前スレが1000を越えても続くのでパート化しました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ! なお、所得の話は無関係&スレチなのでNGです。
[スレ作成日時]2014-04-03 19:42:38
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?【Part2】
251:
匿名さん
[2014-05-18 09:25:22]
|
252:
匿名さん
[2014-05-18 09:37:21]
|
253:
匿名さん
[2014-05-18 10:22:01]
>こんなスレに来るのは一般リーマンしか居ない。
>となると、広さを優先して田舎に住むか立地を優先してマンションに住むかなんだよ。 >マンションが狭いと連呼してるウマシカ野郎は自分はド田舎に住んでますと宣言しているのと同じ。 サラリーマンでも城南に50坪程度の土地買って注文住宅建てられるけど・・・・。 自分の年収で考えるからプアな二者択一になる。 そんな人は狭いマンション一択で異議なし。 |
254:
匿名さん
[2014-05-18 10:26:31]
戸建ては、貧乏くさいエントランスがイヤ。
|
255:
匿名さん
[2014-05-18 10:27:28]
>253
その物件はいくらなの? |
256:
匿名さん
[2014-05-18 10:38:00]
エントランスとかほんとどうでもいい
全く興味ない それよりエントランス入った後のエレベーターの待ち時間がウザい |
257:
匿名さん
[2014-05-18 11:17:12]
ペンシルミニ戸より狭いマンションになんて住めないよ。
ペンシルミニ戸を見て、マンションってあれより狭いんだよなって思うだけで息苦しくなる。 |
258:
匿名さん
[2014-05-18 11:38:55]
エントランスがショボいと、お客、呼ぶ気しない。
|
259:
匿名さん
[2014-05-18 12:08:57]
家が狭いとお客さん呼ぶ気がしない。
|
260:
匿名さん
[2014-05-18 12:09:36]
玄関狭いのと天井低いのはいいの?
|
|
261:
匿名さん
[2014-05-18 12:24:33]
エントランスとか言ってるのマジ馬鹿じゃないの?
どうでもいいわそんなもん |
262:
匿名さん
[2014-05-18 13:09:07]
90m2より狭い部屋に住んでるのにエントランスだけ立派とか余計笑える
|
263:
匿名さん
[2014-05-18 13:14:21]
エントランスって単なる共同廊下だよ。
でも、そこを豪華にすると「建物や中の部屋までもが豪華なんだと錯覚させる効果」があるんだよね。 ロビーだけ立派な安旅館とか安ホテルってあるでしょ?それと同じ。 |
264:
匿名さん
[2014-05-19 10:31:53]
エントランスはどうでも良いが、コンシェルジュ、カフェ、ゲストルームは必須。
|
265:
匿名さん
[2014-05-19 13:12:25]
↑
同意。 |
266:
匿名さん
[2014-05-19 13:13:43]
すまんが全部、興味ない
|
267:
匿名さん
[2014-05-19 14:10:29]
>>266
別にみんなに興味持って欲しいなんて思ってないよ(^_−)−☆ |
268:
匿名さん
[2014-05-19 15:54:40]
大概の人は興味ないからね
|
269:
匿名さん
[2014-05-19 17:17:15]
|
270:
匿名さん
[2014-05-19 17:59:30]
いや、カフェやコンシェルジュが付くと管理費が跳ね上がるから一概に人気物件な訳じゃない。
そういう物件は超高級か、訳あり物件で部屋が相場より安いとか。 |
271:
匿名さん
[2014-05-19 18:07:36]
>コンシェルジュ、カフェ、ゲストルームは必須。
おおう、管理人(コンシェルジュ笑)はともかく、 カフェやゲストルームが必須ってどういうこと? マンション住民はドルチェグストすらも買えないのか? ゲストルームが必須ってのは、要は 「みんなで客間シェア」ってことか。 なんとも貧乏くさいなあ。 |
272:
匿名さん
[2014-05-19 18:27:55]
|
273:
匿名さん
[2014-05-19 18:47:58]
戸建150㎡だけど、カフェもゲストルームもいらないな
コンシェルジュという名の共同雇管理人も、情報漏洩が心配だしいらないな |
274:
匿名さん
[2014-05-19 18:56:29]
管理人からの情報漏洩って多々ありそう、
ドラマで、「コンシェルジュはみた」とかあったりして |
275:
匿名さん
[2014-05-19 18:58:48]
守秘義務も辞めたり交代したりすると守られないからな
|
276:
匿名さん
[2014-05-19 19:16:22]
>エントランスはどうでも良いが、コンシェルジュ、カフェ、ゲストルームは必須。
コンシェルジュ、カフェ、ゲストルーム。 これにエントランスの噴水を加えれば、管理費の無駄使いとして真っ先に住民から否定される施設。 大規模狭小マンションでは家計に余裕のない世帯が多いから、使わない無駄な施設は直ぐに閉鎖。 マンションくんのつかの間の夢。 |
277:
匿名さん
[2014-05-19 19:18:56]
|
278:
匿名さん
[2014-05-19 19:21:30]
|
279:
匿名さん
[2014-05-19 19:26:08]
管理人とかコンシェルジュって、デベの再雇用の受け入れ先だったりするんだよね
要するに押し付けて雇わされてるってこと で最初は質はいいけど、質のいい人は新築マンションに移動して、そのうち質の悪い人が必ず回ってくる |
280:
匿名さん
[2014-05-19 19:32:50]
でも、予約も必要だし無料でもない。
月々維持費を支払ってるのに利用料までも取られるって酷い話だねえ。ゲストルーム分の固定資産税まで負担させられるってのに。 |
281:
匿名さん
[2014-05-19 19:44:00]
>違う違う。
どこも違わねえじゃない笑 「コーヒーを、ドルチェグストでも飲むこともできるし、建物内のカフェで飲むこともできる」 とか 「客間に泊めることもできるし、ゲストルームに泊めることもできる」 とか、いうけど、実際には「予約がかぶったら泊められない」わけですか。 しかも別途有料。 で、そんな「条件付き」の共用付帯が「必須」って、本気でいってんの?ってこと。 |
282:
匿名さん
[2014-05-19 19:48:46]
マンションラウンジの冴えないカフェより、スタバが近くにある方が絶対に良い。
コンビニも同じ。マンション内に購買部みたいな冴えない売店があるより、セブンイレブンが近くにあった方が良い。 結局、管理費で運営する施設なんて市場の店には遠く及ばない。 ジムもそう。住民協議で機材の入れ替えなんて承認しないでしょ。 |
283:
匿名さん
[2014-05-19 19:52:02]
ゲストルームは戸建に住んでマンションに住む友人に使わせて貰うもの
|
284:
匿名さん
[2014-05-19 20:30:01]
予約なしでいつでも必ず利用できるなら便利と思うけど
予約無し(急遽予約)で、金曜、土曜の夜とかでも使えるものなの? |
285:
匿名さん
[2014-05-19 20:38:25]
清掃とか行き届いてるのかな?
煙草吸う奴もいるだろうし 盗聴機とか仕掛けられてそうで、なんか気持ち悪いな 泊まりたくないわ |
286:
匿名さん
[2014-05-19 23:12:21]
>>282
スタバが近くにある物件なんてどのくらいあるの?笑 別に全ての条件に勝ろうなんていう戸建民的発想は無いよ笑 それにマンション内カフェと街中のスタバでは用途や目的が全然違うよ(^.^) 別にコーヒー飲みたいからマンション内カフェが欲しいわけじゃないよ笑 |
287:
匿名さん
[2014-05-19 23:24:01]
|
288:
匿名さん
[2014-05-19 23:28:50]
役立たずの共有施設で興奮するマンション民がいるのはこのスレですか?
|
289:
匿名さん
[2014-05-19 23:46:33]
横だけど、鼻息荒く噛みついてるのは戸建て民じゃないかい?マンション民は無理強いしてるように見えないけど。
|
290:
匿名さん
[2014-05-19 23:58:29]
|
291:
匿名さん
[2014-05-20 00:05:39]
>282
じゃあ近くに何にもない物件は最悪ってことか。 |
292:
匿名さん
[2014-05-20 00:18:57]
|
293:
匿名さん
[2014-05-20 00:21:52]
確かに役立つ人にはいいかも
デブ専とかブス専とかもいるし 本人は幸せなんだから、他人がどうこう言う問題ではない |
294:
匿名さん
[2014-05-20 07:47:49]
戸建派はどうしたって実現できないからとにかく噛み付くんだよね
|
295:
匿名さん
[2014-05-20 08:05:46]
確かにどうしたってデブ専にはなれない
|
296:
匿名さん
[2014-05-20 08:27:48]
タダならあってもいいかもね。
|
297:
匿名さん
[2014-05-20 08:28:46]
戸建て民はタダが好きw
|
298:
匿名さん
[2014-05-20 08:54:51]
タダでもいらないなあ
|
299:
匿名さん
[2014-05-20 13:25:49]
この前テレビで温泉付きマンションやってたけど、住民の交流の場になって良いって意見が多かった。
きっとそのうちエントランスや通路で将棋打ったりしだすんだろうな。 |
300:
匿名さん
[2014-05-20 15:11:10]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
広さを優先して郊外戸建てに住むか、立地を優先して狭いマンションに住むかってことじゃん。