所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分
東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/
□旧スレ
Brillia多摩センター
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
Brillia多摩センター(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
Brillia多摩センター(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
Brillia多摩センター(その4)
□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月 ローン契約会
・ 2月 内覧会
□その他
Brillia多摩センターは「男の汗で強くなる」です(謎
[スレ作成日時]2006-08-10 22:33:00
Brillia多摩センター(その5)
42:
匿名さん
[2006-08-14 00:14:00]
|
||
43:
匿名さん
[2006-08-14 11:00:00]
カタログ届きました。
マンション販売業者はマンションだけでなく、家具や家電、追加工事まで全部売ってくれるのですね。顧客情報を握っているマンション販売業者が強い世界なのだと思います。 専門業者からすれば、たとえ、この商談会のDM費用や会場費用の負担をさせられたり、マンション業者に3割以上のマージンを保証させられたりしてでも、入り込みたいイベントである事は間違いないでしょう。 商談会はタダでは出来ないので、結局それらのコストは販売価格に上乗せられます。もちろん商談会には頼らず、専門店業者(家具屋さんや家電店)をまわって直接注文すれば、その分は当然安いと思います。 マンション販売会社に任せるのは「楽」ですが、バランスを考える事が重要です。 いずれにしても、しっかりと購入先と購入価格を書いた予算書を作成して準備しておく方が良いでしょう。この掲示板をご覧の方々であれば、昔と違って、ネットで同様の専門業者(店)を探すのは容易だと思います。 もし、そうする事で追加予算が、約半額で済むとしたら・・・!? |
||
44:
匿名さん
[2006-08-14 11:45:00]
42さん、40です。モノレール前からの道のりでもそれほど、人通りは少なくないですよ。警察署横まで来ると24Hのファミリーマート、それからわんにゃんワールド横が少し暗いかなと思いますが、その道は、サンクタムの人も通りますし、さらにブリリアができれば、人通りも増えるかもしれませんよね。
|
||
45:
匿名さん
[2006-08-14 12:20:00]
今さらですが・・心配事があります。
以前にどなたかからも指摘がありました唐木田駅近くのゴミ焼却場の事ですが、 唐木田駅前の公団の最上階に住んでいた知人が何故か家族みんな頭痛が頻繁に起こり悩んでいました。 その後引越したら頭痛はほとんどしなくなったと言っていました。 ダイオキシンの影響だったら怖いのですが、ブリリアまでの距離だとどうなんでしょうか? この手の事にお詳しい方教えて下さい。 |
||
46:
匿名さん
[2006-08-14 15:09:00]
家族みんな=発症率100%
同じ場所に家族が住んでいて、1人、2人ではなく全員に症状が出ると言うのはスゴイ確率です。 もしもゴミ焼却場が原因で頭痛が起きてたのであれば、もっと大騒ぎになると思いますよ。 逆に、そのご家族は当然通院されていたと思いますので、診断結果をご存知であれば教えていただきたいです。 疑っているわけではありませんが、不用意に不安感を煽る書き込みはどうかと。 |
||
47:
匿名さん
[2006-08-14 18:52:00]
ダイオキシン気になりますよね。
多摩市によると、 平成16年度の多摩市大気中ダイオキシン類濃度は「0.027〜0.031ピコグラム」 基準値が「0.6ピコグラム」なので、まあ安心の値です。 色々な地点で測定しているようですが、特に唐木田が高いと言うわけでもないようです。 ただ・・・測定方法によっては「0.45ピコグラム」というデータもあるので 侮れないです。 焼却場は、古くて小さいのがアブナイらしいですが、 唐木田のは、一応850〜950℃の高温安定燃焼、炉体・装置には先進技術を採用 とのことですので、それが本当なら、まあ、いいのかなといったところ。 素人の見解なので、間違ってたらゴメンなさい。 |
||
48:
近隣住民
[2006-08-14 19:36:00]
焼却場の排煙の問題はあまり聞いたことがないですねぇ。
一家全員ということであればシックハウスの可能性もありますし、 まぁもちろん排煙の可能性もあるわけですが、それだけじゃ なんともいえませんね。距離というファクタを考えればあまり 気にする必要はないと思いますが、No.45さんの体質を知っているわけじゃ ありませんし。気になるならやめれば?一般論で言えば気にする必要なし。 |
