モデルルームではオプション満載の和室で(正方形多し)イメージが全く湧きません。
実際の畳、部屋の感じってどうなんでしょう?
バルコニーに面した和室なんですが、リビングに変更も可で迷っています。
でも親が泊まりに来たり、今は子供が小さいので和室でみんなで寝るには和室も必要かなと思いまして。
実際に和室を使っている方、リビングに変更された方、使い勝手を教えてください。
個人的には部屋に1つ畳があると落ち着く感じがしますが、マンションの和室って賃貸や戸建と違って違和感あるんですかね…?
[スムログ 関連記事]
お便り返し-5 モデルルームに和室がないのはなぜか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/6037/
[スレ作成日時]2007-01-15 14:11:00
マンションの和室
2:
匿名さん
[2007-01-15 14:47:00]
|
3:
匿名さん
[2007-01-15 17:01:00]
うちもリビング横の部屋、和室にしました。
畳でゴロゴロしたかったので。 |
4:
匿名さん
[2007-01-15 17:18:00]
家は和室をリビングに変えて広くしました。
今は結果は失敗しと思ってます。 一番の理由は来客(特に両親)の際に 泊める部屋がなく自分達の寝室で寝て頂き、 自分達はリビングに直布団を敷いて寝ました。 何か悲しかったです。 ゲストルームがあるようなマンションなら 良いかもしれませんが。 それに二重床でない場合は要注意です。 フローリングから畳にリフォームする場合は 床を上げるため段差が出来るらしいです。 この例も我が家です。 |
5:
匿名さん
[2007-01-15 17:21:00]
リビングに続く和室が欲しかった。
セレクトプランで和室を潰してリビングを広くする手もあったが、セレクトせずに 和室を残して正解だった。 遊びに来た一戸建ての友人も、誉めてくれた(その友人宅はリビングと和室が繋がっていない) ベッドで寝ていたが、布団が恋しくなり今は、和室で寝ている。和室があってよかった。 |
6:
匿名さん
[2007-01-15 17:33:00]
畳がどんなもの使うのかも業者さんに聞いたほうがいいよ。
うちのは6つの畳を縁で縫い合わせているんだよね。 要するに1枚がアウトになっときでも、1枚交換が出来ないわけ。 畳自体を選択出来るなら、その辺も踏まえてデザインだけでなく、 メンテ面からも考えた方がいいと思うよ。 |
7:
匿名さん
[2007-01-15 18:04:00]
うちは和室をつぶしてリビングにしました。
私も夫も都内に実家があるので、泊り客のことは考えませんでした。 |
9:
匿名さん
[2007-01-15 19:11:00]
やっぱり日本人ですからね〜
1部屋くらいは和室があると落ち着きますよね。 |
10:
匿名さん
[2007-01-15 19:31:00]
私は和室は要らない派です。
実家も現在も和室がありますが和室でごろごろしたことは一度もありません。 その代わりソファーは絶対必要。 実家も家族みな、昔からソファーでちょっと寝たりするのは好きです。 そのためにソファーのアーム(?)が木などで出来ておらず、全体皮で、ちょうどアームが枕にぴったりというものを選んであります。 実家は注文建築で、親の希望でわざとかなりの段差がついていますが、これは将来的にはどうかな〜。ちなみに掘りごたつで和室の角に大きな大黒柱があります。 |
11:
匿名さん
[2007-01-15 19:32:00]
でも広々としたフローリングにあこがれるんですよね・・・
欧米か!? |
12:
匿名さん
[2007-01-15 19:36:00]
子供が赤ちゃんのころは和室が便利かと思っていたのに、実際は腰、膝への負担が重くてなかなか辛かったです。
ベビーベッドの生活に早くなりたかった。 |
|
13:
匿名さん
[2007-01-15 19:39:00]
畳+コタツ
→結構腰が痛くなる→座椅子が必要→長時間はきつい →横になってごろ寝→ついつい寝入ってしまう。 フローリング+ソファ →部屋全体の暖房が必要 →特定の場所に座るので、ソファの傷みが局所的 結局我が家は、ごろ寝の習慣がついてしまい コタツ禁止にしました。 今度のマンション4LDKには和室ゼロ |
14:
匿名さん
[2007-01-15 20:02:00]
両親が来るときは、和室に泊まって貰います。フローリングでは落ち着かないみたい。
和室のインテリアをどうするか考え中です。¥100ショップでもいい感じのものがありますし、あとライトも色々良いものがありますよね。 |
15:
匿名さん
[2007-01-15 21:49:00]
夏の風呂上りに畳でゴロンと出来るのは最高です、とてもソファに座る気はしないから…。ある程度の遮音性もあるから、普段は子供の遊び場として使ってます。
|
16:
匿名さん
[2007-01-15 22:00:00]
我が家もなんだかんだ、リビング横は和室にしちゃいました。
フローリングが濃い茶色なんで、見た感じはなんともアンバランスな状態です。 でも、人に見せるために住むわけではないんで、気にせず畳でゴロゴロです。 インテリアというか室内トータルでの美観を気にする方には向かないとは思いますよ。 |
17:
匿名さん
[2007-01-15 22:41:00]
我が家は子供が小さいので中和室で4人で寝てちょうど良いです。
特に冬は暖かいです。夏は経験無いので怖いですが・・ ベッド派には必要ないと思いますが、布団の場合はやっぱり畳が一番だと思います。 |
18:
匿名さん
[2007-01-15 22:44:00]
同じです!
うちもフローリングが濃い茶色なので、引き戸を全開にすると和室が浮いて見えます…。 秋頃に、LDとつなげよう(計約20畳)とリフォームを思い立ったのですが、「部屋が広くなる分、寒くなるかもしれない」と思い、一冬過してみようと思いました。 リフォームを早まらなくて正解! 引き戸全開では寒い…。 話がリフォームにそれてしまい、ごめんなさい…。 けきょく私は、和室で良かったです。 和室の畳は真冬でも暖かく感じます。 鍋もやはりダイニングテーブルよりちゃぶ台です。 洗濯物をたたむのもやっぱり畳に正座です。 ライフスタイルに合わせるのが一番です。 |
19:
匿名さん
[2007-01-16 09:44:00]
うちの場合、和室を残しましたが、和室部分とフローリング部分の壁やフスマ等と
同系の仕上げで統一し、畳を琉球畳に交換したので、和風モダン・ZENスタイル って感じに上手く仕上がりました。畳スペースはほしいけど、普通の和室の仕上には 違和感があるって方には、そんなに費用もかからないしお勧めです。 ソファーもありますが、結局床にぺたんと座るのが落ち着くのと、畳が気持ち良い せいで、ソファーはほとんど使ってないです・・・。ダイニング部分を残して畳部分を 拡張して、邪魔な応接セットを撤去したいくらいです。 |
20:
匿名さん
[2007-01-16 10:28:00]
冬の日。
暖かい昼間に陽のあたる畳部屋での 昼ねは気持ちいいですよ。 |
うちはリビング横の部屋を和室選択したよ。
フローリング大好きな人にはどうかと思うけど、畳でゴロゴロするのが好きなら、
和室にしては?
将来、洋室に変えるんでも、そんな大金はかからんでしょ。
子供が大きくなってきたら洋室にして子供部屋にする予定。