現在工事中の、ひばりヶ丘南口のタワーマンション。
不動産会社からの正式な発表はまだですが、春に販売開始との噂。
興味のある方、情報交換いたしましょう!(少しスレ立てるの早かったですか??)
所在地:東京都西東京市住吉町3-2764-1他(地番)
交通:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅 徒歩1分
中央線「三鷹」駅 西武バス「ひばりヶ丘駅」行約28分、「ひばりヶ丘駅」バス停下車徒歩1分
※こちらは既に正式な名称が決定しているようですので、タイトルを「ひばりヶ丘南口タワーマンション【33階建て】」から「HIBARI TOWER」に変更させて頂きました。
[スレ作成日時]2007-01-06 00:58:00
HIBARI TOWER
388:
匿名さん
[2007-11-10 15:36:00]
|
||
389:
物件比較中さん
[2007-11-10 20:39:00]
ここのタワーは耐震性は大丈夫か?市川は大変みたいだね
|
||
390:
匿名さん
[2007-11-14 09:04:00]
1階の市役所出張所以外に他の店舗部分には何がはいるかある程度きまってるのかな?だれか知っている人いたら教えてください。
|
||
391:
買いたいけど買えない人
[2007-11-16 19:41:00]
この前ひばりヶ丘のドトールに行ったら,お年寄りばっかでびっくりしました.
この辺は,あまり若い人いないんでしょうか? |
||
392:
近所住民
[2007-11-17 11:02:00]
南口駅徒歩10分強の谷戸町周辺は新興住宅地で、
若い方々やお子さんがたくさんいていい感じです。 おかげで閑散としていたパルコも活気づいてきました。 パルコのクイーンズ伊勢丹は個人的に気に入っており、 潰れてしまったら非常に悲しいので、 ひばりタワーのリッチな方々に期待しています! |
||
393:
匿名さん
[2007-11-18 17:37:00]
最近モデルルームいった人いますか?
あとどれくらい残ってるのでしょうか?最上階は完売するのか? |
||
394:
匿名さん
[2007-11-21 09:46:00]
どんな店舗が入っているか知っている方いませんか。
あと、隣にもともとドーナツの店だった敷地に建設中のビルにどんな店舗が入ってくるのも気になりますね。 ひばりヶ丘がますます便利になりそうです。 |
||
395:
物件比較中さん
[2007-11-21 13:09:00]
色々物件を見ていますが、ファミリー住宅に便利な西武線の駅は、一番がひばりヶ丘でしょうか。
練馬はアクセス便利ですがタワマン駅から8分は、信号により10分以上かかりそうです。そうなると、ドアツードアで池袋から20分以上はかかる感じですね。交通量の多い道がそばにあるので空気もひばりの方が良いような・・・。 他の石神井公園や大泉学園は駅前がそんなにも開けていない印象を受けました。石神井のタワマンもかなり立派で大変環境が良さそうですが、買い物等の便利さから言うとバランス良いのはひばりヶ丘かな。しかし随分と値段が高いですね〜。そこがちょっと! |
||
396:
匿名さん
[2007-11-21 22:27:00]
2期3次は15戸販売ですね。価格帯から22階以下の中層階がメーンでしょうか。当初みたときよりもデカイという印象でした。
|
||
398:
購入検討中さん
[2007-11-24 16:39:00]
西武池袋線沿線は住宅地のイメージが強いですが、ひばりヶ丘周囲では大型のショッピングセンターとかあるんですか?
|
||
|
||
399:
物件比較中さん
[2007-11-25 02:33:00]
アエラを読みましたが、ここのマンションはかなりスゴイんですね!
勝手にあまり大したこと無いような感じがしていましたが、あまりの評価の良さに我が家も検討をし始めました。 外部機関の格付けはある程度信頼出来ると思うので参考にしようと思っています。 今更ですが、かなりの人気物件なのでしょうか? |
||
400:
匿名さん
[2007-11-25 23:54:00]
アエラの格付けって価格(割安感)の評価がないよね。
|
||
401:
ご近所さん
[2007-11-26 14:48:00]
>>398さん
>ひばりヶ丘周囲では大型のショッピングセンターとかあるんですか? 駅前の西友、パルコを始め、普通のスーパーはいくつかありますが、398さんがおっしゃっているのは、いわゆる郊外型の大型店舗ですよね。 となりの東久留米市にイオンの出店計画がありますが、周辺環境悪化などの問題で、いま、もめています。 それ以外では、新座のオリンピックかなぁ。車で15分ぐらいだと思います。 |
||
402:
匿名さん
[2007-11-26 16:19:00]
|
||
403:
購入検討中さん
[2007-11-26 16:33:00]
新築マンションを11項目10段階で、中立性確保している会社が格付しています。
100物件ある中、1位では?と思うくらいの高格付けでした。 |
||
404:
匿名さん
[2007-11-26 21:52:00]
そんなにすごいですか。記事を見てみたいですが、何号でしょうか。
|
||
405:
匿名さん
[2007-11-26 23:05:00]
地域No1物件にアエラがお墨付与えた格好ですね。
でも、庶民には手の届かない高額物件ですが。 あとどれくらい残っているのか不明ですが、比較的価格の安い低層階はもう販売済みなのではないでしょうか?今回の15戸も確実に売り切るのでしょうね。 |
||
406:
物件比較中さん
[2007-11-27 00:29:00]
確か「設備」が10段階中6でしたよね。ここの掲示板でも何度も書かれてますが、ほんとに設備が貧弱です。最近のマンションとは思えないです。
アエラ見ましたが、ちょっと良く評価しすぎな気がしました。 |
||
407:
匿名さん
[2007-11-27 02:19:00]
アエラでは価格が全く考慮されていないから、割高なここは評価が高くなって当然では?
|
||
408:
物件比較中さん
[2007-11-27 12:01:00]
そうですかね〜、設備が貧弱と言われてますが、
ドコのマンションも似たようなものかと思いますが。。。 アエラでは、確かに価格の評価はなかったのが残念に思います。 でも割高だとは思わないのは私だけでしょうか?! 駅近であの価格は妥当だと・・・ まあ、人それぞれ価値観が違いますから何とも言えませんが。。。 |
||
409:
匿名さん
[2007-11-27 14:17:00]
記事を見てみたいですが、売り切れてしまったみたいです。残念。
|
||
410:
物件比較中さん
[2007-11-27 22:52:00]
ここを検討する人にとってはある程度値段が高いほうがよいのではないでしょうか?この値段で買って住める人というセレクションがかかっていますから安心してすめるのではないでしょうか?ギリギリの予算で住むマンションではないですよね。。。ここは。
|
||
411:
匿名さん
[2007-11-27 23:22:00]
私も408さんと同意見です。設備が「貧相」というのは極端な表現ですね。
本マンション住民は超豪華な生活を求めるわけでもなく、また周辺住民に見栄を張るわけでもないのでしょうから、設備は「十分な」レベルではないでしょうか。 |
||
412:
物件比較中さん
[2007-11-28 02:17:00]
『設備』は、練馬のタワーと同じ評価でした。
『普通』という評価になると思います。11項目中ほとんどは高い評価でしたし、マンションの値は寧ろ安いのでは? 表を見る限り、設備で『良い』と評価されている物件は駅近の評価が10段階中2だったりするので、その大きな欠点(?)を補うためのものなのかもね。売るには『売り』が必要ですし。 |
||
413:
物件比較中さん
[2007-11-28 22:21:00]
設備はあとからお金かければある程度よくなるけど、立地は絶対に無理ですよね。
|
||
414:
匿名さん
[2007-11-29 01:16:00]
>>413
耐震・構造、環境、買い物便利さ 等もね。 |
||
415:
物件比較中さん
[2007-12-01 20:51:00]
西東京市っていうのが。。。区と市ではイメージ的にえらい違いですね。
その割りに、駅の南側って空気が悪いんですよね。 個人的には、駅近が最大のメリットですかね。 設備にかんしては、こんなもんでしょって感じで、特に不満は無いですね。 とりあえず、候補に残ってます。駅近なんで。 |
||
416:
匿名さん
[2007-12-04 22:05:00]
いま、何階くらいを建設中ですか?ご覧になった方教えてください。
ところで、完成まであと1年と3ヶ月ほど。1階のテナントは決まったのでしょうか? |
||
417:
マンコミュファンさん
[2007-12-04 23:10:00]
もうそろそろ完売ですか?
|
||
418:
物件比較中さん
[2007-12-04 23:59:00]
現在、2期3次(中層階以上の部屋)売り出し中ですよね!
このまま完売と行くのでしょうか… |
||
419:
購入検討中さん
[2007-12-07 01:58:00]
練馬よりは西東京のほうがイメージが良いのですが。
|
||
420:
購入検討中さん
[2007-12-07 12:35:00]
モデルルームに行くと、ご年配の方が多いようですが・・・
年齢層は高めなんですかね? ファミリー層には一度も会ったことがなくて。。 購入を考えているものの、あまりに年配の方が多いのもどうかと思い・・・ ちなみに、私はこれから結婚を控え新居として購入を考えております。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか?! また、西東京市は子育てし易いのでしょうか?! |
||
421:
周辺住民さん
[2007-12-07 18:04:00]
ここは、とっても住みやすく 駅から 5分も歩くと マンションが立ち並び
そこには、上品で知的な若いママ達がいっぱい住んでいます。 ひばりヶ丘駅 周辺のパルコやクイーンズ伊勢丹でも赤ちゃんをベビーカーに乗せて 沢山見かけます。 マンションギャラリーでお年寄りを見かけるそうですが、きっと それなりの収入と余裕が無いと買えないからではないでしょうか。 余裕のある若い人も結構いるものですね。周辺に住んでる者として、是非 素敵な方来てくださいね。 |
||
422:
契約済みさん
[2007-12-07 22:31:00]
結構、30代くらいのかたは1期のときは比較的多かったようにおもいますが。
|
||
423:
匿名さん
[2007-12-08 14:34:00]
私も同意見です。
住まいを聞かれた際に、「練馬です。」というより「ひばりが丘です。」という方が、よほどイメージがいいです。 |
||
424:
匿名さん
[2007-12-08 18:38:00]
大泉学園に20年以上住んでおります。
練馬よりひばりの方がイメージがいいなんて驚きです。 まあ考え方は人それぞれですけどね。 |
||
425:
ご近所さん
[2007-12-08 21:09:00]
立ち止まって眺めた事が無いのでよく判りませんが
12〜13階位ですか、今の所・・・ ガラス部分が入ってるところも有りましたね。 テナントは私も気になるところです。 ミスドの跡地は何が出来るんですかね? |
||
426:
匿名さん
[2007-12-08 22:30:00]
「大泉学園」「石神井公園」という響きは、「ひばりヶ丘」より確かにいいと思いますが、
「練馬」という響きは、「西東京」より悪いと思いますよ。 ”練馬だいこん”のイメージが・・・・。 暮らしやすさは、ひばりが丘周辺の方が、断然、上でしょう。 |
||
427:
匿名さん
[2007-12-09 00:34:00]
「西東京」>「練馬」
「区」>>>「市」 う〜む(´・ω・`) |
||
428:
購入検討中さん
[2007-12-09 17:00:00]
2期3次の申し込みは確か今日迄だったかと思うんですが・・・
やはり完売したのでしょうか? 次の販売はいつでしょうかね〜?年明けですかね?! |
||
429:
匿名さん
[2007-12-09 17:50:00]
西東京と練馬の比較はスレ違いのような気もしますが。
統計(住宅情報ナビ)を付しておきます。皆さんで判断してみてください。 西東京の交通事故数の少なさは特筆ものですね。 練馬の財政力指数が低いのは特別区の補助金分なので、 行政・住民がお金持ちということでは当然練馬です。 <西東京> ・65歳以上の人口割合 18.7 % 47位181中 ・人口増減 1,829 人 24位181中 ・単独世帯数割合 36.2 % 48位181中 ・高齢単独世帯割合 8.3 % 42位181中 ・課税対象所得(納税義務者1人あたり) 4,089,387 円 56位181中 ・財政力指数 0.930 71位180中 ・歳出決算総額(人口1人あたり) 286,784 円 76位141中 ・標準価格(住宅地) 249,500 円/m2 39位167中 ・小学校(人口1万人あたり) 1.00 校 126位181中 ・幼稚園(人口1万人あたり) 0.74 園 141位181中 ・郵便局数 (人口1万人あたり) 0.95 局 87位181中 ・1人あたりの公園面積 1.40 m2 173位180中 ・一般病院(人口1万人あたり) 0.21 施設 169位181中 ・一般診療所(人口1万人あたり) 7.12 施設 53位181中 ・建物火災出火件数(人口1万人あたり) 1.95 件 52位181中 ・交通事故発生件数(人口1万人あたり) 23.98 件 1位181中 ・生活物価の全体指数 103.7 % 111位181中 <練馬> ・65歳以上の人口割合 18.9 % 43位181中 ・人口増減 1,649 人 27位181中 ・単独世帯数割合 35.4 % 52位181中 ・高齢単独世帯割合 10.2 % 9位181中 ・課税対象所得(納税義務者1人あたり) 4,244,683 円 20位181中 ・財政力指数 0.480 169位180中 ・歳出決算総額(人口1人あたり) 262,540 円 103位141中 ・標準価格(住宅地) 327,900 円/m2 22位167中 ・小学校(人口1万人あたり) 1.03 校 111位181中 ・幼稚園(人口1万人あたり) 0.68 園 152位181中 ・郵便局数 (人口1万人あたり) 0.90 局 102位181中 ・1人あたりの公園面積 2.40 m2 155位180中 ・一般病院(人口1万人あたり) 0.26 施設 147位181中 ・一般診療所(人口1万人あたり) 7.44 施設 45位181中 ・建物火災出火件数(人口1万人あたり) 2.34 件 94位181中 ・交通事故発生件数(人口1万人あたり) 51.52 件 29位181中 ・生活物価の全体指数 111.6 % 159位181中 |
||
430:
匿名さん
[2007-12-09 21:45:00]
ミスドの跡地は商業ビルが出来ます(できたらもとのミスドはいるのかな?).ヒバリタワーと一体のひばりヶ丘駅南口再開発プロジェクトの一環です.
|
||
431:
物件比較中さん
[2007-12-09 23:10:00]
どうやらミスドは入るらしいですよ!
あとは、医療関係が入るかも?っていう噂を聞きましたが…。 ひばりタワーのテナントも気になりますよね〜。 入居まであと1年以上かかるようなので、まだ決まってないんですかね。 |
||
432:
ご近所さん
[2007-12-10 00:16:00]
個人的には、みずほ銀行、入ってくれないかしら。
南口に、西友前のATM1台じゃあ・・・・。 この時点で、1階の店舗が決定していないということは、ホントなのでしょうか? 販売側が、発表したら、売りにくくなるような業種が入るのが決定しているとか??? |
||
433:
匿名さん
[2007-12-10 00:51:00]
最近のスレッドの伸びはすごいですね.
やはり皆の注目物件であるのは間違いなさそうです. 1階の市役所出張所はどれくらいの機能もたせるのかな? 市役所出張所や市営の駐輪場なども一体の建物ですからテナントもそれなりのショップを選びそうですが. |
||
434:
契約済みさん
[2007-12-10 23:34:00]
テナントにはスターバックスなんか入ってくれるとうれしいなあ。
|
||
435:
匿名さん
[2007-12-14 14:15:00]
あと残りどれくらいでしょうか?来年1月から第3期とのことですがまた小出しで売っていくのかな?
|
||
436:
入居予定さん
[2007-12-15 00:17:00]
そうですね。1階はやはり落ち着いた雰囲気のテナントがいいですね。
銀行でも構いません。 いずれにせよ、管理規約案にあるように騒音、振動、塵埃、臭気、眩光等がなく、かつ息の長いテナントであれば良いですね。 |
||
437:
入居予定さん
[2007-12-15 22:28:00]
来年の副都心線開業後もひばりヶ丘駅は変わらず急行停車駅のままなのでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
北口再開発計画はあるけどほんとにできるのか疑問
南口はまあまあか