前スレが1000を越えても続くのでパート化しました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ! なお、所得の話は無関係&スレチなのでNGです。
[スレ作成日時]2014-04-03 19:42:38
注文住宅のオンライン相談
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?【Part2】
181:
匿名さん
[2014-05-08 20:45:02]
|
182:
匿名さん
[2014-05-08 20:50:26]
戸建てが上かマンションが上かなんてどうでもいい。広さがメリットの戸建てで100㎡以下の戸建てにメリットが無いってだけ。逆に言えば広さが欲しけりゃ戸建てにしてる。
|
183:
匿名さん
[2014-05-08 20:50:56]
注文戸建て>財閥マンション>建売戸建て>非財閥マンション>ミニ戸
ヒエラルキーはこんな感じかと |
184:
匿名さん
[2014-05-08 22:10:42]
|
185:
匿名さん
[2014-05-08 23:07:42]
120平米を超えるほどの戸建て、マンションじゃなかなか存在しない広さの戸建てなら戸建てが良い。
120平米以下の、マンションでも買える広さの戸建てなら、便利な施設、設備が充実してるマンションの方がはるかに良い。 |
186:
匿名さん
[2014-05-08 23:19:07]
>建て売りの資料を見たり、営業マンに聞いたりしてるけど、うちのマンションより設備が上だとは思わない。
これが証拠だというのなら、おれも同じ。 マンションも建売も、資料山ほど見たけど、 建売の設備のほうが断然新しいし充実している。 つかさ、新築マンションの設備、ちゃんとメーカーと型番みてる? マジで最新でも三年落ちだよ? |
187:
匿名さん
[2014-05-09 05:15:33]
183さんの序列で概ねいいと思うけれども
ミニ戸建でも、1階部分を駐車スペースにしなければ、 耐震強度も、バリアフリー対応もかなり良くなり 財閥マンションと同じくらいの地位を認めていい と思う。 |
188:
匿名さん
[2014-05-09 07:42:50]
|
189:
匿名さん
[2014-05-09 08:31:10]
120㎡でも三階建なら全く無意味
|
190:
匿名さん
[2014-05-09 08:58:49]
マンションくんは、90平米戸建てをビルトインガレージの敷地が狭いミニ戸に限定したいようだ。
建蔽率、容積率の厳しい地域の90平米戸建ては敷地が100平米以上あり、周囲に空地があるから駐車場や植栽スペースもとれる。 マンションと同じ予算で買える安い建て売りばかりみてると、ミニ戸のイメージしかわかないだろ。 |
|
191:
匿名さん
[2014-05-09 09:25:24]
↑
違う違う。 2階建だろうが3階建だろうが、 庭が200平米あろうが、 居住スペースが90平米しかないなら、マンションよりも狭いなら、 ミニ戸だよ。 |
192:
匿名さん
[2014-05-09 10:03:31]
>191
190は188にのこのコメントに対するレスだと思うよ。 >>ミニ戸はビルトインガレージにせざるを得ない。 ミニ戸でもビルトインガレージにせざるを得ないなんてことはないってだけで、90㎡以下をミニ戸と定義するかどうかなんてどうでもいい話。 |
193:
匿名さん
[2014-05-09 10:08:58]
ミニ戸は1.敷地面積が90平米未満かつ2.建売かつ3.連なっていること。
これが“いわゆる嫌悪施設、嘲笑の的としてのミニ戸”の必須条件。 敷地が200平米あって建物述べ床が90平米ならそれは“いわゆるミニ戸”ではなくゆとりのある家。 また敷地面積が90平米未満であっても渡辺篤史の建物訪問に出てくるようなお洒落なデザイナーズ住宅ならば“いわゆるミニ戸”ではない。 いずれも街のグレードを下げていないのが“いわゆるミニ戸”と決定的に違う。 |
194:
匿名さん
[2014-05-09 10:22:20]
ミニ戸の上をいくのが狭小三階建
いわゆるペンシル こいつぁ酷い |
195:
匿名さん
[2014-05-09 10:55:15]
191は現実を無視してる。
マンションなんて9割は、80平米未満。 60とか70平米が一番多いんだよ。 それより狭い新築戸建てなどない。 マンションこそミニマンしかないのが実態。 |
196:
匿名さん
[2014-05-09 11:05:54]
だからさあ、広さが欲しければ普通に戸建て買えば良いじゃん。
マンションが70から80平米がボリュームゾーン(それ以下はファミリー向けでは無いから)ってみんなわかってるの。 |
197:
匿名さん
[2014-05-09 11:51:52]
>>195
> 191は現実を無視してる。 > マンションなんて9割は、80平米未満。 > 60とか70平米が一番多いんだよ。 > それより狭い新築戸建てなどない。 > マンションこそミニマンしかないのが実態。 9割が80平米未満とか俺には関係ないよ。 そんなマンションは元々論外。 120平米以上の戸建て、100平米以上のマンションにしか興味が無い。 100-120平米なら、便利なマンションの方が良い。 120平米以上は、マンションには殆ど無く、あっても高いから興味の持ちようが無い。 100平米以下は戸建てもマンションも論外。興味ない。 > マンションこそミニマンしかないのが実態。 そう思うよ。 で? 80平米前後のマンションより戸建ての方が上、って言われても、そりゃそうだろうねと思う。 戸建てだって、3階建て狭小戸建てなんかはマンションよりショボい、なんて言われても、自分には関係ないから別にどうでも良いでしょ? 自分に興味ない部分はどうでも良いよ。 |
198:
匿名さん
[2014-05-09 12:00:25]
|
199:
匿名さん
[2014-05-09 13:16:32]
人間らしい生活をするために必要な広さは一人10坪らしい。だから70m2だと2人まで。80m2だと2人と小さい子供1人までですね。
|
200:
匿名さん
[2014-05-09 13:27:56]
5人家族は165㎡でやっと人間らしい生活が送れるってわけだね。
教養のかけらもないレスしてるあなたも人間らしいとは思えませんが。 |
201:
匿名さん
[2014-05-09 15:12:16]
|
202:
匿名さん
[2014-05-09 15:13:33]
雷怖い(>_<)
|
203:
匿名さん
[2014-05-09 19:23:50]
|
204:
匿名さん
[2014-05-09 19:36:17]
>>203
両方興味ないって人はここにレスする必要はないでしょう。あなたの意見も参考にならないんだから。 |
205:
匿名さん
[2014-05-09 19:44:31]
|
206:
匿名さん
[2014-05-09 19:49:11]
「100平米以上のマンションにしか興味が無い」って言うのは「マンションに興味が無い」と言っているのと同じ。
|
207:
匿名さん
[2014-05-09 22:28:32]
|
208:
匿名さん
[2014-05-10 04:03:13]
|
209:
匿名さん
[2014-05-10 07:03:19]
|
210:
匿名さん
[2014-05-10 08:16:45]
35坪以上
110㎡以上 どんなに甘くみてもこれが戸建と呼べる最低ライン |
211:
匿名さん
[2014-05-10 08:43:01]
非現実的な広さの戸建てと、現実最多の70㎡のマンション比べて優劣を論じても・・・。
家は狭いほうがいいという話なんか聞いたことがない。 |
212:
匿名さん
[2014-05-10 08:44:16]
ペンシルは尖ってる(笑)
|
213:
匿名さん
[2014-05-10 18:18:02]
いままでマンションの狭さを基本にした戸建てとの比較がないのは不思議。
|
214:
匿名さん
[2014-05-16 16:55:47]
狭くてもいいかどうかはライフスタイルの問題。
つか、5人家族と夫婦ふたりでは必要な広さが違うだろ。 うちは夫婦と子供一人だから100㎡で充分。 でも、75㎡のマンションとかは無理。 |
215:
匿名さん
[2014-05-16 18:25:35]
|
216:
匿名さん
[2014-05-16 18:32:04]
好立地の狭小戸建でもペンシルは除いて欲しいな
|
217:
匿名さん
[2014-05-16 22:40:50]
|
218:
匿名さん
[2014-05-16 22:47:14]
>>215
地域のファクターが加味されてないので、無意味な比較。 |
219:
匿名さん
[2014-05-17 07:29:53]
国の推奨値は国の住宅事情を考えて設定してるだけだから
アメリカにいけば推奨値は150㎡くらいになるよ |
220:
匿名さん
[2014-05-17 07:38:08]
立地は有限だから広さの直接の代替要素にはならない。
23区内の新築マンションは敷地難で駅遠物件が増えている。 専有区画も細分化され平均60㎡。 狭いけど立地がいい物件を選ぶというのは状態ではない。 郊外や周辺県ならそのような選択はあるかもしれないが、そんな場所は立地がいいとは言えない。 |
221:
匿名さん
[2014-05-17 08:04:21]
80㎡で三人で暮らした経験から言うと、60㎡で三人とか罰や刑としか思えない
|
222:
匿名さん
[2014-05-17 08:16:59]
ウマシカだな。
|
223:
匿名さん
[2014-05-17 09:06:50]
子供が小さいときなら、60㎡で親子4人が暮らせるが、
子供が高校大学になったら、物の置場がなくなるよ。 想像してみましょう。 |
224:
匿名さん
[2014-05-17 09:50:09]
大人二人、高校生二人なら最低90㎡は欲しい
|
225:
匿名さん
[2014-05-17 10:23:55]
4人の場合、95m2。これは、結構、ハードル高いよね。
予算なければ、郊外の戸建にするしかない。 |
226:
匿名さん
[2014-05-17 10:25:57]
うちの隣の部屋は、75平米で5~6人くらい入れ替わり立ち代り暮らしてるよ
日本語が通じない人達ですけど。 だから住む気になればどんなとこだってどうにかなるよ がんばれー |
227:
匿名さん
[2014-05-17 10:33:36]
貧乏人がどっち買うかのスレだもんね。
|
228:
匿名さん
[2014-05-17 10:43:34]
東京都の1世帯当たりの人数は2人。2人の場合、多様なライフスタイルに必要な面積は、55m2。
|
229:
匿名さん
[2014-05-17 17:40:06]
スレタイのように、戸建ての90㎡以下はミニ戸だが、マンションは90㎡以下でもマンション?
正しくはミニマンと呼ぶべきだな。100㎡以上のまともなマンションさんが怒るよ。 |
230:
匿名さん
[2014-05-17 17:54:51]
必要な広さは、住む人数によるよね。
3人なら75m2で十分。ミニマンとは呼ばない。 あとは、予算の許す限り、立地の良い物件を選ぶのが正解。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションより建て売りの方が設備が上である根拠は?
示せないなら、あんたの偏見。
建て売りの資料を見たり、営業マンに聞いたりしてるけど、うちのマンションより設備が上だとは思わない。