いたいので北側の部屋へガス配管を依頼したところ、東建からガスファンヒーターを使うとガスの燃焼で水分が発生する為、カビが繁殖しやすくなるから勧められないと云われました。

確かに今すんでいる部屋は結露しやすくカビが繁殖しやすい状態なので、エアコンにしました。
No.143  
by 匿名さん 2007-03-05 13:48:00
灯油持ち込み禁止ですか?
重説に記載されていたのでしょうか?
No.144  
by 匿名さん 2007-03-05 18:50:00
カーテンではなくブラインドで検討されている方はいらっしゃいますか?当方狭めのリビングなので窓はすっきりとした印象のブラインドの方向で検討しているのですが、ペアガラスでないこと、断熱効果等考えるとあの地域でブラインドはありえないでしょうか。
No.145  
by 匿名さん 2007-03-05 19:56:00
現管理規約では、灯油が持ち込み禁止にはなっていないようです。
爆発性引火性のある物品は禁止となっていますが、これには入らないでしょうし。

管理規約を読み返していて、指定場所以外に自動車やバイク、ミニバイク、自転車を置いてはいけないという項目を見つけました。
どこのマンションでもエントランスなどに自転車を停めて問題になっているので、最初から規約に載せてあるので、ここは大丈夫そうですね。
No.146  
by 匿名さん 2007-03-05 20:46:00
地震保険の加入で悩んでいます。
アメニティーサポートから届いた保険だと、地震保険に入っても
保障されるのは建物だけなんですよね?
そうなるとムダかなぁと思うのですが、皆さんはどうされますか?
No.147  
by 匿名 2007-03-05 22:52:00
>125さん
友人が住んでいた都内某マンション話です。屋上から隅田川の花火が遠くにみえます。
管理組合で毎年抽選し、その晩だけ当選者が屋上に入れる見物会を催してました。
当番の方?が腕章して非常階段で誘導にあたられていました。
私は当選家の来客として入れていただきました。係りの方は大変ですが、
味のあるイベントだと思いました。
(安全その他で禁止事項など制約多々ありましたが)
No.148  
by 匿名さん 2007-03-05 23:03:00
花火大会・・・
だいぶ遠いですよ。多分。小さくなっちゃいますね。
No.149  
by 契約済みさん 2007-03-05 23:27:00
地震保険・・・火災保険より大切では?日本は地震国ですからね〜
No.150  
by 入居予定さん 2007-03-05 23:45:00
聖跡の花火大会は、23区内のそれに比べると、人もわりとスムーズに流れるし、実際
行って見るほうがずっと、いいですよ。去年は、チビ(最年少3歳)連れて行きましたが
人が多すぎて危険、、、という感じはなかったです。
No.151  
by 匿名さん 2007-03-06 00:06:00
花火大会、見えるのかな〜?
永山の向こうの聖が丘からでも、相当小さかったよ。
No.152  
by 匿名さん 2007-03-06 00:21:00
それで思い出したけど、内覧会のとき富士山見えなかったです。
どなたか富士山見えた方いらっしゃいます?
No.153  
by 匿名さん 2007-03-06 07:34:00
再内覧会の時、見えましたよ。F棟上層階です。
No.154  
by 匿名さん 2007-03-06 08:50:00
私の家も富士山見えました。E棟上層階です
No.155  
by 匿名さん 2007-03-06 09:06:00
>>145さん
灯油のポリタンクをバルコニー等で保管する事は、管理規約に抵触するのかな?
と思えますけれどもどう解釈すればよろしいのでしょうかね?
専有部分(居室内)には置きたくないし。。。
暖かくなってくる頃の入居なので、取り敢えず今使っている石油ファンヒーターは
処分して行く事にしました。入居後に管理組合などに確認してみます。
(営業さんには申し訳ないけどこの手の事には、あいまいですからね)
No.156  
by 匿名さん 2007-03-06 13:11:00
昨夜、「駐車場制限超車両の取扱い」という文書が駐車場希望者に届きましたね。確認したはずなのに、「自分が確認ミスか?」とドキリとしましたが、大丈夫でした。

文書内容は、間違ってしまわれた方の救済措置として、2階の駐車場に決まっていらっしゃる方から、3・4・5階への変更希望者を募るというものですが、この対応は不公平感を生む結果とはならないでしょうか?

