オハナ ふじみ野上野台ブロッサムについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台1丁目6番(地番)
交通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.89平米~90.18平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(株)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353961/
[スレ作成日時]2014-04-04 21:00:45
オハナふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?Part3
381:
匿名さん
[2014-07-30 21:41:12]
え⁈ 値段が違い過ぎるからでしょ…プラウド買えるなら、わざわざオハナ買わないと思いますよ。
|
||
382:
入居予定さん
[2014-07-31 13:48:19]
お値段が手頃なところもありますが、ラグジュアリーな雰囲気よりナチュラルな雰囲気の室内の方が何年経っても飽きがこない気がしました。好みに合ったと言ったらいいのでしょうか。
余力があれば、家具・内装を好みに近付けられますし。 他のマンションでは2倍3倍それ以上と上がっていく管理費・修繕費用が20年?(うる覚えで申し訳ないのですが)よっぽど何かない限り変わらない金額で設定されてるのも安心でした。 平日で空いていたのもありますが、いくつか物件を回っていると、ある営業の方は駐車場は立体より平置きの方が修繕費用が抑えられますよ~、ある営業の方は鉛筆形のマンションは大規模修繕の費用が高いですよ~、エレベーターが多いと・・・など購入して終わりではないマンション選びの勉強をさせていただいていたのもあり、オハナにしました。 |
||
383:
ビギナーさん
[2014-07-31 21:16:40]
なるほど。ブランド代にお金をつぎ込むくらいなら、実利というのもいいですね。勉強になります。
|
||
384:
匿名さん
[2014-08-03 16:55:17]
ランニングコストというか修繕コストを考えると
ここはいい方かもしれないですね。 細長いわけではないですし、高層でもないですし。 大規模修繕でもゴンドラなしで足場のみで行けそうな形してますしね。。。 もう少し駅に近くてもと思いつつまあ歩けなくはないかなぁ。 |
||
385:
匿名さん
[2014-08-04 22:41:17]
距離換算では10分以内ですから、近いとは言えないまでも、普通に歩ける距離だとは思います。
運動不足の解消には少し足りないくらいではないでしょうか。 |
||
386:
匿名さん
[2014-08-04 23:41:26]
D棟ならちょうど運動不足の解消くらいになるんじゃないでしょうか。
|
||
387:
匿名さん
[2014-08-05 09:24:21]
ブランドを買うお金があるのにオハナを買う人なんて数パーセント程度では!?
|
||
388:
通りがかりの匿名さん
[2014-08-05 10:04:12]
>>387
うちは、小学校区を考えてオハナにしたよ。別の物件だけど。 |
||
389:
匿名さん
[2014-08-05 10:55:44]
住宅費用を節約して他のことにお金かける人も結構いますよ。
|
||
390:
通りがかりの匿名さん
[2014-08-05 11:27:14]
|
||
|
||
391:
匿名さん
[2014-08-05 15:29:41]
まあ、プラウドを購入するだけの資金力があったかどうかは不明だけどね・・・
|
||
392:
通りがかりの匿名さん
[2014-08-05 16:14:58]
|
||
393:
匿名さん
[2014-08-05 19:43:34]
以前、購入者スレの方で世帯年収の話題が出た時は、年収800〜900万とか一千万超えなんて世帯もありましたから、あえて住居費を抑えてオハナを選ぶ人達も割といるんだなあと思いました。
|
||
394:
物件比較中さん
[2014-08-05 22:52:12]
買う買わないはその人の価値観なのでなんともいえないですが、
オハナの勢いはもう無くなってますね。 |
||
395:
通りがかりの匿名さん
[2014-08-06 00:00:30]
>>393
世帯年収で、1000万円越えなんて珍しくないって。 |
||
396:
匿名
[2014-08-06 09:35:12]
うちは年収500万、頭金500万ほどですが検討しています。人それぞれですね。
|
||
397:
マンコミュファンさん
[2014-08-06 11:57:58]
この先は、資金的にぎりぎりの購入者を如何に拾っていくかがポイントでしょう!
|
||
398:
匿名さん
[2014-08-06 12:14:12]
年収1000万くらいだと、郊外のなんちゃってプラウドがいいとこでは?
|
||
399:
匿名さん
[2014-08-06 12:41:29]
そうだね。 だから何?
|
||
400:
匿名さん
[2014-08-06 22:32:27]
家は、年収1000万ちょい、自己資金1000万、住宅ローン15年ってとこかな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |