所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分
東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/
□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)
□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月 ローン契約会
・ 2月 内覧会
□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
[スレ作成日時]2006-09-28 20:16:00
Brillia多摩センター(その7)
282:
匿名さん
[2006-10-15 16:58:00]
281さんに賛成!うちは4台あるからとか高価だからとか勝手な言い分を主張する人は戸建に住むべきですね。自転車はEVには乗せない、それが守られれば、ポーチに自転車を置くトラブルもなくなるわけですし。車椅子のみに局限すべきだと思います。
|
||
283:
匿名さん
[2006-10-15 18:20:00]
様々なルールは530世帯みんなで決めれば良いのでは。
耐えられる、耐えられないとか言うより 区分所有の集合住宅という認識を持って衆議に従いましょう。 今、再三訴えてもしょうがないと思いますよ。 |
||
284:
匿名さん
[2006-10-15 19:07:00]
素朴な質問ですけど、ベビーカーも車両ですよね?
エレベータは乗せられないですよね? 自転車がよくてベビーカーは駄目なのか?とか・・・ |
||
285:
匿名さん
[2006-10-15 20:48:00]
ベビーカーダメだとかいったら当然困るでしょ?
くだらないレス多くなってきましたね。 ここでルールのことゴタゴタ言ってもしょうがないですって。 住んでから意見いいましょう。そして皆で決めていきましょう! |
||
286:
匿名さん
[2006-10-15 20:48:00]
282です。自転車は駄目ですが、勿論ベビーカーは車椅子同様認められると思います。しかしポーチに置くのは止めていただきたいですね。それもこれも、組合で取り決める事ですが、世論形成としてはそっちの方向へ持ってゆきたいです。
|
||
287:
283
[2006-10-15 21:03:00]
>286
世論形成などされなくても 分別のあるご家庭が揃っていると思って、ご契約されたのでしょう。 私は、皆さんが嫌がるような行動がないようにしますが 小さなお子様のいらっしゃるご家庭には寛容でありたいです。 ポーチの美観よりもガーデンクラブで花壇の美観に力を注いでみてはどうですか。 |
||
288:
匿名さん
[2006-10-15 21:17:00]
>276さん
233です。 オプション会の情報、ありがとうございます。 大大大感謝です。 このサイズは、Dマンション用なんですね。 いろいろなお店を見て回ったのですが、 価格はピンキリだけど、サイズは数センチ小さかったりするので、どうしようか 悩んでいました。 次回は、きちんと説明を聞いてきます。 ありがとうございました。 |
||
289:
匿名さん
[2006-10-15 21:30:00]
専有部分であるポーチの利用を規制するのは難しいのでは?
オープンポーチではない、ポーチのある家なら囲いの中はゴチャゴチャで良いのか?等 くだらない議論が広がりそうで・・・。 オープンポーチと言えども、皆さんの家の庭のようなもの。 整理整頓もできず汚ければ、その前を通る人たちからは、ここの住人はこういう性格 なんだな〜と思われるだけです。 物を置くにせよ、自分の家の玄関前、綺麗にしませんか?普通は。。。 エレベーターなどの共有部分に関しては、入居後に話し合って、良い規約を作って いければいいなと思います。 |
||
290:
匿名さん
[2006-10-15 21:37:00]
話は全く違うのですが、管理組合の集会って、どこで開催するのでしょうね?
530世帯の組合員が集まれる場所なんて、なかなか無いですよね(笑) |
||
291:
匿名さん
[2006-10-15 21:45:00]
このスレ見ていても決して「分別のあるご家庭が揃っている」とは思えないから、心配しているのです。オープンポーチは実際通路の一部ですよ。物をそこに置いてはならないのは、美観の問題ではなく、通行の妨げになり危険だからです。専用ポーチのある方のところは、ご自由になさったらいいと思います。あとは良識の問題ですから。
|
||
|
||
292:
匿名さん
[2006-10-15 22:43:00]
専用ポーチも基本的には共用部分です。一時的ならまだしも継続して置くのはいかがかと・・
未だ正式な仕様は分かりませんが、管理費で実施する床の定期清掃は、私物が置いてなければ専用ポーチも実施してもらうよう交渉できると思います。 ところで、良識・常識って難しいですね。この辺りのエリアや当マンションの間取り、そして購入者層を見れば多数派は夫婦に子供一人or二人という構成だと思います。 皆様が自転車をどのように扱うのか分かりませんが、自転車置場2台だけで子供用の自転車も室内に置けないような状況ですと、家族揃ってサイクリングに行くというライフスタイルも否定されているような気がします。そもそもエレベーターの中に自転車を載せてはいけないというルールはどこにもないと思いますが・・ 一緒に乗るのが困るという意見も分からないではないですが、それこそマンションとはそういうものだと思います。現に室内やポーチに自転車を持ち込むことによって、不足気味な自転車置場を運営しているマンションも多々あります。ペットと違いアレルギーが発生する訳ではありませんから。 短絡的に非常識だ、禁止だと発言される方々の方が、本来は戸建を購入すべきではないでしょうか。 私はデベの作った取り決めは一時的なものであって、引渡し後は、マンションの居住者構成に見合ったルールに適宜変えていくべきと思います。 |
||
293:
匿名さん
[2006-10-15 23:04:00]
このマンションは本当に入居前からもめてるね。
大規模マンションの難しさを露呈しているね。購入を躊躇している理由はこれにつきます。 |
||
294:
匿名さん
[2006-10-15 23:12:00]
自転車は、駐輪場に停めて下さい。という事だけだと思います。
EVに乗せたりポーチに置いたりというのは、例えばそれが、車であった場合は、決められた駐車場に入れられないからと言って、マンション敷地付近に青空駐車をされるのと同じだと思います。 引渡し後に居住者構成に見合った・・・というのでは、解決しないと思います。 530家庭もあるのに、子供が多いとかいないとか、仕事をしている、していないの比率を議論しても仕方がないのではないですか? マンションとはそういうものだ。と言われるなら、全てがそういうものだで終わってしまいますよ。 |
||
295:
匿名さんbyE棟
[2006-10-15 23:20:00]
293番さん
この一言は余計だと思います。そんなことで躊躇してるんなら住まなきゃいいじゃんか。 こういう一言を残していくなら他へ行ってほしいですね。 |
||
296:
匿名さん
[2006-10-15 23:25:00]
管理組合なるもので、自転車を駐輪場以外で停めたりする事を認める寛容なマンションの方が暮らしやすいのか?融通は利かなくても住人がルールをきちんと守っている厳格なマンションが暮らしやすいのか?
自分の都合に甘いが、他人の都合を認めない。なんて言うワガマママンションが一番住み心地が悪いのではないでしょうか。自分の都合を一度忘れて考えてみる事が必要だと思います。マンションの雰囲気もあると思いますので、住人一人ひとりがそういう観点での行動を取っていれば、自転車をエレベータに乗せて良いかどうかは、おのずと判断される事だと思います。 |
||
297:
283
[2006-10-15 23:43:00]
>296
私は貴方の都合も認めてあげたい。 でもそれ以外の方が間取りによっては占有に等しいポーチに 傘やベビーカーを置くのも認めてあげたいですね。 鉄階段の修繕積立のために追加の共益費を払ってもあげたい。 同じマンションの住民ですから。 |
||
298:
匿名さん
[2006-10-15 23:47:00]
この前、港北のイケアに行って来ました。もう人が多くてびっくりしてしまいました。
もうテーマパーク状態で、本当に家具を必要としている人が、こんなに大勢居るのか?という感じでした。それにしても、全部組み立て家具という事もあってか、どれもとても安かったです。 新しい部屋に、新しい家具で、という予定ですが、あれもこれもと言っていると予算も凄い事になってしまいます。そろそろ色々家具を選び始める時期ではないかと思いますが、色々情報交換させて欲しいと思いますけれど。 |
||
299:
匿名さん
[2006-10-15 23:54:00]
今日、現地に行ったら、
購入検討者と営業らしき方がD棟の中からバルコニーの外を眺めてました。 契約者にはなかなか案内してくれないのに…釣った魚には餌を与えないのかよ! と、ちょっと納得いかない気がしました。 もうすぐ現地見学がありますけど。 |
||
300:
匿名さん
[2006-10-16 00:09:00]
管理組合にて話し合いで決まったことはたとえ不合理に感じても守るつもりです。
それが普通の事だし又新たな問題が発生したらそのつど話し合って決めていくしかないと思います。 それほどルールを無視する人はいないと思いますが・・・ まだ暮らし始めていないのでなんとも・・今考えても仕方ないのでまた来年ね。 |
||
301:
匿名さん
[2006-10-16 01:35:00]
自分の家の玄関前を綺麗にしようと思う人は
ポーチに物を置こうと思う方も少ないと思います。 駐輪場は2台と契約時から決まっています(全戸が持っていればですが) 車を2台持っている家は敷地外を借りることになりますが EVやポーチに入るからと言って自転車が許されるのはどうでしょう? |
||
302:
匿名さん
[2006-10-16 08:42:00]
301さんに同感です。
車だったら、手放すか外の駐車場を借りるなどし、敷地内やマンション前に 路駐したりしないですよね。 自転車だって同じです。 家族4人だったら、そのうち2台は折りたたみ自転車にし、室内又はバルコニー保管。 使用時はキャリーバッグに入れて運ぶのであれば、エレベーターに乗せても、 エレベータ内が痛むこともないでしょうし、可能なのでは? 他人にポーチへの自転車置きとエレベーターへの乗り入れを認めさせる前に、 自分達の努力も必要だと思います。 ポーチの使用方法は、これは可だけどこれは不可ではなく、禁止するのであれば 自転車もベビーカーも鉢植えも三輪車も、その他の物も全て禁止にするのが良いのでは? この掲示板を見ていても、不公平感というか、自分が置けないことの腹癒せのように、 揚げ足をとり、「アレがだめならコレも同じ」と不満が出てきていますよね。 0か1か、組合発足後に決めないと、この問題は解決しなさそうです。 |
||
303:
ブリリア契約者
[2006-10-16 11:02:00]
住民に優しいマンションにしたいです。
小さいお子さんやお年寄りのいるご家庭、その他にもそれぞれ問題を抱えているご家庭があると思います。 また、入居してからでないとわかりえない事も多々出てくると思います。 マンション契約者の皆さんと入居後、寛容に話し合いをし、物事を決めていかれればと思います。 |
||
304:
匿名さん
[2006-10-16 14:00:00]
何か多摩センター近郊のマンションのレスが大分盛り下がってますけど、その盛り下がってるマンションの営業の人が嫌がらせで契約者装ってたりしません?
|
||
305:
匿名さん
[2006-10-16 14:49:00]
ABCEF棟は赤薔薇完売。
現在販売中のD棟も7割がたピンク薔薇が飾られていました。 残りは次期販売分かな? >>304 たとえ暇でも、苦戦中の営業が他スレに嫌がらせ書き込むなんてことは考えにくい 契約者を装う人は、もうこれからどこかも買う気のない人じゃないかな〜? |
||
306:
匿名さん
[2006-10-16 19:30:00]
No.303 by ブリリア契約者さん
302です。 ブリリア契約者さんのレス、チクっと刺さりました。 マンションを綺麗に保つことばかり先走ってしまい、“人に優しく”ということ 忘れていました。 本当にそのとおりですよね。 車椅子やベビーカーと、自転車を一緒に考えること自体間違ってました。 お恥ずかしいです。。。 |
||
307:
匿名さん
[2006-10-16 19:38:00]
今週は現地見学ですね。
皆さんは建築レポートは持って行かれますか? |
||
308:
匿名さん
[2006-10-16 20:21:00]
一応、構造・建築レポートの両方を持っていきますよ。
見る機会があるかどうかはわかりませんが・・・ |
||
309:
匿名さん
[2006-10-16 20:36:00]
オプション会に、あの厚いファイルを重たい思いをして持って行ったのですが、
全く見る機会が無く、周囲を見ても持っている方が居なかったので、 今回はどうしようかと(笑) ありがとうございます。 |
||
310:
匿名さん
[2006-10-16 20:46:00]
車椅子やベビーカーをEVに乗せることが認められるのは当然ですが、但しオープンポーチに放置するのはやめていただきたい。我が家も車椅子を使う老人を抱えていますが、必ず折りたたんで中に仕舞うつもりでいます。
|
||
311:
匿名さん
[2006-10-16 21:29:00]
私は292さんの意見に賛成です。
たとえば、補助輪つき幼児用自転車をポーチに置けないということは、 幼児が自転車に乗るということ自体を否定することになります。 ポーチに自転車を置いてはいけないという意見の皆さんは、 幼児は、補助なしで自転車に乗れるようになるまで、自分の自転車をもつべきではない、 どこかで一軒家の人から自転車を借りて練習するべきだ、 という考えなのでしようか。 私個人としては、ベビーカーはもちろん、車椅子や自転車、三輪車が置かれていても 気になりません。 もちろん、気にされる方もいることはわかっていますが、 自分が置かなかったとしても、 周りの方に対してそれほどめくじらをたてる必要がないのではないかと考える、 私のようなタイプも存在します。 |
||
312:
匿名さん
[2006-10-16 21:38:00]
駐車場について質問です。
総重量2t以上の場合、2階駐車場しか契約できないって本当ですか!? ミニバンクラスは、ほとんどNGになってしまいますよね。しかも3階以上を契約してた場合に買い換えた時は・・・。 |
||
313:
匿名さん
[2006-10-16 21:41:00]
駐車場について質問です。
総重量2t以上の場合、2階駐車場しか契約できないって本当ですか!? ミニバンクラスは、ほとんどNGになってしまいますよね。しかも3階以上を契約してた場合に買い換えた時は・・・。 |
||
314:
匿名さん
[2006-10-16 22:25:00]
「幼児は、補助なしで自転車に乗れるようになるまで、自分の自転車をもつべきではない、
どこかで一軒家の人から自転車を借りて練習するべきだ、 という考えなのでしようか」。こんな的外れの間の抜けた質問に対しては、「子供用だろうが大人用だろうが、一戸2台の駐輪場の枠内で利用すべきでしょう。」と答えるしかないですね。それがルールというものですよ。 |
||
315:
匿名さん
[2006-10-16 22:36:00]
補助輪付き自転車は駐輪場に置けない(補助が隣の自転車の邪魔になる)ので問題にしているのです。
|
||
316:
匿名さん
[2006-10-16 22:55:00]
それなら補助輪付きはあきらめる事ですね。私は、たとえ隣戸と気まずくなろうとも、共用部分にある障害物は、管理人に手助けを得て、徹底的に撤去してゆくつもりです。いま住んでいるマンションは50戸程度ですが、その方針で3月で誰もそういうところに置かなくなりましたので、悪しからず。
|
||
317:
匿名さん
[2006-10-16 23:15:00]
ポーチに自転車やベビーカーを置くのは単に景観上等の問題だけではない気がします。
きちんとポーチ内にとめているつもりでも、風などで動いたり、場合によっては倒れたりする可能性だってあるはずです。 それによって共用廊下の通行が妨げられるのは、迷惑である以上に危険なのではないでしょうか。 最低でも各自の部屋内で管理すべきだと思います。 |
||
318:
匿名さん
[2006-10-16 23:31:00]
補助輪は取り外せば駐輪場に置けるんじゃないですかね。三輪車も小さく折りたためるものもあるようです。
|
||
319:
匿名さん
[2006-10-16 23:40:00]
|
||
320:
匿名さん
[2006-10-16 23:43:00]
廊下やポーチに自転車やベビーカーを常設するのはよろしくないと思います。
管理規約や消防法上の避難通路ですから。 ただ、部屋の中に置くことについてはとやかく言われる筋合いは無いと思います。 そしてエレベータを使うことも否定される筋合いはないと思います。荷物の一つですから。 子供用自転車くらい認めていいのでは。人に優しいマンションでありたいです。 我家は2台だけなので、ぶっちゃけどちらでも構いませんが、314・316さんの意見にあるような一方的なルールの押し付けは断固反対です。何事も対話の可能性は残していきたいです。 |
||
321:
匿名さん
[2006-10-16 23:45:00]
自転車で補足です。
たぶん、自転車を持ち込みたいっていっている人は、 自分の1部屋を使って車庫にするぐらい、自転車を大事にする人じゃないかな。 それこそ、1台100万円はしますから。 自転車置き場じゃ不安ですよね。 普通の自転車ならばモラルを守って、駐輪場に置くべきだしポーチもやめて★ |
||
322:
匿名さん
[2006-10-16 23:56:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-10-17 00:04:00]
この物件ものすごい人気ですね。しっかり検討すべきでした…
|
||
324:
匿名さん
[2006-10-17 00:26:00]
>>311
ポーチに置けないなら乗るなと言われているのも同然?それは飛躍です。 ポーチに置かず、自分の部屋に入れておけばいいのです。 お外にでる時は、幼児が廊下を乗り回して遊ばないよう 大人が持ち上げて運んであげて下さい。 |
||
325:
匿名さん
[2006-10-17 00:34:00]
そうです!
駐輪場からあふれた自転車は家の中へ入れればいいのです。 ポーチに置くのは反対です。 家の中に置き場所が無いなどど言うのは家に入りきらない荷物を ポーチに置くのと同じだと思います。子供の自転車だからと 許されるのは違うと思います。 |
||
326:
匿名さん
[2006-10-17 01:05:00]
論争中すみません。
少し気が早いんですが、今引越しの事を色々考えています。 ぼろい食器棚や本棚やガラクタを全て処分したいのですが 引越し業者に頼めば処分してもえるんですか? あと荷造りは業者に依頼したほうがラクだと思うんですがどうでしょうか? 昨今の引越し事情よく分からないので・・・ |
||
327:
匿名
[2006-10-17 01:44:00]
前に引っ越した時、引越業者に不用品を処分して貰いました。
乾燥機と大きいパイプハンガーで3千円でした。 家電リサイクル法の物はそれぞれの別料金が加算されるようです。 ただ料金の問題からすると、自治体に出すのが一番安価かと・・・ |
||
328:
匿名さん
[2006-10-17 02:23:00]
現地の見学会、仕事や幼稚園のイベントが
うまいこと重なってしまい悔しいけれど我が家は誰も行けません。 哀しい、、。ここでの皆さんの感想や写真が頼りです。 いろいろと聞かせてください。 何卒よろしくお願いします。いきたかったです、、。 |
||
329:
匿名さん
[2006-10-17 02:50:00]
274さんへ
素朴な質問です。私はデザイン関連の仕事をしてるのですがすべての仕事は予算ありきで 予算の中でどううまくやるかがデザイナーの仕事だと思ってます。妥協をした、とあなたはこのスレでは(わかりやすく伝えるためでしょうけど。。)表現されてますが、鉄骨階段を前提とした上で、デザイナーさんが工夫されたポイントが見えてきたりしませんか?専門家だから見えるポイントがあったら教えて欲しいです。なにぶん平面的なデザインはわかるのですが建築のことがわかってなくて、、。 |
||
330:
匿名さん
[2006-10-17 08:49:00]
引越しどうなるのでしょうね?
我が家も荷造りまでしてくれるお任せパックでお願いしたいと考えているのですが、 幹事会社が仕切るとなると指定業者以外を頼めるのか、駐車場やエレベータの関係で、 他の引越し業者を頼むと日程を後回しにされないか等、心配です。 一応、指定業者にもお任せパックはあるようですが・・・。 |
||
331:
匿名さん
[2006-10-17 09:02:00]
幼稚園のことですが、願書配布されはじめましたね。
おだ学園と武蔵野を考えていたのですが、おだ学園は募集人数が若干名でしかも先着順のようですね。 ですので、うちは武蔵野に傾いています。(他の幼稚園も検討中ですが) 皆さん、どちらの幼稚園にされますか?他の幼稚園の情報等もありましたらお願いします。 |
||
332:
匿名さん
[2006-10-17 09:14:00]
私、通りすがりのものです。
自転車の件ですが、ふだんは駐車場にとめてある車(1BOX等)の中に入れておき、車で出かけるときは駐車スペースに出しておくというのはどうなんでしょうか? |
||
333:
匿名さん
[2006-10-17 10:00:00]
↑もしも急に車内に置いてある自転車に乗りたくなったら、駐車場内を押して移動し、エレベーター乗って1階まで降りるのですか?迷惑だし、危ないでしょう。
或いは、車で敷地外まで出て、自転車を降ろし、また車を駐車場に戻し・・ でも、公園用などの自転車は良いですね!広い公園へ行ってサイクリング、気持ち良さそうです! |
||
334:
匿名さん
[2006-10-17 10:15:00]
すみませんでした。このマンションの駐車場のことを知りません。
駐車場は平置、自走式の場合のつもりで言ったのですが。 |
||
335:
匿名さん
[2006-10-17 11:08:00]
入居前から荒れていますね。
530世帯もあれば、家庭環境や思想も様々で一致団結は無理でしょう。 私は、どんな方が隣人&上下階になるか楽しみでもあり覚悟もしてます。ウルサイ方もOKですよ〜 顔を合わせて、正面からぶつかってきて下さい! 大型マンションを選択したのだから、最大多数の最大幸福を目指し、皆で楽しく暮らしましょう。 |
||
336:
匿名さん
[2006-10-17 11:19:00]
>334自走式ですよ。ブリリアに惹かれたのは100%自走式駐車場だからというのも大きかった。
平置きというのは恥ずかしながら未だに意味が分かりません 自走式=平置きかと思っていましたが、地面に置くという意味でしょうか? だったらブリリアは4階建て駐車場です。 駐車場内の自転車走行は危ないですね でも、車に載せたままで自転車を移動させる条件なら、良い案かもしれませんね。 |
||
337:
匿名さん
[2006-10-17 11:37:00]
>336さん
4階建て駐車場の1階の場合はどうですか? |
||
338:
匿名さん
[2006-10-17 12:00:00]
|
||
339:
匿名さん
[2006-10-17 12:01:00]
自転車の件に関わらず、
例えどんなに正しいことをしているとしても、 隣家と気まずくなってもかまわないから実行するというのは、 違うと思います。 実行する際は、なんとか隣家と気まずくならないようにする必要があると思います。 ひとづきあいというのは、そういうものだと思います。 ポーチ、自転車置き場、公園の使い方等がルールどおり実行されたとしても、 住民の雰囲気が悪くなってしまうのであれば、 そのほうがよほどマンションの資産価値に影響しますし(売れない) なにより、自分たちが暮らしにくくなってしまいます。 雰囲気を悪くする結果になったとしても、 正論であれば仕方がないという考え方の方がもしいらっしゃったとしたら、 私にとっては、そちらのほうが耐えられません。 雰囲気よく、穏やかに、自分に厳しく他人に優しくということを心がけて 暮らしていきたいと思います。 |
||
340:
匿名さん
[2006-10-17 13:49:00]
>339さん
自分達が暮らしやすいようにルールは必要なわけで・・・ それを守り守らせなければ意味がないのでは? 全部の入居者が同じ条件なら 例えばベビーカーや2台以上の自転車所有者、喫煙者、鉢植え園芸家等々 ルール不要か緩くても構わないとは思いますが 入居者それぞれ条件は違い、必ずしも“お互い様”とならないのですから。 |
||
341:
管理規約マスター
[2006-10-17 13:53:00]
みなさん、管理規約集ちゃんと読みましょうよ。色々と書いている方も自分で購入した物件でしょ?「面倒くさいから」だか何だか判りませんが、規約などを読まずに感情論でこういう場に色々と書き込むのは、大人として如何なものかと思います。
<管理規約> 第14条 区分所有者は、別表4に掲げるバルコニー、ルーフバルコニー、テラス、ポーチ、オープ ンポーチ(以下略)について、同表に掲げるとおり、専用使用権を有することを承認する。 別表4:オープンポーチの専用使用権者は付設住戸の区分所有者 <住戸使用細則> 第1条 (11)テラス、バルコニー、ルーフバルコニー、ポーチ及びオープンポーチ等(以下本則に おいて「専用使用部分」という)には、サンルーム等の構築物を築造してはならないこ と、並びに手摺等の高さを越える大きさの物を設置してはならないこと。(ただし、手摺 等の高さを越えない大きさの物であっても非常の際の避難路には設置してはならないこ と。) 2 居住者等が、<略>又、テラス、バルコニー、ルーフバルコニー、ポーチ及びオープンポー チ等(以下、本細則及びバルコニー等使用規則において「バルコニー等」という。)にプラ ントボックス、鉢物、ラティス等(以下、本細則及びバルコニー等使用規則において「プ ラントボックス等」という。)を設置する場合は、専用庭使用規則並びにバルコニー等使 用規則の定めを遵守しなければならない。 <バルコニー等使用細則> 【要約】 躯体に工作物などを打ち付けない、害虫・枯葉・臭気等の飛散で他の居住者に迷惑をかけ ないよう十分注意すること、非難の際の支障となる部分にはプラントボックス等を設置し ないこと、サンルーム等の構築物は築造できないこと、プラントボックス等の日常管理に は、当該居住者が事故の責任と負担において行うこと、プラントボックス等の落下、飛散 事故等については、当該居住者が事故の責任においてその防止策を講じること、等。 なお、問題となっている自転車等については、オープンポーチに専用使用権が認められているとは、いえ<別表2>にあるとおり、法定共用部分に定められているため、住戸使用細則に定める「共用部分の使用上の遵守事項」に従う必要があるため、現状ではNGと判断されます。 <住戸使用細則> 第2条 (3)エントランスホール、廊下、階段などの共用部分(指定場所を除く)に自転車、うば車、 店屋物の容器を置いてはならないこと。 (4)指定場所以外に自動車、大型バイク、ミニバイク及び自転車等を置いてはならないこ と。 以上、オープンポーチは共用部分とは言え、専用使用権が承認されており、使用細則などを遵守しながら使用できる、ということになります。 つまり、自転車等は駄目だけど植木・室外機などは置けるという解釈になります。 反対されている方の中には「強制撤去」などと言う方も居るようですが、専用使用権が認められ、使用規則に抵触しない以上、撤去などを試みた時点で窃盗などの罪に問われることになります。 また、「何も置かない」といわれる以上、室外機もオープンポーチには設置しない、と宣言していることになります。まさか「室外機は良いけど、他のものは駄目」などというご都合主義的なことはおっしゃらないですよね? 以上、長文失礼。 |
||
342:
管理規約マスター
[2006-10-17 13:56:00]
すみません。途中で切れてしまったようなので、以下、続きです。
なお、問題となっている自転車等については、オープンポーチに専用使用権が認められているとは、いえ<別表2>にあるとおり、法定共用部分に定められているため、住戸使用細則に定める「共用部分の使用上の遵守事項」に従う必要があるため、現状ではNGと判断されます。 <住戸使用細則> 第2条 (3)エントランスホール、廊下、階段などの共用部分(指定場所を除く)に自転車、うば車、 店屋物の容器を置いてはならないこと。 (4)指定場所以外に自動車、大型バイク、ミニバイク及び自転車等を置いてはならないこ と。 以上、オープンポーチは共用部分とは言え、専用使用権が承認されており、使用細則などを遵守しながら使用できる、ということになります。 つまり、自転車等は駄目だけど植木・室外機などは置けるという解釈になります。 反対されている方の中には「強制撤去」などと言う方も居るようですが、専用使用権が認められ、使用規則に抵触しない以上、撤去などを試みた時点で窃盗などの罪に問われることになります。 また、「何も置かない」といわれる以上、室外機もオープンポーチには設置しない、と宣言していることになります。まさか「室外機は良いけど、他のものは駄目」などというご都合主義的なことはおっしゃらないですよね? 以上、長文失礼。 |
||
343:
匿名さん
[2006-10-17 15:40:00]
>341
規約にないからこそモノ言いたい できれば規約以外に多数決でルールを設けたいということではないですか? 風で倒れたり動いたりする物は危ないから等の理由はあり 「室外機はいいけど他のものは駄目」としてもご都合主義とは思いません。 強制撤去発言も「廊下部分にはみ出したら強制撤去」という意味では? ベランダ園芸、ベランダ煙草、エレベーター自転車、三輪車乳母車のポーチ置き 誰に迷惑かけても開き直ればお終いではあります。 |
||
344:
匿名さん
[2006-10-17 17:51:00]
↑賛成です。その通り!
|
||
345:
匿名さん
[2006-10-17 18:04:00]
>> 343
んー、すみません、何を云わんとされてるのか文章が理解できなかったのですが・・。 もう少し分かり易く書いて頂けないでしょうか? |
||
346:
匿名さん
[2006-10-17 18:12:00]
廊下部分にはみ出したら強制撤去?即時ですか?
少しぐらいポーチ内に寄せたり、住人に注意してあげますよね? 迷惑かけても開き直るのはいけませんが、あまり強硬手段とられると開き直りたくなるかも。 私が何か置く時はどっかに繋いでおきます。繋ぐとこあったかな? |
||
347:
匿名さん
[2006-10-17 18:17:00]
お願いですから、マンション中を巡回して粗探ししないで下さい。
勿論こちらも迷惑かけないよう努力するつもりです。 |
||
348:
匿名さん
[2006-10-17 18:43:00]
自転車は論外だけれど、車椅子もベビーカーも、ともかく全て玄関の中に入れればいいだけのことですよ。「玄関は奥行き1400㎜以上を確保。ベビーカーを押したまま入れるゆとりのサイズです」ということですから。
|
||
349:
匿名さん
[2006-10-17 19:56:00]
じゃあ、聞きますが、室外機は絶対に何があっても倒れないと保証出来るんですか?
自分はいつ何時も絶対に人に迷惑をかけないで生きているとでも? ガーデニングも認められて、マンション販売時にセミナーまでやっているし、341さんの指摘のとおり、規約内で(周囲に迷惑をかけないようにするのは当然として)専用使用権を利用するのに、強制撤去だとか、そこまで言われなくてはならないのでしょうか? |
||
350:
匿名さん
[2006-10-17 19:57:00]
>>341、342
要は管理規約に照らせばベビーカーも鉢植えもオープンポーチに置ける、 ですよね? これを言うのに >「面倒くさいから」だか何だか判りませんが、規約などを読まずに と勝手に他人を決め付け >感情論でこういう場に色々と書き込むのは、大人として如何なものかと思います。 と他人を非難しながら >まさか「室外機は良いけど、他のものは駄目」などというご都合主義的なことはおっしゃらないですよね? と感情的挑発的な文章で締めくくるのは、それこそ大人として如何なものか? |
||
351:
匿名さん
[2006-10-17 20:16:00]
管理規約って解りにくいですよね。
別表2というのを見てみたのですが、???です。 玄関ホール、廊下、エレベーターホール、エレベーター室、(中略) バルコニー、ベランダ、屋上テラス、車庫等専有部分に属さない「建物の部分」は 共有部分ということですが、上記の専有部分に属する部分は法定共用部分にはならない という意味にとれるのですが、違うのでしょうか? だとすれば、住戸使用細則に定める「共用部分の使用上の遵守事項」に従う必要があるとは 言えなくないですか? まぁ規則に従うのは当然のこと、住人の方の迷惑にならないように生活していくつもり なので、どちらでもよいのですが、ちょっと気になったのでレスしました。 |
||
352:
契約者
[2006-10-17 20:28:00]
この論争、いつ終わるのでしょう?
終結しそうになると、「ベビーカーは?」「車椅子は?」「台車は?」 「ゴルフバッグは?」というレスが出たり、「駐車場の車の中に 入れておくのは?」とあたかも提案のように見せているけど、 駐車場内の走行の議論が起こるのを導いたり・・・。 今度は室外機ですか? D棟の販売中だというのに、どんどん【住みにくいマンション】イメージが 出来上がってきてますね。 (最もそれが狙いなのかもしれませんが・・・) 私も恥ずかしながら踊らされていた一人なのですが、自ら物件の価値を 下げてしまっていたことに、今更ながら気づきました。 どうしてもこの問題をどうにかしたいと思うなら、ここで個人の主張大会を 繰り広げていないで、契約者にアンケートで多数決でも採ってもらえるように、 東京建物側に交渉でもしたらどうですか? 本当にもう終わりにして欲しいです。 |
||
353:
匿名さん
[2006-10-17 20:33:00]
|
||
354:
匿名さん
[2006-10-17 20:47:00]
でたらめなんかじゃないですよ。それぞれの投稿者の方が真剣に自分のマンションのことを考えているから活発な意見交換が交わされるのです。
総会やっても出席者が少なかったり、意見交換もないようなマンションでは、資産(価値)は必ず落ちていきます。 無反応だったり、下手に陰口されるよりは、はるかに健全だと思いますよ。 あっ、しまった。釣られた!! |
||
355:
匿名さん
[2006-10-17 20:48:00]
>312、313さん
2階は車両総重量2.5t以下、3階以上は2.0t以下だそうです。 車両重量だと思っていたのですが、総重量なんですよね。 買い替え計画のある場合は、最初から2階を契約すればよいと思います。 過去の掲示板にもこの話題が出ていたので、目を通してみては どうでしょうか? |
||
356:
匿名さん
[2006-10-17 21:06:00]
この状況が健全だと思う方もいるのですね・・・。
非契約者から見ると、とんでもないですよ。 |
||
357:
匿名さん
[2006-10-17 21:23:00]
↑↑そう思うなら、この状況を終わらせたいという意見も出ているので
そっとしておいて下さいね。 |
||
358:
匿名さん
[2006-10-17 21:36:00]
|
||
359:
匿名さん
[2006-10-17 22:12:00]
皆さん素直でよい方なんですね。
だから糞レスに釣られてしまう。それとも暇なんですかね? 普通に考えてここで議論する内容じゃないですよ。 |
||
360:
LEGO
[2006-10-17 22:13:00]
検討者&契約者の皆さんこんばんは。
ポーチの件で若干荒れ気味ですね。この話題はどのマンションでも出る話題で、いつも荒れ気味になりますな。 ブリ多摩は管理規約で抑えるところは抑えている(骨組みだけですが)様なので、入居したら一緒に詳細を検討していきましょう。 顔をあわせて、にっこり話せば良い案も出るでしょうし。 検討のポイントになる点がここに出てくると後々楽かもしれませんね。 あからさまに煽りと言い切りで釣りを狙った発言が多数出てますが、スルーしましょう。 なんと言われようが私は「良い買い物をした」と思ってます。 ポーチも気にはなるのですが、我が家は今週末の「内見会」が楽しみでしょうがありません^^ まあ、素人なので大してチェックはできないと思いますけれど、何かネタが提供できるように真剣に見てこようと思ってます。 後日意見交換しましょう。 後、現場監督に会えれば一言励ましの言葉なんかかけたいなと思ってます。 |
||
361:
匿名さん
[2006-10-17 22:27:00]
|
||
362:
匿名さん
[2006-10-17 22:46:00]
以前、どっかに多摩センター付近のマンションの書込みが盛下がり、他社のデベが書いてんじゃないのー?みたいなレスがありましたけど、書込みを潰そうとしてる?もしくはマンション販売の妨害をしている人がいるんでしょうねー。
本当の契約者のみで討論出来る事を願っています。 嫌がらせをしているだけの人と真剣に討論するのって馬鹿馬鹿しくないですか? |
||
363:
匿名さん
[2006-10-17 22:55:00]
物件によっては、同様の話題でもうまくスルーして、
荒れずに済んでいる場合があります。その方がいいと思いますけれど。 |
||
364:
匿名さん
[2006-10-17 23:15:00]
まぁ、契約者としては入居まであと5ヶ月位ですから、穏便にやりたいですなぁ。
|
||
365:
匿名さん
[2006-10-17 23:15:00]
思っている事を垂れ流しにすることと、議論をすると言う事は違いますよ。
前者は意見の参考としてはいいですが、解決の方向へと向きづらいかと思います。 後者は改善案を提案するなどして、解決へと前向きな方向への発言をさす物ではないでしょうか。 先の書き込みにもありましたが、お互いの立場を思いやって提案をしていく事が解決への 近道になるのではないかと思います。 規約も大切ですし、自己主張も大事だと思いますが、一番大事なのは住みよい場所をつくると いうことなのではないでしょうか? |
||
366:
匿名さん
[2006-10-17 23:25:00]
何かくだらないレス増えましたね。2日見なかっただけでこのレス。皆さん、契約者さんですか?あきれました。常識で話しませんか?
|
||
367:
匿名さん
[2006-10-17 23:45:00]
|
||
368:
匿名さん
[2006-10-17 23:46:00]
|
||
369:
匿名さん
[2006-10-18 00:04:00]
管理規約も持ち出して議論が行われているので、契約者さんでしょうね。
>>368 ここはこんな話題も話すことの出来る場所と認識してます。 それに、喫煙の話とか同じような話題はこれまでも何件もあったし 同じように議論されてきたと思いますが。 「煙たい話題だから後でね」ってのはおかしいと思いますよ。 |
||
370:
匿名さん
[2006-10-18 00:04:00]
No.360 LEGOさんへ
我が家も「内見会」を大変楽しみにしています\(^o^)/ やっと建物の中に入れるのですから。 でも、時間が短くて残念ですね。 |
||
371:
匿名さん
[2006-10-18 00:05:00]
銀のぉ〜雨が降るぅうううっ!!
<リフレイン> さぁっ!みなさんご一緒にぃいいっ! 銀のぉ〜雨が降るぅうううっ!! ガラスってだけでそう考えてしまう>>367さんはもっと勉強して下さい。 あ、釣られてしまいましたか? |
||
372:
匿名さん
[2006-10-18 00:29:00]
契約者の中に、この場で議論したいという考えをお持ちの方がいる以上、
この話題が終わることはなさそうですね。 終わらせようと頑張っている人は「煙たい話題だから後でね」という次元での 発言ではないと思うのですが。 やはり掲示板だと、お互いの真意が伝わらないということ、よく分かりました。 |
||
373:
匿名さん
[2006-10-18 00:53:00]
規約どおりで良い。という意見に反論がなくなれば、ここでの議論は終了すると思います。
我が家は○○置くつもりです。という書き込みに、ルールを守るべきだ。とかの意見が延々続くのです。○○をポーチに置いて良いかどうかは、各自で規約を読んで考えるべきです。 それでも、確認したくて、ここに書き込んで色々と反応が分かったら、そろそろルール(規約)を守って住みよいマンションにしましょう。って事で良いでしょう。 いつまでも「○○は置いても良い(悪い)と解釈している事」を、延々と証明するための理論をここで展開しても、良い(あるいは悪い)事で「住民総意の決定」とは異なります。 |
||
374:
匿名さん
[2006-10-18 01:12:00]
質問:○○○をポーチに置いても良いのでしょうか?
答え:規約で禁止されているものは、駄目です。 質問:○○は規約で禁止されていますか? 答え:はい。 質問:それでも○○を置いたら強制撤去されますか? 答え:・・・(他人に撤去されるまで分からないのか・・) 質問:我が家は○○が好きでたまらないなのですが。 答え:・・・(置いて良いかどうかの問題と関係ないのに・・) 質問:○○をポーチに置いてはいけない理由は何ですか? 答え:防犯上や防災上、様々な問題が想定されています。 質問:そんな窮屈な事言ったら、楽しく暮らせません。 答え:・・・(掲示板で書いても仕方ないですよ) という感じでしょうか? |
||
375:
N.N
[2006-10-18 01:39:00]
皆様真剣な意見を書きこんでおりますね。
管理組合での話し合いでしっかりと決めていきましょう。 顔を合わせて話し合えば、文章でのドライな議論より人間的なぬくもりのある話し合いが出来るのではないでしょうか。 どのこマンションでもお決まりの議題ってありますよね。 ・新聞のドアポストまでの配達/集合ポストへの配達について (セキュリティーの問題) ・オープンポーチの利用について(自転車、ベビーカー、三輪車) ・違法駐車/駐輪(車、ミニバイク、自転車) (ミニバイクなどは意外と指定駐車場以外に駐車して問題になることがあるようです) ・バルコニーでの喫煙 (灰/吸殻を外に落とす問題など) 管理組合でしっかり話あっていきましょう。 契約者の皆様、よろしくお願いします。 しかし、4LDKの間取りも有り家族向け?物件のブリ多摩ですが、確かに一家に2台の駐輪場は少ないですよね。 |
||
376:
匿名さん
[2006-10-18 01:42:00]
|
||
377:
匿名さん
[2006-10-18 01:46:00]
|
||
378:
匿名さん
[2006-10-18 09:15:00]
352の書き込みをした契約者です。
この論争を終わらせたいと思っている一人です。 でも、「煙たい話題だから後でね」という意図からではなく、この場で顔も見えないどこの誰かも 知らない(ただ煽って面白がっている人かも)と真剣に議論したところで、何も生まれないでしょ? ここで多数決が採れて、規約が改正されるのならまだしも、最終的には管理組合での多数決で 決まるのだから、無意味じゃないですか? それでも、まだ議論を続けたいと思っている方は、どういう人? 文字の世界でしか意見がいえないの? それとも、ただ見ず知らずの人が揉めるのを楽しんでるの? 或いは、何が何でも自分の意見が正しいと認めてくれるまで気がすまない? それか、管理組合の多数決までの演説のつもり? いずれにせよ、管理組合の話し合いに参加する権利がないから、この場で続けたいだけなのでは? ただ、終わらせようとしている人達を、煙たいと思っていたから文字に現れてしまったのでしょうけど(笑) |
||
379:
匿名さん
[2006-10-18 09:52:00]
↑↑↑
思いっきり豪快に、釣られてる。 放っておくべし。 |
||
380:
匿名さん
[2006-10-18 10:35:00]
?ばっかりで見にくいと言うか、釣られ過ぎ。と思わせる釣りと見た
|
||
381:
匿名さん
[2006-10-18 11:14:00]
規則を守れないやつは買う資格ないっしょ!!
これだけの世帯数あれば守らない奴も出てくるでしょうけどね 賃貸レベルってことでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |