東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アデニウム吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. アデニウム吉祥寺
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-10 13:11:00
 

アデニウム吉祥寺の新レスです。完成まで意見交換していきましょう!!!

[スレ作成日時]2006-09-18 20:31:00

現在の物件
アデニウム吉祥寺
アデニウム吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市27
交通:中央線吉祥寺駅 バス13分 新川通りバス停から 徒歩3分
総戸数: 216戸

アデニウム吉祥寺

601: 匿名さん 
[2007-02-14 03:56:00]
596>>
ここのみなさんは生徒会みたいですね?
失礼なかきかたですね。
購入者でない方はお引き取りください。
602: 匿名さん 
[2007-02-14 09:08:00]
マンションと戸建てのメリット・デメリットは皆さん御認識の上アデニウムを購入されているのだと思いますが、今頃議論する内容ではないですよね。駐輪場も含め収納スペースが少ないこと、戸建てと違い管理規約・使用規則等があることは分かって購入されていると思います。おそらく初めての総会が開催されるまでは皆さんが好き勝手なことをして、好き勝手を許せない住民からの苦情が管理会社に行き、管理会社が掲示板等に注意書き等を行うことが繰り返されるのでしょう。「ある程度抑制されてもルールを守ろうと努力する人」「ルールは多少逸脱しても自分の利に身をゆだねる人」200世帯もいればいろいろな人がいらっしゃると思います。例えば中学校時代の風紀の問題と一緒ですね。初めは多少殺伐とするでしょうが皆の力で少しずつ良い住環境を築いていきたいです。
ただ一つ、あれだけ綺麗で雰囲気のある共用空間に自転車が行き来することを想像するとちょっとがっかりです。家具・自動ドア・壁材等も傷がつくでしょうね。早急な対応が必要です。
603: 匿名さん 
[2007-02-14 13:58:00]
エントランスやコリドーやラウンジ部分(庭が見えるところ)への自転車の乗り入れNGには皆さんも同意できるのではないでしょうか。そうしなければならない理由もないですしね。百歩譲ってポーチや部屋に持ち込む方がいたとしても(もちろん規約上はダメです)、エントランスやラウンジを通らなくてもエレベータには行けますから。ところで、来客用の駐車場はもちろん、来客用の駐輪場もないのですよね。あったほうが良いと思う気持ちは理解して頂けますよね。いずれにしても、216世帯のチームみたいなものですから、みんなが快適に過ごせるようにしていきたいです。
604: 匿名さん 
[2007-02-14 16:54:00]
「ポーチにはみんな自転車置いてますよ」ってジョイントの人に
内覧会の時言われました。
この掲示板をよんで、
そのいいかげんな発言をした人に腹が立ってきました。
605: 匿名さん 
[2007-02-14 17:20:00]
アデニウム購入者ですが、マンションの近くに100円パーキングみたいなものはありますでしょうか?来客用駐車場は1台しかないので、絶対に必要になってくると思うのですが・・。何度か近くまで車で行ってはいるのですが、見当たらなくて。。。自分で調べればいいことなのですが、、すみません。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
606: 匿名さん 
[2007-02-14 18:31:00]
まだ入居前なのに、自転車の置き場所ぐらいのことぐらいでもめないで欲しいです。。なにが起こっても不思議でない時代です。

アデニウムが新聞に載らないよう仲良くしましょうよ。
607: 匿名さん 
[2007-02-14 18:46:00]
本当ですね、荒らしさん
608: 匿名さん 
[2007-02-14 19:07:00]
ゲームセンターあらしさん
609: 匿名さん 
[2007-02-14 19:10:00]
605さん
過去にもパーキングの話題になりましたが無さそうです。
友人が来たとき等不便ですよね(~_~)
610: 匿名さん 
[2007-02-14 19:53:00]
609さん
605です。やはり無いのですね・・・この先、どこか近くに出来ることを願います。
ご回答、ありがとうございました。。
611: 匿名さん 
[2007-02-14 20:36:00]
605さん、来客用駐車場が1台とのことですが、現時点でアデニウム吉祥寺に来客用駐車場はないはずです。車椅子利用者用の駐車場に申し込みがなかったようなので、来客用になる可能性はあると思いますが、駐輪場への変更希望などもあると思いますので来客用駐車場になるかどうかは未確定ではないでしょうか。100円パーキングは、新川の交差点から吉祥寺通りを南のほうに2分くらい歩いたところにあります。来客時には利用可能だと思います。貸し駐輪場はないでしょうね。
612: 匿名さん 
[2007-02-14 21:01:00]
>>604さん
うちの営業の人の言ってました。
613: 匿名さん 
[2007-02-14 21:05:00]
>>604さん
うちの営業の人の言ってました。

人の→人も

すみません・・・
614: 匿名さん 
[2007-02-14 21:14:00]
611さん
内覧会で電子掲示板「もちはこぼーど」で
来客用駐車場の予約を入れる説明があったので
車椅子利用者の予約がなければ来客用は確定ではないでしょうか?
(もちろんその後車椅子希望者が出てくれば対応)
しばらくは駐輪場にはならないと思いますが。
615: 規約 
[2007-02-14 22:04:00]
来客用駐車場は確定です。

駐輪場になる事は当面はありません。
616: 匿名さん 
[2007-02-14 22:09:00]
606です。。すいません別に荒らしてるつもりはありませんでした。。真剣に思ってるんです。

ちなみに私は契約者です。
617: 匿名さん 
[2007-02-14 23:10:00]
叩かれてしまうような気もしますが、本音を書きます。

皆さん、まだ入居前ですのでよく考えてみてください。

規則は規則です。

それを承知で購入した以上、守るのが常識だと思います。

よく考えてみてください。
ご自分の子供に、学校の規則はあるけれど、
少しくらいなら、破っていいのですよ・・・

こう対処すれば問題ないから大丈夫よ・・・
と教えるのですか?

同じことですよ。

そのような人は、自転車以外のことでも、もめてしまうような気がします。
だって規則すら守れないのですから・・・
618: 匿名さん 
[2007-02-14 23:44:00]
駐輪スペースが足りない問題が解決するまでは、ポーチに自転車を置くことは別によいと思います。(1Fに放置自転車が散在しているよりマシです。)
593さんのように、ケースを使って頂ける方や、折りたたみ自転車等であれば、エレベータに自転車を乗せている場面に出くわしても悪い気はしません。(泥まみれの自転車は、エントランスを通らないルートで、階段を利用してもらいたいですが。)

585さん…
規則のために頑張り過ぎですね。ロードレースタイプの自転車
がポーチに置いてあるなんてカッコイイじゃないですか。
(愛車を主寝室に置いて眺めていたいということであればアレですが。)

599さん…
避難経路を塞がなければ、タイヤをバルコニーやポーチに置くことは
まったく問題ないと思います。きちんと積まれていれば見た目も悪くないと思います。

617さん…
現在の管理規約はあくまで、ジョイントが新米管理組合のために
用意してくれたテンプレートなのではないでしょうか。

住民同士で「利便性」と「見栄え(資産価値)」のバランスを考えた
実効的な管理規約をつくっていければと思います。
619: 匿名さん 
[2007-02-14 23:46:00]
今住んでるマンション(新築の分譲MSを賃貸で借りてます)で、自転車をポーチに置いてるお宅が何軒もあります。
実は私達も「ポーチに自転車くらい、、」と思っていた時もあったのですが、実際目にするとそれはそれは見栄えが悪くてびっくりしました。
(賃貸の身ですし、どうせ近々出て行くと思って文句は言っていませんが)

最初1軒のお宅が置き始めた時は何とも思わなかったのですが、その後何軒ものお宅が置き始めると、それだけでだらしのないマンションに見えます。
遊びに来た友人も「ずいぶんごちゃごちゃしてるね」と驚いていました。
620: 匿名さん 
[2007-02-15 00:43:00]
まずは、未使用の駐輪場総数と2台を超えて使用を希望する総台数を把握し、早期に追加募集を行うことからだと思います。ここまでが、現行規約にも明記されている対処方法です。引渡し前でも、J・COMSさんがその気になればできることだと思いますが・・
621: 匿名さん 
[2007-02-15 06:22:00]
自転車のことですが、小さいお子さんのいらっしゃるご家庭も多いかと思います。時期が来れば子供用の自転車も乗り始めるでしょう。補助輪付の自転車は自転車置き場には入らないでしょうし、そのうちあふれることにもなりかねません。子供の自転車禁止など出来ようもないでしょう。これからご家族が増える方もいるでしょうし。常識的な範囲では部屋やポーチに置くことの方が見栄えがいいような気がします。その為にエレベータを使うことになっても、それなりの対策をすることの方が建設的ではないでしょうか?。あの場所のマンションです。通勤、通学、に自転車はなくてはならない方だって多いはず。大人数の家族に2台だけでは収まらない気がします。みんなで知恵を出しあいましょう。
622: 匿名さん 
[2007-02-15 08:03:00]
621さん
補助輪付の自転車は自転車置き場には入らないでしょうし?
内覧会のとき確認したら大丈夫ですよと言われましたが、
だめなんでしょうか。
ポーチに自転車おいていいとか
適当な事をいう営業さんがまざっていますね(涙)。
ポーチにおくことの方が見栄えは悪いですよ。
ポーチのない場合は廊下に置くのでしょうか?
もし、これから手を打つなら、
自転車置き場(子供用が置けないならサイクルポート)
を増設案の方がいいです。
623: 規約 
[2007-02-15 08:28:00]
617さんのご意見が正論であると思います。
規範ではなく、規約/規則ですから。
~~~~ ~~~~~~~~~

勿論、規約/規則の改定が必要な場合は、協議をして改定する事は良いと思います。
個人的には、協議をして規約を改定し、新たな規約を定めれば、
ポーチに自転車を置く事自体は、実状を考えた場合許容範囲だと思います。

ただし、改定前に規約/規則を逸脱してはいけないと思います。
単なる、規約違反となんら変わりありませんから
624: 匿名さん 
[2007-02-15 10:02:00]
マンションの管理規約って難しいです。
規約を良く見た上で購入された方もおられることはご理解下さい。
それを入居前から、そんなもの守らなくてもいいんじゃない? ってなことを言われたたら、
何だか悲しくなります。
もし建物内に持ち込むのであれば、規約を改定(総会承認事項)してからにすべきでしょう。

ただ、大手不動産会社が3年ほど前に販売した武蔵野市内の大規模マンションに、以下の
ような事例があります。
入居時にはアデニウムと同じようにポーチに自転車を置くことは禁止されていました。
ところがここと同じように1軒に2台では駐輪場が足りないということで、初回の総会で
規約を改訂しポーチに置くことを認めてしまいました。初回総会ですから住民の方々も
そんなに深く考えず、便利になるならいいんじゃないと思って賛成多数で決めてしまい
ました。
ところが問題はそれからです。
ポーチに置いて良いとなると、エントランスホールや廊下を自転車が通行します。
エレベーターにもそのまま持ち込みます。人によっては、買い物帰りに自転車に乗ったまま
エレベーターに乗ってきて(それも前と後ろに子供を乗せて)、降りた後もそのまま廊下を
走行していきます。また小学生などの子供単独の場合は尚更そんなことはお構い無しです。
これによって共用部分、特にエレベーターのドアや入り口はキズだらけになり(ドア以外の
内部の壁はフェルトで覆って防止していますので大丈夫です)、廊下の角などはタイルが
欠けて修復不可です。

自転車はエントランスホールを通らずに別の入り口から入って下さいとお願いしても、
別の入り口はアデニウムと同じく鍵を開けて自らドアを押して開ける必要があるため、
自動ドアとなっている便利なメインのエントランスから出入りする人が後をたちません。

おまけに廊下やエントランスホールを自転車で通行できるのを良いことに、半年もしたら
ポーチ内ではなく自宅前の廊下に自転車を置き始める方が出てきて、さらにはエントランス
ホールにまで自転車を放置する人が出てきました。1軒が始めるとあっという間に増えて
いきます。3年で一気に荒れたマンションになってしまいました。

こうなると管理人がいくら注意しようが、居直ってしまってもうどうにもなりません。
管理組合も慌ててポーチ内に自転車を持ち込むことを禁止するよう規約改訂に動こうと
しましたが、一旦ポーチ内に置くことを認めた後では、自転車の台数が大幅に増えており、
増設場所がないこともありポーチから追い出された自転車を、ではどこに置くのかという
問題が解決できず、袋小路に入ってしまい、住民同士のいがみ合いにまで発展してしまって
どうにもならないところまで来ています。

安易に建物内への持込を認めてしまうことの危険性を理解した上で、皆さんで対処法を考えて
いく必要を感じます。
625: 匿名さん 
[2007-02-15 10:07:00]

改行が変になってしまい申し訳ありません。
626: 匿名さん 
[2007-02-15 10:29:00]
内覧会の時に窓枠近くについている通気孔を開け閉めしてみましたが、閉め状態でも結構通気するような構造になっていました。24時間低風量換気機能ってことでしたけど、冷暖房が効きにくそうだなと思いました。冬の朝なんかは部屋が冷え切ってしまいそう。
627: 匿名さん 
[2007-02-15 10:38:00]
594です。
規約改定以前に主旨は駐輪場の不足問題だと思うのですが、もうポーチに駐輪する以外の解決策はどう探してもないですか?論点が絞られていないのに改定の話は無意味にも見えます。

・ポーチに停めたい方⇒手持ちの自転車が多いので困ってる
(自転車を停められれば場所はポーチでなくても良い?)

・ポーチには停めさせたくない方⇒見栄えと共有部のエレベータや床が傷つくことを懸念している
(自転車を共有部で引き摺られなければ良い?)

「ポーチ」にさえこだわらなければ両者の利害は必ずしも相反していないと思うんですが。

例えば、

3台目以降の自転車…折畳み式にしてキャリングケースに入れ(=自転車ではなく荷物にする)、部屋に保管する。部屋に上げるのが面倒であれば、車のトランクという手もあり。

高級自転車…盗まれない場所にしっかり保管して、出し入れの際はしっかり養生する

基本的には大人が率先して折畳み自転車に乗れば1Fに子供用が置けますので、規約改定も必要無いし施設を新しく造ったり外に借りるよりは、お金(管理費)も掛かりません。

それでも将来的に駐輪場が不足するようであれば、「共有自転車」等実施している事例も他マンションであるようですよ。

あまり神経質にならずに、こんな感じの対策で円満に解決しませんかね。

因みに武蔵野市でもレンタサイクルを実施していて、駅前で\100〜\200で自転車を借りることができ、サイクルシェアという考え方もそう非現実的ではないと思います。

20年来この近辺に住んでいますが、以前より沈静化されましたが三鷹・武蔵野は駅前違法駐輪問題が激しいエリアで、駅まで自転車で行っても公共駐輪場や店の駐輪場は一杯、撤去されずに安全に停める場所はほとんど見つからないという現状もあり、あまり自転車を増やし過ぎてもどうかな、と思います。家族人数分の自転車は必要無いかも知れませんよ。
628: 匿名さん 
[2007-02-15 10:48:00]
駐輪場不足で困られる方がいることは理解できます。但し、エントランスやエレベータを自転車で頻繁に使用されては資産価値の面で困ることも事実。やはり、増設でしょう。増設スペースはあります。駐輪場不足が解消され、エントランスやエレベータなどの共用エリアも保護できます。増設の合意が得られたら、増設までの暫定期間の管理ルールも決めたら良いと思います。
631: 匿名さん 
[2007-02-15 11:52:00]
残念ですが、本当です。確かに、今までは良いマンションでずっと気になりこの板も拝見させていただいてましたが、こういう状態では入居後どんどん荒れていくのが目に見えます。jパークもそうでしたが、ここも同じ!しかもここは庭が売りなのにそのメリットを住民自ら壊そうとしている。もはやなんの魅力があるというのでしょうか?今後売りに出すときは、エントランス、エレベータ等は傷だらけ。マンション内は自転車の往来三昧。売れますか?来客者が来ても決して良いマンションとは思っていただけないでしょうね。
632: 匿名さん 
[2007-02-15 12:04:00]
駐輪場不足や資産保護について問題意識をもって考える。住民が困るような、マンションで起こりうる問題について、立場や意見の違いを尊重して、快適なマンションにするために、事前に意見交換して解決策を検討する。前向きに会話ができるマンションになりそうだなと思います。(^^)
633: 匿名さん 
[2007-02-15 12:16:00]
632さん
同感です。
あんまり荒れてるように思わないけどな〜。

事後にあたふたするよりも、
想定できる将来に対して、
今から手を打とうって対策を立てることができる人達の集まりだと感じました。
活発に論議できるすばらしい住民と一緒に住めることが、とても嬉しく思います。
634: 匿名さん 
[2007-02-15 12:51:00]
629さん
よかったですね。
私も本当によかった、あなたがご近所にならなくて。

ところで、一世帯あたりに2台以上の駐輪場を確保してあるマンションは
あまりないように思うのですが、ほかのトコではどうしているのでしょう?
まぁ、みんながルールを守れば たいした問題ではないのでしょうが(常識の
範囲内での柔軟な対応も含めて)、何百世帯もあるコミュニティだと
いろんな人がいるのでしょうね。
635: 匿名さん 
[2007-02-15 13:09:00]
632さん
私も同感です。
荒れているようには思えません。
633さんが言われるように、問題点を事前に知って対策を立てようというのですから、前向きな意見交換だと思います。

小金井に築5−6年、470軒の大規模マンションがあります。
ここも1軒に2台しか確保されていなかったため入居当時は自転車が溢れていたそうですが、管理組合が積極的に動いて、2台目以降を有料(月200円)にしたら、逆に50台程度の空きがあるようになったそうです。
それを考えると1軒に2台のスペースというのは、妥当なところなのかもしれません。
最初から3台目以降のスペースが確保されていればそれに越したことはありまえんが、そのようなマンションはほとんど聞きませんし、販売価格もその分高くなりますので、その点をどう考えるかですね。
636: 匿名さん 
[2007-02-15 14:23:00]
私も2台目以降を有料化は良いと思います。あと、私はポーチに置く件はそんなに厳しく考えていなかったのですが、確かに友人が来客したときなど自転車がエントランスや廊下、エレベータなどを往来しているといやですね。214世帯もあるので、ポーチくらいと認めてしますとどこ見ても自転車往来ということに・・・。しかも、意外とエントランスや廊下が狭かったので、人と人のすれ違いもちょっと窮屈に感じたのに、自転車もとなると単なる荷物と同じにしてはいけないと思いました。
637: 匿名さん 
[2007-02-15 14:25:00]
未使用の駐輪場で間に合うのなら、増設はもったいないですよね。まずは、未使用数の確認ですね。未使用場所を一時提供しても、世帯当たり2台までならば、新規自転車の購入などで必要になった時点から(若干の猶予期間はあるようですが)必ず使用可能(3台目を置いている利用者が明け渡す)ということになっている(管理規約)ようですね。その線で、収まればベストですね。
638: 規約 
[2007-02-15 15:44:00]
>629さん
 >近所なのでこれからも〜
お住まいの最高級マンションはどちらですか〜〜? (笑

恥ずかしくて言えないか。こりゃー失礼。
639: 匿名さん 
[2007-02-15 17:17:00]
593とか
629のような
荒らしはうんざりですが、
いろんな意見はあっていいとおもいますし、必要だと思います。
2台目有料とかはかなり斬新でした。
折りたたみ自転車とかもいい案ですね。
いろいろ手はあると思いますので、何とかまとめたいです。
640: 匿名さん 
[2007-02-15 18:04:00]
今、私が入っているマンションは賃貸ですが、ポーチへの自転車はOKです。
エレベータに乗せるのもOKですが、廊下を自転車に乗って走る人など皆無ですよ。
別に、共用部が傷だらけになっているとも思いません。
要は、住民のモラルで程度問題だと思います。
ガチガチにルール化するのも、一つの方法ですが、もう少し住民を信じてもいいんじゃないですか?
どうしてもダメなら、ルールで縛るのも反対はしませんが、入居時から性悪説で議論するのもなんだか寂しいですよね。
うちは、自転車は2台あればOKなので、特にこだわりはないですが、そのうち、ベビーカーもダメとか、車椅子もダメとか変な方向に流れないか?心配です。
641: 匿名さん 
[2007-02-15 18:55:00]
自転車等については、ジェイパーク武蔵野の掲示板が参考になります。
ジョイント物件という意味では、立地の割りにリーズナブルに取得できたという意味ではジェイパーク武蔵野と似ています。
かといって変なところまで似てほしくありません。
性悪説には立ちたくないですが、やはり200戸を超える物件である以上、多数の人とは相容れない人がいると思います。(腐ったリンゴ理論というものです。)
やはり、最初が肝心なので、最初の総会で厳しめの規則にしませんか?
642: 匿名さん 
[2007-02-15 19:40:00]
今週末から再内覧ですね。3月末には引渡しから引越しと、準備段階も大詰めです。新しい住まいで色々と面倒なこともあるとは思いますが、それ以上に、自分たちが選んだ新しい住まいと、良い意味での新しい出会いに期待して、楽しみにしております!
643: 匿名さん 
[2007-02-15 21:19:00]
あのう、盛り上がってるところすみませんが、
なんだか入居前に勝手に駐輪場増設が可決されちゃっているみたいな雰囲気ですね。

でも、なかには駐輪場増設反対の人がいる事も忘れないで欲しいです。
駐輪場を増設して皆で快適なマンションに!みたいに正当化されていますが、
反対の人にとってはデメリットだけで快適になる事は何も無いんです。
でもここ見ているとちょっと自分の都合だけを主張している人が多すぎると思います。

前にベランダ喫煙が話題に出ましたが、一番情けないのは
「うちは自転車3台あるから駐輪場は増設してもらわなきゃ困る!
だけど煙草を吸う人はいないので、ベランダ喫煙は禁止に変えてもらいたい!」
みたいな意見しか言えない人。
でもこれって自分の事しか考えていない典型的な例ですよね。
でもここ読んでいるとこのタイプの人が多そうで心配です
譲り合いの気持ちを持って欲しいものです。

ちなみにうちは自転車は2台で足りますし、喫煙者もいません。
だけど3台必要な人に不自由な思いはさせたくないので、
増設に反対しようとは思いませんし、
愛煙家の方に窮屈な思いもさせたくないと思っています。

なので自分の事だけでなく、周りの人の事も考えて、
多くの人が快適なマンションになるようにしていきたいです。

駐輪場を増やす事を前提に入居するのではなく、
まずは配られた管理規約を守り、
それから増設などの話合いをしていければと思います。
644: 匿名さん 
[2007-02-15 21:40:00]
わたしも643さんの意見と同感です。
増設されることになったとしても先のことですし、まずは決められたとおり自転車は2台以上は持ち込まないのがルールではないのでしょうか。みなさんそれを承知してマンションを購入したはずです。快適なマンションになるようルールを変えていくためには、まずは決められたルールを守ることが先だと思います。私は3台目の自転車は処分し入居します。
645: 匿名さん 
[2007-02-15 22:22:00]
駐輪場が1世帯2台ってごく一般的な仕様だと思うのですが、他のマンションはどうしてるんでしょうね?
このマンションではそもそも不足するのでしょうか?
620さんがおっしゃるような対策がまずは現実的かと思います。
また、多くの方がおっしゃるようにこの場で規約改定を議論するよりもルールを守ることが先だと思います。うちも3台目は処分しました(ToT
ちなみにこんなスレがありますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4550/
646: 匿名さん 
[2007-02-15 22:25:00]
ルールは住民の利益のためにあるものですから、住民が一番良いと思うルールに淘汰されるでしょう。現時点では未使用分を考慮した上で駐輪場が本当に足りているのかいないのか定かではありませんが、足りないのであれば、駐輪場不足で困っている人がいるという事実があることになるので、増設案を進めることに反対する理由はないように思います。3台以上は置けない規約だから増設の希望も受け入れないでは、それこそ、身勝手と言われかねないと思います。しかし、それも住民の考え方の一つという意味では、十分に尊重されるべきだとは思いますが。
647: 匿名さん 
[2007-02-15 22:58:00]
やっぱ、バス便のマンションでは、自転車は使いたいですよね。
子供が二人もいれば、自転車2台じゃ足りなそうです。
逆に駅徒歩3分とかのマンションは1戸2台よりは少ない駐輪場の場合が多いです。
駐輪場のキャパは、駅からの距離に応じて、ちゃんと設計して欲しいですよね。
648: 匿名さん 
[2007-02-15 23:19:00]
昔住んでいたマンションは、駐輪スペースがあって、そこに皆停めてました。
区画で分かれているのも良いですが、おそらく2台分のスペースで3台は停められると思います。

まあ一家に2台がベストですけどね・・・
大人は車ではだめですか?
649: 匿名さん 
[2007-02-15 23:57:00]
自転車置き場の件で共通の悩みを抱いている方だけのレスだから収集つかないのではないでしょうか?例えば自転車をお持ちでない方や1台分で充分という方が仮にいてもそういう方の意見は皆無ですよね?一戸に2台分の権利はあるわけですから使っていないなら使わせろ、とはもちろん言えません。しかし、中には賃貸契約で貸してくれる方もいらっしゃるかもしれません(相場が月いくらかは全くわかりませんが…)。まあこれも色々意見の別れる案かとも思いますし、貸主が自転車が必要になった時点で解約された借主の対応等、課題も残りますが当面は3台目を有料にするなら同じかなと思いつきました。とにかくまず管理組合が本当に必要な台数と現在必要でない空きスペースを集計することが第1歩ではないでしょうか?そして現在自転車スペース不要な方のご意見を頂戴したいと思います。必要ないなら仕方ありませんが必要なのに3台目を処分しようとしている方、時期尚早では? 処分ならいつでも出来ますよ。又、自転車といってもほんとにピンからキリまであります。先ほどどなたかもおっしゃっていましたがスペースが足りないという時に、よく幼稚園児が乗っているような補助輪付きの小型自転車まで1台と数えポーチに置くな、エレベーターに乗せるな、というのは如何なものでしょうか?あれは自転車と言うより子供さんの玩具では???
650: 匿名さん 
[2007-02-16 00:04:00]
私も643さんの意見に一票です。

でも643さんみたいに、増設反対の人が、
困っている人がいるなら増設しても良いですよ!
って譲ってくれているのに、
絶対増設派の人は、
646さんみたいに増設に反対する理由は無いって感じで一方的なんだろう。
こういう人が643さんが言う自分の事しか考えてない人なんでしょうね。
だから反対する理由が見えてこないんでしょう。
652: 匿名さん 
[2007-02-16 01:29:00]
自転車のことでいろいろな意見が出ていますが、この件に関してはジョイントに意見するしかないんではないでしょうか?
このレスを見ているのは214世帯あるうちの、1割2割ぐらいだと思いますし、ここでこれだけの話し合いになるぐらいなので、きっと住んでからでは、もっと大きな問題になるでしょう。このレスを見たり意見したりしている人は、マンションにより良く住みたいと願っている人たちだと思います。なので自転車でエレベーターなどを傷つけたくないなど、考えが出ていると思います。214世帯もあれば、そんなこといいじゃない!って思う方も少なからずいるのではないでしょうか?むしろそこまで考えてない方が大勢いるのでは。。なので、この問題は引き渡し会までにジョイントに意見し、引き渡し会の日などに、自転車の使用方法などの確認を1世帯1世帯にしてもらうのが良いのではないでしょうか?その際に、駐輪場を使わない方がどれくらい居るのか、居れば有料で貸し出すというのはどうか、など聞いて頂くなどはどうでしょう?ジョイントの方でさえ、エントランスOKなどと言ってしまう方がいるようですし・・・規約は細かくてしっかり読んでない方たくさんいらっしゃるかと思います。せっかく引き渡し会という時間を設けているのですから、ジョイントに言えばやってくれるのでは??
653: J武蔵野の住民 
[2007-02-16 11:12:00]
初めてこの掲示板を見ました。
駐車場の問題・駐輪場2台制限の問題。
当マンションでも同様の問題に直面しました。
ジョイント側は管理組合ができてから解決していく問題と捉えて、担当者の判断で
契約時、または内覧時に異口様々に説明したようで総会でもめたことがあります。
確かに全てを満足させることは不可能です。
要は、入居者が総意で決めていくしかありません。
当マンションは構造上住居までの引き込み道があり、そこに我が物顔で常時駐車する入居者、
また業者があり、それぞれの利己的理由で抗弁していました。
駐輪も、最初はエントランス前に乱雑に置かれ、注意しても張り紙してもコーンを置いても、
ダメでした。
1年かけてやっと現在は迷惑駐車・駐輪が一掃されました。
解決方法は簡単ではありませんが、まずはしっかりした管理組合を作ることです。
私は現在執行理事ではありませんが、辛抱強く問題対処した当マンション理事会に感謝してます。
大所帯なので大変ですが、総会、委員会に参加協力して自らが意見を言う。外野で非難していても
解決しません。
いろいろと入居前、入居後大変なマンションでしたが、1年たった今は段々いい住まいになっていますよ。

外から失礼しました。同じデベなのでなんとなく勝手に親近感を持ちました。
654: 匿名さん 
[2007-02-17 00:14:00]
契約者です。駐輪場はわが家は2台分あれば十分ですが、たしかに2台以上お持ちの方もいるわけで、だけどエントランス内の自転車の行き来はあまりよろしくないですし…なので有料駐輪場を設ける事は必要かと思います。
ただ、他のマンション契約者による荒らしは本当に気分が悪いです。ここの契約者は他のスレを荒らすのはやめましょうね。
655: 匿名さん 
[2007-02-17 01:26:00]
駐輪場の1世帯2台というのは最近のマンションの標準的な設定だと思いますが、そういったマンションであれば、入居直後の駐輪場不足やエレベータなどへの乗り入れ問題が当然予想できる状況にもかかわらず、「1世帯あたり2台を抽選で決めます。足りない分は入居後に管理組合で検討して下さい。」などと言い放つだけのデベというのは、いかがなものでしょうか。こういった気の利いた対応の有無が、デベの評価に影響大ということもわからないのかなぁ。自分の契約した物件のデベですが、(期待を込めて)あえて苦言させて頂きます。この板も見てるでしょうから。
656: 匿名さん 
[2007-02-17 09:32:00]
再内覧会に参加された皆様のご投稿、お待ちしております!
658: 匿名さん 
[2007-02-17 11:23:00]
>>657
貴方がどこのどなたなのか、ほぼ確定できました。w
659: 匿名さん 
[2007-02-17 15:55:00]
>>658
担当の営業さんですか?そういう書き込みはどうかと思いますよ。
660: 匿名さん 
[2007-02-17 18:23:00]
デベのことですが、武蔵野の物件の教訓で、ここの周辺住民の方々には建設前から、十分に慎重な対応で配慮をしたと聞いております。駐車場の地下化、防音壁、駐車場の出入り口の変更(このためにゴミ置き場を現在の場所に移したという話)、業績も伸びており、色々と業務対応を改善している最中だと思いますので、今後の発展のためにも、是非、「気の利くデベ」と呼ばれるように、ご配慮をお願いしたいと切望致します。(見てもらえてますよね)
661: 規約 
[2007-02-17 19:23:00]
657さん

無責任な発言だけを考えても、担当営業さんのお名前を記しても良いと思いますよ

只でさえその状況なのにもし658さんが営業だったら尚の事。
658さんの正体は謎ですが、ポーチに置けますとの発言は、いい加減すぎる!!

今後のジョイントの物件購入者や会社の発展を考えても、お名前の公表をすべきと思います。
662: 匿名さん 
[2007-02-17 20:43:00]
うちも「ポーチに自転車や傘や鉢植え等を置いてもよい」と営業さんから言われました。
663: 匿名さん 
[2007-02-17 22:14:00]
658
謎だな・・・

管理人に方、サーバーアドレス等で調べることが可能なはずですが
何とかならないですかね?

荒らしなら良いんですが
もし営業の仕業なんてことだったら・・・
664: 匿名さん 
