アデニウム吉祥寺
1055:
入居済み住民さん
[2007-05-05 08:00:00]
|
1056:
入居済み住民
[2007-05-05 12:39:00]
まるみやさんが、コインパーキングを部分的にはじめてくれたらいいですよね。
|
1057:
入居済み住民さん
[2007-05-05 21:19:00]
池の埋め込み照明が、消えてる。。(2灯
というか、砂利がライトの上にごっそり載っていて、ライトが光らない状態。。 昨日とか、子供を池に入れている親御さんとかが居たようだし、そういうのが原因かな。。 ライトの消灯の原因や安全性の問題など、 色々と配慮が足りない(放任)親御さんは気をつけましょう。 問題が大きくなってからでは、遅いですよ。 |
1058:
匿名さん
[2007-05-05 23:17:00]
今日は水の流れが止まってました!!!
なんで??? 休日はとまっているなんてありえない。 せっかく親が来たのにさみしかったです。 絶対に改善してやる(怒)!!! なんなんだこの管理会社は!!! |
1059:
入居済み住民さん
[2007-05-06 00:55:00]
管理組合があれば管理組合が主体的に対応(の依頼などを)するようなことも、設立総会前で管理会社頼みになっているのが歯がゆいですね。管理組合結成後は快適なコミュニティ実現のために色々とキッチリやっていきましょう。
|
1060:
入居済み住民さん
[2007-05-06 08:48:00]
水の管理が大変なら、いっそのこと土を入れて芝生にしてしまったほうが良いような気がします。
流れが止まる時間が長かったら、ボウフラがたくさんわいて庭中「蚊」だらけになってしまいますよ。 川なくしませんか。これも一案だと思います。 |
1061:
入居済み住民さん
[2007-05-06 12:36:00]
水があるというのがこのマンション選んだ主要理由の一つである人が多いと思います。購入した人は夏期蚊が多くなる事は当然想定しているでしょう。だからこそ上層階にしましたが、現状で最上階でも虫は結構来ていますので、夏は戦い覚悟してます。
子供がじゃぱじゃぱしているのは上から見ていて「あらあら(怒)」と思っていましたが、まぁ自分に子供いたらやはり遊ばせたくなるかもな・・・。今に夏の風物詩になるんでしょうね。安全策のために景観悪くするのは嫌だし、一応入るなということになっているので親ついていて子供の水事故あれば親の責任ってことで常識範囲内でやってもらうのはいいかと。ただもちろん常識逸脱する方が出てくる可能性はありますが。 |
1062:
匿名さん
[2007-05-06 13:13:00]
埋めてしまうとアジアンリゾートではなくなります。水による湿気や
ボウフラの発生は覚悟の上ですし。管理費として家計負担になることは百も承知です。 負担増のため撤廃したという話もありますが・・・ http://www.manshon-guide.com/knowledge/know006/20050916181350.html 友人に素敵なマンションに住んでるねといわれるよう。 見た目第一優先で頑張って支払っていきましょう! (我が家では、私がタバコ・パチンコをやめ。そのお金を、住居費へ回す ことになりました) |
1063:
入居済み住民さん
[2007-05-06 13:44:00]
一日中ずっと流れが止まっている訳ではないですし、虫がわいたりしないように水質管理(薬品添加)もしているでしょうから、ボウフラの心配はないでしょう。中庭からエントランスへかけての水場、とっても感じが良いです。きれいですよ。
|
1064:
入居済み住民
[2007-05-06 14:29:00]
植物が大きくなると、さらに良くなりそうですね。
提供公園の芝もいい感じになってきたし、 うちのベランダも緑化したいな〜。 |
|
1065:
匿名さん
[2007-05-06 22:02:00]
一日中ずっと水の流れが止まっている訳ではないけど。
こんなにとまっているとは思わなかったです。 仕事朝にでて夜10時ぐらいに帰ってきているのですが ほとんど流れている所がみれません。 だいいち水が止まるってジョイントの営業はいってなかったし 少なくとも私はずっと流れていると説明を受けました。 これって詐欺ですよ!? 良くも悪くも水があるのがこのマンションの売りのはず。 ずっとじゃなくてもいいんで平日7〜24時。祝日9〜22時ぐらいは水を流してほしい。 エントランスホールも出来れば明かるくしてほしい。スタンドは引っ張れば点くようにしてほしい。 表の外通りの照明は当然24時間点くべきだとおもいます。 あと、個人的な意見ですが埋め立てるくらいなら管理費UPの方がいいです。 そうなったら管理会社は変えたほうがいいですが・・・。 |
1066:
入居済み住民さん
[2007-05-06 22:09:00]
私も朝早く帰り遅いので水が流れてるのは見た事がありません。このGWが初かも・・・。
水が流れているかどうかはあまり気になりませんが、埋め立てるのには反対です。 管理費UPも反対です。 エントランスホール遅くまで明るくしても良いけれど、エントランス付近の住人様は大丈夫ですかね? |
1067:
入居済み住民さん
[2007-05-06 22:16:00]
私は水の流れよりも、子供が水に入っている事が気になります。濡れたまま廊下やホールに入って来て床をびしょびしょにされるのは・・・。
あと、違法駐車。管理人はもう少し厳しく対処してもいいんではないでしょうか?駐車禁止の紙切れ貼るだけでは一向に違法駐車は消えない気がします。車止めなど管理人に申告しないと車を動かせないくらいにして良いんではないかと思います。 照明は、マンション内部の照明は今ぐらいの感じの方がホテルみたいでキレイだと思います。マンション周囲の道はもう少し明るくしてほしいなと思いますが、それは三鷹市に言うべきなんでしょうかね。。。 |
1068:
匿名さん
[2007-05-06 23:32:00]
おくのマンション見てください!道路側はちゃんと灯かりありますよ。
本当にわびしいマンションになっている現実を見たほうがいいです。 けちりすぎです。 エントランスホールで新聞読もうかと昼に行ったんですが臭すぎで帰ってきました。 まさかとは思うけど換気扇まわしてないとかないですよね〜・・・ 笑えないですけど。 もし換気扇がなければジョイントには直してもらいましょう。 あまりにもひどい臭いです。 水の流れについては1065さんと1066さんに同意で、埋め立ては反対です。 僕も水の流れはとめ過ぎだと思います。 管理組合が出来たら改善要求しましょう。 |
1069:
入居済み住民さん
[2007-05-07 12:08:00]
私の場合、立地と建物の良さだけでここを選んでいるので、中庭の川はあってもなくても
どちらでもいいです。 塩素臭が漂うくらいなら埋め立ての意見に同意できます。 管理費を上げてもいいから始終川を流せって?それは200世帯の同意が得られるか微妙ですね。 とは申しましても埋め立ての費用だってかかりますからね。 私個人的にはエントランスにあまり立ち入る機会が少ないので今のままでもいいです。 虫さえ湧かなければ・・・orz |
1070:
入居済み住民さん
[2007-05-07 16:09:00]
だれも24時間ながせとは言ってないと思いますが
もう少し長くせめて夜の10〜12時ぐらいまでは流れてほしいな。 エントランスは本当にくさいですね、確かにS棟の方はあまり通らないかもしれませんが 前のマンションではロビーに結構人がいたりしました。 今のままでは人が本当に人がよらない場所になりそうですね。 構造上臭いがこもってしまうようだったら、それは施工ミスでは? ジョイントにしっかり直してもらいましょう。 |
1071:
匿名さん
[2007-05-07 17:44:00]
みんなかたいね。
|
1072:
入居済み住民さん
[2007-05-07 17:49:00]
ベランダでの喫煙って禁止でしょ。共用部分だし。
くさいよ。 |
1073:
入居済み住民さん
[2007-05-07 19:09:00]
私もベランダでの喫煙絶対反対!!
うちのベランダに煙の匂いが流れてきます。 勘弁してください。 部屋の中に匂いがつくのがいやだからベランダで吸っているんでしょうか。 でも、ベランダで吸われると、お隣さんの洗濯物に匂いがつくんですよ。 それに、これからの季節は網戸にもしますから。煙が流れ込んできます。 吸気口からも入ってきます。 タバコを吸わない人にはよくわかるもんなんですよ。 タバコを吸われる方はご自分の部屋の中で吸ってください。 空気清浄機を買うとか、キッチンの換気扇にフィルターを付けてその下で吸うとか。 でも、夕涼みしながらベランダで一服するのはきっと気持ちがよいのでしょうね(*'-'*) 気持ちはわかるんですが、本数を減らすとか心がけていただけると嬉しいです。。。 あと、匂いの少ない銘柄に変えてみるとか。 どうでしょう。 |
1074:
入居済み住民さん
[2007-05-07 21:34:00]
購入を検討しているころ、デベの担当者に質問してみました。
「中庭の池は、夏場は子供の水遊びとかもできるんですか?」 回答は、 「虫が湧かないように塩素を大量に入れますから、とんでもない話です。」 ということでした。 子供に水浴びをさせてる人がいるのであれば、早急に止めさせないと とんでもないことになりますよ。 あと、塩素は気温の上昇に伴いどんどん揮発しますので、現在の塩素臭は夏場にむけ、 さらに強くなることを覚悟しておいたがいいと思います。 (当然、それに伴い塩素を追加投入する場合ですが。。。) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そもそも庭園灯など外部照明の点灯が先で、エントランスなど屋内照明の点灯がその30分後ってのはどう考えてもおかしいと思いますよ。
屋内部分は外部より当然もっと早い段階で暗くなるわけで、こちらの方が先に点灯してしかるべきではないでしょうか。