||
49:
匿名さん
[2006-08-14 22:51:00]
多摩市在住の契約者です。ごみ焼却場?気になったことありません。確かにご心配される方は、当然いると思いますが、>48さんのおっしゃる通り、気にされる方は、見送りって手もありますよね。>47さんの数値もお調べいただいたので参考に、色々調べましたが、難しい問題です。それより、多摩市に住んでいて、近所の方ともそのような焼却場でのダイオキシンへの心配とか聞いたことないですし、会話に出ませんよ。それより、小さい子供がいますが、公民館や児童館、小学校を利用した施設などなど、住みやすいと感じています。だから、これからも多摩市に住みたいと思い、契約しました。さらに環境が良いと判断した鶴牧と落合付近に。。。全国的にも焼却場問題ありますよね。ここは自由発言ですが、地元の声と周囲の声色々であり、感じる程度も異なりますが、地元の声とご理解下さい。
|
||
50:
匿名さん
[2006-08-14 23:42:00]
第1期登録者ですがカタログ届いてません・・・。
営業からも全く連絡無いし。 |
||
51:
匿名さん
[2006-08-15 02:24:00]
うちは第一期ですが、カタログ土曜日にとどきましたよ。
|
||
|
||
52:
匿名さん
[2006-08-15 06:27:00]
カタログは、契約順発送なんていう細かい事はやってないでしょう。
冊子小包扱いで大きくてポストに入らなかったからか、不在の場合は不在票が入る様です。 私の所も土曜日に不在票が入っていました。 |
||
53:
匿名さん
[2006-08-15 08:10:00]
我が家にもやっと昨日届きました。
なるほどボリュームがあったので、該当する間取り分以外はさっさとはずしてしまい、 早速フロアコーティングのDVDも見てみました。。まぁ、ありきたりの宣伝ビデオですが(^_^; 皆さん書かれてるように、とーってもお高いので、我が家はなかなか注文には至らないでしょうが、 思ってたよりも、内容豊富で見てるだけで結構楽しめますよね。 引越にも金かかるし、、、こんな素敵なインテリアは夢のまた夢かなぁ。。。なんて思ってると、 カミさんてば、ノー天気に「ねぇねぇ、シーリングファンってどう?エアコンの効率もよくなる んだって!!」なんて目をハートにしてはしゃいでます。。。。。扇風機でいいよ。 |
||
54:
匿名さん
[2006-08-15 09:01:00]
カタログ届きました。
厚みの割にはオプション少ないですね。 もっとクローゼットの中を引き出しや、棚にするとかあるのかなと 思っていたので、自分の物欲を抑えられるか心配していましたが、 そうでもなかったです。 吊り棚や、カウンター下収納などは扉の色を合わせられるので、 非常に悩んでいますが、ローンを考えると、苦しいところです。 ところで、話は全く違うのですが、最近外階段のマンションを 気をつけて見ていたのですが、リビオプレシア立川もそうなんですね。 でもあそこはステップの表面だけではなく、階段の部分(手摺部分除く)が 全てコンクリのようです。 で、ふと疑問に思ったのですが、E,F棟の階段には照明はあるのでしょうか? (リビオは階段の踊り場の天井に付いていました。) 外からの明かりと言ってもあまり明るくはないうえ、 ルーバーもある為、光が入ってきにくく、照明が無いのは危険ですよね? 逆にルーバーの間隔を広くすると、物を落下させて遊ぶ子供などが現れる 可能性もあるので、それもできないでしょうし。 どなたか営業さんに尋ねた方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
55:
匿名さん
[2006-08-15 09:09:00]
54です。
リビオプレシアの階段の説明、文字だけでは説明しにくいので、 参考までに載せておきます。 http://shinchiku.homes.co.jp/search/detail/bid=16000130000022/ |
||
56:
E棟契約者
[2006-08-15 09:39:00]
造作家具は、販売会では取付費と運搬費は無料の様ですね。
|
||
57:
匿名さん
[2006-08-15 09:47:00]
たびたび、すみません。
54です。 吊り棚や、カウンター下収納は、MRで現物見れますか? 久しくMRへ行っていないので、まだキッチンカウンターの吊り戸棚も 見ていません。 吊り棚とカウンター下収納が見れるのであれば、一度MRへ行きたいと 思っています。 よろしくお願いします。 |
||
58:
匿名さん
[2006-08-15 11:00:00]
MRで見れますよ。
ある面、MRはオプションの宝庫?でしたから、それ以外のオプションも見れると思います。 販売会はマンションパビリオンで開催されるので、見て決める事も可能だと思います。 |
||
59:
匿名さん
[2006-08-15 11:09:00]
暑中見舞い届きました。これを見ながら新居を買ったんだなぁと実感しています。
|
||
60:
通りすがり
[2006-08-15 11:15:00]
焼却場の近くで頭痛という話で、昔の経験を思い出しました。焼却場から100−200メートルの
ところに住んでいたときのことですが、非常に低い周波数の空気の振動が長時間続くため気分が悪く なることをたびたび経験したことがあります。特に夏季の焼却場建物が解放的な期間に多かった様に記憶しています。 煙突付きのかまどで火を燃やすと空気の脈流がおきますが、超大型の焼却場では同じ原理で超低周波 の空気の脈流を引き起こすことがあります。科学的に立証できることだと思います。 以前に環境問題ととして取り上げられたこともあったかと思いますが、最近は聞きませんね。 |
||
61:
匿名さん
[2006-08-15 12:52:00]
>60さん、現在の焼却設備は精度が上がったと聞きます。また、その熱を利用して施設を運営しているところも多いですよね。多摩市も同様、アクアブルーなるものもあります。近隣ではありませんが、王禅寺にも焼却の熱を利用した施設もあります。今は、効率運用でさらに環境基準が厳しくなっていますから、おっしゃるどの程度"昔"か存じ上げませんが、少ないのでは?と感じています。
|
||
62:
匿名さん
[2006-08-15 12:59:00]
2期2次の契約者ですが、まだカタログ届きません。まぁ、急ぐこともないし、近隣住民のため、皆さんのご意見を伺っているのでやはり"高い"のですね(笑)>43さんのおっしゃる通り、"楽"か"バランス"かですよね。言わばカタログショッピングでさらに大きな買い物をした後なので少し金銭感覚がおかしくなっているのでその辺は、気をつけようと心がけています。はじめからやった方が良いもの、後でも間に合うもの。。。私は、フローリングや水周りのコーティングは、費用が掛かってもやろうと思っています。車のポリマー加工も同じですよね。新車のうちの方が効果ありと勝手に思っています。検索エンジンで"フローリング""コーティング"で色々な業者さんが出てきました。UVコーティングなるもので30年というものもあるようです。確かに30年まで長持ちはしないと思いますが、焼付けコーティングのようなので期待ありかと。。。
|
||
63:
匿名さん
[2006-08-15 16:04:00]
外階段の照明の事は、私も聞いてみましたが、「ない」との一言でした。それから、コンクリート?による金属部分の被覆は、ステップだけだと言ってましたよ。こんな状態で本当にいいんですかね、強い疑問が残ります。メインエントランスがあるブリリアの顔の棟なのに。
|
||
64:
匿名さん
[2006-08-15 16:12:00]
フローリング効果については別スレで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/ |
||
65:
匿名さん
[2006-08-15 18:10:00]
外階段の照明無いんですか!?
夜は暗くて危ないですよね・・・。 |
||
66:
匿名さん
[2006-08-15 19:25:00]
前に営業さんに伺ったとき、
「非常階段?とんでもない!分譲マンションですよ。 皆さんの期待を裏切るようなことはないですよ」と 笑顔でおっしゃっていただけたので、安心していたのですが、 やっぱり非常階段だったんですね。 と、言うより、照明が無いんじゃ、非常時に降りれるのでしょうか? まぁ消防で許可しているのでしょうから、それなりに明かりが取れる ということなのでしょうか。 あとになって、明かりが少なすぎるから、ルーバーを外すなんてことには ならないですよね? 営業さんの自信のある笑顔を信じていたのに。。。 |
||
67:
匿名さん
[2006-08-15 19:48:00]
駐車場の照明はあるのでしょうか?
|
||
68:
匿名さん
[2006-08-15 20:47:00]
|
||
69:
匿名さん
[2006-08-15 21:07:00]
>>68さん
65です。 夜はエレベータを使うと割り切れば良いのかもしれませんが せっかく階段があるのに、夜は使えないなんて、ちょっと勿体無いと言うか…。 エレベータが混む時間帯や、エレベータを使うまでも無い移動等は 階段を利用しようかと思っていたし、当然照明は付いているものだと思い込んでいたので。 でも、夜は暗くて歩けないほど暗くは無いとは思いますけどね。 |
||
70:
匿名さん
[2006-08-15 21:09:00]
皆さん、階段の照明って何でそれほど気にされているのですか。私は低層階のA棟契約者ですが、>>65さんのおっしゃるとおり、エレベーターって手はないんですか。18階から階段使う方もいないですよね?
|
||
71:
匿名さん
[2006-08-15 21:17:00]
私も階段使わなくてもいい派です。
EF棟の場合、エレベーターの停止している位置によっては、 来るまで待ち時間が長いかもしれませんが、待てないなら 階段を使えばいい話です。 それとバーで覆われている為、階段付近の部屋は 背後に気をつけて、入室するようかもしれませんが、 廊下には照明付いていますから、心配ないと 思われます。 |
||
72:
匿名さん
[2006-08-15 21:21:00]
久しぶりにレスみました。E・F棟の階段論争ありますよね。模型では、鉄骨と言わず、結構、シャープな感じに見えていました。錆汁という表現も以前ありましたが、そこまでは!?と同じ住民になる私なのでそんなことがあったら、定期補修の格好の餌食じゃないですか?防錆効果って言っても定期補修中に必ずでますよ。そんなことがあれば、構造上の問題にならないですかね?
|
||
73:
E棟契約者
[2006-08-15 23:05:00]
外階段は毎日前を通りますが、多摩センター側から見るとすごく目立ちます。
契約前はあれはただの足場だと思っていましたので気にしていませんでしたが現物とは・・・ 今さらですがせめて、デザイナーと相談してできる限り美しい造りに変えて下さい。 売主さんどうかお願いいたします。 |
||
74:
匿名さん
[2006-08-16 00:21:00]
18階から16階へ移動とかだったら階段使う人はいるのでは?
ま、そこまで気にする問題ではないかもしれませんがね。 照明は無いよりあったほうが良いとは思いますけど。 |
||
75:
匿名さん
[2006-08-16 00:31:00]
実家のベランダが金属だったのですが、2年に1度位のペースで
ペンキ屋さんを頼めば、錆汁まではいきませんでした。 10年で家との繋ぎ部分が腐食してきた為、交換したそうです。 分譲マンションの階段なので、戸建のベランダよりは耐用年数も 多いでしょうし、きちんと塗装を繰り返せば、防錆になるのでは ないでしょうか。 |
||
76:
匿名さん
[2006-08-16 01:20:00]
塗装は段階的に・・・って?
|
||
77:
匿名さん
[2006-08-16 01:30:00]
廊下の照明でだめですか? 階段が使えなくなるほど、廊下の照明は廊下だけを照らす範囲でしょうか? 夜中に頻繁に階段使われてもうるさいと思うので使ったとしてもたまにですよね。私は、外階段に関しては、ほとんど重要視していません。
低層階を契約された方で、夜帰宅が遅い方は使用頻度の問題で考えるかもしれませんが。 |
||
78:
匿名さん
[2006-08-16 03:44:00]
先日深夜2時くらいにたまたま現地にいったのですが
ワンニャンワールドはシーンとしてました。私はB棟購入者ですが 南側のセミの鳴き声がちょっと気になりました。 大自然な感じでした。 |
||
79:
匿名さん
[2006-08-16 04:17:00]
階段、明かりや美観は気になりませんが危険や恐怖心を感じるものだけには
してほしくないですね。子供にとって 階段はスリルを味わえる楽しい場所でもありますから、、。 |
||
80:
匿名さん
[2006-08-16 05:15:00]
廊下の照明は廊下だけを照らす範囲かどうかはわかりませんが
大抵の外階段には照明ついてますよね。 |
||
81:
匿名さん
[2006-08-16 08:09:00]
新築分譲マンションで外階段がステップのみコンクリートで覆われ
それ以外金属丸出しって・・・悩みます。 購入者の皆さんで協力してもう少しなんとかならないかデベに 抗議しませんか? |
||
82:
匿名さん
[2006-08-16 09:01:00]
確かにリビオのような階段はよく見ますが、今時この外階段珍しいですね。
ブリリアの広告やHPなど、正面からの絵を載せていないところを見ると 売主としても、あまり触れて欲しくない部分なのでしょう。 それに普通、仮称であってもメインエントランス側からA棟と呼びませんか? 以前の書き込みにもありましたが、売主としては、E,F棟側を 正面と捉えていないのでしょうね。 外階段については、承知していて契約しているので、我が家は何も 言えません。 仮に付替えになった時、積立金で賄えなかった場合でも、 530世帯もあれば追徴分が出ても分割されるので、 なんとかなるのではと考えています。 |
||
83:
匿名さん
[2006-08-16 09:41:00]
共用施設の中で階段というのは、カタログ上も重視されていない箇所ですからコストを抑えて、その分その他の目立つ施設などの充実を図ったのでしょう。私もE棟契約しましたが、事前に外の階段までは重視していなかったので、チェックしていませんでした。ほとんどエレベータしか使用しないと考えていたからですが・・・
ここで問題にされているのは、美観の問題、実用上の問題、補修費用の問題といった所でしょうか?いずれにせよ外階段でコストを抑えた事に対して東京建物さんから説明がなかった事はとても残念な気がします。東京建物さんに言いたいのは、コストをどこで抑えるのかは、ノウハウかも知れませんが、ネットによる情報交換や情報開示が進んでいる時代に、どこのコストを抑え、どこにコストをかけているというコンセプトをきちんと明確に伝える事は、もはやモノを売る上で欠かす事の出来ない事だと思います。今後は説明責任を全うして下さい。 結論的には、それを承知で契約した方々がほとんどですので、それを覆して、皆さんが費用分担する事を納得されるとも思えず、現時点では、階段はこのままなのだと思います。 |
||
84:
契約者そのxxx
[2006-08-16 12:52:00]
外階段気になりますね。
>>83 >美観の問題、実用上の問題、補修費用の問題 私の場合「美観」と「実用」については我慢できそうですが、「補修費用」は不安になります。 「補修費用」は管理会社(株式会社東京建物アメニティサポート?)が見積もりを出していると聞いています。 管理会社が外階段の仕様を把握した上で、見積もりを出しているなら問題なさそうですが会社間の連携はうまくいっているようには見えないので知らないではないかと疑いたくなります。 他のBrilliaも同じ仕様ならノウハウもありそうですが・・・ 他のBrilliaもあの様な外階段なんですかね? あの様な外階段が多摩センターのみすると、いくら錆びにくい材質を使っているにしても「補修費用」はそれなりの額がかかると思います。 いくら共用施設なので住人全員が費用を出し合わなければいけないとはいえ、E,F棟住人とそれ以外の方々とでは温度差がでそうな感じもします。できれば現時点で手を打ちたいですね・・・ 結論は83さんのおっしゃる通りと私も思うのですが、何か現時点で住民が打てる手はないですかね? |
||
85:
匿名さん
[2006-08-16 14:38:00]
話がそれますが、すみません。
オプションの物が、自前でやったらどれだけ安く済みか、ネットの情報が主ですが いろいろ試算してみました。43さんの、ご意見どうり、提示されている金額の半額に なるのもありますし、フロアや白木のコーティングは、良質に塗料を購入して自分で やれば、提示されている金額の10分の1ですむのではないかと思います。 マンションを買うというのは、前述のこれから補修費を払うことなども含め ほんと、高い買い物をさせられているということです。 管理会社に支払う金額も、精査すれば、きっと削減できるところがでてくるのでしょう。 購入された方達で、協力して、できることはやっていきたいですね。 |
||
86:
匿名さん
[2006-08-16 16:24:00]
やはり気になるのが、コスト削減が度の程度購入者に還元されているかと言うところですね。
鉄骨階段にしたことで、他に度の部分の設備の充実を図ったのでしょう?? |
||
87:
匿名さん
[2006-08-16 20:20:00]
十分されてるんじゃないんですか?ゲストルームとかに…
|
||
88:
匿名さん
[2006-08-16 20:49:00]
維持や補修に費用がかかる設備ワースト3
・機械式駐車場 ・鉄骨階段 ・池、噴水設備 |
||
89:
匿名さん
[2006-08-16 21:03:00]
マンション管理士の人に聞きました。
分譲初期の管理委託料は、割とどこでも高めの設定が多いとのこと。 現在提示されている価格を見せたら、ざっと見ても▲500,000は可能。 具体的な内訳(仕様)が無い部分を精査できれば、▲1,000,000も夢ではないそうです。 85さん、契約更新時にはぜひコストダウンを検討してもらいましょう。 |
||
90:
匿名
[2006-08-16 21:04:00]
外階段も気になっていますが、
もう一つ駐車場の造りはどうなんでしょうか? イメージではコンクリートだと思っていたのですが、この分じゃ違うような・・ ただ骨組みがしてあるだけの簡単な造りだと騒音の問題もあります。 目立つ外階段があれじゃ見えない駐車場なんかにコストはかけないって感じですね。 |
||
91:
匿名さん
[2006-08-16 21:14:00]
駐車場は、大丈夫です、まともなRCです。それにしても、鉄骨外階段、工場の非常階段と間違えたんじゃないのかな、これは前代未聞、一種のスキャンダルですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも、夜は人通りが少なくなりそうなのでちょっと怖いかなぁと心配です。