[2007-02-17 23:47:00]
ポーチに植木鉢や傘立てやら置いてはいけないとなると、
いったい何のためのポーチなのですか?
665: 匿名さん 
[2007-02-18 00:50:00]
まったくです。ポーチは各戸利用方法は自由!奈良の引越しおばさん
じゃあるまいしあ〜だこうだガタガタ言わない!自転車おいても傘置いても
植木おいてもいいです。そんなに迷惑かける人っていませんよ。死にやしません。。
アジアンテイストなマンションなんだから細かいこと気にしないでゆったり
いきましょうよ。。。。マジで。
666: 匿名さん 
[2007-02-18 01:10:00]
665さん本気?
荒らしですか?
開き直り怖いです。引越しおばさん予備軍ですね。

しかし、こんなにポーチに物を
おいていいと言われている人がいるとは・・・
私はちゃんと営業さんに規約で決まっていますと
言われましたが。
個人的には傘たてや子供の三輪車など
人に迷惑をかけないもの(エレベータ内で持っていられるような物とか)
であればいいかなぁとは思いますけどね。
667: 匿名さん 
[2007-02-18 19:51:00]
今日初めて掲示板にお邪魔します。
どこの誰だか知らない人の言葉で悩んだりしないようにお願いします。
情報は別として・・アデニウムの住民の方は会って議論すべきでは?
荒らしもいるみたいだし、いちいち反応するのはどうかな。
668: 匿名さん 
[2007-02-18 22:10:00]
>>665さん
の言い方ですとやや乱暴な気がしますが、
規則の上では置いてはならないと言う記述もあるのは事実で・・・
ただ、この一文がないとゴミ屋敷を許してしまうことになるため
大原則として書かれているものと思います。
そうでなければポーチの意味がない!
自転車を持ち込むのはエレベターが傷つくので避けてもらいたいですけどね。
669: 匿名さん 
[2007-02-19 01:26:00]
666さんの部屋はポーチの無いタイプ?
670: 匿名さん 
[2007-02-19 02:19:00]
666です。
わたしのタイプはポーチがある住戸です。
再内覧会の時に五洋さんに聞いたところ
地面の色が廊下と違う場所は一応住戸の占有と考えてますけど
との返答が。今度アデニウムに行く方は見てみてください。
うーんデペは占有する事を認めてるのか?という気分になってしまいました。
671: 匿名さん 
[2007-02-19 07:40:00]
ポーチに何も置いてはいけないというのは乱暴な解釈ではないでしょうか。
他の住戸に迷惑を及ぼしている時に使うべきもので、ポーチ付の意味がない気がします。
共用廊下と全く同じ扱いというのは納得しかねます。
672: 匿名さん 
[2007-02-19 09:44:00]
いろいろマンション見に行きましたけど、どこのマンションでも「ポーチに私物を放置するのは禁止」と言われました。
ただ、実際に「何も置いてはいけない」とまで徹底しているマンションは少ないと思います。
他の検討マンションの大抵の営業マンは、「植木鉢や傘立て、子供の三輪車程度は置かれる方多いですよ」、と言ってました。
友人や親戚のマンションに遊びに行ってもそういった小物を置いているお宅は多いですし、逆に適度に生活感があってほっとします。

ただ、駐輪場がわりは・・・。
自転車を堂々と置いているようなマンションは、今まで1軒しか見た事ないです。
マンション探していた時に見に行った中古マンションですが、他にもゴルフバッグやらなんやら置いてありました。
築年数はそれほどでもないのに、マンション全体がかなりすさんで見えまして、すぐに検討対象からはずしました。
自分の住むマンションはそうならないでほしいと思います。
673: 匿名さん 
[2007-02-19 10:56:00]
672さんに賛成です。
多少の柔軟性があってもいいような気がします。
(もちろん常識の範囲内で)
ただ、大所帯ですから皆さんの常識の尺度も様々でしょうし、
もともと常識のない方もいるでしょうし・・・
ある程度のルールは必要なんでしょうね。
674: 匿名さん 
[2007-02-19 20:41:00]
はじめまして。私はS-B購入者ですが、内覧会でベランダの北側の壁がガラスブロックと手すりの間が図面上では気づかなかったのですがすごく隙間があいて子供には危険だと思いました。建物自体の問題ですので何も言わずに内覧会を終わらせてきて未だに気になり後悔しております。設計上のミスなのでしょうか。S-B購入者で気づかれた方いますか?また指摘した方いらっしゃいませんか?
675: 匿名さん 
[2007-02-19 21:30:00]
665さん頑張ろうね〜!
きっとポーチに物を置きたい人の方が沢山いますよ〜!
マンションの資産価値なんてあって無いようなもの!
形あるものいつかは壊れます。
資産価値にそんなにこだわるなら正直戸建ての方がいいと思いますよ。

そもそも200世帯以上のマンションですよ〜
676: 匿名さん 
[2007-02-19 21:40:00]
自転車3台以上持ち込む人達って、仮に車2台持ち込む人がいたらどう思うのでしょうか?

ポーチの使い方は672さんに同意で、ポーチに自転車を持ち込む事もそうですが、
それ以上にエントランスや、あのコリドーで自転車引いて歩いている人みたら
かなり引いてしまう。。。。

この流れを見ると駐輪場はおそらく増設されると思うので、まずは管理規約を守りましょうよ!

勝手に3台以上持ち込んで、共有部を傷つけ、エントランスやポーチに自転車を乱立させて
これは問題だ!みたいな流れで増設したら、なんか悲しいです。
(でもこの流れって、問題を起こしている張本人達が、問題の原因は駐輪場が足りない事の様に増設の主張をするんでしょうね。実際この板でもすでにジョイントやらJCOMSの責任にし始めているし。
考えてください、この問題の原因は3台目を持ち込んだ人にあるという事を。)

入居時に管理規約を守るってそんなに難しい事でしょうか?
677: 匿名さん 
[2007-02-19 22:01:00]
コンビニで1個100円のお菓子を万引きする小学生って、コンビニのレジから100万円盗む人をどう思うのでしょうか?
678: 匿名さん 
[2007-02-19 22:37:00]
665=675
最近の子にしては珍しく
素直でわかりやすくて、
おりこうさんだね。

"!"と"〜"がお気に入りなのね。
679: 匿名さん 
[2007-02-19 22:39:00]
管理規約のために困っている住民を助けるって、そんなに難しいことでしょうか?
680: 675です。。 
[2007-02-20 00:59:00]
678さん。残念です。ハズレで〜す。!

きっとアデニウムには最近のわかりやすいおりこうさんが沢山いるはず・・・
681: 匿名さん 
[2007-02-20 04:59:00]
駐輪場の増設費用はどうするのでしょうか?
http://www.s-try.net/cycle/index.html
だと一台あたり設置費用32000円+工事費と運搬費となっています。
修繕積み立てからの取り崩しは論外だと思うので、追加徴収ですか・・・。
そもそもどこに設置するのでしょうか?
駐車場のゲート前ぐらいしか思いうかびませんが、ここだと危ないですよね?
682: 匿名さん 
[2007-02-20 13:29:00]
駐輪場は、当面使用予定のない空き部分を3台目の希望者に一時提供(有料?)するような対応をすれば、そんなに不足しないのではないかと思います。それでも不足する場合の増設候補場所としては、来客用駐車場の向かいのバイク置き場の並び(川側)やごみ置き場の周辺あたりではないでしょうか。
683: 匿名さん 
[2007-02-20 13:42:00]
再内覧会へ行って思ったのですが、改めて廊下を歩いてみて廊下の狭さを実感しました。二人並んで歩いても歩きづらいと感じたので自転車を持ち込む住人がいるとすれ違うときに迷惑だと感じますね。もう少し広ければもっと許容できるような気持ちになれるのかもしれませんが、あの狭さだと資産価値をどうというより先に人に迷惑をかけます。まして、ベビーカーもたくさん行きかうマンションのようですので。よほどの常識がない方、よほどの無神経な方でなければ自転車は持ち込めないですね。廊下狭すぎ!もちろんエレベータも!
684: 匿名さん 
[2007-02-20 14:26:00]
もともと2台と承知で購入されているはずですし
行き成り敷地に増設ではなく、まずは使用されない方から貸してもらえるかどうかを
確認して、2台以上置きたい方と調整する事がまずは先決かと思いますが、いかがでしょうか?
なんで2台以上お持ちの方が、規約を守ろうとしないんですか?
685: 匿名さん 
[2007-02-20 15:31:00]
自転車問題とは別ですが
アデニウムは共用廊下は広い方だと思いますよ。
都内では。
686: 匿名さん 
[2007-02-20 15:38:00]
方法論はともかく、現状ではハードに沿って規約があり、
それを納得して買っているのだから、それ以上のものを持ち込むのは
完全にルール違反でしょう。
増設にしても、ポーチにしても、みんな入居した後で決めていくべきこと。
かたくなに、永遠にいまの規約を守れなんてことはいわないけど、
最初から実利的ではないとか言って規定以上のものを持ち込めば
ルール無視の最悪マンションになってしまうし、それを避けたいのは誰もが同じと考えるが。
687: 匿名さん 
[2007-02-20 16:16:00]
少々キツイ書き方をしますが、現実を直視する必要があると思いますので、意見を記します。

今はまだ引渡し及び支払いすら終わっていません。
規約違反を前提に購入をお考えの方々は、今からキャンセルをするべきです。
物件の規約に納得できないのであれば、その物件はその方には合わない物件ですから。

なぜそこまで書くかと言うと、規約違反を前提にしての購入とは、
それ程大きな問題だということです。

書き込んでいる比較的多くの方が、まずはルールを守り、
必要に応じて改定や設備増設をして行こうといった主旨を記されています。
それを横目に入居当初からポーチに自転車を置くような方は、アデニウム吉祥寺は
似合いません。

まだキャンセルが間に合いますので、よく考えていただきたいと思います。
688: 匿名さん 
[2007-02-20 16:56:00]
みなさんの意見を、注意深く見させてもらっています。
ポーチは共有部なので私物を置くなという規約は、理解できますが、部屋の中に私物(自転車)を置くのはOKですよね?そういう規約もなかったかと思います。
うちは自転車を2台所有していますが、1台は高級自転車なので、部屋に持ちこむつもりです。
それもこのマンションに住む資格すらない、非常識な行動なのでしょうか?それとも規約に明確に違反していなければいい?
わからなくなってしまいました。。。このマンションに住むことに恐怖感を覚える今日この頃です。
689: 匿名さん 
[2007-02-20 17:24:00]
ここに書き込む人は自分の都合しか主張していない方が多いようです。
お互い住みやすいように考えていこうという方が少ないようなので不安ですね。
690: 匿名さん 
[2007-02-20 17:30:00]
688さん 私が今住んでいるマンションではそのような高級自転車はペット同様抱きかかえて部屋に持ち込む、もちろんエレベータ内でも抱きかかえ汚さないということを守れる人のみ認められています。もちろん守れなければそれは非常識な行動になりますが、幸い今のマンションでは大規模物件ですが共用部はホテルのようにきれいです。賃貸物件ですが、常識のある方ばかりが住んでいるのがすぐにわかるマンションですよ。家賃も高いのでそれなりの人が住んでいますが。アデニウムもせっかく共用部が良いので、維持していきたいですよね。
691: 匿名さん 
[2007-02-20 18:49:00]
>>688
高級自転車なら輪行袋を使ってください。
ブレーキとシャフトのクイック緩めればものの20秒で前後の車輪が外せるはず。
輪行袋に入れての持込みなら文句も言われないでしょうし
規約の前に自転車乗りのマナーだと思います。
692: 匿名さん 
[2007-02-20 18:51:00]
>689さん
本物の入居者かどうかも分からない人の集まりですからね。今、あまり真に受けても仕方ないですよ。

「共用部を大事にしよう」という方々はまず本当に入居者の方だと思いますが(子供でも自分のお金で買ったものは大事にしますもんね)、それ以外の人も居るようです。

ここでの「不安の訴え」や「極端な意見」はまったく関係ない人の暇つぶしか、キャンセル待ちの人の煽りでしょう。不毛な意見です。普通、『これから規則を破ります!』って公言してから実行する人は居ませんよね。隠れてコソコソやります。

現状だけ見ると、今ここで誰か分からない人と本当に大事なことを議論しても結論が出るわけないし、入居前に得るメリットも無いと思いますが、そろそろ話題を方向転換してはいかがですか?本当に自転車置き場に問題があればいずれ解決しなければいけませんが、この掲示板ではもう、敢えてその話題はスルーしましょう。

このまま続けると色々な人に見られてますし、悪意や商魂に付け入られる隙にもつながると思います。
693: 匿名さん 
[2007-02-20 21:02:00]
>681さん
内覧会のときに駐輪場のスタンドがどんなものか見るのを忘れましたが、
681さんのリンクにあるような、足で踏めば両脇が広くなるやつなんですかね。
すごいですね、これ。初めて見ました。使いやすそうだ。
今週末の再内覧会でアデニウムの駐輪場がどんなやつだったか確認してみます。
まぁ普通のやつなんでしょうけど。。。あまり期待しないで見てきます。
694: 匿名さん 
[2007-02-20 22:10:00]
643です。
同意して下さった方有難うございます。
私も同意できる意見が沢山あってうれしく思うのですが、、、
ひとつ気になる意見が、、、

679さんの
「管理規約のために困っている住民を助けるって、そんなに難しいことでしょうか?」って、
これの答えはスレを見ればわかりますよね。難しい事ではありません。
まずは入居時の規約を守り、改善すべき事が出てきた時に対応しましょうって事です。

そんな事よりも679さんのこの意見、676さんの質問から逃げて、
揚げ足取ったつもりになっているのかもしれないですが、
特に679さんや自転車3台以上持ち込む方達、
自己主張をする前に676さんの
「自転車3台以上持ち込む人達って、仮に車2台持ち込む人がいたらどう思うのでしょうか?」
「入居時に管理規約を守るってそんなに難しい事でしょうか?」
との質問に答えてください。

その答えがすべてだと思います。
その答えがわかる人が多ければ、
必然的に入居時3台以上持ち込む人はいなくなるでしょう。
695: 匿名さん 
[2007-02-21 00:08:00]
再内覧の時に聞いたのですが、申し込みがなくて空き区画になっている駐輪場が30区画程度はあるような話でした。申し込んだけど使わない人も含めたら、さらに多いかもしれません。また、追加募集は管理組合が結成されてからになるので、2台を超えた分は、当面はポーチにでも置いておいて下さいといったようなことも言っていました(それは規約で禁止では・・・)。駐輪場が空いているのに、入居にあたって自転車を処分(廃棄)する人がいるというのは、何だかちょっとかわいそう。
696: 匿名さん 
[2007-02-21 00:10:00]
自転車が二台以上に将来的になることも考え私はバイク持っていないですがバイク駐車場も申し込みました。もちろんバイク買ったらそれに使うし買わなければ自転車置きとしても使って良いかと思ってます。今はどちらにしろ自転車2台で十分ですが。バイク駐車場当たらなければもちろんそれはそれでマンション内には二台で我慢すれば良い話だと思います。だってそういう条件の所でしょ?設備がないところにそれ以上の物を持ち込むのは不可能だし、それを何とかしたいのなら他の手段を代償払って得るべきだと思います。駐輪場有料でマンションの近くにあったりするかもしれないし。
697: 匿名さん 
[2007-02-21 00:55:00]
私も692さんに賛成です!入居後にみんなで考えていきましょう。
さて、再内覧会を終えられた方、どうでしたか?
ゼネコンやデベの対応、指摘箇所の仕上がりなどなど。
再度指摘した方いらっしゃいますか?うちはこれからなので教えてください。
698: 匿名さん 
[2007-02-21 01:08:00]
自転車置き場がで管理組合が機能しているかわかるそうです。
ポーチ前は禁止を遵守しましょうね。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20030929p4000p4.html
699: 匿名さん 
[2007-02-21 01:33:00]
>>696
バイク置き場に自転車は置けませんので、申し込んでも受け付けてもらえませんよ。
契約車両が正しく駐車される事を確認してから受け付けてます。
駐車場も同様です。契約時に提出する車検証と異なった車両は駐車できませんしタイヤを置いたり
物置として使用する事はできませんよ。(例え自分の契約場所に、家人が車で外出しているので
空いているからといって、自分の家への来客者の車を停めさせる事も厳密に言うと違反行為です)
ご理解の程、よろしくお願いします。
700: 匿名さん 
[2007-02-21 03:39:00]
>>バイク買ったらそれに使うし買わなければ自転車置きとしても使って良いかと思ってます。
???
なんでこう非常識な人が多いんだ。
バイク置き場抽選時に一台オーバーしてるそうですよ???
その方のためにもぜひ辞退してください。

>>契約車両が正しく駐車される事を確認してから受け付けてます。
ですのでとりあえずとかはダメみたいですよ。
701: 匿名さん 
[2007-02-21 10:48:00]
私もバイク置き場申し込みました。今現在はバイクはないのですが、将来乗るかもしれないので一応抽選しました。
特に今バイクがなくても申し込んでいい感じでしたよ?
バイク置き場は抽選して選んでるんだし、誰が申し込もうといいんではないでしょうか?止めていなくても1000円は毎月払うんですし・・
702: 匿名さん 
[2007-02-21 10:52:00]
駐車場は決まった1台しか止められないのですか!?
ただでさえ周辺に止めることの出来そうなパーキングもないし、来客駐車場は1台しかないのに。。。
駐車場には鍵がついてるし、不正に部外者が止めることは出来ないと思うので、せめて自分の家の駐車場が空いているときに来客の車を止めることは許可してもらいたい・・・これはわがままですかね・・・?
703: 匿名さん 
[2007-02-21 11:09:00]
この掲示板をはじめて見ました。
アデニウム契約者ですが、すごく言い争っていて、なんだか住むのが怖くなってきました。
214世帯もいると、色々な方がいるんだろうな。。とは思っていましたが、入居前からこんなに問題が発生しているとは。。
確かに自転車は今後問題になりそうですね。内覧会に行った際、エレベーターは確かに少し狭いな。。と感じました。引っ越しの際、かなり何往復もしなければならないだろうな。とどれくらいの時間がかかるんだろう?と少し不安になりました。カメラもついてないようでしたし。。自転車もポーチに置くのは良くない。というよりも、廊下を自転車を引いて歩いたり、エレベーターに自転車を乗せて移動したり・・とうのは、場所取りますし邪魔かな?と思います。ポーチ部分に花が置いてあったり、三輪車ぐらいが置いてあるというのは、特にいいんではないかな?と私はおもいます。とにかく、楽しく生活していきたいです。
なので、問題も住んで行くうちに発生してくるとは思いますが、みんなで乗り越えて良いマンションへしていきましょう。
704: 匿名さん 
[2007-02-21 11:11:00]
>699さん
随分詳しいですね?関係者ですか?
705: 匿名さん 
[2007-02-21 12:19:00]
来客者の駐車を認めると、車のサイズ等の問題もあり、トラブルのもとになりかねません。
絶対に止めるべきです。無理やり入れたりする人が必ず出てきます。100%とはいえあくまで管理組合から許可をもらっている訳で。専用駐車場ではないはずです。当然だと思います。
706: 匿名さん 
[2007-02-21 13:10:00]
駐車場や駐輪場を他人に貸す場合(もちろんアデニウムの住人に対してですよ)、
賃貸料の相場ってどれくらいが妥当なんでしょうか。近隣の月極っていくらくらいなんだろう。
とりあえず我が家の駐輪場が1台余りそうなんですが。
契約って、各個人間でフリーの契約書を適当に作って賃貸契約を交わすことに
なるんですかね。問題に発展したときに法的に認められるような契約書を自分で
作れるのかが不安ですよね。
707: 匿名さん 
[2007-02-21 15:05:00]
自転車3台あるから増設しろとか、自分勝手ですね。マンションなんですから1世帯の自転車スペースに限りがあることぐらい、予想がつくことだと思います。自転車がたくさんあって困る方は、一軒家など好きなだけ止められるところなどは考えつかなかったんでしょうか。せっかくキレイなマンションが完成したのに、不満ばかり・・今ならキャンセルまだ間に合うんではないですか。
708: 匿名さん 
[2007-02-21 15:20:00]
自転車置き場の増設費用は、2台以上必要な方でまかなってもらえるんでしょうか。2台で充分な人が3台以上置きたいという方のためにお金を払わなくてはいけないのは、納得出来ません。
709: 匿名さん 
[2007-02-21 16:53:00]
>>706
そういう事ができるのであれば、ぜひ駐輪場を又貸し(?)して欲しいです。
\8,000/月(税別)では如何でしょうか?
710: 匿名さん 
[2007-02-21 20:51:00]
今ある設備を平等に使う。これがもちろん基本でしょう。余っている人がいたら金払って貸してもらう。バイク今はなくても将来持つ可能性があるなら申し込む。当たり前の話だと思います。機会はみんなに平等に与えられているのだから。バイク持っているのに抽選に漏れた人が可哀想とは思いません。では後で買う人が停められないのは可哀想ではないのですか?希望する人が平等に抽選で選ばれることが自然と思います。車持っていない人が駐車場を有料で貸すのも当然の権利と思います。相場を決めるのか直接交渉かは後の話として。ちなみに私は現在車1台自転車1台所有ですがバイクも申し込み抽選当たりました。車は多分もう1台持つでしょうが、どなたかのが余っていれば交渉しますし、余っていなければ外に駐車場借ります。
711: 匿名さん 
[2007-02-21 23:06:00]
>>バイク今はなくても将来持つ可能性があるなら申し込む。
おかしくないですか?
本来は持っている人が申し込むものだとおもいます。
710さんの理論は道徳的にどうでしょうか?
私が今住んでいるマンションは登録制になっていて
ちゃんとバイクを持っている人しか使えません。
住んでいる住人に対して台数制限がある場合に必要な人が
バイクを処分しなければいけないのはおかしいでしょう?
バイクで抽選からもれた人は管理組合に申請すべきだと思います。
私は696、701、710さんの論理は汚いと思う。
自転車の3台目の話もそうだけど、なんでここの住人は自分のことばかりなんだ?
他の住民の事が考えられないのは本当に悲しいことだと思いませんか。
アデニウムがこんな住民ばかりでない事を本当に願います。
賃貸のマンションよりモラルがないなんて・・・ひどすぎる。
712: 匿名さん 
[2007-02-21 23:25:00]
バイクの駐車場の登録の用紙送られてきましたが、「本申込時において、バイクを保有せず上記項目(車両登録番号等)の特定が出来ない場合には、これを保有した後・・・別記様式第2による・・・を理事長に提出」とかいてあります。つまり今持っていなくてもよいということが明記されております。711さんの意見はおかしいと思います。後でバイク購入するつもりで申請して何がいけないのでしょう?すでに持っていて外れた人も処分する必要はなくマンション内に空きがなければ外に借りればいい話です。それが抽選ってもんでしょう。希望者が多ければ外の駐車場を借りるのがどちらになるか抽選ということの何が不平等なのですか?自転車3台目持つ人も外に借りるなり空いている人に借りるなりすればいいって当然のことじゃないんですか?駐車場もそうです。購入する時にもしもう一台購入した場合は空いている人から借りるか外に借りるかして下さいと購入時に担当より言われております。
713: 匿名さん 
[2007-02-21 23:34:00]
>711
1年後にバイクを購入する予定の人も、抽選に申し込んではいけないんですか?それでは平等な抽選とは言えないんではないでしょうか?今現在バイクを持っている人しかバイク置き場を利用出来ないなんて、おかしいですよ。214世帯全員にアンケートし、使いたい人を抽選で決め、当選した人が使える。今バイクを持っていようが引っ越し後に購入し使おうが、それは当選した人の自由ではないんですか?1年後に使用したい人は、今抽選に参加も出来ずあきらめろということですか?使いたい時に言ったんじゃ手遅れですよね?免許を取得するつもりで申し込んで何が悪いんですか?
714: 匿名さん 
[2007-02-21 23:45:00]
>>711
逆にあなたのような考えの人がいらっしゃることが不思議です。
道徳的にっておっしゃってますが、将来バイクに乗りたいっていう人の夢をつぶすのは道徳的なんですか?
今住んでいるマンションは駐車場が少ないのですが、私はそのマンションに引っ越した後で車を買うつもりで
駐車場が空いたらすぐ申し込みました。
当然駐車場を取得してから車購入するまで数ヶ月は空家のままでした。
これって「道徳的に」いけないことなんですか?
武蔵野を風を切って走りたい「将来の」バイク乗りの夢はあなたに言わせると「自分のことばかり」なんですね(笑)
715: 匿名さん 
[2007-02-22 00:07:00]
710さんが仰る将来がどの程度先のことかは分かりませんし、そこが論点の分かれ目だとも思いますが、711さんがおっしゃることは極めて常識的だと思います。本当に必要無いのであれば当面はすぐにでも使いたい人に譲った方が人として親切なのではないでしょうか?

同じ様に抽選を申し込んだけど外れた人が居て、入居後に何年も停めてられていないバイクスペースを見たらどんな気持ちでしょうか。自分が交渉を持ち掛けられたら、譲りますか?

抽選だから「当たり外れは平等」という理屈は当然だと思いますが、無いバイクの為に月1,000円払って長期間キープというのはあまり聞かない話だと思います。元々、入居と同時にバイク購入の予定もあって、今まだ選んでるんだ、というのなら全く話は違いますけどね。713さんの様に、予め使用の目処が立っている方であれば別に何も問題ないと思うんですが…。

私もバイクに興味はありますが、とりあえず今所有しているわけではないので抽選は申し込みませんでした。なぜなら、ただ「使うかも」という安易な気持ちで皆が限られたバイク置き場を奪い合ったら、本当に必要な人やバイクを大事にしてる人が抽選に漏れてしまいますから。その意味ではこれも、譲ったうちの一つに入るのでしょうか。

抽選と言ってもあくまで同じマンションの住人同士のものであって、あまり「当たれば勝者、外れは敗者」的に考えるのはさもしいし身が持ちませんよ。ご近所付き合いは利害関係だけではありませんし、もう少し肩の力を抜いて、助け合っていければと思います。
716: 匿名さん 
[2007-02-22 00:21:00]
710です。なんか話が大きくなって来て驚いてますが、私はもちろんバイクを将来的に購入するつもりがあるからこそ申し込んだわけです。ただまだ二輪免許ないので購入時期は未定です。それまでの間使いたい人がいれば貸しますが、やはり当たった権利なので購入目処がたったら返して頂く条件でです。内覧会でも今は持っていないが今後二輪に乗りたくて申し込む旨を説明した上でクジを引きました。715さん御指摘のように、使うかも位の安易な気持ちではなく、近いうちに絶対乗りたいという気持ちです!
717: 匿名さん 
[2007-02-22 00:30:00]
久々に拝見させていただいたら、すごいことになっていますね。。。自転車のこともバイクのこともそれぞれいろんな意見があり、どれも納得出来る部分があります。大型マンションですから、いろんな考えの方がいらっしゃいますよね・・・
でも、この誰もが見ることが出来る掲示板で購入者同士が言い争っているのは、アデニウムの印象的にどうでしょうか。。。
718: 匿名さん 
[2007-02-22 01:00:00]
・・・・管理規約集66P参照・・・・
バイク置場使用細則
第8条(使用期間)
 バイク置場の使用期間は、使用承認日の如何にかかわらず、毎年管理組合の会計年度末をもって終了するものとする。但し、初年度に限り使用期間は2年とし、それ以降は、総会において本条項についての変更の決議がなされない限り、以後1年ごとに更新するものとする。

ということなので、今回抽選に当たった方は2年間はバイクを置ける権利がありますがその後は毎年抽選ということですね。なので、バイク駐輪場の権利は期限付きの運頼みということですから冷静に考えてみてはいかがでしょう。

又貸しについては条文がないのですが、第10条に駐輪バイクの特定を理事長に対し届け出ることになっていますので、実務上ガードは出来るのかと思います(又貸しにより特定の住民に利益が発生することはあってはならないことだと思います)が、禁止項目として条文化すべきだろうと思います。
719: 匿名さん 
[2007-02-22 01:09:00]
>>716さん・・・
>>ただまだ二輪免許ないので購入時期は未定です。それまでの間使いたい人がいれば貸しますが、や>>はり当たった権利なので購入目処がたったら返して頂く条件でです。

バイクの免許さえもっていないなんて・・・なおかつ又貸し・・・
ここまでくるとすごいですね。譲り合いの精神もない
本当に残念な人だ。
720: 匿名さん 
[2007-02-22 01:19:00]
>No.703さん

>ポーチ部分に花が置いてあったり、三輪車ぐらいが置いてあると>いうのは、特にいいんではないかな?と私はおもいます。

○○ぐらいいいのではという考え方が甘いんです。その基準は誰が決めるんですか?
規約は規約です。私は、花だろうが何だろうが、共有部に物を置くのは断固反対です。
721: 匿名さん 
[2007-02-22 01:35:00]
使用細則第14条「敷地及び共用部分等での禁止行為」(3)の解釈によると思いますが
ポーチの花や三輪車がポーチに置いてあるのを「物品の設置若しくは放置又はその占拠その他の排他的な使用」とみなすかですね。
ちなみに自転車については同じく第14条(7)に「・・・自転車、バイク置場以外の場所への自転車、バイクの駐輪ないし放置・・・・」と禁止行為として記載されていますから、規約を変えない限りポーチ駐輪はだめですよね。。
で、これが書いてある管理規約集には「管理に関する承認書」にしっかりハンコが押されてるはずですよ。
722: 匿名さん 
[2007-02-22 01:38:00]
720さんはG棟 S棟どっちですか?
723: 匿名さん 
[2007-02-22 01:42:00]
719さん
モラルのない方はもうほっておきましょう。
200世帯以上いれば715さんのような常識ある方もいれば。
逆に716さんのような非常識なかたもおられるます。
何を言っても悪いことをしてるとわからない人にはいっても無駄でしょう?
すぐに管理規約にかいてある、だから私は正しいといってくるに違いないです。
恥がないのですから。
あきらめて平穏にしましょうよ。ベルディオのスレッドでも笑われえましたし。
バイクに落選された方が管理組合に提案された時に考えていけばいいのですから

716さん他、恥を知ってください。

自分の権利ばかりを主張して他人のことを考えられない人が
集合住宅であるマンションにこれだけいるのは、本当に心配です。
724: 匿名さん 
[2007-02-22 07:43:00]
同じ権利を持った住人に、抽選に当たったからといって利益目的でまた貸しを狙うとは?。
全く信じられない人間がいるものだ!。これではこのマンションの将来が心配です。
規約に触れなければ何をしても勝手だというのは、ホリエモン論理ではないですか。
725: 匿名さん 
[2007-02-22 07:48:00]
バイク置き場は、当面使用する予定がないのならやはり現在バイクを持っていて抽選にはずれて困っている人にゆずるべきだと思います。それが正常な考えでしょう。
726: 匿名さん 
[2007-02-22 08:59:00]
716さん、おっしゃるように、将来の権利を確保したいだけなら、貸す時は正規の1000円に
してあげてくださいね。そこで数千円でも利益を得ようとは醜すぎます。みんなが権利確保できる
駐車場とは話が違うと思いますよ。
みなさん共同生活をするご近所さんなのですからね。思慮ある大人の社会人なら判ると思いますが。
727: 匿名さん 
[2007-02-22 09:52:00]
バイク置き場などを使用するつもりで申し込んで、事情によりなかなか実使用にいたらないというのはぎりぎりグレーゾーンでしょうが、また貸しするのはいけないのでは?。
駐車場でも100%無くて抽選で決めているところは、また貸しは禁止しているのがほとんどでしょう。
728: 匿名さん 
[2007-02-22 15:02:00]
あのぉ〜、これから楽しい引越しなんですから、入居後の検討でも遅くないことは、それからにしませんか? 知人のマンションの例ですが、一部の住民によるスレッド内の情報操作が理由で、理事会が機能しなくなりスレッドを閉じたと聞きました。
729: 匿名さん 
[2007-02-22 15:06:00]
728さんに拍手
ベルディオのスレでも馬鹿にされてるし
730: 匿名さん 
[2007-02-22 17:57:00]
相手がわからない掲示板でこれほど暑くなれるとはすごいね。
これって何人が書き込んでるのかな?
せいぜい4,5人が何役もこなして一生懸命書き込んでるだけじゃないの。
ジョイントの人も紛れ込んでるでしょ。
731: 匿名さん 
[2007-02-22 18:14:00]
駐車場が抽選番号が早い番号だったのに、第5希望のブロックだったよ。
本当にちゃんと抽選したんでしょうか。不信感が募ります。
732: 匿名さん 
[2007-02-22 18:22:00]
720さんはポーチなしの部屋なんですかね。
断固反対って。あなたがルールみたいな言い方ですね。
ポーチに物を置くのをものすごく反対している書き込みは、みんな720さんですか?
規約はある以上、もちろん守らなければならないと思いますが、花だろうがなんだろうが断固反対って・・
720さんの隣に住んだら大変そうですね。
733: 匿名さん 
[2007-02-22 19:26:00]
手元に規約が無いので、間違っているかもしれませんが、基本的に共用部分というのは窓枠から中の居室内を除く、その他のすべての部分だったと思います。ポーチやバルコニーや専用庭は専用使用権付きの共用部分であるということ。ということは、専用庭も「物品の設置、もしくは放置・・・」といった対象ということになりますが、専用庭付きの方々が、その庭に「一切の物を置いてはダメ」といった使い方を要求されるとは思えません。アデニウムのパンフレット等々を見てもわかりますよね。重要事項説明書にも「通常の使用」といった表現だったように思います。っていうか、この話題、もういいって感じも・・
734: 匿名さん 
[2007-02-22 19:47:00]
>730さん
同感です。以前から時々拝見していますが、ここに書き込んでる人なんて数名だと思います。
匿名で意見しても仕方ないのではないでしょうか。
実際、住み始めて、顔を見ながら譲り合い、主張しながら決まりを決めていくのが健全だと思います。
このような掲示板はまったく意味のないものだと思うので本気で議論することが不毛だと思います。
735: 匿名さん 
[2007-02-22 19:50:00]
引き渡し会まで、1ヶ月になりましたね!こないだの内覧会で、ゲストルームを拝見し忘れた(まだ未完成?)のですが、入居後、どんな感じの部屋か見ることって出来るんですかね?私自身、あまり利用することはなさそうなのですが、興味はありますね。みなさんもう荷造りはされていますか?いろいろと問題は起こりそうですが、やはり新しい家!とても楽しみです。金利の方は、なんだか上昇気流に乗ったというか・・・怖いですね。。。3月からの上昇はさけていただきたい・・
736: 匿名さん 
[2007-02-22 19:58:00]
そもそもベルディオポーチじゃなくてアルコーブだけだったような気がしますので、
ポーチに自転車を置く目的で購入されている方がいないので問題にならないだけだと思いますよ。
むしろポーチに自転車をおきたいからベルディオからアデニウムに決めた人もいるかもしれませんね。
737: 匿名さん 
[2007-02-22 20:11:00]
>720
ちなみにポーチにエアコンの室外機を設置するのはいいんですよね?
なぜですか?もともとそういう目的で場所が確保されていて、図面にも記載されているからですか?
室外機のことって規約に書いてありましたっけ?
アデニウムに限らずモデルルームのベランダには観葉植物が置いてありましたよね。あれも問題ですか?
738: 匿名さん 
[2007-02-22 21:21:00]
ゲストルーム、再内覧会の時に見せてもらいました。思ったより狭かったです。
ワンルームみたいな造りでした。テレビはありましたが、布団などは取り寄せになるようです。
739: 匿名さん 
[2007-02-22 21:28:00]
他のマンションでもポーチは常識的に使用してますよ。花など置いてね。
共用の廊下とは違うのだから、使用者がある程度自由に使っても問題無いと思いますよ。
今いるマンションは、子供の自転車など出窓の下などに邪魔にならないように置いてる人も
いますが、全然荒れてるようには見えません。要は住んでる人の良識でしょう。
みんな子供でも会ったら挨拶しますしね。そういう雰囲気を造っていきましょうよ。
740: 匿名さん 
[2007-02-22 21:48:00]
ゲストルームですが、確かにパンフよりは狭かったけれど(笑)
内装もホテルのような高級感はあったと思います。
バスルームや40インチ以上の液晶など良かったですよ。
まあ感じ方は人それぞれですが。
中庭の水の流れが目の前で景色も良かったです。
741: 匿名さん 
[2007-02-22 22:00:00]
ゲストルーム、パンフレットだとかなり広く写ってましたもんね!少し狭い感じなんですか。では、実際親戚を泊めようかな?と思っても4人までが限界っていう感じなんですかね?でも、中庭の水の流れが目の前っていうのは、いいですね。入居後、拝見出来るようならしてみます。
742: 匿名さん 
[2007-02-23 00:02:00]
Googleマップでアデニウムの住所を調べると未だに五洋建設なんですけど、
マップの更新ってどれくらいの周期なんでしょうかね。
いつ更新されるんだろ。
743: 匿名さん 
[2007-02-23 17:52:00]
Googleマップ見ました。航空写真も早く新しくして貰いたいですね。

でもどうせだったらスカイコートテラスにいる時に写真撮ってもらいたいですね。

あっ!スカイコートテラス無い部屋だった。
744: 匿名はん 
[2007-02-24 11:16:00]
駐車場を貸し出すときの金額ですが、
高さ制限によって値段は変えた方がいいでしょうか?
三段階ぐらいで、10000円.12000円.14000円みたいな。

それと同じ高さ制限の駐車場が二つ空いていたとして、
貸し出すときに借りる方が選ぶのか、それとも
貸す方が抽選して、どちらかが貸すか決めるのかどっちでしょう?
地上一階と地下三階では大きく違う気もしますが不公平をなくすのなら
後者の方がいいですが、借りる方は前者希望でしょうね。

ところで2台所有者ってそもそもいますか?
745: 匿名さん 
[2007-02-24 12:26:00]
共有施設で利益を得ようなんて、ここにはすごい考えの人がいるんですね。
当然その収入は確定申告するんですよね?
まさか脱税まで考えてるとか・・・。
746: 匿名さん 
[2007-02-24 13:34:00]
>>745さん
駐車場を貸し出すうんぬんというのは、
モデルルームでちゃんとデペから提示されてますよ。
100%駐車場だから可能なんです。
部外者は書き込みご遠慮ください。
完売してますので購入希望者も存在しませんので。
当然100万?以上の所得になれば確定申告も必要です。
747: 匿名さん 
[2007-02-24 14:55:00]
>745さん
貸す側が給与所得者(サラリーマン)がであれば、
月1万6千円以下(年間20万円以下の給与外収入)で貸し出せば、確定申告は不要だよ。

もう少しお勉強ね。
748: 匿名さん 
[2007-02-24 18:20:00]
>駐車場を貸し出すうんぬんというのは、
>モデルルームでちゃんとデペから提示されてますよ。
共用施設である駐車場の使用に関してデベはどうこう言う立場にはないはず。
管理組合が決め、管理していくことで、入居もしていない時点で又貸しの話をすること自体がナンセンス。
管理組合がOKと認めるまでは又貸しするべきでもないし、
ましてや利益を得ようなんて言語道断。
749: 匿名さん 
[2007-02-24 18:38:00]
駐車場使用細則10条で駐車場の転貸は認められています。
管理規約集58ページには転貸する場合の契約書書式まで載っていて、ここには金額を記載する欄まであります。
この手の話しをする時に規約集を読まずに感情的に書き込むとトラブルの元になりますのでお互いに注意しましょう。
750: 匿名さん 
[2007-02-24 19:43:00]
来週早々には銀行系の3月金利が確定するんですよね。あがるなぁぁぁ!(できれば)さがってくれぇぇぇ!
751: 匿名 
[2007-02-24 19:57:00]
残念ながら、金利は上昇傾向にあります。
預金金利が上がりましたが、それ以上に貸出金利は上がるはずです。
20年固定で5%を超えないとは思うけど。。。(現行4.4%:優遇考慮せず)
752: 入居予定さん 
[2007-02-25 00:13:00]
>>744さん
僕は3月入居予定者です.駐車場を2台分必要でした.1台は周辺の駐車場を契約する予定です.割高とは思いましたが,確実に確保するために月21000円で借りる予定です.そもそも,購入相談時には,駐車場は2台所有できると思いますと担当者からいわれてましたが,内覧会の時点では,マンション内で2台目を所有するには管理組合との相談になるとのことでした.入居時からマンション内で2台の所有は困難と考え,早々に周辺駐車場を調べ上げました.早くその管理組合の駐車場に関する規約があったら良かったのにと思います.
753: 匿名さん 
[2007-02-25 01:54:00]
>>752さん
本当にそのとおりだと思います。
もう少し管理会社にしっかりしてほしいな
自転車のこともそうですが、早めに台数確認するとかね
痒い所にてが届かないです。

745さんと748さんは同じ人?荒らしでしょうか。
自転車やバイクの時と同じ人!?
荒らしじゃない人ならばちゃんと調べてね。
754: 匿名さん 
[2007-02-25 11:09:00]
748さんが言っていることは間違ってはいないと思うが。
又貸し禁止と書いているわけでもないし、
デベがどうこう言う立場でもないことも、
いまの時点で又貸しの話がナンセンスなのもその通りだと思うが。
そもそも、書類があるってことは居住者同士で貸し借りではなく
管理組合を通じて行うということだと私はとりますが。
だから752さんのようにマンション内で2台目を所有するには管理組合との相談になる
といわれることになるんじゃないか?
748さんはそれを踏まえているから又貸し禁止とか書かずに
あえてそういう書き方しているんだと思うよ。
なんでもかんでも荒らし扱いすると、その人が荒らしとなりかねないですよ。
755: 匿名さん 
[2007-02-25 11:38:00]
俺も748はごく当たり前のことを書いていると思う。
管理会社にしっかりしてほしいって・・・
管理会社は管理組合の委託を受けて仕事することしらんのか?
入居がこれからで、組合すらない現状で管理会社がなにかできるわけないじゃん。
現状では車の台数も自転車の台数も1戸あたり公平に分配されているのだから
そのなかで入居し、又貸しなどは管理組合を通じて対応する・・・常識だよ。
それでも足りない人は752みたいな対応を個人でして行きながら入居。
753はマンションはじめてなのかもしれないが、もう少し書き方気をつけたほうがいい。
756: 匿名さん 
[2007-02-25 16:08:00]
先日の内覧会の際に見たところエレベーターには防犯カメラが付いているようには見えませんでした。
でも販売時のカラーパンフには、『多機能エレベーター(エレベーター内に防犯カメラを設置し24時間体制で監視します)』となっています。
実際には付いているのでしょうか。どなたかご存知ないですか。
757: 匿名さん 
[2007-02-25 16:23:00]
付いていますよ。確認済みです。
758: 匿名さん 
[2007-02-25 16:57:00]
エレベーターの防犯カメラの件ですが、今日内覧会に行ったら
「今はまだ設置されていないけど入居時までに設置されます」
との説明を受けました。
759: 匿名さん 
[2007-02-25 17:16:00]
758さん、有益な情報ありがとうございます。
私も気になったので五洋建設の方に聞いたら、ここは防犯カメラは付いていませんと言われました。これから付くのであれば安心です。
760: 匿名さん 
[2007-02-26 09:47:00]
ある人が反対意見のレス付けると反対意見のレスがのびますね。
761: ↑ 
[2007-02-26 10:06:00]
意味不明。
748さんはたしかに間違ったことは書いていないし、
753さんも知らなかったことを書かれてひとつ学ばれたと思うけど。
レスが伸びるというより、書き方の問題でしょ?
お互い同じマンションに住むのだから、
そのあたりはみなさん気をつけましょう、というだけの話だと思いますが。
762: 匿名さん 
[2007-02-26 12:11:00]
バイク駐車場又貸しは権利ある方と同様に大体1000円/月位としても駐車場や駐輪場又貸しはいくらになるのか早めに相場決めて欲しいですね。外に借りるにもその相場との相談って方もいると思うし。又貸し禁止っていう意見の方もおられるようですが、せっかくあまっている設備があるなら使わない方がナンセンスだと思います。新たに設備作るよりよっぽど現状に合っている。車もバイクも複数台所有者って結構いらっしゃるでしょ?
763: 匿名さん 
[2007-02-26 12:59:00]
まず、規約云々という前に、入居の際は組められた枠内で入居する。
これは当たり前の話です。
他のマンションスレでも処分したり、
752さんのように別に確保して入居しているような書き込みを見ます。

入居後の又貸しについては、現状ではOKとでているので話し合いのなかで
覆されない限りOKだと思います。
だけど、あくまで権利を持っている人がいまは使わないからどうぞ、
という『好意』の上に成り立つ話であり、使ってないなら又貸ししろという話にはならないはず。
これから買う人だって、今もっている人と平等に権利はあり、それをもとに抽選されているから。
それを取りまとめるのが管理組合になり、又貸しに関するルールもつくられていくでしょう。
だから、現時点でこの話をするのはおかしいよ。
決められた枠でみんな入居し、管理組合が発足してからの話。
764: 契約済みさん 
[2007-02-26 13:40:00]
昨日再内覧会に行ってきました。
おおむね直っていたのですが、床が割れていたり、クロスが切れていたり・・・
追加してしまいました。みなさんもそんな感じでしょうか。
全体的にはとても満足してますけど。

来月には入居ですね〜1年以上待ったので
本当にやっとです。皆さんはどのくらい待ちました?
契約時の資金計画見たら、優遇1%で0.95ってなってました!!
資金計画ぜんぜん違う。青田買いは怖いですね〜。
私は結局10年固定にしました。
短期か長期か悩んでとりあえずで。
765: 匿名さん 
[2007-02-26 15:30:00]
入居後、極力早くスムーズに生活を立ち上げるために、問題になりそうなことには可能な限り先手を打っておきたいと思います。管理規約にも、管理組合設立までの期間は管理会社またはデベが代行する旨の記述があります。各種の抽選を行ったのも管理組合業務の代行のひとつ。どこまでやってくれるかが先方任せになっているのがはがゆいですが、極力後手後手は避けたいですね。そういう意味では、荒らし交じりであっても、色々な立場の方と意見交換できる、こういった掲示板も役に立つはずです。
766: 匿名さん 
[2007-02-26 16:14:00]
はぁ・・・金利金利・・・今更悩んでも仕方ないですね・・・
副総裁の反対意見の影響で本格的な上昇が8月以降という見込みもあるようですが、せめてそうであってほしい。フラットと3年固定の2系統派ですがなんとか短期分頑張って繰り上げたいと思います。
767: 匿名さん 
[2007-02-26 16:18:00]
ウチも超長期と3年固定です。
繰上げがんばらないと…
768: 契約済みさん 
[2007-02-26 18:47:00]
再内覧会に行っても床が割れてたりするんですか!?
私は内覧会止まりですが、内覧会〜入居までに床など割れてたり・・ということもあるんですかね。。
引っ越しの際についた傷じゃないのか?とか言われたらそこまでですよね。
769: 契約済みさん 
[2007-02-26 18:54:00]
エレベーターに監視カメラ付くんですね。内覧会のときに付いていなかったので、おかしいなと思っていたのですが良かったです。ところで、内覧会の時にはすでに水など使える状態になっていましたが、工事の方などは部屋のトイレを使用したりしているものなのでしょうか・・・なんかふと考えてしまいました。まあ、考えたところで使っているのかなど分かりませんが・・(笑)金利は怖いですねぇ。。それに合わせて給料もどーんと上がってくれれば良いんですけどねぇ。。。
770: 匿名さん 
[2007-02-26 19:21:00]
セキュリティに関する情報については、このようなオープンな掲示板では、ちょっと気が引ける話題に感じます。おかしな詮索をされない程度にしておきましょうね。敷地中にカメラ100台程度ついているはずですから、、、?
771: 匿名さん 
[2007-02-26 20:10:00]
だから、車の駐車場は100%なので賃貸するのは規約からもOKです。でもバイクは抽選なのだからまた貸し目的の確保は趣旨からはずれているでしょう。好意で貸すなら1000円でしょうね。何かおかしいですか?。
772: 匿名さん 
[2007-02-27 01:04:00]
私も土曜日再内覧会に行ってきました。
指摘した箇所が全く修正されてなく、非常に腹が立ちました。
壁の凸やドアの汚れ、床のキズ等探せばきりが無く、社内検査もされているのか疑わしく感じました。みなさまはいかがでしょう?私の部屋ばかりがこのような状態なのでしょうか?
773: 匿名さん 
[2007-02-27 02:17:00]
うーん。自分たちの内覧会でのチェックが甘かったのではないかと不安になってきました。私たちは一応チェックしほぼ問題ないと思い、少々気になった部分を数箇所指摘し再内覧はなしでOKとしてきたのですが。。。拭けば落ちるような汚れはもちろんありましたが、この板に書かれているような傷だらけとか、壁紙がはがれているとか、窓が割れてるとか(!?)驚きです。部屋や階によって少々違うとは思いますが。。。しかも指摘した箇所も修正してないとしたらそれは問題ですね。内覧会の意味がない。
774: 匿名さん 
[2007-02-27 08:51:00]
私の場合、再内覧会で大体は修正されてましたよ。
確かに新たな修正部分もありましたがクロスや少々の汚れ程度です。
五洋建設さんも丁寧な対応でした。
その時の担当さんによっても違うのではないでしょうか?
再内覧会で床が割れてるのは酷いですね。
775: 匿名さん 
[2007-02-27 09:32:00]
共用部分についても、引渡し前に修正すべきところは指摘したほうが良いのでしょうけど、庭やエントランスやラウンジなどは、まだ完成形になっていないですし、各戸も同じですが、何かあれば、アフターサービス対応ということですかね。3ヶ月点検や6ヶ月点検でも壁紙なんかは修理してもらえるはずですしね。もう中庭(アジアンガーデン?)には入れるようになったのでしょうか。
776: 匿名さん 
[2007-02-27 10:19:00]
再内覧会では目につくところはだいたい修正されていましたが、新たにキズなどがあり、再度指摘してきました。今週末の確認会ですべておわってくれればいいのですが・・・五洋の担当の方も丁寧な対応でした。
777: 匿名さん 
[2007-02-27 18:17:00]
いつも、楽しく拝見させて貰ってます。

ローンの契約はもうお済ですか?

東京三菱で契約された方いますか?
778: 匿名さん 
[2007-02-27 18:21:00]
皆さん、引き渡し会の案内は届きましたか?平日ということで、仕事もありますし早めに時間を知りたいですね。1世帯にかかる時間的には15分〜20分程度で済むということでしたが、やはり1日がかりで時間を分けて行うのでしょうか。夕方になったりする人もいるのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
779: 匿名さん 
[2007-02-27 19:39:00]
三菱東京UFJの金利ですが、3月借り入れ分の10年固定は、4.0(2月借り入れ+0.1)で上昇です。

しかし、三菱東京UFJは他行に比較して強気な金利引き上げです。
なんで、あそこまで強気な引き上げなんだろう。。。
780: 匿名さん 
[2007-02-28 14:06:00]
再内覧会はひどい状態でした。
おそらく社内点検はしていても、短時間で終わらせて細かくは見てないのではと思われます。
お客が気づかなければそのままで、細かく指摘されたら直そうという意識なんだろうと思いました。
200世帯もあれば、下請け工事の業者はいくつか入っているので、仕上がりの良し悪しは出てきてしまうとは思いますが、それを社内点検でチェックし、直して均等の仕上がりにして内覧会となるのが常識だと思うのですが、残念ながらそれがなされていないようです。だからこの掲示板の中でも、内覧会の結果が、おおよそ満足だった方と、キズが多く酷かった印象の方とにわかれているのではないでしょうか。再内覧会で床が割れているなんて、ひどすぎますね。企業の意識が問われる問題だと思われます。
781: 匿名さん 
[2007-02-28 19:21:00]
うちの場合、再内覧会でポーチの新聞受けのねじが一つ外れていてガタついていたり、あと、その日が晴天だったので、壁に直張りしたクロスが影で凸凹になってよく左官職人の仕事の痕跡がよく見えましたよ(笑)。
あと、天井のクロスに手でこすった跡とかも発見しましたね。
当然、再々内覧ですよ。
それから、内覧会で指摘したところとぜんぜん違うところを直してる場合があったので、注意が必要です。
782: 匿名さん 
[2007-02-28 22:46:00]
わたしは内覧会でそのまま合意してしまいました。今、考えると不安になってきました。
200世帯の方が入居しますが、現段階では200世帯がばらばらです。個人で文句をいうよりも、
横の連携を高めて、団体で対応できるようになりませんかね。本当に不安です。
783: 匿名さん 
[2007-02-28 22:50:00]
夕暮れ時にクロスを見てください
デコボコの影がたくさん出てきますよ!
内覧会終わってしまった方は、入居後すぐに対応してもらうか、もう一度入居前に確認した方が良いと思います
784: 匿名さん 
[2007-03-01 07:49:00]
クロス等少々の汚れはキリが無いと思います。

内覧会の時に同行業者を連れて行きましたが
私が細かい部分の汚れを指摘していると
少々の汚れは人間が作ったものである以上仕方ないと言ってました。
(クロス等の汚れ。床の軋みなどはもちろんナシです)
反対に再指摘することで修正の際に
他の部分のクロスを汚してしまったりすることもあるからだそうです。

住み始めてから気になる部分は必ず出てくるでしょうし
ある程度の修正後は、入居後すぐや半年後のアフターケアで
修正してもらうのもいいと思いますが。

わざわざ修正の確認に休みをつぶすのがもったいないなくて。
電車代もかかりますし。
785: 匿名さん 
[2007-03-01 09:59:00]
要するにデペや五洋の対応の仕方だと思います。
あらかじめ、多少のキズ・汚れは仕方ないと購入者に説明することが出来てない時
もあったのではないでしょうか。
大抵の人はローン総額7から9千万円の支払いをする買い物です。
キズものや汚れていものを買うのは嫌でしょう。
786: 匿名さん 
[2007-03-01 13:32:00]
そうですよね!一生ものの買い物です。洋服や車なんかは買い替えできますが、マンションはそうそう買い替えや、返品できないんだもの。納得いくまで確認して直してもらって住みたいです。そのための交通費や手間やお休みは多少犠牲にしてもかまいません。後悔したくありませんから。私は購入資金に余裕が無いから余計そう思うのかもしれませんね。再々内覧会ではもっとよく見てみます。
787: 匿名さん 
[2007-03-01 13:41:00]
諸費用なんですけど、詳細などは送られてくるのでしょうか?もしかして、契約のときに見積もりしてもらった概算の・・・?確か3月中旬までに支払わなければいけないんですよね。その辺のこと聞いた方いますか? 778さんの言っているとおり鍵の引渡しの時間についてもわからないし・・・。
788: 匿名さん 
[2007-03-01 13:46:00]
某建築会社の内覧会のサイトで、共用施設も自分たちが内覧会でチェックすべきとありました。ゲストルームもしかりですが、当日うちは自分の部屋で手一杯でした。どなたかチェックした方いらっしゃいますか?これだけみなさんも指摘項目が多いと共用部分も危ないのでは?これからでも遅くないので、再々内覧の時にでもみんなで目を見張らせましょう。
789: 匿名さん 
[2007-03-01 14:20:00]
ゲストルームを拝見させていただいたものです。確かに実際は思っていたより狭く感じましたが、私は満足しました。すごく素敵に仕上がっていてお客さんには是非利用していただきたいなと思いました。はっきり言ってクロスなど細かい点ではゲストルームの方がきれいに貼られているなと感じました。その他の共用施設に関してはすみません、細かくチェックはしていません。でもこういうところまで細かくチェックする住民がたくさんいて少し安心しました。少し前に話題となった自転車をマンション内に持ち込む件、キズや汚れに対して関心を持っている方が多ければマンション内には持ち込むことがないと思いますしね。787さん私も諸費用、鍵の引渡しについて気になります。どなたか聞かれた方いらっしゃいますか?
790: 匿名さん 
[2007-03-01 18:40:00]
私も諸費用気になります。決して安い金額ではないし、振り込みに銀行に行かなくてなならないし。。早めに連絡がほしいですね。ローンの催促はあんなに早かったのに・・・
791: 匿名さん 
[2007-03-01 20:50:00]
昨年の12月に、頭金とローン額を最終的に決める為に、ジョイントの営業と話す機会を持ちました。
その際は、営業さん自身が諸費用の話を抜きにして「何しろ頭金は最終的に幾らか?」という話題しか
しませんでした。
しかも、「頭金を確定させれば、それ以外は入居までに掛かりません」といった話口調。

その後、諸費用の事を思い出しジョイントの業務課に2月時点での諸費用の概算額を出してもらうよう
お願いしました。内容は、契約時よりかは確度が高い概算が出てきました。
という事で、請求しないと諸費用の現時点での概算は出してくれないでしょう。
「契約時の概算を頼りにしろ」という事です。

最終的に、正確な額は「請求書」という形で引渡しの時期にジョイントから渡されると思います。
792: 匿名さん 
[2007-03-02 01:03:00]
掲示板を見ていたら結構再内覧会に行かれている方が多かったので驚きました。
私たちは割りと簡単に済ませてしまいましたので、不安になってきました。
今から、再度確認も出来るのでしょうか?
明日にでも問い合わせてみたいと思います。
でも、担当営業が頼りないんだよなぁ〜。
793: 匿名さん 
[2007-03-02 19:57:00]
みなさん、畳は隅から隅まで体重をかけて乗ってみましたか?
うちは1センチも沈んだところがありますよ。
「ちょうどパーティクルボードのつなぎ目で・・・」といった、だからなんだという回答を
されましたが、当然直してもらいますよ。
ふにゃふにゃの畳なんて木造で築うん十年じゃないんだから、もっと床下を丁寧に仕上げて
ほしかったですよ。。。
794: 匿名さん 
[2007-03-03 02:24:00]
はじめまして、もう内覧会なんですね・・・

以下雑談で恐縮です
もう1年以上も前ですが、ココのマンションのモデルルーム近くの回転すし屋に行き、その帰りに
当時はまったく家購入など考えてもいないのに、興味本位でここのモデルルームに立ち寄りました。
それがきっかけで一気に家購入に動き出し、結局このマンションではなく、一戸建てを
購入し今に至っているんですが、今思うにアデニウム吉祥寺のモデルルームがすし屋の
隣にあったことに運命的なものを感じます。(大げさですが)

アデニウム、とても素敵なところですよね、当時モデルルームで受けた印象を思い出します
すみません、雑談でした。。。
795: 匿名はん 
[2007-03-03 08:48:00]
794さん
そういうのありますよね。
私も近所のパークハウスのモデルルームに行ってから
一気に購入したい気分になりました。
モデルルームって夢いっぱいな感じしますよね〜。

もう一件近くにあるからってアデニウムにいったのが運命でしたね。
アデニウムってなんや?何がアジアンやねん?見たいな感じで行った気がします。
なつかしいな。
796: 匿名さん 
[2007-03-03 11:28:00]
私とアデニウムの出会い…

近所のプリマージを見に行った際、そこの営業さんトークの中でやたら「アデニウム」の名前が
でてきたので、気になってアデニウムをWebで検索し、MRを見に行ったところ、
一目惚れして契約に至りました。

それまで、何回かカッパに行った事はありましたが、アデニウムMRの存在にはまったく
気が付きませんでした…(^_^;)
797: 匿名さん 
[2007-03-03 23:04:00]
793さん
畳が1cmも・・・。
それはひどいですね。新品なはずなのに、使い古した畳じゃないんだから。
素人でもわかるような状態のものをよくだせますよねぇ。
そうなると洋室の床も要チェックですよね。本当にもっとていねいに仕上げて欲しい。
気づかないところがいっぱいありそうですね・・・。モデルルームを見ていた頃の期待感がどんどん薄らいで不安な気持ちにになってきました。マンションの仕上げってこんなものなんでしょうか?なんだかお粗末にかんじます。他のマンションはどうなんだろう。
798: 匿名さん 
[2007-03-03 23:29:00]
再々内覧会に行って来ました。
エントランスもパンフっぽくなってましたよ。
ゲストルームを見学しましたが、家具も入って、すごくいい感じで仕上がってました。
目の前に中庭の水辺がある風景はリゾート!!自分が一度宿泊したくなるような部屋でした。
再々内覧会まで行ってますが、決して致命的な修正ではなくてここまでいいのかしらと思いつつも言ってみたらしっかり対応してくれてのことなので満足してますけどね。
あとは入居が楽しみです。
799: 匿名さん 
[2007-03-03 23:54:00]
いつ入金すればいいのか?
入金の手続きの書類が送られてきません。
みんなそうなんでしょうか?
もう二週間で入居なのに。
800: 匿名さん 
[2007-03-04 00:51:00]
798さん
素敵なコメントありがとうございます。
まるで、パンフレットのような夢一杯のコメントです。
私もこれからキャンセル待ちに申し込みたくなりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる