ライオンズ久米川 美彩の杜
82:
入居予定さん
[2008-06-10 15:00:00]
|
83:
入居済みさん
[2008-06-11 01:09:00]
う〜ん・・・
82さんは、なんかライオンズの営業さんが投稿していますね。きっと。 モデルルーム見に行った時、こんなこと言ってましたよ。 とにかくココロコスさんと比較して、ココロコスさんを下に下に言ってましたから。 そんな営業さんが嫌でしたが、利便性の良さでライオンズに決めましたが。 こういう投稿はやめて欲しいですね。 ライオンズの住民の質を落とすような発言はやめていただきたいです。 同じ住民であれば、恥ずかしく思います。 |
84:
周辺住民さん
[2008-06-11 20:38:00]
↑今、83がキビしいこと云ったw
まぁともかく、あれだな。。ココロコスだろうとライオンズだろうと、 しょせんは同じ久米川住民、あなた方もっと仲良くしろや。 お互い、相手の欠点をあげつらうことでしか、自マンションの良さを表現でき ないなんて、哀し過ぎるだろー。 |
85:
物件比較中さん
[2008-06-11 21:07:00]
81です。
ライオンズの住民のかたに不快な思いをさせてしまいましたね・・・ ごめんなさい。 どうかなー?と思ったのは、ここの地域では中古も安いので、 ココロコスだと、84㎡で3000万円代くらいのところが無難かなーと・・・思えて・・・ それにしても、価値観や考え方って人それぞれですよね。 購入者層が違うだの言われては聞いているほうは耳障りです。 ほんとうに言葉を慎んでいただきたいものです。 |
86:
購入検討中さん
[2008-06-11 22:19:00]
ココロコスの直床とはやっぱり比べて欲しくないですね。
私はライオンズを評価しています。 今、賃貸のマンションでも直床は避けてますよね。 URでさえ二重床なのに・・・・ ありえないって思います。 ココロコスも値段的にはいいと思っていきましたけど・・・ 住民がおおいせいか、団地入り口で井戸端会議で・・・・ どんびきしました。 ライオンズではみたことないです。 お子さんが小さいご家庭はいないのかな?? ライオンズは確かに線路に近いけど・・・・ 駐車場が周りと同じぐらいだけど・・・・ 修繕費を考えたら同じぐらいならいいんだと思いますが・・・ 下手に安いとそのほうが心配です。 騒音はどうなんでしょうか・・・・ね? |
87:
匿名さん
[2008-06-11 22:34:00]
モデルルームの部屋が安くでてましたね!
チラシみました! まだ売れ残ってるかな? これぐらいの値段ならやっぱり駅近のがいいですよね? 将来売ったとしてもいいと思いますし・・・ 西向きってそんなに安くなるのかな? |
88:
物件比較中さん
[2008-06-12 13:27:00]
現地を見るだけなら、環境は最悪に近いですが、、
(抜け道前、西武線、武蔵野線、学校運動場横、 バス営業所裏等)、宅内で住んでいて実際に良い ところもある筈では、と思い、住民の声を聞いて みたいのですが、外野ばかりの声でウザイです。 ココロコスのここが×だから、とかじゃなくて、 ここの何がイイから、ってのが聞きたいのに。 |
89:
匿名さん
[2008-06-12 15:44:00]
鉄道沿いに難色示す人が多いようですね。
僕は大学で交通土木を勉強したんですが、鉄道車輛の加減速域に立地する事を基に調べた処では 数値的に問題無しと判断しました。ただ感じ方は人それぞれだから良否の言及はできません。 利便性は他の方が言うように文句無しです。個人的には車不要者なので駐車場の件は論外。 建築個体は高レベル。施工の鴻池がどうこうではなく、日建HSは好い仕事をするなと素直な感想。これ言っちゃうと「んな日建設計の子会社風情が…」と応す人が出てくるかな? 残り戸数は少ないようですが家族や自身の日常の事、そして予算をクリアしてるなら要注目物件 と思います。以上、主観を述べてみました。 |
90:
近所をよく知る人
[2008-06-12 18:46:00]
線路沿いの1階はほとんど空いてるんですね。先日通ってビックリしました。
|
91:
入居予定さん
[2008-06-12 23:46:00]
1階は今はまだ誰も引っ越していないんです。
引越しのピークが7月から8月の夏休みを皆さん利用するみたいです。 だから、売れてしまっていますが入居してないんです。 2階以上の階でもそうですね。 引越しのピークがあるそうです。 売れ残っていたら良いんですけどね〜〜 ここは駅近が一番のメリットだと思います。 後は無駄な共用施設がないこと。 ゲストルームもないですが、賃貸マンションでもゲストルームはないので 問題ないと思いました。 後はディスポーザがないことかな。 ディスポーザって結構壊れるし、壊れたら最悪なんですよ。 排水できなくなるので、水はたまるし、それは生ごみだし・・・となります。 だから私はディスポーザがなくてラッキーでした。 でもエコキュートはついているのでガス効率はいいと思います。 保温浴槽だし、台所は静音シンクだし、基本的なところは十分考えられている 内装だと思います。 でも一番の決め手はやっぱりエレベータの監視カメラかな。 一緒に乗りたくないときとか、荷物とかをたくさんもたれてて、一緒には乗れない とか、ペットが嫌な人は避けられるのでいいと思います。 エレベータって住民以外にも乗るので安心できますよね。 エレベータのペットボタンはいい!って思いました。 ペット可だからといってすべてのペットをすべての住民が好きなわけでは ないと思うのでいいと思います。 私はここら辺をもっとアピールしたら完売するんじゃない?って思いますが。 男の人の目線では違うように見えるのかしら?? |
|
92:
入居済み住民さん
[2008-06-13 15:49:00]
独り言だと思って読んでいただければと思います。
みんさんの参考になるようにと思ったのですが、なかなかみんなさんの 気になる点、気にしている点を反映して書くのが難しくて、、、。 ★良いと思われる点 ■マンションの周りに隣接している高い建物が無い。 (風通しがよいし「窓を開けたら向かいのマンション」的なものも無い) 北側は中学校、南側間低層住宅地(富士山が見えるらしいです) 東西にも特に隣接していない。 これは、今までのところと圧倒的に違いますね。 良い点としてあげている人がいないのが不思議なくらい。。。 線路がある、道があって危ない。いろいろありますが 周囲を全て道で囲まれていて、道を隔てた向かい側にも高い建物が全く無い。 しかも駅から4分(もかかりませんが)に私は最大の魅力を感じました。 この点がハイコートには無い最大のメリットだと思いますがいかがでしょうか? ■駅から近い ■北口、南口両方使える。 ■小学校、中学校が近い (実はあまりメリットとして私は感じていませんが,,,) ■ペット可 ■コンシュルジュには結構お世話になってます。気に入ってます。 ★悪いと思われる点 ■騒音 私の部屋は西武線沿いではないので、気になりません。 ただ夜寝ていると地下を走る武蔵野線の振動を感じます。 「音」ではなく「振動」ですね。 これを「気になる」「気にならな」は個人差だと思いますので、あえて「振動を感じる」と表現させてください。 周りの(上下左右)住民の方の音は「ほとんど無い」という印象です。 たまに聞こえますが「床や壁の厚さを感じる音」という印象です。 表現が思いつきませんが薄い床や壁からの音とは異質な感じです。 ■収納 当然全ての部屋は知りませんが私が購入した部屋は 「収納が少ないなぁ〜」と思いながらハンコ押しました。 収納付きベッドなどで、カバーしてます。 ■虫が 1階の吹き抜けに虫が結構な頻度で発生しています。 虫柱みたいになってます。何とかして欲しい。 ■カーシェアリング せっかく駅近くのマンションなので車を手放してカーシェアリングを利用しています。 基本満足していますが、システムがちょっと、、、。 例えばですが誰かが1〜3時の2時間借りてるとします。 その時間の前後に90分のマージンをとるシステムなので、上記の11:30〜16:30まで借りれなくなります。これは痛いです。ほぼ1日使えない状態です。 ■住民 No.66のような人が居るのは相当マイナス。 |
93:
物件比較中さん
[2008-06-14 12:13:00]
さすがは住民さん、メリット、デメリットとも
リアルですね。部外者や、業界ウンチク垂れ人 とはワケが違います。参考になりました。 |
94:
入居済み住民さん
[2008-06-14 22:32:00]
92番さんは、まちがいなく住民さんですね。こんばんわ。わたしも入居開始直後からの住民なんです。
つまりメリット、デメリットというのはその人、その人で違うとおもいます。 たとえば、、、 92番さんのメリットの項目の中で小中が近い でもあまりメリットとして私は感じていない とありましたが、わたくしども小さい子をかかえている家族にとってはは大メリットとなりました。 それが決め手 といってもいいくらいでした。 なにしろ小学校の門までメインゲートから1分、中学校はステーションゲートから1分ですかねぇ。特に小学校までの1分の道のりは車もほとんど走らずこのご時勢、いろんな意味で安心させてもらってます。 中学校の向こう側にある公社団地内にある公園も下の子があぞばさせてもらっていて非常に便利です。 その公社団地内には立派な保育園もあります。(歩いて5分) 電車も私は一切気になりません。防音ガラスですから耳を澄ましてれば別ですが普通に暮らしててなんの問題も違和感もありません。 最近はあついので窓を開けて涼んでますけどそれでもなれれば気になりません。 (ベランダが広いのでちょっとしたチェアとテーブルを置いて電車見ながらビール飲んでます) 電車の音がうるさいのでは と言っていたら全国・全鉄道・全線の線路沿い両サイドにお住まいのみなさんは、どうなっちゃうんでしょうね。 これも気になる人は気になるんでしょうからやめといた方がいいです。気にしない人には大したことではありません。 その他、マンションの色や形が好きだ とか、その人その人によってはデメリットを消しちゃうくらいのメリットがあるからこそ購入するんだとおもいます。 |
95:
物件比較中さん
[2008-06-15 01:49:00]
ここの残戸数は60戸くらいだそうです。
まだまだ待ってもよさそうですね! |
96:
物件比較中さん
[2008-06-15 02:03:00]
