グランツ立川昭和記念公園
441:
匿名さん
[2007-02-04 20:18:00]
|
442:
匿名さん
[2007-02-07 12:27:00]
入居されてから日が経ちますが東側の日当たりはどんなもんでしょうか?見学に行ったときはお昼ぐらいまで当っていたような気がしましたが実際は???
それと機械式の駐車場を使用されてる方がいらっしゃいましたら教えてください、車庫入れする時に機械式だと幅が結構狭いように感じますが、やっぱりギリギリで入れずらいのでしょうか? |
444:
匿名さん
[2007-02-07 14:55:00]
あなたの車がマーチだったら余裕でしょう。
でも、ハマーだったらちょっと厳しいかと思われます。 |
445:
匿名さん
[2007-02-07 16:25:00]
ハマーでもマーチでもありません。
普通の2000ワゴン車です。 どうなのかな〜〜〜? |
446:
匿名さん
[2007-02-07 16:37:00]
>>443さん
そうですか・・・うちも機械式の地下にしたんですけどそんなに不便ですか?やっぱり・・・毎日使うわけではないのでいいと思ったんですけど話を聞いてるとかなり面倒な感じですね!でも下まで下げないと鍵が抜けないとは。。。台風などで上に上げておかなければいけないときはどうするんだろう??? |
447:
匿名さん
[2007-02-07 16:48:00]
5ナンバーサイズなら特に問題無いと思いますよ〜〜〜
|
448:
匿名さん
[2007-02-07 17:30:00]
そうですか!有難うございます。
|
449:
匿名さん
[2007-02-07 18:57:00]
先にご入居の皆様、お疲れ様でした!
一斉入居でのサカイさん、他社さんどうでしたか? 待機時間など結構ありましたか? |
454:
匿名さん
[2007-02-11 10:45:00]
|
460:
匿名さん
[2007-02-12 10:13:00]
上下隣が良い人でありますように(-人-)
|
|
463:
匿名さん
[2007-02-12 23:06:00]
|
465:
匿名さん
[2007-02-13 13:26:00]
上下左右への挨拶は重要。率先すべし。
|
467:
匿名さん
[2007-02-13 16:21:00]
>>463です
そうですねやっぱりマンションでコレだけの規模になるといろんな人がいるから自分の思い通りにはいかないことの方が多いと思います、後はどれだけ一般的な常識があるかになるわけですが私も自分で常識人って思っているだけで周りの人からするとどうだか分かりません、自分では迷惑をかけていないつもりでも回りからすればそうは思っていないかもしれません。なのでイライラを貯められて爆発されるよりも面識ができてお互いに注意できればいいな〜〜〜と思います。それには挨拶は重要ですね。。。。 |
468:
匿名さん
[2007-02-13 20:32:00]
465です。 偉そうに書きましたが、お隣さんが先に挨拶に来られ、
これではイカンと思い上下左右に挨拶に行きました。 皆さん「落ち着いたら挨拶に行こうと思っていたんですが」と言っていました。 先に行ってしまうと気分が楽です。(ちなみに下の階の方は不在でしたので、また行きます) |
470:
匿名さん
[2007-02-14 12:16:00]
平日に来られると迷惑かなぁと思って、週末にしようと思ってます。
|
473:
匿名さん
[2007-02-15 14:33:00]
ずいぶん酷そうですね・・・
直接言ってダメなら管理人さんにでも相談してみては? |
474:
匿名さん
[2007-02-15 16:12:00]
絨毯ひいたり、厚手のビニール(風呂で足すべらないようにひくやつみたいな)を床にひいている友人はいますね、下の階へ響かないように。子供のいる家庭でのマンション住まいはこういうものなんだと思った記憶があります。それくらいは努力してほしいですね。
|
480:
匿名さん
[2007-02-16 11:07:00]
471さん
子供のバタバタは、管理人に言ってもせいぜい「ご注意ください」の張り紙程度ですよ。 管理人も、規約で禁止されたものが置いてあるというのであれば、直接撤去をお願いしに 行きますが、音に関しては居住者間のトラブルということで積極的ではないです。 直接言っても変化がないようであれば、そのご家族は単純に気にしていないだけです。 普通、敷物を敷くという以前に少し注意したりして、一度は静かになると思います。 少し前の雑誌に、このような人に対しては、最初から毅然とした態度で困っていることを 伝えないとダメと書いてありました。敷物とか、自分達がいる時間とか、自分からこうして 欲しいと提案しても効果はないそうです。結局、敷物を敷いたからいい、とか、その時間以外 ならいいと、相手は甘く判断するだけ。自宅に招いて音を聞かせても、「このくらいなら」と なるだけだそうです。 頑張ってください。 |
482:
匿名さん
[2007-02-16 13:34:00]
私も住人ですがマンション生活が初めてなので詳しくは分からないのですが、そんなに聞こえてしまう物なんですか?以前住んでいたところはアパートだったのでかなり回りの音が聞こえていましたけどマンションでは無いと思っていました・・・こちらの話を見ているとショックです。他でのマンションも同じなんでしょうか?確かに左右よりも上下の方が音が聞こえるという話は聞きますが売却を考えるまでとは、相当なもんですね??そんなに聞こえるつくりだとしら子供の足音だけでなく大人でも気を使わなければなりませんね?普通に歩いてる音でうるさかったりしたらと思うと・・・生活のしにくいマンションですね!?ハァ〜〜〜>
|
483:
匿名さん
[2007-02-16 14:02:00]
ゴミ分別のお知らせが貼ってありましたね。
今まで大雑把にしかやっていなかったので心機一転して取り組んでいるのですが、なかなか奥が深い(?)ですね。ジュースの瓶と化粧品の瓶は分類が違うなど。 ところで、今日ごみを捨てていて思ったんですが、空き缶空き瓶はいつ捨てればいいのでしょうか? 配布された立川市のパンフを読んでも分かりませんでした。 |
484:
匿名さん
[2007-02-16 15:29:00]
子供の騒音トラブルは100%親の躾ですね。
赤ん坊の泣き声とかは躾関係ないので許してあげてください。 騒音で殺人事件とかはっきりいって珍しくないです。 そうなる前に(被害者になる前に)どのあたりが問題なのかしっかり認識した方がよいですね。 ・子供の走る音 ・夜中の赤ちゃんの鳴き声(うちの隣。早く大きくなって・・・) ・戸境に対しての金槌日曜大工?(うちの隣。昼間なら問題なし) 他にあります? TV、ステレオの音聞こえるとか洗濯機うるさいとか扉の開閉うるさいとかさっぱり感じないのですが 聞こえてます? |
485:
匿名さん
[2007-02-16 16:46:00]
>>子供の騒音トラブルは100%親の躾ですね。
そうなんですか?子供なんてのは親が一度注意したからといってスグに「良い子」になるんですか?そんなのはムリ・・・確かにそれぞれの躾が違うので何とも言えませんが、私は子供が小さければある程度はしょうがないと思います、朝早い時間とか夜遅くとかは問題ありますが・・・かといって許されるわけでもないので改善策として上下の人と話をして気をつける時間帯を決めるとか、携帯のアドレス交換などして注意を促してもらうとか(直接文句を言うよりもいいのかな?お互いに・・・)ですかね?交流を深めれば少しはやわらぐかも。。。コレばかりは難しい問題ですね!! |
487:
匿名さん
[2007-02-16 21:46:00]
確かに対策は必要ですが、注意をして分かるのは何歳の事をおっしゃっているのでしょうか?迷惑をかけるのはマズイ事だと思いまので防音対策や子供に注意をして言い聞かせたりするのは当然の事のように思いますが、それだけでは解決に至らないのでは?それに走るな・・・と注意しても就学前の子供に言い聞かせても難しいと思います、なので頭ごなしに文句を言うのではなく(被害者の立場なら怒りますよね・・・??)何かいい方法をお互いに考えたり話し合ったりする事で何とか解決できればいいのかな〜〜?おそらくマンション生活での多少の音は覚悟をして入居してるのではないですか!?私はそう思っています。スイマセン騒音の状況が分からないので酷い場合は違いますが・・・
ただ>>484さんの隣の人がこの掲示板を閲覧していたら今後の生活が不安になりそうですね?それにしてもただ親が悪いとか子供を走らせるなとか・・・それ以外の解決方法ってないもんでしょうかね?? |
489:
匿名さん
[2007-02-17 10:13:00]
久しぶりに来ましたが、結構マンション初の方多いんですかね、子供はうるさくてもしょうがないとか洗濯機など下から文句なけりゃ大丈夫みたいな発言は根本的にというか、基本的なことのような・・・488さんの意見に行き着きますね、最後の3行はどうかと思いましたが、いやいやありえるなと思いましたよ。
|
490:
匿名さん
[2007-02-17 10:49:00]
元気が有り余ってるから家の中が運動場になっちゃうんじゃないの?
外でおもいっきり遊ぶ機会を与えれば少しは改善するんじゃないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
1枚のサイズはいくらだったのか忘れてしまいました。
入居前に準備しておきたいのですが、、