グランツ立川昭和記念公園
463:
匿名さん
[2007-02-12 23:06:00]
|
465:
匿名さん
[2007-02-13 13:26:00]
上下左右への挨拶は重要。率先すべし。
|
467:
匿名さん
[2007-02-13 16:21:00]
>>463です
そうですねやっぱりマンションでコレだけの規模になるといろんな人がいるから自分の思い通りにはいかないことの方が多いと思います、後はどれだけ一般的な常識があるかになるわけですが私も自分で常識人って思っているだけで周りの人からするとどうだか分かりません、自分では迷惑をかけていないつもりでも回りからすればそうは思っていないかもしれません。なのでイライラを貯められて爆発されるよりも面識ができてお互いに注意できればいいな〜〜〜と思います。それには挨拶は重要ですね。。。。 |
468:
匿名さん
[2007-02-13 20:32:00]
465です。 偉そうに書きましたが、お隣さんが先に挨拶に来られ、
これではイカンと思い上下左右に挨拶に行きました。 皆さん「落ち着いたら挨拶に行こうと思っていたんですが」と言っていました。 先に行ってしまうと気分が楽です。(ちなみに下の階の方は不在でしたので、また行きます) |
470:
匿名さん
[2007-02-14 12:16:00]
平日に来られると迷惑かなぁと思って、週末にしようと思ってます。
|
473:
匿名さん
[2007-02-15 14:33:00]
ずいぶん酷そうですね・・・
直接言ってダメなら管理人さんにでも相談してみては? |
474:
匿名さん
[2007-02-15 16:12:00]
絨毯ひいたり、厚手のビニール(風呂で足すべらないようにひくやつみたいな)を床にひいている友人はいますね、下の階へ響かないように。子供のいる家庭でのマンション住まいはこういうものなんだと思った記憶があります。それくらいは努力してほしいですね。
|
480:
匿名さん
[2007-02-16 11:07:00]
471さん
子供のバタバタは、管理人に言ってもせいぜい「ご注意ください」の張り紙程度ですよ。 管理人も、規約で禁止されたものが置いてあるというのであれば、直接撤去をお願いしに 行きますが、音に関しては居住者間のトラブルということで積極的ではないです。 直接言っても変化がないようであれば、そのご家族は単純に気にしていないだけです。 普通、敷物を敷くという以前に少し注意したりして、一度は静かになると思います。 少し前の雑誌に、このような人に対しては、最初から毅然とした態度で困っていることを 伝えないとダメと書いてありました。敷物とか、自分達がいる時間とか、自分からこうして 欲しいと提案しても効果はないそうです。結局、敷物を敷いたからいい、とか、その時間以外 ならいいと、相手は甘く判断するだけ。自宅に招いて音を聞かせても、「このくらいなら」と なるだけだそうです。 頑張ってください。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それぞれの人の意見があると思いますが私のマンション生活での良い人とは生活するうえで気を使ってくれる人(世間一般的な常識のある人)だと思います、少なくとも自分はそういう努力をしたいと思います。確かに意見の食い違いがあるので努力だけでは無理があると思いますがお互いに妥協する事も大事ではないのでしょうか?ちなみに>>462さんの良い人・悪い人とはどのような構図で考えていらっしゃるのでしょうか?是非聞かせてもらえませんでしょうか!?