グランツ立川昭和記念公園
321:
匿名さん
[2007-01-13 08:52:00]
明日は日曜日でっせ(笑)
|
322:
匿名さん
[2007-01-13 10:48:00]
295,297さんに一票!でも冷静にね。 気の弱い購入者でした。
|
323:
匿名さん
[2007-01-13 11:14:00]
>>320
確認会まで待たずに、明日朝一番に五光にクレームして下さい (カンバンに興味の無い購入者には、読んでいてかなり怖いんです) ・・・ってモノには順序ってものがありますよね。朝一番にクレーム?笑っちゃいますね。興味がないのですから、もうこの件に関してはそもそもの視点がズレてますので、いちいちレスしないで下さい。興味のない方は何度も言ってますが、スルーして下さいよ。 そしてお得意な立川グルメの話題でもレスすればいいんじゃないですか? 逆に私はその辺は興味ないというか知ってる範疇なので、スルーしますので。 |
324:
匿名さん
[2007-01-13 16:51:00]
|
325:
匿名さん
[2007-01-13 18:52:00]
引越費用の目安はいくらくらいなのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか? |
326:
匿名さん
[2007-01-13 19:51:00]
引越し業者のサイトで自分で調べるのが良いかと。
距離、荷物の量、梱包は自分でするのか、など人ごとに全く違いますから。 |
327:
匿名さん
[2007-01-13 23:37:00]
|
328:
匿名さん
[2007-01-13 23:59:00]
ウチの場合は家電品とベッド以外の家具(ソファー、ダイニングセット、PCデスク等)はすべて引越しに合わせて購入予定なので(お金かかりますが。。。)実質運んでもらうモノは、それ以外の細々としたものだけということで、2tトラックでOKとの見積もりで、3万ちょっとでしたよ。
ちなみに時間指定のできない一番安いタイプでもちろん搬送以外は梱包、荷解きも自分達でやります。夫婦2人なので、まぁこんなもんかなと。 ここで言うのもなんですが、幹事会社のSではありません。Sの見積もりで同条件で6万ちょっとと、かなりお高かったので自分でいろいろ探して見つけました。 おそらくダンボール50箱程度とエアコン1台の取り外し、取り付けと自転車1台ですので、値段的にはこんなもんかな・・・と思ってます。6万って言われた時は、は?って思いましたけどね。 あまり参考にならなかったらすみません。 |
329:
匿名さん
[2007-01-14 08:22:00]
>>327
なんでそんなけんか腰なの? |
330:
匿名さん
[2007-01-14 10:17:00]
|
|
331:
匿名さん
[2007-01-14 11:01:00]
看板の件に関心のない方の本題に対するコメントではないレスが多かったですね。
無関心だとか撤去に反対だいう意見を出すのはもちろんかまわないと思いますが、 自分が感心ないからやめてほしいとか、非難するとか、茶化すとか、 意見交換したい人が複数いる話題に対して失礼ですよね。 関心のない方の心ないコメントに対していちいち説明をすることで 話がどんどんずれていってしまいますし、 ヒートアップする場合もあると思います。 本題よりもそういうやりとりを不愉快に感じる方もいらっしゃいますから、 本題に無関心な方は遠慮していただきたいです。 心ないコメントに対して言いたいことはたくさんありますが、 失礼がないよう気を付けているつもりです。 それに対してなぜさらに心ないコメントを平気でレスできるのか、 配慮のなさにがっかりしますし、悲しくなりますね。 中には五光の関係者がいて妨害しようとしているのかと疑いたくなります。 |
332:
匿名さん
[2007-01-14 11:52:00]
|
333:
匿名さん
[2007-01-14 12:21:00]
>>330
ではあなたが”目安”を答えてみたらどうでしょうか? |
334:
匿名さん
[2007-01-14 12:40:00]
|
335:
325です
[2007-01-14 16:20:00]
325さん
ありがとうございます。 そうですね。重々承知の上で、でも、そろそろ皆さんお見積が済んでいるでしょうから どうなのかしら?と思いまして、参考にさせて頂きたくてお聞きしてみました。 328さん ありがとうございます。 金額にびっくりしました。内訳を具体的に教えて頂いてありがとうございます。 温かなご親切に感謝します。 前日、我が家も見積をしてもらったのですが、総額21万1500円でした。 これは失敗したようですね・・・ ネットで見ても、相場はバラバラで、、、 こんなものなのかなぁ、、と思って依頼しました。 はぁ。。。 またがんばってそのぶんを働くことにしましょう。。 ありがとうございました。 |
336:
325です
[2007-01-14 16:29:00]
↑
スミマセン。 325さん、、と書いていますが、326さんです。(恥) |
337:
匿名さん
[2007-01-14 21:16:00]
328です。
引越しの見積もり21万ですか・・。家族数にもよると思いますが、けっこうな金額になるんですね。我が家は夫婦2人なのと荷物の少なさでこんなもんでしたね。ただ、ほとんど引越しに合わせての購入物が多くて、荷物が少ないので引越しは安く済みますが、家財道具一式ほとんど購入ですんごく出費です・・(泣) 私もまた頑張って働かなきゃ。。 |
338:
匿名さん
[2007-01-15 11:33:00]
ドラム式洗濯機を今度の新居には置こうと思い、家電量販店に行きましたが、グランツの防水パンの形だとドラム式は難しく、OKでも機種が限られるとのことでした。何も考えてなかったのですが、なんだかあの防水パンやっかいな形だそうで。。。
結局洗面室も内覧会で見た時、そんなに広くなかったので、ドラム式だとおおきいのでかなり圧迫感あるかな・・とも思いましたが、どうしても次買う時はドラム式と思っていたので、一番場所をとらないスリムなタイプを購入しました。 配送してもらって、もし、形状的に無理だったら交換してもらえることにはなったのですが・・・ ここにきて、いろいろ考えることが増えてきて荷物もまだまとめてないし・・・なんか焦ります・・(汗) みなさんはどうですか? |
339:
匿名さん
[2007-01-15 21:49:00]
グランツの防水バン。変わった形してましたよね、サイズを測る時、どこで測るか悩みました。
ご購入の洗濯機が置けるといいですね。 グランツの変わった事といえば、エレベーターの押しボタンも変じゃないかと・・? 2基それぞれ用に呼び出しボタンが付いていたように思うのですが、、 連動してるのかしてないのか・・ どっちなんだろう。。 |
340:
匿名さん
[2007-01-16 00:30:00]
引越しはピンきりですよ。価格だけで決めないほうが良いです。
値切って安くしたり、見積もり取った一番安い業者に頼んだりすると、 社員なしで全員バイト、大切な荷物や新居にも傷だらけってこともあります。 引越し業者でバイトしていた経験ですが・・・。 |
341:
匿名さん
[2007-01-16 00:33:00]
>339さん
防水パンって四つ角が上がっているやつでしたよね。ハッキリ覚えてませんが。 四つ角が上がっているタイプであれば、排水ホースが下抜きできるタイプですので、 排水ホース分大きい洗濯機入ると思いますよ。 |
342:
コンセント
[2007-01-16 13:46:00]
関連268、272、274
以前、内覧会で「リビングに図面にないコンセントが増設されていた」とありましたが、 しかも五光さんの好意で? 本当ですか? ほかの方で「うちにも図面にないコンセントがある」というかたレスください。 うちはリビングに普通の「二口コンセント」を一箇所増設、25000円かかりました。 公平でない気持ちでいっぱいです。言ったら返金してくれるのかな? 洗濯機の防水パン、サイズが微妙。洗濯乾燥機のラックがあと2センチのところで サイズオーバー。ドラム式買う予定ないし・・・。 そもそも浴室乾燥機能があるから、「乾燥機」の設置は想定外だったのか? 内覧会であらゆるところのサイズを測ってきたけど、これからはテトリスみたいに 配置計画、詰めていかないと。 引越しは「午後便」にしたので割引率も高く、2トンロング3人で8万でした。 ご参考まで。 >319さん、>320さん 一撃のラーメンはモデルルーム帰りの定番でした。おいしいですよね。 グランデュオの上の「小嶋屋」のそばも絶品です。喉越し最高!おためしあれ。 久々にこちらを除いたので雑多なレスになりました。 入居まであと2週間・・・楽しみですね。 |
343:
匿名さん
[2007-01-16 23:58:00]
>>342さん