個人的には、2階でなければならなかった方々からのみ、再度希望を取り直して(当然、2階のみの希望)、公開抽選会の直後(駐車場全希望者に1番から500番(?)の順位がついた直後)に戻して、その状態から、各人の希望(提出済)をもとに、機械的に前回と同じ方法で駐車場位置を決めればいいと思います。

3階と4階の人気が高かったとのことですので、この方法なら、現在割り当てられている駐車場の場所から、自分の希望に対して、悪くなる方は皆無になるはずです。

2階でなければならなった方々の人数にもよりますが、少しだけ(1ブロックぐらい?)良くなる方が多く出るのではないでしょうか?

管理会社からの提案のとおりでは、中途半端なクジ運のため3階の隅のほうになっている方々が不公平感を感じる可能性があるように思います。
(うまく伝わっているでしょうか?・・文章がへたくそですみません)

皆さんはどのようにお考えですか?
建設的な意見があれば、教えていただければ幸いです。
No.157  
by 匿名さん 2007-03-06 15:49:00
↑変更を希望しないなら、提出しなくて良いのですよね?
当方、2階でも重量オーバーでもないのに、書類が届いてちょっとビックリです。
No.158  
by 入居予定さん 2007-03-06 16:23:00
>>157さん
駐車場の件、ウチも2階で移動希望なしなのですが、東京建物アメニティサポートに電話した
ところ、移動希望なしでも書類が届いたことが知りたいとのことで、「移動希望なし」と
書いて返送して下さい、と言われました。
引越し直前なのに、何だか面倒ですね。
No.159  
by 周辺住民さん 2007-03-06 19:36:00
家も、3階希望ですが、2階になったタイプで、
3階に移ってもいいのですが、ただ、住居棟からカナリ離れた場所ならば、
今のままの方が、ましと考えてます。

156さんの言うように、
以前提出した、希望表に沿って抽選で決てもらえたら、と思います。

それにしても、重量制限あり、って散々言われているのに、
2階を希望しなかった人って、どうして??て不思議なのですが・・・

3、4階希望が多いのに、
2階に一台の空きもない、ってのも不思議なんですけど(駐車場希望台数からして)
No.160  
by 入居予定さん 2007-03-06 20:28:00
駐車場に申し込んでいないうちにも届きました。。。
No.161  
by 匿名さん 2007-03-06 20:33:00
>それにしても、重量制限あり、って散々言われているのに、2階を希望しなかった人って、どうして??て不思議なのですが・・・

これ、私も同感です。
もし重量を超えているなら、2階のみ記入していたはずですよね?
単純に車輛重量と総重量を間違えたとかなら、まだ理解できなくは無いですが、バレなければいいという考えで申し込み、車検証の提出を求められ慌てた方が居るとしたら、恐ろしいですね。
そんな人達の為なら救済の必要は全く無いと思います。

2階に空きないんですか?
駐車場決定後に確認した時には、5階と2階に空きがあると言われましたよ。
No.162  
by 契約済みさん 2007-03-06 23:03:00
>158さん
>移動希望なしでも書類が届いたことが知りたいとのことで、「移動希望なし」と
>書いて返送して下さい、と言われました。

そんなこと書いてなかったので、うちは出さないですよ。
移動を「希望される方は」郵送〜と書いてあるので。
No.163  
by 匿名さん 2007-03-06 23:50:00
重量制限越えてましたが第2希望以下で3階4階希望しました。
車買い替える覚悟で、、さすがにバレなければいいとか考えて申し込み
した人なんかいない思うのですが。
No.164  
by 入居予定さん 2007-03-07 00:06:00
>>162さん
158です。
そうなんですよ〜そんなこと書いてなかったのですが、つい確認してしまったがために
「返送して下さい」と言われたので一応出しておきました。まあ、返信用封筒もついていたし。
出さなくても問題ないんでしょうけれどねえ…
No.165  
by 匿名さん 2007-03-07 00:06:00
私は重量制限により2階のみを希望し、2階に当選した者です。
重量制限の件は申し込み時の注意事項に目立つように書いてありましたし、
本当にうっかりして間違えたの?って思っています。
私は今回の救済措置はそういう人たちの契約を解除する事によって更に
駐車場の空きが増え、駐車場からの収入が減ることに危機感を感じた
管理会社サイドの考えだと思っています。
No.166  
by 匿名さん 2007-03-07 00:13:00
私の家の車の重量なんか知りませんでした、というか気にした事が有りませんでした
トラックでは2トン、4トンとかの言い方が有る事は引越しの時に始めて知りましたが
これのこと?
車検証がそもそも判りませんでした、車屋さんに聞きに行ってこれだと教えてもらったので
それをコピーして申し込みました所2Fみたいです、それがいいのか悪いのかもさっぱりわかりません
なんとかなると思っています、変わって欲しい方がいらっしゃれば変わりますよ
No.167  
by 匿名さん 2007-03-07 00:21:00
今回はなぜ、全員の方にお送りしたのでしょうか?

最初に書類を見た時に、慌てて、車検証を見直してしまいました。
管理者側は、重量オーバー該当の方について、把握しているはずだから、その方達だけに送れば良いのに。
No.168  
by 入居予定さん 2007-03-07 00:34:00
重量オーバーの人以外にかわってくれる人を募るためですよ。
契約してない人まで送るのはどうかと思いますが。
No.169  
by 匿名さん 2007-03-07 00:48:00
登記費用は相場に比べて結構高いですよね。
契約条項に売主の指定する司法書士に委託することを定めていたので、独占契約故のやりたい放題価格になるのではないかと考え、売主に他の司法書士を使えないか以前に確認したところ、知り合いの司法書士を使う等の理由であれば、指定以外の司法書士を使ってもかまわないとの回答でした。ただし、移転・表示・保存登記は指定の司法書士を使ってもらいたいとのことでした。
しかし、その後、某メガバンク提携先の司法書士に見積もりを依頼しようとしましたが、マンションの新規購入の場合は一括して指定司法書士に依頼した方が手続きが楽ですよとの回答に仕方なく、指定司法書士に委託することにしました。
500世帯分の一括登記処理だから、当然に一般的な報酬より相当に割安になるだろうとの社会一般の認識とはかけ離れた対応にがっくりです。
ちなみに、私のとこの登記費用は418,000円。公庫等の公的融資を中心にして、初期費用を少しでも抑えようとしたのに、国に払うお金より、報酬の方が遥かに高く、いろいろ考えたことが水の泡となり非常に残念です。
No.170  
by 入居予定さん 2007-03-07 00:52:00
というか、抽選前に、全員から車検証集めているんだから、
重量オーバーの人にはアメニティサポートがチェックして、抽選前に知らせるべき・・・

何のために、車検証を事前にコピーしておくって、
抽選決定まで時間もかかっているのですが・・
No.171  
by ご近所さん 2007-03-07 01:03:00
156さんのおっしゃるとおり私はくじ運悪く3階の隅?のため
この書類を見て少し不満に思っています。
と言うより2階にしか止められないのに他の階を希望した方が沢山居たことに驚きました。

書類も関係のある家にだけ届けて場所移動すれば分からなかった事ですが
やはり申し込みをしていない家にもちゃんと届けたと言うことは
全戸への事実報告ですね。

入居まで日にちがありませんので取り合えずの移動にして
くじ順は先日の順番で平等に決めなおしてもらいたいですね。
あとの事は組合で決めて下さいなんて言わないでほしいです。
No.172  
by 匿名さん 2007-03-07 01:06:00
車検証は抽選後に送ったような・・・?
No.173  
by 匿名さん 2007-03-07 01:36:00
166さんは結局2階に限定された2t以上の車を所有されている方の様ですが、
代わりますよ。ではなくて「代わって頂けませんでしょうか」じゃないのですか?
注意書きも読まずに申し込んで、なんとかなる。とか、少し無責任過ぎますよ。
きっと、自分の不注意なのに、知らなかったとか、デベの説明不足のせいにして
苦情めいて言うから、抽選後の異動希望伺いみたいな、変な手紙をデベが出す事に
なったのでしょう。

ひょっとして166さんは釣りですか?

先日の説明会での子供のいたずらを叱らない親といい、昨今、世話のやける方が
多い様に感じます。今はもう無責任人間を避けては通れない時代を憂うだけなの
でしょうか?
No.174  
by 匿名さん 2007-03-07 02:04:00
どうも166さんの当選階は2F?
そうであれば、かわってあげる側ですが
車両重量は不明で、もしかすると譲ってあげられないかもしれない?
と読みました・・・

事が上手く運ばなかった時には
車を変更するか、外部の駐車場を探すしかありません
また、嫌な言い方ですが
重量オーバーの車が3〜5Fに駐車していないか
住民で監視したほうがいいかも、です。
No.175  
by 匿名さん 2007-03-07 08:13:00
重量制限により、3〜5Fでは契約できずに空きの出る可能性がありますね。重量制限を無視して
申し込まれ抽選された駐車番号を再抽選するのが良いですね。
その番号を公開して、同じ3Fや4Fでも希望があれば、移れるようにすれば、最初の抽選での不満
も解消されると思います。これは入居後でも良いので、是非やって欲しいですね。
結果として、重量制限で契約できなかった方でも、2Fが空けば、他の希望者と同様に抽選をすれば
2Fに移れる可能性が出てくるという事です。それまでは、敷地外の駐車場に停めるか、希望の少な
い屋上5Fフロアーの総加重をかけない様な台数制限を行った上で、暫定的(期間を限定とか)に契
約させてあげれば、駐車場家賃収入面でも敷地外に資金流出することも防げると思います。
No.176  
by 匿名さん 2007-03-07 09:26:00
166さんは釣りかな?と思いながら一応。
車検証を知らず車を所有するということは、登記簿を知らずにマンションを所有するようなもの。
知らない人がいることに正直驚いています。

それにしても「なんとかなる」とか「アメニティサポートがチェックして、抽選前に知らせるべき」とか、無責任な人が居たものですね〜。
極少数であることを信じたいです。
車検証は抽選結果発表後に送っていますが、仮に前だったとしても、注意事項に書いてあるのだから自分達でチェックするのは当然。
面倒なことはアメニティサポート任せにしようという考えを持つことが謎。
集合住宅で暮らせるの?と思ってしまいます。

暫定処置なんて必要ないでしょう。
2階に契約できなければ、外の駐車場に停めるか、車を買い替える。
確認しなかった人が悪いのに、他の住人まで巻き込み、171さん達のように不公平感を感じてしまうケースも出ています。
一部の身勝手な人達の為に、ホントいい迷惑です。
No.177  
by 匿名さん 2007-03-07 09:29:00
>171さん達のように不公平感を感じてしまうケースも出ています。

書き方が悪いですね・・・すみません。
一部の身勝手な人達の為に、171さん達のように確認して申し込みをした方にまで、不快な思いをさせているという意味です。
No.178  
by 匿名さん 2007-03-07 09:35:00
将来的には車の買い替えなどもあるだろうから、きちんと届けている人には迷惑な話だけど、定期的に車検証のコピーを提出させないと、やりたい放題になりそう。
No.179  
by 匿名さん 2007-03-07 09:44:00
住民で重量オーバーを監視・・

でも、車の車両総重量は外見だけじゃわからないですよ。
同じ車種でも内装変えたり、3列シートを2列に変更したりすれば軽くなります。
住民同士で疑心暗鬼になり、ギクシャクしたくありません。
よほど悪質なケース以外は寛容に見てもいいのでは?
No.180  
by 匿名さん 2007-03-07 09:47:00
うちの担当も重量の件は、新築入居の時だけキッチリで後は有耶無耶になるのでは?と言っておりました。
No.181  
by 匿名さん 2007-03-07 10:49:00
うちも焦りました。。。
ちゃんと見て申し込んだのに、間違えたのー?車検証に書いてあるのは違うの?
車代えるお金ないし、2階に止められないと他を借りるのー。って。

こちらのサイトで全員に届いているのを知って、一安心です。
「車検証の写しを弊社にて確認させていただいたところ次の状況がみられました。」
って送られたら、「え!?」って思いますよねー。
もうちょっと分かり易く書いて欲しいなぁ〜

それとパラパラ郵便物が送られてくるのですが、まとめて送って欲しいですよねー。
最近3日に1度は郵便物が届き、うんざりです。
「アクタス」の特別優待販売も今頃送られてきても、もう家具買っちゃったんですよね。
遅いよなー。
「アクタス」好きなんだけどなぁ。
すみません、何かブツブツ言っちゃって。。。
No.182  
by 匿名さん 2007-03-07 15:28:00
もし重量オーバーの車所有で2階に空きがない場合
現在空きのある5階に2区画分とって暫定的に認めてもらう
屋根はないけど駐車場代は2台分でも3階より安いか
ほぼ同じくらいなので
No.183  
by 匿名 2007-03-07 19:27:00
180さんが言ってることは恐ろしいですよ。結局なんでもありみたいな・・・
重量制限があるということは駐車場建物の維持破損などが心配されるからだと思いますが
No.184  
by 匿名さん 2007-03-07 19:46:00
郵便物多いですよね〜。
ポスト開けてブリリアの関係の手紙が届くのが、
前はとても楽しみだったけど、ここまで次々に届くと、
それぞれの締め切りがあって、忘れてしまいそうで怖い。
溜め込まず次々処理していかないと。
そんな中、『次の状況がみられました』という手紙ビックリしますよね。
まぁ我が家は絶対に当てはまらない車種なので、すぐ分かりましたが。

重量オーバーの車には困りましたね。
あれだけ重量については触れられていたのに何故?
車検証上は総重量を超えているけど、7人乗ることはないので大丈夫とか、
そいういう問題ではなく、どこかで区切らなければいけないから、
車検証というものでラインを引いたのでしょう。

車検証の定期的な提出は必要だと思います。
例えばが悪質なケースの車輛があり、重量オーバーだと管理組合から
指摘された場合、隣の車の人が密告したんじゃないかなど、疑心暗鬼に陥り
余計住人同士ギクシャクしそうです。
ある程度の寛容さは必要だけど、規則を守った上での寛容だと思います。
No.185  
by 匿名さん 2007-03-07 20:12:00
2階にどのくらいの空きがあって、
重量オーバーの車が何台で、何人くらいの人が、2階から3階以上に
移ったらバランスが取れるのか、教えて欲しいところです。
No.186  
by 匿名さん 2007-03-07 21:16:00
この分じゃ、ペットも怪しいもの。
写真付きの飼育届けを出すようですが、写真だけでは大型犬かなんて
区別付きにくいですものね。とくに雑種なら。
実際に飼育している犬の写真じゃないものを貼る人が現れないといいなと思います。
No.187  
by 匿名さん 2007-03-07 23:02:00
駐車場の重量制限ですが、
車を買うときや、ナンバーの登録変更時には車庫証明が必要です。
車庫証明を取得する際、駐車場の証明を管理組合などから出す必要があります。
その際、後日、車検証を義務付けるのはいかがでしょうか。
これは、駐車違反などを確認するにも活用出来ます。
ちなみに、車の重量は各メーカのホームページで分かります。
No.188  
by 契約済みさん 2007-03-08 00:06:00
皆さん、冷静に考えて下さい。セダンが少なくなり、アウトドアに使える車が増えていますよね?ミニバンやワンボックスです。多くが、7〜8人であり、車両総重量では、2tなんて軽く超えますよ。目安は5人乗り、ステーションワゴンが2tを超えないレベルです。
ニッ○ン、ホ○ダ、マツ○、その多くのミニバン、ワンボックスは、2tどころか2.5tを超えます。そういう意味で、車検証を提出とやらなくても今はHPで諸元を確認できますからルールを守る意味で十分制御できるのではないですか?管理組合として指摘すればいいだけじゃないですかね?
No.189  
by 契約済みさん 2007-03-08 00:20:00
冷静に考えれば、車検証の提示が一番公平で、問題がないと思います。
外部の駐車場契約でもきちんとした不動産屋であれば、更新契約時に写しを提出をします。
曖昧な要素を残し、トラブルとなる事も多いので、きちんとした指標を決める事が
大事だと考えます。
No.190  
by 匿名さん 2007-03-08 00:33:00
再内覧会で指摘した箇所のチェックについてです。

内覧会でいくつか指摘して、その後再内覧会でチェックし、
それでも追加や残った指摘事項に関しては、もう日にちも近づいてきて
本人確認の時間とるのは難しいので、事業者確認させて欲しい。と強く言われた為、
本当は自分で確認したかったのにしかたがなく事業者確認で任せることにしました。

きっとそういう方々がほとんどだと思っておりますが、
何か手違いで、再々内覧会の日にちはいつにしますか?と催促の電話を受けました。
再々内覧会はできないと再内覧会時に言われたのに、あることに驚きました。怒りも。。
さらには再々内覧会は、早く言えば今週の土日も対応していたということも知ってしまい、
もはやこの人たちの何を信用すればいいのやら。。と思いました。
結局、どうしても土日は埋まっているので調整はできないと言われた為渋々断念しましたが、
これで引っ越した後にまだ直ってなかったらもう許しません。
どんな基準で再々内覧会の人を選んでいるのか意味不明です。
(ちなみに再チェック箇所はまだ約20箇所くらいありました。。)

ブリリアに決めた時に対応していただいた営業さんは本当に誠意ある人だったのに、
今対応している東建関係者の方はちょっと残念です。
もっと誠意ある対応して欲しいです。何か納得出来ない事がたまにあります。。
ブリリアがすごく気に入って購入しただけに、
尚更そういう想いが出てしまうのかも知れませんが。。

あまりにもひどいと思ったので、ついクレームっぽく書いてしまいました。
ただの文句ですので不快に思ってしまった方、本当に申し訳ございません。スルーして下さい。
No.191  
by 匿名さん 2007-03-08 00:36:00
駐車場の話、確かに今頃、って感じですが
ここでそこまで盛り上がらなくっても、、。
No.192  
by 匿名さん 2007-03-08 01:12:00
No190さんと同じ気持ちのものです。

確かに誠意が無いですね。
再内覧会では直っていない所を指摘したら「新規項目で書かせていただきます。」。
ISO対策か?社内向けか?、あくまでも記録は新規項目。ひどいと思いました。

私の営業さんも良い人でしたが、異動してからはひどい。
また、引越の対応などもひどい。

1期の頃から1年以上あるんだから、計画立てましょうよって思いました。
東京建物○○○が多すぎる。モデルルームで何を聞いても
「これはあちら、それはこちら」バカにされている気分でした。

クレーマー扱いされて、相手にされなくなるのも嫌なので
ヘラヘラするしかないです。

せめて、同じマンションに住む仲間では上手に知恵出し合って
良いコミュニティにしましょうね。
No.193  
by 匿名さん 2007-03-08 01:36:00
オプションの残金の請求書が来ていたので、振込みをしてきました。
今年になってから、ATMでの振込は10万円までで、それ以上は窓口対応になったとの事ですが、ここ
みずほ銀行新宿西口支店では、たった2つの窓口を前に長蛇の列に30分以上並ばされる事になりま
した。番号札は数字の無いものが配られて、結局は並ばせると言う意味不明なやり方をしています。
列には、かなり高齢の方もおられ、30分以上並ばせているのは本当に気の毒でした。

皆さん、これから銀行振込みが多くなってくると思いますが、振込には早い時間に行かれるとか
注意された方が良いですよ。
No.194  
by 匿名さん 2007-03-08 01:49:00
>車検証を提出とやらなくても今はHPで諸元を確認できますからルールを守る意味で十分制御できるのではないですか?管理組合として指摘すればいいだけじゃないですかね?

管理組合でメーカーのHPチェックして、駐車場回って違反車両を探せと?
たった十数名の理事さんしか居ないのに、それは人任せにし過ぎでしょう。
187さんの方法が、良い案だと思います。
No.195  
by 匿名さん 2007-03-08 01:55:00
駐車場の劣化を防ぐ為に重量制限があるのに、例外を認めるなら、その人達には修繕費の割り増しを検討すべき。
No.196  
by 匿名さん 2007-03-08 07:14:00
●契約には車検証の写しが必要
●制限を越えている車では契約出来ない。
という単純なルールです。

もし今回の再抽選で2Fに移れなかったら「未契約」となりますが、そのまま抽選番号に
停めていれば誰からも文句も言われず、タダで駐車する。という事になります。
制限外の車が3−5Fの抽選に参加し、賃料タダで停める事になるなんて・・・
誰か何とかして欲しいです。
No.197  
by 匿名さん 2007-03-08 09:13:00
駐車場はリモコンキーが必要だから、未契約車は入れないのでは?

未契約の駐車スペースはコーン等で塞いで違法駐車を防止する必要がありますね。
No.198  
by 166です 2007-03-08 10:36:00
>173さん、174さん、176さん
私は主人の運転する横に乗っているだけ(私は免許無しです)なので車の事はさっぱりなのです
駐車場申し込み関連の時期に主人が連絡の取れない所に出張中だった為、訳もわからずあたふたしてしまいました
ちなみに私の家の車は1340Kgでした
なので2Fが必要な方と替わってもいいですよ
No.199  
by 入居予定さん 2007-03-08 11:45:00
ワンボックスが多い時代だから2Fが一番人気になるだろうと思っていたら
違ったので驚いていたのですが、そういう事だったのかぁという感じでした。
車検証の見方が難しい訳でもないし(少なくとも説明文読めば)、
故意だったんだろうなぁ、と思ってしまう。とても残念です。。。

ウチは2t以上のワンボックスなので、2Fが外れたら外で借りるつもりでした。
でも外は面倒くさいから嫌だな〜、と当たる事を祈ってた者です。
ただ逆に言うと、制限無視で応募した人がいたから、
抽選順位が悪かった私もすんなり当たったのかも・・・。

でも、再抽選・・・、微妙な感じです。
よく分かりませんが、3〜5Fから2F希望になる人がでるということは
ウチみたいに抽選順位が悪いながらも2Fでホッとしている人達が、
今度は2Fからあぶれる気がするのですが・・・?どうなんでしょうね。
一度は当たって喜んでますから、抽選順位が悪かったのだから仕方ないとは思えないですし。
No.200  
by 匿名さん 2007-03-08 12:57:00
みなさんは、車の重量オーバーしている人たちに対し意見を言っておられますが、私は東建が何故3階、4階へ2t以上の車を止めるよう設計しなかったのか、そこが問題だと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる