クレッセント三鷹ザ・タワーのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
クレッセント三鷹ザ・タワーでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:21:00
クレッセント三鷹ザ・タワー
63:
匿名さん
[2006-04-08 16:08:00]
|
64:
匿名さん
[2006-04-08 16:14:00]
まあ高すぎで売れ残ることを期待しましょう。
買うにしても買わないにしても・・・ね。 |
65:
匿名さん
[2006-04-08 16:25:00]
>>まあ高すぎで売れ残ることを期待しましょう。
なぜそんな期待をするのか、わかりません。 あなたの手の届かない物件だからといって、 他の人も同じとは限らないですよ。 なかなか便利な場所で、手の届きやすい値段だから、 環境が少し悪くてもよしとしよう、という購入者がむしろ多いのでは。 |
66:
匿名さん
[2006-04-08 17:30:00]
売れ残ればこのスレで高すぎだと気を吐いてる人たちの気も晴れるだろうと
彼ら向けに書いただけなんで気にしないで下さい。 |
67:
ゴロすけ
[2006-04-08 18:31:00]
今日、モデルルーム見学に行ってきました。
モデルルームグランドオープンのチラシも見たので、 さすがに正式価格も決まっているのかと思って楽しみに出かけました。 しかーし!、価格はおろか、販売する部屋も100戸というのは決まっているらしいが、 どの部屋が対象なのかよくわからない仕組みになっていて・・・ とても消化不良で帰ってきました。 駅に近い点と部屋で使用している材料(フローリングとか)の良さは 魅力的だったけど、それ以外は・・・。 モデルルームに来ていた人も、買い物帰りの近所のオバチャンや、 ヒマだから見学に来たらしいオジイチャンが多く、 初日でこんな状況で大丈夫なのだろうか?と不安になりました。 やっぱり、郊外の高層マンションは他の人々には魅力的に映らないのだろうか・・・ 購入検討を継続するか、やめるか正直迷っています! |
68:
匿名さん
[2006-04-08 18:48:00]
同じ駅近線路沿いでも坪単価は東中野の○○○タワーの方が安かったりします。
悪いけどこの価格ではお話になりませんね。 |
69:
匿名さん
[2006-04-09 09:00:00]
東中野というのは微妙。
このマンションのことはおいといても 住む場所として三鷹と東中野を比較して 便利だから東中野を皆が選ぶ、ということには ならないでしょうねえ。 |
70:
匿名さん
[2006-04-09 09:27:00]
吉祥寺と東中野だと、行政サービスや住環境という点で吉祥寺に分があるね。
都心に近づくとゴミゴミしてくるし、無条件に良いって分けじゃ無い。 三鷹は微妙だが。 |
71:
匿名さん
[2006-04-09 12:20:00]
なんで東中野と吉祥寺を比較しているんだ?
分があるというか、比較にならないくらいでしょ。 東中野のタワーとなら、立地的には三鷹の勝ちでしょうね。 内容的には圧倒的に東中野か。 とにかくセールスポイントは立地だけという物件ですが悪くはないと思いますよ。 結局マンション選びの最大のポイントは立地ですから。 気になるのはやはり北口のタワーですね。 |
72:
匿名さん
[2006-04-09 13:31:00]
ここは立地が良い、というか駅から近いだけ。「住環境」的には疑問でしょう。
東中野の方が都心への通勤も便利だし、アドレスも23区です。さらにデベも三井。 そこよりも高い坪単価というのはありえないでしょう。 |
|
73:
匿名さん
[2006-04-09 13:42:00]
>>71
まちBBSの三鷹市スレから拾ってきたものですが。 南口についても、この物件は一番低いものになりそうですね。 まあ北も南も他の物件は早くて数年後でしょうが。 -------------------------- 2月24付建設通信新聞 ・デベはランド(横浜市)、設計と施工は三井住友建設 ・低層階を商業施設、中高層階を住宅とする複合施設2棟 ・4月にも建築計画をまとめる。ランドでは「駅から遠い側の1棟にも商業施設を入れるか住宅棟とするかなど 、市や地元の意見を聞きながら事業計画の作成を進めている」。 ・開発の際は、敷地を東西に横断する補助幹線を6m、東側に面する市道16号を10mにそれぞれ拡幅整備する予定 文化会館通り(通称かたらいの道)は10メートルに拡幅予定。 東急ストア北側の補助幹線道路は16メートルに拡幅予定(現在一方通行だが両通行にする予定。また現在東急ストアが入ってるビルも建て替え?)。 二棟の高層ビルの間は中町新道まで12メートルに拡幅予定。 中町新道から横河グランド東側の道は9メートルになる。 武蔵野市の計画より。 ---------------- こちらは三鷹市の南口の開発計画。 都市再生機構による三鷹駅南口の再開発について 3月2日付日刊建設工業新聞から ・最大で34階建て、28階建て、21階建ての3棟の計画案。最大で755戸 ・これをたたき台に地権者らと勉強会。06年度の早い段階で協議会を組織したい考え ・計画案の作成は日本設計が担当 |
74:
匿名さん
[2006-04-10 03:25:00]
なんと、南口にタワーが3本も建つ予定があるんですか?
知らなかった。 モリモト苦戦しそうですね。 |
75:
匿名さん
[2006-04-10 10:41:00]
いやあ、73さんの情報が確かだとすると、三鷹駅前タワーという希少価値が売りだったこの物件はますます割高、というかまったくもって魅力がなくなってきましたね。
今まで検討に入れてきましたが、完全にはずすことにしました。都内物件に絞ります。 |
76:
匿名さん
[2006-04-10 22:30:00]
前にMR行ったら、
「大人気なんで、当初より予約受付早めて、 しかも一期50戸予定してるのを多めに出す予定です」 とか行ってたのにフタを開けたら44戸って嘘付いたわけ? デベのモリモトスレで焦らせて申し込みさせようとする手口が書かれてるけどそういうこと? |
77:
匿名さん
[2006-04-11 22:17:00]
住宅情報ナビに価格が出てましたね。
6階の61㎡で5700万円でした、坪単価300万円オーバー・・・・・ ものすごく強気な価格設定でおどろきました。 港区、渋谷区、目黒区のいいとこのマンション並ではないでしょうか。 |
78:
匿名さん
[2006-04-11 23:36:00]
いや、港区、渋谷区、目黒区のいいところはこんなもんじゃ買えないです・・・。
それらの区なら下位物件と同じくらいでしょう。 どっちしにても三鷹にしては高すぎるように感じるなぁ。 |
79:
匿名さん
[2006-04-12 05:20:00]
>>77
「いいとこ」がどの程度か分からないけど、 その辺りの駅1分の物件はこんな値段じゃ買えない http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5012001/juko.html その辺りじゃ徒歩10分くらいの下位物件程度。 |
80:
匿名さん
[2006-04-15 22:24:00]
登録締め切り前ですが、盛り上がりませんね。
この値段でどのくらいの倍率になるのか、 興味はあります。 |
81:
匿名さん
[2006-04-16 21:13:00]
一期締め切りですね。
申し込んだ人は居ますか? 倍率は分かりますか? |
82:
匿名さん
[2006-04-20 21:15:00]
凄い盛り下がり。
こりゃ最終期だと3割引くらいで買えそう。 |
いろいろな住宅検索サイトで2LDK・6000万で検索してみては?実際の価格動向が
よくわかると思います。
正直、この価格をだすぐらいなら都内ではないのですが武○小杉のタワーマンションの方が
よほど利便性や環境がよさそうな気がします。もちろん価格も2割はお安くて18階以上が
望めますし…。