東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その7)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2008-03-23 02:36:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/

[スレ作成日時]2006-09-28 20:16:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その7)

22: 21 
[2006-10-01 19:23:00]
すみません、途中で投稿しちゃいました・・

つづきです。
あおぞら保育園というのができたばかり、今年の4月〜です。
評判などわかりませんが、電車通勤ならべんりなのかな?

たしか、父母レンとかいうのが保育園の説明会を毎年やってくれてるので、
参加すると、いろいろわかっておもしろいですよ!
http://fubofubo.exblog.jp/

23: 匿名さん 
[2006-10-02 00:57:00]
>>19さん
ここの契約者ではないのですが、食洗器は市販品のものは簡単に付きます。
システムキッチンは、規格サイズですので全然問題ありません。
但し、電源コンセントが準備されているか、ガス給湯配管が分岐できるか
によって工事費が異なってきます。
ガス給湯が無くても使えますが、この場合電気で水を温めますので、
ランニングコストがかります。
24: 匿名さん 
[2006-10-02 11:16:00]
21さん
丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
多摩市外から引っ越してくるためわからないことばかり
なので助かりました。
早速、父母レンの説明会にも参加してみていろいろと情報を収集してみたいと思います。

25: ハッチ 
[2006-10-03 10:24:00]
小学校の件、問い合わせようと思っていたら、コミュニティクラブから通知がきましたね。
こういう会は助かります。
また中に保育園・幼稚園についても同封されていました。
保育園の入園までのスケジュールは
4月入所
書類配布時期:12月初旬頃
申込期間:年明け〜1月中旬頃
結果通知:3月上旬
5月〜3月入所
申込期間:入所希望月の前月の15日まで
結果通知:入所希望月の前月の下旬頃
だそうですが、申込は現在の住まいの自治体の保育園担当課からになる
との事で、直接問合せてみた方が良さそうです。

ちなみに日野市・八王子市は4月入所の場合、締切りが12月です。
多摩市の保育園入所についての問合せ先が記載されていたので、載せておきます。
<多摩市子ども青少年部子育て支援課保育係>042-338-6850

幼稚園だと10月13日or16日から願書の配布開始ですね。
もう決めないといけないですよねー。
慌しくなってきますが、楽しみです。
26: 匿名さん 
[2006-10-03 13:22:00]
D棟検討中の者ですが、D棟はカラーセレクトやキッチンの高さ等もう選べなくなっていますね(せっかくの新築物件購入なのに残念ですが)カラーの方は階数などを変えれば選択の幅がありますが、キッチン高さはもう変更ができないとのこと。家の場合だと標準の85センチだとどうしても低いのでもう少し高くしたいのですが、そうなるとキッチン全体の取替え(リフォーム?)ということになってしまうのでしょうか。どなたか同じような悩みをもっていらっしゃる方はどうされているのでしょうか。
27: 匿名さん 
[2006-10-03 15:00:00]
他の掲示板から転用してしまいました(ごめんなさい)
私も少しだけバルコニーでガーデニングを希望していたので,
↓のご意見を読んで,気をつけようと思いました。

「超高層階では、網戸無しが一般的です。
一般に15階を越えると虫が上がってこれないと想定するためです。
ただ、ビル風などで上がって来たり、EVなどで人と一緒に上がって来たりするので
絶対とは言えません。
最近では、超高層階でも網戸付のマンションも存在してきています。
さらに、最近は、バルコニーでガーデニングをする迷惑な方が多いので
(ほんの少し置く程度ならまだしも本格的に並べる人が多い、しかも防虫対策もしていない)
その土から虫が発生して、近隣階や住戸に虫が飛んできます。
元来バルコニーは避難用が主たる目的の物で、常設の物を置く場所では無いのですが。」
28: 匿名さん 
[2006-10-04 01:25:00]
難しいですよね。
防虫対策といっても、隣で薬品撒かれたら、
それはそれで気になりませんか?
フラワーポットをバルコニーの外側に取り付けたり、
水遣りの際、下の階に水を撒き散らさないようにすれば
あまり気にしなくてもいいのでは?
本格的にガーデニングがしたい人は、コミュニティークラブに
入会すればよいのですし。
29: 匿名さん 
[2006-10-04 09:28:00]
フラワーポットをバルコニーの外側につけるのですか?
危なくないですか?
30: 匿名さん 
[2006-10-04 09:39:00]
27です。ガーデニングの経験がないものですから,
防虫対策といえば,アブラムシ対策の牛乳をふきかけるくらいしか
思いつきませんでした…
薬剤を散布するんですね…それはあまり気持ちのいいものではないですね。
折角コミュティクラブがあるので,そちらに入会させていただき,
いろいろと教えていただこうと思いますので,どうぞよろしくお願いします♪


31: 匿名さん 
[2006-10-04 10:27:00]
虫が嫌いで上の階を購入しました。
ガーデニングは一般的なことで、される方も多いとは思いますが、
やはり隣の方や、上下階の方が、ガーデニング好きでは
ありませんように・・・・と思ってしまいます。
もちろん、虫嫌いというのは、単なる自分の好みの問題ですので、
周りの方に何かを強制しようとは思っていませんが、
虫嫌いで上層階を購入した、私のようなタイプもいることを、
知っておいていただけたら嬉しいです。
32: 匿名さん 
[2006-10-04 16:13:00]
契約者ですが最後まで悩んでいたパシー○の作業所のブログをついつい見てしまいます。
内装が順次UPされる様ですが羨ましいです。こちらでもやって欲しいですねぇ〜。
営業担当者にお願いだけはしてみたのですが「伝えておきます...」とぱっとしない反応でした。

キッチンはあっちの方が....未練タラタラでその内、後悔してしまいそうなので、キッパリあっちのは
見に行かない様にしようとは思うのですが。
私と同じ様な方はいらっしゃいませんか?
こっちにして正解っ!!て誰か私の背中をば〜んっ!!と叩いてくれませんかねぇ...。
33: 匿名さん 
[2006-10-04 16:19:00]
どちらのマンションにもいいところ、悪いところあるんだから、いつまでも悩んでいても仕方ないよー。
34: 匿名さん 
[2006-10-04 18:23:00]
>ラワーポットをバルコニーの外側につけるのですか?
>危なくないですか?

そんな人は一般常識で考えて居ません!

>フラワーポットをバルコニーの外側に取り付けたり、
>水遣りの際、下の階に水を撒き散らしたりしなければ
>あまり気にしなくてもいいのでは?

の書き間違いだと思います。
一応規約では禁止されていました。

よく他の掲示板に、ポットを(ベランダ内側に付けていて)床に下ろさず、
そのまま水をあげて、下の階の布団や洗濯物が濡れてしまって・・・
という相談が載っていますが、本当にそんな非常識な人が
いるのか疑問に感じています。
35: 匿名さん 
[2006-10-04 18:53:00]
トイレや洗面所のペーパーホルダーやタオルかけは
とくにオプションやインテリアというラベルは貼ってありませんでしたが、
標準で付いているのでしょうか?
ホームセンターで同じ物だろうと思われる物が売っていたのですが
結構いい値段でした。
標準だとしたらちょっとラッキーです。
36: 匿名さん 
[2006-10-04 21:16:00]
>>32さん
そうですか?私もパシーナのMRも現場見学も行きましたが、
その後Brilliaのモデルルームを見てからは一度も行ってません。
パシーナのブログも見てますが、キッチンも遜色無いと思いますけど・・
ガラストップが良ければ買えば良いだけですしね
37: 匿名さん 
[2006-10-04 21:27:00]
>>32さんへ
私もパシーナのMRに行きました。
一部、仕様でブリリアより優れていたものもありましたが、
あちらの現地を見に行ってなんの迷いも無くブリリアに決めました。
大丈夫。目利きは確かです。正解。


38: 匿名さん 
[2006-10-04 22:14:00]
私はパシーナもふくめ、大規模マンションを中心に見られるところはすべてみてきました。後もう少しで契約までいったところもありましたが、どうしても、ナーバスになってしまい契約までたどりつけませんでした。そんなとき、最後に(自分にとっては)ここを見つけ、迷い無く即決しました。今は、自分にそうさせたブリリアに何の迷いもなく、そのときの判断が自分では一番正しいと思っています。
39: 匿名さん 
[2006-10-04 22:37:00]
ブリリアにしてよかった
と思う理由を教えていただければと思います。

40: 匿名さん 
[2006-10-04 23:32:00]
私もキッチンの高さにこだわっています。背が高いので90cmはほしくて。ブリリアさんはいいな〜と思ったのですが私が行った時点ではキッチンが選べなかったので諦めましたが。キッチンだけでなくセレクトするつもりなら早くにMRうを見に行って、選べる時期に契約するしかないのでしょうね。リホームとなると費用かかりますしね
41: 匿名さん 
[2006-10-05 00:54:00]
>39さん

他の物件と比べることは、ここでは非難に捕らえられる場合があります。
ただ他とブリリアとの差はあきらかに立地・周辺環境だと思います。
仕様に関することで不満はあるのは、どの物件も同じであって、その不満を解消するのが金額でしかなく、金額を出してもいいから仕様をどうにかして欲しいという人が、この物件の契約を躊躇しているように思えます。
また都心へのアクセスを重視する方は不向きかと思いますが、この掲示板を見ている方は、そうでない方々ばかりですよね。
選択理由は人それぞれですが圧倒的な理由は上記にも述べました「立地」ですね。
仕様に関することは、掲示板を読み直すか営業さんに問い合わせるのがよいかと思います。

それにしてもキッチンの高さどうにかならないのですかね。それを理由に躊躇されている方が気の毒ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる