東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その7)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2008-03-23 02:36:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/


□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(ほぼ確定)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・セキチュー閉店後にはベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)が入るらしい。(セキチュー閉店は残念)

□今後のスケジュール(予定)
・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
・12月   ローン契約会
・ 2月   内覧会

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/

[スレ作成日時]2006-09-28 20:16:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その7)

282: 匿名さん 
[2006-10-15 16:58:00]
281さんに賛成!うちは4台あるからとか高価だからとか勝手な言い分を主張する人は戸建に住むべきですね。自転車はEVには乗せない、それが守られれば、ポーチに自転車を置くトラブルもなくなるわけですし。車椅子のみに局限すべきだと思います。
283: 匿名さん 
[2006-10-15 18:20:00]
様々なルールは530世帯みんなで決めれば良いのでは。
耐えられる、耐えられないとか言うより
区分所有の集合住宅という認識を持って衆議に従いましょう。
今、再三訴えてもしょうがないと思いますよ。
284: 匿名さん 
[2006-10-15 19:07:00]
素朴な質問ですけど、ベビーカーも車両ですよね?
エレベータは乗せられないですよね?
自転車がよくてベビーカーは駄目なのか?とか・・・
285: 匿名さん 
[2006-10-15 20:48:00]
ベビーカーダメだとかいったら当然困るでしょ?
くだらないレス多くなってきましたね。

ここでルールのことゴタゴタ言ってもしょうがないですって。
住んでから意見いいましょう。そして皆で決めていきましょう!
286: 匿名さん 
[2006-10-15 20:48:00]
282です。自転車は駄目ですが、勿論ベビーカーは車椅子同様認められると思います。しかしポーチに置くのは止めていただきたいですね。それもこれも、組合で取り決める事ですが、世論形成としてはそっちの方向へ持ってゆきたいです。
287: 283 
[2006-10-15 21:03:00]
>286
世論形成などされなくても
分別のあるご家庭が揃っていると思って、ご契約されたのでしょう。
私は、皆さんが嫌がるような行動がないようにしますが
小さなお子様のいらっしゃるご家庭には寛容でありたいです。
ポーチの美観よりもガーデンクラブで花壇の美観に力を注いでみてはどうですか。
288: 匿名さん 
[2006-10-15 21:17:00]
>276さん
233です。
オプション会の情報、ありがとうございます。
大大大感謝です。
このサイズは、Dマンション用なんですね。
いろいろなお店を見て回ったのですが、
価格はピンキリだけど、サイズは数センチ小さかったりするので、どうしようか
悩んでいました。
次回は、きちんと説明を聞いてきます。
ありがとうございました。
289: 匿名さん 
[2006-10-15 21:30:00]
専有部分であるポーチの利用を規制するのは難しいのでは?
オープンポーチではない、ポーチのある家なら囲いの中はゴチャゴチャで良いのか?等
くだらない議論が広がりそうで・・・。
オープンポーチと言えども、皆さんの家の庭のようなもの。
整理整頓もできず汚ければ、その前を通る人たちからは、ここの住人はこういう性格
なんだな〜と思われるだけです。
物を置くにせよ、自分の家の玄関前、綺麗にしませんか?普通は。。。
エレベーターなどの共有部分に関しては、入居後に話し合って、良い規約を作って
いければいいなと思います。
290: 匿名さん 
[2006-10-15 21:37:00]
話は全く違うのですが、管理組合の集会って、どこで開催するのでしょうね?
530世帯の組合員が集まれる場所なんて、なかなか無いですよね(笑)
291: 匿名さん 
[2006-10-15 21:45:00]
このスレ見ていても決して「分別のあるご家庭が揃っている」とは思えないから、心配しているのです。オープンポーチは実際通路の一部ですよ。物をそこに置いてはならないのは、美観の問題ではなく、通行の妨げになり危険だからです。専用ポーチのある方のところは、ご自由になさったらいいと思います。あとは良識の問題ですから。
292: 匿名さん 
[2006-10-15 22:43:00]
専用ポーチも基本的には共用部分です。一時的ならまだしも継続して置くのはいかがかと・・
未だ正式な仕様は分かりませんが、管理費で実施する床の定期清掃は、私物が置いてなければ専用ポーチも実施してもらうよう交渉できると思います。

ところで、良識・常識って難しいですね。この辺りのエリアや当マンションの間取り、そして購入者層を見れば多数派は夫婦に子供一人or二人という構成だと思います。
皆様が自転車をどのように扱うのか分かりませんが、自転車置場2台だけで子供用の自転車も室内に置けないような状況ですと、家族揃ってサイクリングに行くというライフスタイルも否定されているような気がします。そもそもエレベーターの中に自転車を載せてはいけないというルールはどこにもないと思いますが・・
一緒に乗るのが困るという意見も分からないではないですが、それこそマンションとはそういうものだと思います。現に室内やポーチに自転車を持ち込むことによって、不足気味な自転車置場を運営しているマンションも多々あります。ペットと違いアレルギーが発生する訳ではありませんから。
短絡的に非常識だ、禁止だと発言される方々の方が、本来は戸建を購入すべきではないでしょうか。

私はデベの作った取り決めは一時的なものであって、引渡し後は、マンションの居住者構成に見合ったルールに適宜変えていくべきと思います。
293: 匿名さん 
[2006-10-15 23:04:00]
このマンションは本当に入居前からもめてるね。
大規模マンションの難しさを露呈しているね。購入を躊躇している理由はこれにつきます。
294: 匿名さん 
[2006-10-15 23:12:00]
自転車は、駐輪場に停めて下さい。という事だけだと思います。
EVに乗せたりポーチに置いたりというのは、例えばそれが、車であった場合は、決められた駐車場に入れられないからと言って、マンション敷地付近に青空駐車をされるのと同じだと思います。

引渡し後に居住者構成に見合った・・・というのでは、解決しないと思います。
530家庭もあるのに、子供が多いとかいないとか、仕事をしている、していないの比率を議論しても仕方がないのではないですか?

マンションとはそういうものだ。と言われるなら、全てがそういうものだで終わってしまいますよ。
295: 匿名さんbyE棟 
[2006-10-15 23:20:00]
293番さん
この一言は余計だと思います。そんなことで躊躇してるんなら住まなきゃいいじゃんか。
こういう一言を残していくなら他へ行ってほしいですね。
296: 匿名さん 
[2006-10-15 23:25:00]
管理組合なるもので、自転車を駐輪場以外で停めたりする事を認める寛容なマンションの方が暮らしやすいのか?融通は利かなくても住人がルールをきちんと守っている厳格なマンションが暮らしやすいのか?

自分の都合に甘いが、他人の都合を認めない。なんて言うワガマママンションが一番住み心地が悪いのではないでしょうか。自分の都合を一度忘れて考えてみる事が必要だと思います。マンションの雰囲気もあると思いますので、住人一人ひとりがそういう観点での行動を取っていれば、自転車をエレベータに乗せて良いかどうかは、おのずと判断される事だと思います。
297: 283 
[2006-10-15 23:43:00]
>296
私は貴方の都合も認めてあげたい。
でもそれ以外の方が間取りによっては占有に等しいポーチに
傘やベビーカーを置くのも認めてあげたいですね。
鉄階段の修繕積立のために追加の共益費を払ってもあげたい。
同じマンションの住民ですから。
298: 匿名さん 
[2006-10-15 23:47:00]
この前、港北のイケアに行って来ました。もう人が多くてびっくりしてしまいました。
もうテーマパーク状態で、本当に家具を必要としている人が、こんなに大勢居るのか?という感じでした。それにしても、全部組み立て家具という事もあってか、どれもとても安かったです。
新しい部屋に、新しい家具で、という予定ですが、あれもこれもと言っていると予算も凄い事になってしまいます。そろそろ色々家具を選び始める時期ではないかと思いますが、色々情報交換させて欲しいと思いますけれど。
299: 匿名さん 
[2006-10-15 23:54:00]
今日、現地に行ったら、
購入検討者と営業らしき方がD棟の中からバルコニーの外を眺めてました。
契約者にはなかなか案内してくれないのに…釣った魚には餌を与えないのかよ!
と、ちょっと納得いかない気がしました。
もうすぐ現地見学がありますけど。
300: 匿名さん 
[2006-10-16 00:09:00]
管理組合にて話し合いで決まったことはたとえ不合理に感じても守るつもりです。
それが普通の事だし又新たな問題が発生したらそのつど話し合って決めていくしかないと思います。

それほどルールを無視する人はいないと思いますが・・・
まだ暮らし始めていないのでなんとも・・今考えても仕方ないのでまた来年ね。


301: 匿名さん 
[2006-10-16 01:35:00]
自分の家の玄関前を綺麗にしようと思う人は
ポーチに物を置こうと思う方も少ないと思います。

駐輪場は2台と契約時から決まっています(全戸が持っていればですが)
車を2台持っている家は敷地外を借りることになりますが
EVやポーチに入るからと言って自転車が許されるのはどうでしょう?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる