グランツ立川昭和記念公園
342:
コンセント
[2007-01-16 13:46:00]
|
343:
匿名さん
[2007-01-16 23:58:00]
>>342さん
私はリビングのコンセントにはあまり注意してなくてわからないのですが、そもそもの図面では何箇所あったのでしょうか?今、図面を見てみましたがリビングの窓と窓の間の壁に当初の図面にはないコンセントが書いてありますね。これのことでしょうか? ただ、実際に内覧会ではコンセントには注目してなかったので、ホントにここにあったかはまだ未確認です。 342さんは有料でコンセントをつけられたとすると、これは確かに不公平ですよね。しかも2万5千円なんて・・・。 今度の確認会でコンセント気をつけて見てみます。 そういえば、コンセントで思い出しましたがキッチンのコンセントって冷蔵庫置き場とカップボード下の2箇所だけですよね。少なくないですか?というか私は炊飯器をカップボードの下の棚に置くと炊飯器からの湯気でカップボード下が痛むかなと思って、キッチン台の上に置こうと考えてたんですよ。でも、そうするとコンセントがキッチン台にはないから、どうしようかと・・・。カップボード下のコンセントから引っ張ってくるのも使い勝手悪いし見た目もよくないし・・。 オール電化なのにいまいち使いにくそう・・・と思うのは私だけでしょうか? どなたかこれについて良いアドバイス等ありましたら、教えて下さい。 あと、洗濯機ですが浴室乾燥機があるから、乾燥機の設置が想定外というより、今の洗濯機がほとんど乾燥機能付きだからではないですかね? それにしても洗濯機置き場も狭いですよね。こんなに狭いとは思わずOP会で洗濯機上の棚まで注文してしまい、先日内覧会の時にキャンセルしたいと言ったら、もう発注しちゃったから無理と言われてしまいました・・・。あ〜いらなかったなぁ・・・ホントに。 |
344:
339です
[2007-01-17 08:07:00]
341さん
ありがとうございます。 すんなり納まりそうです。 内覧会の時に測ったメモ紙がわからなくなっていたので、そのままにしていましたが 出てきたので測ってみました。防水バン幅端まで610mm・凹み部分565mm(素人測量)、、 我が家の洗濯機の足幅500mm(本体幅550mm)、、ですので凹み部分に置くかたちになるようです。 今の住まいの防水バン幅が690mmですので、グランツが小さく感じたのでしょう、、 |
345:
匿名さん
[2007-01-17 14:45:00]
確かに洗濯機置き場はかなり狭く感じました、うちの洗濯機もギリギリで今以上に大きくなってしまうと置けないなんて・・・・限られた物しか設置できないなんて悲しいですね。
それとキッチンノコンセントですけど確認し忘れていました、確かに2つしかないのは少ないかも・・それとエアコンの設置場所ですが壁の凹凸部分を図り忘れてしまいましたが今回図面よりも出っ張ると言われましたが、こちらも限られた大きさでしか取り付けができないのでしょうか(エアコン自体設置できるのかな?)?? 何だか何もかもがギリギリで・・・限られた空間を有効に使えるようにこれから考えなければ!! |
346:
匿名さん
[2007-01-17 16:21:00]
ウチも今回の説明で当初はなかった壁の一部が出っ張るとこが出ましたね。なんか形も悪いしすっきりしないですよね。
それとエアコンもそこの出っ張りの下に設置するしかないと内覧会で立ち会ってくれた業者さんに言われました。そうなるとかなり下になるので、見た目がよくないかもですね。でも、我が家は和室をなくして一面洋室リビングにしたので、出っ張りのない方の壁に15畳用ぐらいの容量のエアコン1台を設置するつもりなので、なんとかなりそうですが・・・。 ふと思ったのですが、例えばダイニングテーブルで鍋とかやる場合、明らかにコンセントが遠くないですか?床暖房のスイッチの下あたりにコンセントがあるといいと思いませんか? コンセントの増設って自分で東京電力にお願いすればいいんですかね? |
347:
匿名さん
[2007-01-17 21:55:00]
私もコンセントが少ないな・・と思ってました。特にキッチンまわりが今のままだと不便かなと。
私も増設できるのならしたいですけど、どこでお願いしたらいいんでしょうか? 今からじゃ五光さんに言うのも無理ですよね。。。 |
348:
匿名さん
[2007-01-18 12:57:00]
増設の仕方本当にご存知ないのでしょうか?
問題なのは上で他の方が言ってあっさりスルーされているアンペアが足りないって事です。 炊飯器つかって電子レンジ使うとブレーカー落ちます。 なんでみなさん気にならないのかが不思議です・・・。 私にはかんばんよりこっちの方がよっぽど重要なのに^^; それと食洗機つけた方は半分ぐらいのようですが食洗機後付けする場合その電源どうするつもりでしょうか? キッチンカウンター側に電源ないですよ。 食洗機つけた方はその電源があるのでそこからひっぱってダイニングに出したりもDIYで可能ですね。 |
349:
匿名さん
[2007-01-18 13:53:00]
オール電化の意味ないじゃん・・・
|
350:
匿名さん
[2007-01-19 01:46:00]
確かに電源コンセントが少ないかもしれませんが、必要な場合は電気屋を呼んでコンセントを作るしかないですね?それか場所によっては省エネタイプのタップ取り付けかタコ足・・・って感じで見栄えが悪くならないように工夫するしかないですね?
私は、それよりもエアコンの方が気になります、あまり話題に出ないって事は特定の部屋だけが悩むような図面変更なのかな? 上スレの方で言っているように付ける場所が本当に目線の位置でしか取り付けしできないようでしたら見栄えが悪く、いくら立地場所が良くて選んだマンションでも恥ずかしくて友人を呼べません(エアコンの位置、低いね〜〜などといわれかねません)五光建設さんで何とかエアコンぐらいは一般的な取り付け(今回の位置はエアコンが目線、普通は自分の背丈よりも上部・・・だと思っています)ができるようにしてもらいたいもんですね!! 何だか内覧会に行ってから憂鬱な毎日を送っています、それまでは楽しみだったのにいろんな意味でガックシ・・・ってかんじです。 |
351:
匿名さん
[2007-01-19 13:19:00]
346です。
上レスでエアコンの取り付け位置についてレスしましたが、要は壁のヘンな出っ張りが出てしまったからですよね? そうなるとやはりその出っ張った部分は避けて取り付けることになるので、どうしても普通の高さで取り付けるとなると、ベランダ側からは少し距離がでてしまいますが、出っ張りの横に設置するしかないと思いますが・・・。それか上レスのように見た目はヘンですが出っ張りの下にするか・・・しかないですよね。 あまり和室をなくされた方はいないんでしょうか?ウチは一部屋にしてしまったので、出っ張りが出てもあやうくエアコンは1台なので反対側の出っ張りナシの壁に設置でセーフでしたが。。。 和室とリビングに分けた方は2台いりますもんね。困りますよね。 |
|
352:
匿名さん
[2007-01-19 13:25:00]
>>351
うちも和室なくしました。 2件だったと聞いていますので私達だけかもしれませんね^^; 反対側というと和室があったところでしょうか? そこ下地確認した方が良いですよ。(と内覧会業者に指摘されました) うちはリビング梁下に大きいのつける予定です。 |
353:
匿名さん
[2007-01-19 13:43:00]
和室のエアコンは処分することにしました。
我が家は、新しくもらった図面によると 増えた下がり天井の右横が 設置位置になってるようですが、気に入りませんので・・ |
354:
匿名さん
[2007-01-19 16:35:00]
>>352さん
和室なくしたお宅がたった2件とは驚きました。ウチと352さんとこだけなんですね^^ もっとたくさんいらっしゃるかと思いました。以外でしたね。 ウチのエアコンは和室じゃない方(床暖房の入ってる方)の壁面です。そこに大きい容量のエアコン1台をつける予定でいます。 352さんのリビング梁下っていうのはどのヘンでしょうか? |
355:
匿名さん
[2007-01-19 18:26:00]
何でエアコンもつかないような間取りになってしまったんでしょうか???今時考えられないような設計ですね!取り付け位置はかなり悩みます何とかうまく取り付けができればいいのですが、それがムリなようであればリビングの方に業務用??になるんですかね15畳用ぐらいの天井に取り付けるタイプのエアコンも考えています。
ただ天井に取り付けをしても問題ないのかな〜〜〜おそらく工事が必要になるだろうし!!五光さんどうにかしてくださ〜〜いい!! |
357:
匿名さん
[2007-01-20 00:38:00]
確かにそうですね!
MRとか見せられた図面などは最初からごまかしだったのかもしれません、ここの物件は後からの変更が多いように見られます、しかも変更があって良かった、図面よりも快適になりそう・・・っていうような変更ではなく本当にテンションが下がってしまうような変更しかありません・・・付け忘れとか図面の記載漏れなど他のマンションでも梁の上にまた梁が後から追加されるなんて事があるのでしょうか?そもそもあの図面で設計住宅性能評価が得られているのに何で急に内覧会で一部梁が出ました・・・なんて事が起こるのでしょうか?不思議です。。。 |
358:
匿名さん
[2007-01-21 23:46:00]
再内覧は皆さんいかがでしたかぁ 思ったよりもしっかり手直ししてあったけどひとつ二つ疑問が残ったまま、夫婦共々、無言の車内でした
|
359:
匿名さん
[2007-01-22 09:05:00]
私も再内覧はきちんと指摘箇所が手直しされてて満足のいく再内覧でしたが、358さんはどんな点が疑問だったのですか?
よろしかったら教えて下さい。 |
360:
匿名さん
[2007-01-22 15:41:00]
再内覧会はそこそこ満足のいくものだったと思うのですが、私たちも数箇所ほど疑問に残るとこがありました。指摘箇所によっては修正が難しいのかされてないとこもあり質問をしてのですが指摘箇所の部分を全部やり直しになると言われました。
妥協していいものか分からなかったのですが、よく見ないと分からない所だったので諦めようかな・・と思ってしまいました。 皆さんは妥協無しにとことん修正してもらっているのでしょうか?? |
361:
匿名さん
[2007-01-22 15:58:00]
ウチは指摘箇所に関しては、希望通りというかきちんと仕事がされてましたので、その点では特に妥協する面はありませんでした。
ただ、以前からここでレスされているキッチンのコンセントの数が足りないというか料理するカウンター側にないのが不便なので自分で対策を考えないといけない事、アンペアが足りないという件、電気工事の方の説明では炊飯器とレンジのアンペア数の件は、炊飯器が一番電気を消費する炊き上げの時とレンジが一緒になるとブレーカーが落ちるということでした。 炊飯器使用+レンジ使用=ブレーカー落ちというわけではないようです。 ただ、まだ使ってないので安心はしてませんが・・・。 あとは洗濯機置き場が狭く、引き戸もある関係で、買ったドラム式洗濯機が入るか心配・・なくらいですかね。 |
362:
匿名さん
[2007-01-22 18:48:00]
床なり対応どうでした?
うちは様子見てくれって言われたのですが・・・。 それ以外はほぼ不満なしでした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
以前、内覧会で「リビングに図面にないコンセントが増設されていた」とありましたが、
しかも五光さんの好意で?
本当ですか?
ほかの方で「うちにも図面にないコンセントがある」というかたレスください。
うちはリビングに普通の「二口コンセント」を一箇所増設、25000円かかりました。
公平でない気持ちでいっぱいです。言ったら返金してくれるのかな?
洗濯機の防水パン、サイズが微妙。洗濯乾燥機のラックがあと2センチのところで
サイズオーバー。ドラム式買う予定ないし・・・。
そもそも浴室乾燥機能があるから、「乾燥機」の設置は想定外だったのか?
内覧会であらゆるところのサイズを測ってきたけど、これからはテトリスみたいに
配置計画、詰めていかないと。
引越しは「午後便」にしたので割引率も高く、2トンロング3人で8万でした。
ご参考まで。
>319さん、>320さん
一撃のラーメンはモデルルーム帰りの定番でした。おいしいですよね。
グランデュオの上の「小嶋屋」のそばも絶品です。喉越し最高!おためしあれ。
久々にこちらを除いたので雑多なレスになりました。
入居まであと2週間・・・楽しみですね。