所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分
□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)
□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)
□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー
□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/
[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00
Brillia多摩センター(その9)
182:
匿名さん
[2007-03-07 15:28:00]
|
183:
匿名
[2007-03-07 19:27:00]
180さんが言ってることは恐ろしいですよ。結局なんでもありみたいな・・・
重量制限があるということは駐車場建物の維持破損などが心配されるからだと思いますが |
184:
匿名さん
[2007-03-07 19:46:00]
郵便物多いですよね〜。
ポスト開けてブリリアの関係の手紙が届くのが、 前はとても楽しみだったけど、ここまで次々に届くと、 それぞれの締め切りがあって、忘れてしまいそうで怖い。 溜め込まず次々処理していかないと。 そんな中、『次の状況がみられました』という手紙ビックリしますよね。 まぁ我が家は絶対に当てはまらない車種なので、すぐ分かりましたが。 重量オーバーの車には困りましたね。 あれだけ重量については触れられていたのに何故? 車検証上は総重量を超えているけど、7人乗ることはないので大丈夫とか、 そいういう問題ではなく、どこかで区切らなければいけないから、 車検証というものでラインを引いたのでしょう。 車検証の定期的な提出は必要だと思います。 例えばが悪質なケースの車輛があり、重量オーバーだと管理組合から 指摘された場合、隣の車の人が密告したんじゃないかなど、疑心暗鬼に陥り 余計住人同士ギクシャクしそうです。 ある程度の寛容さは必要だけど、規則を守った上での寛容だと思います。 |
185:
匿名さん
[2007-03-07 20:12:00]
2階にどのくらいの空きがあって、
重量オーバーの車が何台で、何人くらいの人が、2階から3階以上に 移ったらバランスが取れるのか、教えて欲しいところです。 |
186:
匿名さん
[2007-03-07 21:16:00]
この分じゃ、ペットも怪しいもの。
写真付きの飼育届けを出すようですが、写真だけでは大型犬かなんて 区別付きにくいですものね。とくに雑種なら。 実際に飼育している犬の写真じゃないものを貼る人が現れないといいなと思います。 |
187:
匿名さん
[2007-03-07 23:02:00]
駐車場の重量制限ですが、
車を買うときや、ナンバーの登録変更時には車庫証明が必要です。 車庫証明を取得する際、駐車場の証明を管理組合などから出す必要があります。 その際、後日、車検証を義務付けるのはいかがでしょうか。 これは、駐車違反などを確認するにも活用出来ます。 ちなみに、車の重量は各メーカのホームページで分かります。 |
188:
契約済みさん
[2007-03-08 00:06:00]
皆さん、冷静に考えて下さい。セダンが少なくなり、アウトドアに使える車が増えていますよね?ミニバンやワンボックスです。多くが、7〜8人であり、車両総重量では、2tなんて軽く超えますよ。目安は5人乗り、ステーションワゴンが2tを超えないレベルです。
ニッ○ン、ホ○ダ、マツ○、その多くのミニバン、ワンボックスは、2tどころか2.5tを超えます。そういう意味で、車検証を提出とやらなくても今はHPで諸元を確認できますからルールを守る意味で十分制御できるのではないですか?管理組合として指摘すればいいだけじゃないですかね? |
189:
契約済みさん
[2007-03-08 00:20:00]
冷静に考えれば、車検証の提示が一番公平で、問題がないと思います。
外部の駐車場契約でもきちんとした不動産屋であれば、更新契約時に写しを提出をします。 曖昧な要素を残し、トラブルとなる事も多いので、きちんとした指標を決める事が 大事だと考えます。 |
190:
匿名さん
[2007-03-08 00:33:00]
再内覧会で指摘した箇所のチェックについてです。
内覧会でいくつか指摘して、その後再内覧会でチェックし、 それでも追加や残った指摘事項に関しては、もう日にちも近づいてきて 本人確認の時間とるのは難しいので、事業者確認させて欲しい。と強く言われた為、 本当は自分で確認したかったのにしかたがなく事業者確認で任せることにしました。 きっとそういう方々がほとんどだと思っておりますが、 何か手違いで、再々内覧会の日にちはいつにしますか?と催促の電話を受けました。 再々内覧会はできないと再内覧会時に言われたのに、あることに驚きました。怒りも。。 さらには再々内覧会は、早く言えば今週の土日も対応していたということも知ってしまい、 もはやこの人たちの何を信用すればいいのやら。。と思いました。 結局、どうしても土日は埋まっているので調整はできないと言われた為渋々断念しましたが、 これで引っ越した後にまだ直ってなかったらもう許しません。 どんな基準で再々内覧会の人を選んでいるのか意味不明です。 (ちなみに再チェック箇所はまだ約20箇所くらいありました。。) ブリリアに決めた時に対応していただいた営業さんは本当に誠意ある人だったのに、 今対応している東建関係者の方はちょっと残念です。 もっと誠意ある対応して欲しいです。何か納得出来ない事がたまにあります。。 ブリリアがすごく気に入って購入しただけに、 尚更そういう想いが出てしまうのかも知れませんが。。 あまりにもひどいと思ったので、ついクレームっぽく書いてしまいました。 ただの文句ですので不快に思ってしまった方、本当に申し訳ございません。スルーして下さい。 |
191:
匿名さん
[2007-03-08 00:36:00]
駐車場の話、確かに今頃、って感じですが
ここでそこまで盛り上がらなくっても、、。 |
|
192:
匿名さん
[2007-03-08 01:12:00]
No190さんと同じ気持ちのものです。
確かに誠意が無いですね。 再内覧会では直っていない所を指摘したら「新規項目で書かせていただきます。」。 ISO対策か?社内向けか?、あくまでも記録は新規項目。ひどいと思いました。 私の営業さんも良い人でしたが、異動してからはひどい。 また、引越の対応などもひどい。 1期の頃から1年以上あるんだから、計画立てましょうよって思いました。 東京建物○○○が多すぎる。モデルルームで何を聞いても 「これはあちら、それはこちら」バカにされている気分でした。 クレーマー扱いされて、相手にされなくなるのも嫌なので ヘラヘラするしかないです。 せめて、同じマンションに住む仲間では上手に知恵出し合って 良いコミュニティにしましょうね。 |
193:
匿名さん
[2007-03-08 01:36:00]
オプションの残金の請求書が来ていたので、振込みをしてきました。
今年になってから、ATMでの振込は10万円までで、それ以上は窓口対応になったとの事ですが、ここ みずほ銀行新宿西口支店では、たった2つの窓口を前に長蛇の列に30分以上並ばされる事になりま した。番号札は数字の無いものが配られて、結局は並ばせると言う意味不明なやり方をしています。 列には、かなり高齢の方もおられ、30分以上並ばせているのは本当に気の毒でした。 皆さん、これから銀行振込みが多くなってくると思いますが、振込には早い時間に行かれるとか 注意された方が良いですよ。 |
194:
匿名さん
[2007-03-08 01:49:00]
>車検証を提出とやらなくても今はHPで諸元を確認できますからルールを守る意味で十分制御できるのではないですか?管理組合として指摘すればいいだけじゃないですかね?
管理組合でメーカーのHPチェックして、駐車場回って違反車両を探せと? たった十数名の理事さんしか居ないのに、それは人任せにし過ぎでしょう。 187さんの方法が、良い案だと思います。 |
195:
匿名さん
[2007-03-08 01:55:00]
駐車場の劣化を防ぐ為に重量制限があるのに、例外を認めるなら、その人達には修繕費の割り増しを検討すべき。
|
196:
匿名さん
[2007-03-08 07:14:00]
●契約には車検証の写しが必要
●制限を越えている車では契約出来ない。 という単純なルールです。 もし今回の再抽選で2Fに移れなかったら「未契約」となりますが、そのまま抽選番号に 停めていれば誰からも文句も言われず、タダで駐車する。という事になります。 制限外の車が3−5Fの抽選に参加し、賃料タダで停める事になるなんて・・・ 誰か何とかして欲しいです。 |
197:
匿名さん
[2007-03-08 09:13:00]
駐車場はリモコンキーが必要だから、未契約車は入れないのでは?
未契約の駐車スペースはコーン等で塞いで違法駐車を防止する必要がありますね。 |
198:
166です
[2007-03-08 10:36:00]
>173さん、174さん、176さん
私は主人の運転する横に乗っているだけ(私は免許無しです)なので車の事はさっぱりなのです 駐車場申し込み関連の時期に主人が連絡の取れない所に出張中だった為、訳もわからずあたふたしてしまいました ちなみに私の家の車は1340Kgでした なので2Fが必要な方と替わってもいいですよ |
199:
入居予定さん
[2007-03-08 11:45:00]
ワンボックスが多い時代だから2Fが一番人気になるだろうと思っていたら
違ったので驚いていたのですが、そういう事だったのかぁという感じでした。 車検証の見方が難しい訳でもないし(少なくとも説明文読めば)、 故意だったんだろうなぁ、と思ってしまう。とても残念です。。。 ウチは2t以上のワンボックスなので、2Fが外れたら外で借りるつもりでした。 でも外は面倒くさいから嫌だな〜、と当たる事を祈ってた者です。 ただ逆に言うと、制限無視で応募した人がいたから、 抽選順位が悪かった私もすんなり当たったのかも・・・。 でも、再抽選・・・、微妙な感じです。 よく分かりませんが、3〜5Fから2F希望になる人がでるということは ウチみたいに抽選順位が悪いながらも2Fでホッとしている人達が、 今度は2Fからあぶれる気がするのですが・・・?どうなんでしょうね。 一度は当たって喜んでますから、抽選順位が悪かったのだから仕方ないとは思えないですし。 |
200:
匿名さん
[2007-03-08 12:57:00]
みなさんは、車の重量オーバーしている人たちに対し意見を言っておられますが、私は東建が何故3階、4階へ2t以上の車を止めるよう設計しなかったのか、そこが問題だと思いますが。
|
201:
匿名さん
[2007-03-08 13:19:00]
駐車場の制限超問題に対する管理会社の提案に不公平感を持っている者の一人です。
この掲示板上で、様々な意見も出ていることですし、管理会社の考えも聞いてみたいと思い、電話してみました。 3〜5階から2階に移らなければならない、いわゆる制限を越える車を持ちながら3〜5階を希望してしまった方々は、20人いるそうです。 管理会社は、この人数分だけ「2階から上階へ移っても良いよ」という方を募り、抽選か何かにより、駐車場所を決定したいようです。 もともと3・4階の希望者が多かったようで、20人の2階からの移動希望者は募れると踏んでるとのことでした。 管理会社としては、管理組合費の重要な資源である駐車場代が外部に流出することはなんとしても避けるべき、との思いから、この方法を提案したようでした。 個人的には、156さんの提案する方法が、誰もが不公平感を覚えない方法かと思います。 全契約者の駐車場の入れ替えに対する作業が膨大とも推測しますが、 入居直後から、「たとえ些細な駐車場の場所のこと」と思われる方もいるかもしれませんが、 不公平感を持つことは、やはり良くないことだと思います。 管理会社は「検討して後日回答する」とのことでした。 難しい問題ではありますが、とにかく、不公平感を誰も抱くことのない方法をとってほしいと願ってやみません。 そのために、作業量が増えるなら、それは、当然やってもらわなくてはならない作業です。 |
現在空きのある5階に2区画分とって暫定的に認めてもらう
屋根はないけど駐車場代は2台分でも3階より安いか
ほぼ同じくらいなので