私はリビングのコンセントにはあまり注意してなくてわからないのですが、そもそもの図面では何箇所あったのでしょうか?今、図面を見てみましたがリビングの窓と窓の間の壁に当初の図面にはないコンセントが書いてありますね。これのことでしょうか? ただ、実際に内覧会ではコンセントには注目してなかったので、ホントにここにあったかはまだ未確認です。 342さんは有料でコンセントをつけられたとすると、これは確かに不公平ですよね。しかも2万5千円なんて・・・。 今度の確認会でコンセント気をつけて見てみます。 そういえば、コンセントで思い出しましたがキッチンのコンセントって冷蔵庫置き場とカップボード下の2箇所だけですよね。少なくないですか?というか私は炊飯器をカップボードの下の棚に置くと炊飯器からの湯気でカップボード下が痛むかなと思って、キッチン台の上に置こうと考えてたんですよ。でも、そうするとコンセントがキッチン台にはないから、どうしようかと・・・。カップボード下のコンセントから引っ張ってくるのも使い勝手悪いし見た目もよくないし・・。 オール電化なのにいまいち使いにくそう・・・と思うのは私だけでしょうか? どなたかこれについて良いアドバイス等ありましたら、教えて下さい。 あと、洗濯機ですが浴室乾燥機があるから、乾燥機の設置が想定外というより、今の洗濯機がほとんど乾燥機能付きだからではないですかね? それにしても洗濯機置き場も狭いですよね。こんなに狭いとは思わずOP会で洗濯機上の棚まで注文してしまい、先日内覧会の時にキャンセルしたいと言ったら、もう発注しちゃったから無理と言われてしまいました・・・。あ〜いらなかったなぁ・・・ホントに。 |
344:
339です
[2007-01-17 08:07:00]
341さん
ありがとうございます。 すんなり納まりそうです。 内覧会の時に測ったメモ紙がわからなくなっていたので、そのままにしていましたが 出てきたので測ってみました。防水バン幅端まで610mm・凹み部分565mm(素人測量)、、 我が家の洗濯機の足幅500mm(本体幅550mm)、、ですので凹み部分に置くかたちになるようです。 今の住まいの防水バン幅が690mmですので、グランツが小さく感じたのでしょう、、 |
345:
匿名さん
[2007-01-17 14:45:00]
確かに洗濯機置き場はかなり狭く感じました、うちの洗濯機もギリギリで今以上に大きくなってしまうと置けないなんて・・・・限られた物しか設置できないなんて悲しいですね。
それとキッチンノコンセントですけど確認し忘れていました、確かに2つしかないのは少ないかも・・それとエアコンの設置場所ですが壁の凹凸部分を図り忘れてしまいましたが今回図面よりも出っ張ると言われましたが、こちらも限られた大きさでしか取り付けができないのでしょうか(エアコン自体設置できるのかな?)?? 何だか何もかもがギリギリで・・・限られた空間を有効に使えるようにこれから考えなければ!! |
346:
匿名さん
[2007-01-17 16:21:00]
ウチも今回の説明で当初はなかった壁の一部が出っ張るとこが出ましたね。なんか形も悪いしすっきりしないですよね。
それとエアコンもそこの出っ張りの下に設置するしかないと内覧会で立ち会ってくれた業者さんに言われました。そうなるとかなり下になるので、見た目がよくないかもですね。でも、我が家は和室をなくして一面洋室リビングにしたので、出っ張りのない方の壁に15畳用ぐらいの容量のエアコン1台を設置するつもりなので、なんとかなりそうですが・・・。 ふと思ったのですが、例えばダイニングテーブルで鍋とかやる場合、明らかにコンセントが遠くないですか?床暖房のスイッチの下あたりにコンセントがあるといいと思いませんか? コンセントの増設って自分で東京電力にお願いすればいいんですかね? |
347:
匿名さん
[2007-01-17 21:55:00]
私もコンセントが少ないな・・と思ってました。特にキッチンまわりが今のままだと不便かなと。
私も増設できるのならしたいですけど、どこでお願いしたらいいんでしょうか? 今からじゃ五光さんに言うのも無理ですよね。。。 |
348:
匿名さん
[2007-01-18 12:57:00]
増設の仕方本当にご存知ないのでしょうか?
問題なのは上で他の方が言ってあっさりスルーされているアンペアが足りないって事です。 炊飯器つかって電子レンジ使うとブレーカー落ちます。 なんでみなさん気にならないのかが不思議です・・・。 私にはかんばんよりこっちの方がよっぽど重要なのに^^; それと食洗機つけた方は半分ぐらいのようですが食洗機後付けする場合その電源どうするつもりでしょうか? キッチンカウンター側に電源ないですよ。 食洗機つけた方はその電源があるのでそこからひっぱってダイニングに出したりもDIYで可能ですね。 |
349:
匿名さん
[2007-01-18 13:53:00]
オール電化の意味ないじゃん・・・
|
350:
匿名さん
[2007-01-19 01:46:00]
確かに電源コンセントが少ないかもしれませんが、必要な場合は電気屋を呼んでコンセントを作るしかないですね?それか場所によっては省エネタイプのタップ取り付けかタコ足・・・って感じで見栄えが悪くならないように工夫するしかないですね?
私は、それよりもエアコンの方が気になります、あまり話題に出ないって事は特定の部屋だけが悩むような図面変更なのかな? 上スレの方で言っているように付ける場所が本当に目線の位置でしか取り付けしできないようでしたら見栄えが悪く、いくら立地場所が良くて選んだマンションでも恥ずかしくて友人を呼べません(エアコンの位置、低いね〜〜などといわれかねません)五光建設さんで何とかエアコンぐらいは一般的な取り付け(今回の位置はエアコンが目線、普通は自分の背丈よりも上部・・・だと思っています)ができるようにしてもらいたいもんですね!! 何だか内覧会に行ってから憂鬱な毎日を送っています、それまでは楽しみだったのにいろんな意味でガックシ・・・ってかんじです。 |
351:
匿名さん
[2007-01-19 13:19:00]
346です。
上レスでエアコンの取り付け位置についてレスしましたが、要は壁のヘンな出っ張りが出てしまったからですよね? そうなるとやはりその出っ張った部分は避けて取り付けることになるので、どうしても普通の高さで取り付けるとなると、ベランダ側からは少し距離がでてしまいますが、出っ張りの横に設置するしかないと思いますが・・・。それか上レスのように見た目はヘンですが出っ張りの下にするか・・・しかないですよね。 あまり和室をなくされた方はいないんでしょうか?ウチは一部屋にしてしまったので、出っ張りが出てもあやうくエアコンは1台なので反対側の出っ張りナシの壁に設置でセーフでしたが。。。 和室とリビングに分けた方は2台いりますもんね。困りますよね。 |
352:
匿名さん
[2007-01-19 13:25:00]
>>351
うちも和室なくしました。 2件だったと聞いていますので私達だけかもしれませんね^^; 反対側というと和室があったところでしょうか? そこ下地確認した方が良いですよ。(と内覧会業者に指摘されました) うちはリビング梁下に大きいのつける予定です。 |
353:
匿名さん
[2007-01-19 13:43:00]
和室のエアコンは処分することにしました。
我が家は、新しくもらった図面によると 増えた下がり天井の右横が 設置位置になってるようですが、気に入りませんので・・ |
354:
匿名さん
[2007-01-19 16:35:00]
>>352さん
和室なくしたお宅がたった2件とは驚きました。ウチと352さんとこだけなんですね^^ もっとたくさんいらっしゃるかと思いました。以外でしたね。 ウチのエアコンは和室じゃない方(床暖房の入ってる方)の壁面です。そこに大きい容量のエアコン1台をつける予定でいます。 352さんのリビング梁下っていうのはどのヘンでしょうか? |
355:
匿名さん
[2007-01-19 18:26:00]
何でエアコンもつかないような間取りになってしまったんでしょうか???今時考えられないような設計ですね!取り付け位置はかなり悩みます何とかうまく取り付けができればいいのですが、それがムリなようであればリビングの方に業務用??になるんですかね15畳用ぐらいの天井に取り付けるタイプのエアコンも考えています。
ただ天井に取り付けをしても問題ないのかな〜〜〜おそらく工事が必要になるだろうし!!五光さんどうにかしてくださ〜〜いい!! |
357:
匿名さん
[2007-01-20 00:38:00]
確かにそうですね!
MRとか見せられた図面などは最初からごまかしだったのかもしれません、ここの物件は後からの変更が多いように見られます、しかも変更があって良かった、図面よりも快適になりそう・・・っていうような変更ではなく本当にテンションが下がってしまうような変更しかありません・・・付け忘れとか図面の記載漏れなど他のマンションでも梁の上にまた梁が後から追加されるなんて事があるのでしょうか?そもそもあの図面で設計住宅性能評価が得られているのに何で急に内覧会で一部梁が出ました・・・なんて事が起こるのでしょうか?不思議です。。。 |
358:
匿名さん
[2007-01-21 23:46:00]
再内覧は皆さんいかがでしたかぁ 思ったよりもしっかり手直ししてあったけどひとつ二つ疑問が残ったまま、夫婦共々、無言の車内でした
|
359:
匿名さん
[2007-01-22 09:05:00]
私も再内覧はきちんと指摘箇所が手直しされてて満足のいく再内覧でしたが、358さんはどんな点が疑問だったのですか?
よろしかったら教えて下さい。 |
360:
匿名さん
[2007-01-22 15:41:00]
再内覧会はそこそこ満足のいくものだったと思うのですが、私たちも数箇所ほど疑問に残るとこがありました。指摘箇所によっては修正が難しいのかされてないとこもあり質問をしてのですが指摘箇所の部分を全部やり直しになると言われました。
妥協していいものか分からなかったのですが、よく見ないと分からない所だったので諦めようかな・・と思ってしまいました。 皆さんは妥協無しにとことん修正してもらっているのでしょうか?? |
361:
匿名さん
[2007-01-22 15:58:00]
ウチは指摘箇所に関しては、希望通りというかきちんと仕事がされてましたので、その点では特に妥協する面はありませんでした。
ただ、以前からここでレスされているキッチンのコンセントの数が足りないというか料理するカウンター側にないのが不便なので自分で対策を考えないといけない事、アンペアが足りないという件、電気工事の方の説明では炊飯器とレンジのアンペア数の件は、炊飯器が一番電気を消費する炊き上げの時とレンジが一緒になるとブレーカーが落ちるということでした。 炊飯器使用+レンジ使用=ブレーカー落ちというわけではないようです。 ただ、まだ使ってないので安心はしてませんが・・・。 あとは洗濯機置き場が狭く、引き戸もある関係で、買ったドラム式洗濯機が入るか心配・・なくらいですかね。 |
362:
匿名さん
[2007-01-22 18:48:00]
床なり対応どうでした?
うちは様子見てくれって言われたのですが・・・。 それ以外はほぼ不満なしでした。 |
363:
匿名さん
[2007-01-22 19:47:00]
指摘事項は直っていましたが、新たな床鳴りが。
もちろん直してもらうつもりです。 ところで、リビングのサッシを開けるときに網戸がくっ付いてくるんですが、これっておかしいですよね? 夏に窓を開けたときに虫が入ってしまうんですが。 あと、台所の水勢が弱かったのですが、こんなもんですかね?低層だともっと勢いあるのかな。 |
364:
匿名さん
[2007-01-22 20:02:00]
確かに弱いと言えばそうかな〜〜って感じがしますが実際に洗面所や風呂場のシャワーなどを使ってみないと何ともいえないと思うのですが、ただ高層階になればその分多少の水圧が落ちてしまうのかもしれませんね?
素人意見でスイマセン・・・私はものすごく弱いのであれば話は別ですが多少であれば我慢ですかね!!東急ハンズとか量販店などにはシャワーの出口部分を交換するだけで水圧アップ・・なんて物もあったような気がしますので、そういった物で対応しようかと思います。 それと気が付いたのですが、玄関を出た所の廊下と玄関のプライベート部分に段差があるのですが気が付かれた方はいますでしょうか?気になるのですが問題ないのかな〜〜!? |
365:
匿名さん
[2007-01-22 20:23:00]
>>364
段差なんてありました?ウチはなかったと思いますが・・・。一応外まわりもチェックしたつもりですけど。 水の出は私も今住んでるとこに比べると弱いと思いましたが、マンションで高層階だとこんなものなのかとあまり気に留めませんでしたが・・・。どちらかというと前回水がまだ出ないということで、今回は水漏れに気がいってましたので・・・。 |
366:
匿名さん
[2007-01-23 13:18:00]
ドラム洗濯機は置けないのでしょうか?
この引っ越しに合わせて、ドラム式を購入してしまいました。 いまどきドラム式を置けない所ってあるんですか? こちらも内覧会の時に、もっと確認しておけば良かったんですが・・。 今さっき、五光に電話して、確認してもらっています。 現在、マンション内にいるらしいので・・。 五光のマークに関しては、五光が建てた建物すべてについてるのでしょうか? 確か、伊勢丹の向かいの料理教室の専門学校も五光が建ててるはずだけど・・。 |
367:
匿名さん
[2007-01-23 18:51:00]
>>366さん
部屋のタイプによって洗面室の広さとか若干違うのかどうかわからないのですが、ウチの部屋はモデルルームと同タイプで、ビミョーな感じです。 ドラム式でも一番スリムなタイプを選んだのですが・・・。でも、置ける機種が限られちゃうのはちょっとイヤですよね〜 確かに今どきのマンションにしては洗面室とかすごい狭いですよ、ここ。他の立川のマンション見た時はグランツより1.5倍ぐらい広かったですもん。洗面室が・・。それだったら考えなくても何でも置けちゃうんですけどね。 五光さんに確認とれてどうだったかレスお願いします。 |
368:
匿名さん
[2007-01-24 00:08:00]
今時、選択パンの大きさはどこのマンションも同じでしょ。
洗面室の大きさと洗濯パンの大きさは関係ないし。 ここのマンション購入するときにいくつか他のマンションも見学しましたが、 どこも洗濯パンの大きさ同じでしたよ。 だいいち、間取りによって洗面室の大きさなんて全然違います。 341さんがおっしゃている様に、排水ホース下抜きすれば大体問題無いと思いますが。 |
369:
匿名さん
[2007-01-24 09:13:00]
|
370:
匿名さん
[2007-01-24 12:57:00]
>>367さん
昨日、五光から連絡がありました。 たぶん大丈夫みたいです。 368さんがおっしゃる通り、排水ホースを下抜きにすれば大丈夫みたいです。 それに合わせたアタッチメントも、ドラム式を購入した際に付属していたので、 問題ないかと・・。 五光は、対応は早いとは思いました。昨日も、担当者が都内におられたみたいでしたが、 「すぐに現場いって、連絡します。」って感じで言ってくれました。 この掲示板をみて、多少不安になる部分もありますが、その問題を直接聞いてみるのが 一番安心かと思われます。 ちなみに、駐車場の抽選結果でましたね。 自分は屋内に一番値段の高い所を希望しましたが、希望通りでしたが・・・。 |
371:
匿名さん
[2007-01-24 18:38:00]
駐車場も希望通りだったし^^駐輪場も2台置けるみたいでラッキーでした^^
2台あれば昭和記念公園にサイクリングに行ける^^ |
372:
匿名さん
[2007-01-24 19:25:00]
私も自転車2台確保できて良かったです、あとは駐車場の場所ですね?
あまり駐車が得意でないので入れやすい場所だといいな〜〜〜 それと入居後のあいさつ回りはみなさんどうされますか?両隣は行くつもりですが上下は同なんだろう???もうすぐ入居ですね。初めてなので不安と期待でドキドキしています。 |
373:
匿名さん
[2007-01-24 19:43:00]
|
374:
匿名さん
[2007-01-24 20:14:00]
|
375:
匿名さん
[2007-01-24 21:58:00]
>>370さん
洗濯機の話ですが、防水パンは確かに排水ホースを下抜きできるモノではあります。が、そういう問題ではないと思うのです・・・。 ホースを下に通しても、肝心の洗濯機(ドラム式)自体の幅がグランツの洗濯機置き場の幅いっぱいです。横にあるリネン庫と引き戸に挟まれた洗濯機置き場自体の幅が63センチ程度しかなく、要は防水パンの大きさがOKでも、この幅に入る洗濯機でなければならないんですよ。 そうなると私がヤマダ電機で選んだ一番幅の狭いモノ(幅64センチ)でもあの隙間に入るかどうかがビミョーです・・・。 370さんのお部屋の洗面室がどういう間取りかわかりませんが、ウチはなんだか怪しい感じです。 |
376:
匿名さん
[2007-01-24 23:39:00]
375さん
>ヤマダ電機で選んだ一番幅の狭いモノ(幅64センチ)でもあの隙間に入るかどうかがビミョーです・・・。 そんなこと無いでしょう。排水ホース下抜きではナショナルの最新型ドラムだって 入りますよ。375さんがおっしゃているのは、排水ホースを入れた幅では? 現に370さんが購入した洗濯機だって入るようですし。 あなたの一言で心配になっている人が多いのですよ。 |
377:
匿名さん
[2007-01-25 01:10:00]
どこのメーカのどの洗濯機を買ったのですか?
それくらいなら晒してしまった方が早く解決するのでは。 部屋によると思いますが、私が計測したときは、防水パンだけで幅63.5cmでした。 ドアとパンとの間の微妙な隙間を入れれば、64cmならぎりぎり入るのではないかなと思います。 |
378:
匿名さん
[2007-01-25 02:05:00]
|
379:
匿名さん
[2007-01-25 08:12:00]
みなさんきっちっとはかりましょうね。
入らないから返品なんて電気屋じゃやってくれません^^; うちの場合65〜66センチでした。 64でも左右隙間5ミリだと入れるの難しいです。 はいっても脱水とかで少しゆれるだけで壁にぶつかり音とか振動とか出るかもしれません。 私はモデルルームでサイズはかった時点でドラム式あきらめてました。 マンションサイズのドラムが出揃うまで待ちます・・・。 |
380:
匿名さん
[2007-01-25 20:00:00]
>>376さん
375です。 >排水ホース下抜きではナショナルの最新型ドラムだって >入りますよ。 それはないです。ナショナルはドラム式の中でもかなり幅がありました。私が買った一番幅の狭いものはシャープのものです。 これだって379さんのおっしゃるようにビミョーなんですよ。仮にギリギリで入ってもやはり脱水時とかに引き戸やリネン庫にぶつかって音や振動が出るようであればドラム式はあきらめなきゃいけないと思ってます。 マンションの洗濯機置き場ってみんなこんなに狭いんですか?防水パンじゃなくて置き場自体が。 |
381:
匿名さん
[2007-01-25 21:11:00]
>375・380さん
376さんではないですが、自分もドラム式検討してますので調べてみました。 購入したのは↓ですか? http://www.sharp.co.jp/products/eshg91f/index.html であればサイズは↓です。 http://www.sharp.co.jp/products/wash_size/index.html#eshg91 排水ホース抜きのサイズは596mmで問題ないと思いますよ。 振動も左右10mmスペースがあれば問題ないと思われます。 これで合計616mm。洗濯パンのサイズは幅約640mmですので・・・。 排水ホース込みのサイズ640mmと勘違いされてませんか? ナショナル最新ドラム↓も同様に排水ホース抜きでは問題ないと思います。 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR1100 お店でも確認してみましたが、最近のマンションの洗濯パン幅640mmであれば、 ここのレスでも色々なかたがおっしゃっているように排水ホース下抜きすれば 大丈夫と言われました。もし入らなかったら返品OKとも言われましたが。 お店の人の話では、排水ホース込みの寸法を見て勘違いされる方が多いとの事。 |
382:
匿名さん
[2007-01-26 12:59:00]
なんだか皆さんのレスを読んでいたら急に不安になってしまい、早速寸法の再確認をしました。
その結果、私の部屋は洗濯乾燥機(ドラム式・スリム型)ちなみにT社製の設置は可能とわかりホッとしました。 搬入後、設置不可能となればショックですから。 また、エアコンの方も当初考えていたものではサイズオーバーでしたので高さの低いものに変更しました。 |
383:
匿名さん
[2007-01-26 23:46:00]
>>382さん
>>エアコンの方も当初考えていたものではサイズオーバーでしたので高さの低いものに変更しました。 サイズオーバーってどこに設置する予定のエアコンですか?私はサイズなどまったく気にせず、部屋の広さに見合うもので購入してしまいましたが・・・。 そして、381さん 380です。 丁寧で親切なレスありがとうございます。まさしく私が購入したのは、それです! 確かにホース抜きのサイズだと平気そうですね^^ 入らなかったら、交換可なのですがドラム式が希望だったので、これでなんとか置けそうな気がします! みなさん、いよいよ引越しカウントダウンですね^^楽しみです^^ |
384:
匿名さん
[2007-01-26 23:47:00]
本当です。私も不安になってしまった一人ですが、381さんのレスで安心しました。もう。
|
385:
匿名さん
[2007-01-27 02:10:00]
玄関用とポスト用の表札のサイズがわかる方がいましたら教えてください。
|
386:
匿名さん
[2007-01-27 18:56:00]
玄関用は120x50mm
マグネットでダミープレートが付いています 集合ポスト用は見なかったなぁ。。。 |
387:
匿名さん
[2007-01-27 21:24:00]
カーテンについて・・・
部屋のタイプによってサイズ、違うと思いますが、うちは、オーダーになりそうです。 皆さんはどうですか? これから探すので、間に合うかなー・・・ (うちの引越しは2月下旬です) 間に合わなかったら、いまのを持って行こう・・・ |
388:
匿名さん
[2007-01-28 00:03:00]
カーテン、ウチも全てオーダーで作ってもらいましたよ。
リビングの出窓はシェードにしました^^オーダーなので全窓分で50万弱かかりました。 カーテンは高いとは聞いてましたが、結構な出費になりましたね〜 2月下旬の引越しであれば間に合うと思いますよ。ウチは今月31日の引越しですが、生地だけ先に決めて、この前の確認会の時にカーテン業者さんに採寸にきてもらって、今作ってもらっているとこです。 出来上がりは2月4日とのことなので、387さんは今なら充分間に合うと思いますけど。 |
389:
匿名さん
[2007-01-28 04:01:00]
オーダー50万・・・・・・高っ・・・
|
390:
匿名さん
[2007-01-28 10:06:00]
家電品一式(エアコン2台、洗濯機、冷蔵庫、液晶テレビ52型)とインテリア関係(ダイニングテーブル、イス、ソファー、テレビ台、照明一式、オーダーカーテン)で総額200万かかりました・・
また頑張って働こう・・・。 |
400:
匿名さん
[2007-01-29 11:03:00]
喧嘩ごしの言葉で投稿、見ていて感じ悪い
理由:投稿者が喧嘩 お立場:非回答 とのことです。 削除されたので内容わからない方用に説明しますと カーテンで幾らかかった、家具で幾らかかった、カーテンこの店やすいよ、安物いらねという感じでした。 文体内容から煽っているのは同一人物だった模様です。 まぁ削除されてもおかしくないものもありましたが カーテン屋情報なんかは削除される理由がありませんね。むしろありがたい(と思う人もいる)のでは。 391〜393に対して削除依頼されており、その人物に対するレスも巻き添え削除になったのかな・・・。 |
401:
匿名さん
[2007-01-29 21:44:00]
|
402:
匿名さん
[2007-01-29 21:50:00]
見ましたが、なんか全体的に安っぽい感じのお店が多そうなんですけど・・・。
っていうか実際にお安いんでしょうけど。 カーテンはあんまり安っぽいのは・・私はNGです。 こういうのでいいという方もおられるかもしれませんが・・・。これならインザルームやアクタスとかの方が好きかな。 |
403:
匿名さん
[2007-01-29 22:14:00]
そりゃ、ウン十万かけて、今更、失敗だったとは言えないよね。
|
404:
匿名さん
[2007-01-29 22:35:00]
これまでの流れとは外れてしまいますが。
内覧会を終えて如何ですか? こんなはずでは、、、、。 と感じた方もいらっしゃるのでは? |
405:
匿名さん
[2007-01-29 23:38:00]
>>403
>>そりゃ、ウン十万かけて、今更、失敗だったとは言えないよね。 どういう意味ですか?失敗してないし、満足したもの買いましたけど。高いからいいのではなく、いいと思うものを選んだら結構な値段になってしまったということです。 |
406:
匿名さん
[2007-01-30 00:44:00]
よろしければ、50万のカーテンをどこでオーダーしたのか、教えて頂けませんか?
消されてしまって、内容を思い出せないので。 どれくらい安っぽくないのか、勉強をさせて頂きたいと思います。 |
407:
匿名さん
[2007-01-30 00:54:00]
カーテンの話って、、
これ以上膨らませて何か意味あんの? |
408:
匿名さん
[2007-01-30 08:59:00]
何だかマタマタ荒れてきた!!
幾らのカーテンを買おうが自分が気に入った物であればいいと思います、確かにいいものを安くってのが一番良いのですが限界がありますし、新築に入居するにあたって新しい物にしたいってのは普通だと思います。カーテン以外にもいえるのかな??? ちなみにうちは贅沢はできないので使用できるものは暫く使い序所に新しい物に変えていこうかな??って思います、買い物に行くのが好きなのでコツコツと週末見に行って「あれいいな〜とかこっちの方がいいな〜〜」などなど楽しみです♪ (⌒∇⌒*)β |
409:
匿名さん
[2007-01-30 09:23:00]
別に荒らすつもりでは無くって、いいものがどんなものかを見てから買いたいだけです。
皆さん、マンションのときだってそうだったでしょう。大手も見に行きましたよね? カーテンが50万のでなければ駄目だという意見があるのは理解出来ますので、そこまで言うなら一度拝ませていただこうかと。 自分はあまり店を知らず、別のところで15-20万で見積もってるのですが、アイカーテン?も見に行ってから決めたいと思っています。 |
410:
匿名さん
[2007-01-30 10:37:00]
>>408です
うちもカーテンは用意しましたが10万ぐらいでした! |
411:
匿名さん
[2007-01-30 13:08:00]
>409
インターネットを使っているのだから、検索すればすぐ探せますよ。 |
412:
匿名さん
[2007-01-30 16:29:00]
今さらですが考えているんですけど、フローリングにワックスをかけた人っていますか?知人の話だとワックスをした方が長持ちするからと進められているのですが!!皆さんはどうしてるんでしょうか?
|
413:
匿名さん
[2007-01-30 17:37:00]
荒れるかもしれませんがあえて言わせてもらいます。
看板の件で騒いでた人逃げました? 恐らく一人ですよね。(他の人は便乗っぽい) あなたがさんざんかき回したのだから経過報告ぐらいしてくださいよ。 |
415:
匿名さん
[2007-01-30 20:14:00]
看板の件については、うちも五光さんにお話ししました。
何件の申し入れがあったかはわかりませんが、 少なくとも414さんだけではないですよ。 しかし、このことについて意見交換を許さない雰囲気があるこの掲示板で、 いったい何を報告しろとおっしゃるのでしょうか。 413さんのような捉え方をする方が複数いる以上、 報告しても荒らしていると批判されるだけですから。 残念だったのは414さんのような方と情報交換ができなかったことです。 いろいろとこちらの意見と重なることも多く、 結果的にフォローしてくださることも多かったので、 本当にありがたく感じていました。 でも、私も同じく諦めの心境です。 実際に諦めたのは看板のことそのものではありません。 むしろ看板の件については、五光さんのお話を聞いて 正式な手続を踏んで改善が可能になる余地は十分あると感じましたので、 きちんと話し合いを持てるのであれば 話し合うことに意義がないわけではないと今でも思っています。 しかし、残念ながらその土壌がないということをここで痛感しました。 それでもこれまでこの掲示板を見ていたのは、 414さんのような方がいらっしゃたからです。 少なくとも414さんのような方が看板の件で何か報告をされたときには、 きちんとレスをしたいと思ったからです。 414さん、お疲れさまでした。 |
416:
匿名さん
[2007-01-30 21:37:00]
入居前から、こんなに殺伐として、大丈夫?
|
417:
匿名さん
[2007-01-31 01:36:00]
|
418:
匿名さん
[2007-01-31 09:00:00]
看板の件は私も反対でしたが実物を見る前まででした、実際に見たら思っていた様な看板と違っていて微妙ですが「これくらいなら〜〜」って思いました。こちらのレスでいがみ合ってもしょうがないので組合で可決された場合に五光さんでも話に乗ってくれるのであればその時に皆で話せばいいのではないでしょうか??私自身どっちでも良いのですが撤去に費用が発生するのであればこのままでもいいし費用がかからなければ撤去してほしい、ってなかんじですね(微妙に撤去派??かな・・・)なので>>414さん>>415さんも諦めないで是非、組合での議題にしてもらいたいですね。
それから「あの看板を何とも思わないセンスない住民が多いということで諦めますよ」←>>414さんの最後はどうかと思います。 |
420:
匿名さん
[2007-01-31 14:11:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報