なんだかよくわからないですけど、「収入に応じた」というほど
東村山はいい土地だとは思いませんが、ローンの査定が下りない人が 住まないというのはメリットだと思うのは当たり前だと思います。 東村山だろうが、どこだろうが、この価格で買える人はそれなりの 社会的信用があるんだと思いますが? 収入がなければ親を頼るか、頼れなければもっと安い物件を買うだけでしょ? 最低限の常識を備えているかは確かに微妙ですが(渋谷の事件もありましたし) なんだか井戸端会議も行われていないからいいんじゃないかな? 広い部屋しか残ってないし、すごく高いから私は買えませんが・・・ そんな部屋を買える人って社会的信用があるわけでしょ? なんかそこまでNo.66をマイナスという事ないと思いますが? でも1階のエントランスの虫はどうして発生してるんでしょうかね? |
97:
入居済み住民さん
[2008-06-15 11:33:00]
94番さん
こんにちは「92番」です。 94さんが言う通りメリット、デメリットは人それぞれだと思います。 学校が近いから買った!おっしゃる通りだと思います。 「その他、マンションの色や形が好きだ とか、その人その人によってはデメリットを消しちゃうくらいのメリットがあるからこそ購入するんだとおもいます。」 同感です。 購入時に嫁さんと「3000万で愛着の湧かないマンションより、4000万でも気に入ったマンションの方がローンも苦じゃない」と話していました。 話は変わりますが 私の購入した要因の一つは実は「カーシェアリング」なんです。 以前は3ナンバーの車に乗っていて、年間70万くらいの維持費がかかってました。 車を手放すのは勇気がいりましたが、いざ無くなればどうってことないです。 私は35年ローンなので車を手放す事で(70万x35年)2450万浮く事になります。 (後はタバコもやめたいです。。。) そうすると割高だったこもマンションの支払いも現実的になりました。 せっかく駅の近いマンションなので、「なんでも車」から「いざというときは車」へシフトしました。 このカーシェアリングご存知とは思いますが1時間600円です。 で、ガソリン代は無料なので、相当安いです! ■最近気づいたデメリット 集合ポスト! 東西に長いマンションですが、駅には東側から出ると便利です。 しかし、コンシェルジュや集合ポストがマンションの中央に位置しているので、中央より東側に住んでいると「わざわざ」行かないと行けません。 こんな感じで今後も 気づいた事は書いて行こうと思います。 知りたい事があればお答えできますので(答えられるものは)、何なりとご質問ください。m(_ _)m |
98:
入居済み住民さん
[2008-06-16 10:48:00]
一階の虫はマンション内にも緑が豊富に植え込んであるからです。しかも日陰になっているところ(その緑の前の通路)はなおさらいいみたいです。(虫にとっては)
一階は玄関あけるとほとんどの住戸の前が緑が植えられています。(風景的にはいいですね) 虫対策は管理会社に求めていかなきゃならんでしょう。 決して変な理由で虫がいるわけではありません。 田舎の緑いっぱいのところは虫だらけでしょ。 |
99:
入居済み住民さん
[2008-06-16 15:46:00]
自己レスです!
東西を間違いいました。 正)駅には西側から出ると便利です。 正)中央より西側に住んでいると「わざわざ」行かないと行けません。 スミマセンでしたm(_ _)m |
100:
入居済み住民さん
[2008-06-17 15:19:00]
こんにちは!!!
私だけでしょうか? 中央のエントランス(コンシェルジュさんがいるところ)から、駅に近い西側の入り口 に行こうとするところで、確かに虫も多いですが 生臭くないですか? なんかの配管のせいでしょうか? いつも生臭くて、たまに気持ち悪くなります。 |
101:
匿名さん
[2008-06-17 17:15:00]
ttp://www.ichiten.com/
"住所パワー”というサイトです。既に知ってる人も多いかもしれません。 ばかばかしいんですが結構面白いです。暇つぶしにどうぞ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ライオンズを選ばれる方は駅近の利便性と価格に見合った構造、設備です。
駅近物件ですから、騒音は覚悟の上です。それよりも利便性が上回っただけです。
ココロコスとは値段が違いすぎます。購入者層が違います。
ライオンズを買えるなら他に閑静な物件はありますし、選べます。
ライオンズを買う人は今の価格になったココロコスを対象にはしにくいでしょう。
売ることを考えた場合、ココロコスはありえません。資産価値は駅5分以内です。
業界紙でも騒然となった値引き物件ですから。
昨年は建築資材の高騰の煽りを受けて、新価格、新新価格などと業者は軒並み謳い
価格を上げてコンクリートやタイルの量を減らして安く作りました。
この近辺のライオンズやココロコス、ハイコートも該当します。
ココロコスは2,3年前の物件なら当たり前だったバルコニーやテラスもコンクリーではなく、
アルミ柵です。しかも直床、二重壁。長谷工仕様ですから階高もありません。
作りも全然別物ですから値段相応なのです。