ランドシティ調布多摩川セレーノ
201:
匿名さん
[2006-12-31 02:21:00]
簡単に言えば、規約や細則を守らない人がもしいたら、罰則もありますよってことです。
|
||
202:
匿名さん
[2006-12-31 19:20:00]
196の文面を考えると、192さんのエアコン工事(新品、中古関係ない)は、理事長(まだ選任していない場合は販売会社、管理会社等)に申請し、書面による承認を受けなければならないことになると思います。
|
||
203:
匿名さん
[2007-01-01 08:26:00]
ランドの細則を見るとエアコン取り付けの承認が必要化は微妙ですね。
でももうすでに付けてしまったエアコンについて言ってもね・・・ ちょっとくだらない気もします。 エアコン取り付けって騒音も短いしね。 夜間にやらなければさほど迷惑にはならないし、一回きりだし。 |
||
204:
匿名さん
[2007-01-01 15:32:00]
休日にいつもゴミ収集スペースに止まってる黒のアウトラダーはここの住民の車でしょうか?
近隣の人が止めてるのかな? |
||
213:
匿名さん
[2007-01-04 00:11:00]
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
私のうちは明日帰るのですが、皆さんは帰省はいつごろのお帰りなんですか? 皆さん帰省していて、マンションに人が少ないと、 防犯面で、不安になませんか? |
||
214:
匿名さん
[2007-01-04 00:30:00]
あれ、なんで205〜212は跳んでいるのでしょうか?
|
||
215:
匿名さん
[2007-01-04 05:36:00]
214さん
もしかしたら削除依頼があって削除された可能性がありますね! |
||
216:
匿名さん
[2007-01-04 20:47:00]
管理組合どうのこうの〜っていう長ったらしいレスも消してくれればいいのに。
こんなの載せなくても規約書で十分です。 |
||
217:
匿名
[2007-01-04 21:09:00]
なんで205〜212は跳んでいるのでしょうか?(214を
コピーさせて頂きました) 年末は結構洗濯物などあって、皆さん居るのかと思ってましたが、三が日はガラガラのMSでした。 |
||
218:
匿名さん
[2007-01-05 00:26:00]
たしかに普段はたくさんの人がいるのですが、年末年始は人がいないと言う現象が起こりますよね。
|
||
|
||
219:
匿名さん
[2007-01-05 10:16:00]
216さんへ、このサイトの投稿マナーからの引用です。
会話をしている相手を尊重する 当サイトは、話をしている相手の顔も素性も何も分かりませんし、匿名ですので気軽に投稿できるという良さがありますが、顔が見えないからこそお互いを尊重しあわなければならないと考えています。情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。 そのようなことは書き込むべきではありません。 書き込んでくれた人に失礼です。 |
||
220:
匿名さん
[2007-01-05 10:47:00]
いろんな人がいますし、コメントを消された腹いせの、荒らしかも知れませんので、ここはスルーで行きましょうよ
|
||
221:
匿名さん
[2007-01-05 12:08:00]
>>管理組合どうのこうの〜っていう長ったらしいレスも消してくれればいいのに。
>>こんなの載せなくても規約書で十分です。 規約書とは、区分所有法などの法律から成り立っています。 言わば、規約書の親分といえるでしょう。 ただ、実際問題として、長々と文面だけレスしても、 私たちには、難しすぎて理解できないのも事実かも知れませんよね |
||
222:
匿名さん
[2007-01-05 14:07:00]
マンションにも普段の活気が戻ってきた感じがしますね。まだお休みの人も多いんでしょうけど。
|
||
223:
匿名さん
[2007-01-05 18:42:00]
ウチは今日出社して、また3連休ですよ
休み**が治るのは来週になりますねぇ |
||
224:
匿名さん
[2007-01-05 18:43:00]
あ、休みBOKEは禁止ワードに引っかかるのですね
失礼しました |
||
225:
匿名さん
[2007-01-05 23:36:00]
私の会社も今日からでした。新年ボウリング大会でした。
3連休の後地獄の日々の始まりです |
||
226:
匿名さん
[2007-01-07 08:17:00]
パイプスペースは共有部分とのことですが、となるとパイプスペースに入っているものは、すべて共有部分になるということでしょうか?ベランダは共有部分ということになりますが、何か規制されてることはありますか?詳しい方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いいたします
|
||
227:
匿名さん
[2007-01-07 16:19:00]
パイプスペースの中は完全に共用ですよね。パイプに関しては縦の管は共用、枝別れの管は専有。
配管継目の部分は共用です。 一時話題になっていたベランダでの喫煙ですが、セレーノの使用細則第3章、第6条の8に以下の記載があります。 (敷地および共用部分等でのその他の禁止行為) 専有部分以外の建物の館内外の共用部分で喫煙すること。ただし理事会の認める特定の場所を除く。 まだ理事会が行われていないので、共用部分での喫煙は禁止です。 ベランダは共用部分ですので、現状では喫煙は禁止ですね。 |
||
228:
匿名さん
[2007-01-07 18:12:00]
ベランダでの喫煙は理事会次第って事ですか。
蛍族が理事長に立候補したら、喫煙OKって事になりかねませんね。 まあ、理事長に立候補する物好きはいないと思いますけど。 |
||
229:
匿名さん
[2007-01-07 21:01:00]
ベランダで煙草がすえないとなると、今吸っている人たちは、どうなるんでしょうか?
規定違反になりますね。 |
||
230:
匿名さん
[2007-01-08 12:01:00]
ベランダ喫煙反対派が過半数を制すると思われ。
|
||
231:
匿名さん
[2007-01-08 16:14:00]
3ヶ月アフターサービス申込みの〆切が間近になりました!
我が家ではフローリングの隙間が目立ってきました(>_<) ・玄関と廊下の接する部分 ・廊下と洋間の接する部分 共に隙間にはハガキが余裕で入ります。 皆さんのお部屋ではこの様な不具合は発生してますか? |
||
232:
匿名さん
[2007-01-08 18:15:00]
我が家でもフローリングの隙間が気になります。
枠との境などなど・・・ キッチン部分のフローリング関してはギイギイ鳴いてますよ。 こういった事って最初は起こる事なのでしょうか? 仕方のないことなんですかね? |
||
233:
匿名さん
[2007-01-08 20:00:00]
フローリング隙間だらけです。うちも、ちょっと腹立ちますね。。みんないっせいに書きませんか?
森組最悪ですね。。 |
||
234:
匿名さん
[2007-01-09 00:23:00]
みんなで書いたら、最初からそのような使用だと、言いかねませんね。
|
||
235:
匿名さん
[2007-01-11 21:28:00]
来客者用駐車場が占領されていますね。
下の掲示板に書かれていましたが、、、 社用車なのか会社名らしきもの書いてありますよね。 何かあったんでしょうかね? |
||
236:
匿名さん
[2007-01-11 23:20:00]
お客が車で再来週末来るのですが、近所の駐車場を知っている人がいらっしゃいましたら、教えてくれませんか?うちは車を持っていないので、パーキングどこにあるのか知りません。3台別々に来ますので、知っている方いらっしゃれば、教えてください。
|
||
237:
匿名さん
[2007-01-12 01:21:00]
>>236さん
京王閣の北側?(多摩川の反対側)にコインパーキングがあります。 値段は忘れたけど日中は20分100円とか結構したような気がします。 ただ、1200円だか1000円くらいで課金ストップだったはずです。 あとはちょっと距離がありますけど京王多摩川駅そば、レストラン馬車道のとなりもコインパーキングがありますね。 競輪開催日はかなり混雑するので日程を確認した方がイイかもです。 |
||
238:
匿名さん
[2007-01-12 01:35:00]
236さん
237さんがおっしゃったようにマンションから見て京王閣の北側にコインパーキングありますよ!最大24時間1200円ですので、このあたりでは一番安いと思いますよ!24時間以上経過すると通常通りの課金方法になるみたいです。ひょとしたら一番安くて一番近いのかなぁと思います。 |
||
239:
匿名さん
[2007-01-12 15:09:00]
お願いなんですが、エレベーターにわんこを載せるときは、
抱っこして載せてもらえませんかね。よろしくお願いします。 |
||
240:
匿名さん
[2007-01-13 13:20:00]
パーキングの件、ありがとうございました。
|
||
241:
匿名さん
[2007-01-17 10:15:00]
このスレも最近静かなので、投稿しました。
正面玄関前に最近自転車が数台放置(?)されてますが、何なのでしょう。 駐輪場に置くのが面倒だから、あそこを駐輪場代わりに使用しているのでしょうか。 |
||
242:
匿名さん
[2007-01-20 10:11:00]
確かに最近書き込みが少ないですね〜。
|
||
243:
匿名さん
[2007-01-22 23:42:00]
放置自転車、気になりますね。マナーは守ってもらいたいものです。
総会案内が張り出されていました。でもこれって、3ヶ月点検の日とも重なっていますよね。管理会社さんでのこういう調整ってどうなっているのか少々疑問に感じてしまいました。 |
||
244:
匿名さん
[2007-01-25 23:20:00]
ペットの決まりを作っていただけないでしょうか?
うるさいのって、どこまでお話できますかね? |
||
245:
匿名さん
[2007-01-26 14:09:00]
規約の変更を行うには、マンション管理組合の集会において3/4以上の賛成がなければ、法律的に不可能です(すなわち裁判になれば認められない)。これは法律で定められたことなので、マンション管理組合は、集会を開く場合事前にマンション所有者全員に集会の開催案内と議題内容を連絡する必要があります。また、管理組合の理事などによる決議では変更できないことになっています。
これは規約は分譲マンションにおける1種の法律のようなものであり、とても重要であるから、所有者全員話し合いによらる方法以外、簡単に変更できないように法律で定めているからです。 なお、集会決議以外の方法としては所有者全員の書面による同意があれば、変更可能ですが、これは全員一致になっており、集会に比べて採決の条件が厳しくなっています。 また、規約の変更の原則は集会決議の多数決ですが、特別影響を受ける人がいる場合、その方の同意が必要です。ただ一人でも特別な影響を受ける人が反対すれば、規約の変更は認められません。特別な影響というのは、たとえば動物アレルギーの方などが該当すると思います。 |
||
246:
匿名さん
[2007-01-26 14:11:00]
なお、ペット可の規約を変更しペット不可にした場合、ペット飼っている人はペットを処分するか転居するかしなければなくなりますが、これが特別な事情にあたるかどうかが争われた判例があるそうですが、これは特別な事情にはあたらないという結果になったということです。
すなわちこれはペット可を不可にするのと比べても、ペット不可をペット可にすることは難しいということです。 なお、規約は販売者が決定することはできません。しかし一般には販売者が原案を作成します。 これは、法律上最初に定めたら後で変更できない事項があり、これを定めるには分譲後ではできない内容のものがあるので分譲前に規約の原案が必要となるためです。 そのため、一般に販売者が原案を作成し、それを文書で同意を受けることを条件にして販売するのが一般的となっています。 販売者は規約の決定権を持っていないので、販売条件として、原案に文書で同意を得ることで、集会決議の例外としての文書による全員の同意として規約を成立させています。 すなわち販売条件にペット禁止があり、それに質問者が同意したことになります。 先の裁判の例からも、ペット禁止を変更することはかなり困難です。一人でも動物アレルギーの人がいてその人が反対すれば、変更できない可能性が高いです。現在の購入者にそのような人がいなくても、規約が変更する前に中古で購入した人がいて、その人がアレルギーもちでペット禁止を望んでいる場合でも、規約の変更は困難となります。また、これから生まれてくる子供がアレルギーの場合になった場合でも親御さんは反対する可能性が高いです。将来にわたっても規約変更阻害要因はたくさん隠れています。 |
||
247:
匿名さん
[2007-01-26 14:49:00]
マンションでなぜペットを飼ってはいけないのが一般的なんでしょうか?
やはり、泣き声やにおいが一番大きな理由のようです。 最近では、ペットOKのマンションが、一般的になってきましたね。 飼うなら鳴かない、においのしない動物なら、 ご近所にも迷惑がなく、いいんじゃないかと思います。 そういうところから最近はカメを飼うOLが結構いるんだそうです。 カメはにおいもしないし鳴かないし、 えさも毎日あげなくていいから旅行にもいけるし楽です。 なつくというのはお母さんがかわいがって育てる動物に特有のものだそうです。 カメは卵から産まれて、その後は一人で生きていきますから 満足するようななつき方はしてくれないかもしれませんね。 |
||
248:
匿名さん
[2007-01-26 23:35:00]
ペットを飼っている人達がマナー・決めごとを守って
周りの人の迷惑を考えて生活していただければ 大きな問題にはならないのではと思うのですがね。 ペット以外の事でも最低限のマナーは守って欲しいです。 |
||
249:
匿名さん
[2007-01-30 15:32:00]
管理組合の役員に立候補する人っているんでしょうか?
|
||
250:
匿名さん
[2007-02-06 09:33:00]
日曜日の夕方、子供がニンテンドーDSをマンション内の廊下で落としてしまいました。家に帰ってから気が付いてすぐ探しに行ったのですが、見つかりませんでした。子供はとても落ち込んでいましたが、「親切な人が拾ってくれたら、管理人さんに届けてくれるかもしれないから、明日管理人さんに聞いてみよう」と慰めました。翌日、子供が管理人さんに聞きに行ったら、DSが届いておりました。子供は大喜びでした。拾って届けてくださった方、大変にありがとうございましたm(_ _)m
お礼にチューしたげる(^з^)-☆Chu!! |
||
251:
匿名さん
[2007-02-07 16:00:00]
先日開催された総会で、駐車上の件で意見がいくつか出ておりましたが、その中で自分の区画がハイルーフ区画でなく、駐車できないと分かっていながらハイルーフ車を購入。
当然駐車できるわけがない→近所に駐車場借りる→マンション内で変わってくれる方を募集→誰も変わってくれない→総会の場で再度要求→組合内で検討 何ですかそれ?? 抽選という公平な方法で区画を決定し、そこでハイルーフ区画が当たらなかったのであれば、そこに見合わない車を購入するほうが悪いのではありませんか? バイク置き場についても、我が家はバイク置き場の抽選に外れたため、泣く泣くバイクは手放しましたよ。自転車置き場についても同様です。 中には、原付をアルコープ(ポーチ)にとめている方までいるようじゃないですか。 あり得ないと思いませんか? 分譲マンションといえども、集合住宅です。共用部分についてはそのマンションの決まりを守るべきです。それが出来ないのならマンション生活なんて無理ですよ。 |
||
252:
匿名さん
[2007-02-07 16:48:00]
> 分譲マンションといえども、集合住宅です。共用部分についてはそのマンションの決まりを守るべきです。
> それが出来ないのならマンション生活なんて無理ですよ。 おっしゃる通り!規約があることをわかってて購入したのだから当たり前のことですよね。 約束を守る。道徳をわきまえる。人としても当たり前のことですよ。 不便だから、うちは大丈夫だから、うちはそんな規則を認めてないから、とか、そういうのって情けない。 いい大人が、それじゃあ子供たちのお手本になんてなれませんよ。 車の方の件は、お体に不自由が生じてしまったのならば予測不可能ですし検討の余地ありますけれど、そのためのスペースは使われていない、申請していなさそうということであれば、そうじゃないんですよね?厳しい意見ですが。 自転車も相変わらずだし、布団も相変わらずだし、バイクも!? ウチも自転車を処分して引っ越してきました。今手元にあるのは駐輪場の2台だけです。 隣の県に住む友人のマンション4Fのとある部屋から干していた布団が落ちたのだそう。真下の1F庭でおじいさんが水遣りだか何かをしていて危機一髪だったとか。もちろん即、布団干し禁止の再周知が管理会社からされたって言ってました。市販されているパイプハンガー(?)の布団干しだったらベランダ内で十分使えるのに。 残念ながら先日の総会では管理会社の対応にも不安が残りました。一年目の理事会の方々の負担が計り知れません。 |
||
253:
匿名さん
[2007-02-07 17:43:00]
自分ちでおしゃべりに花咲かせてても、ママさん達の大きい声って子どもさんが走り回る音同様、場合によっちゃコンクリート壁伝って広い範囲に聞こえてきてるよ。子どもさんを奔放にバタバタ騒がせるなら外の広い広場で遊ばせて、ママさん達はその横でピクニックしてれば?いい環境じゃない、ココ。その大きな声も外で発散してきてくれ。ウチの周りは昼間出てる人多いらしいから一体どこから聞こえてくるんだか最初はびびったよ。
在宅勤の平日は大抵こんなにもにぎやか、ってことはそんなに頻繁に人を呼んでるのか?周りの部屋の人はよっぽど我慢しているんだろうな。あるいはいないのか。夜だってお構いなしなのか響いてくる時あるもんな。一体どこだよ。 人生楽しむのは結構。だけど周りの家のことも考えてくれ。集合住宅なんだしさ。人を呼ぶなとは言わないさ。うちだって呼んでるし、子供たち同士だって遊ばせるし。けど騒ぐなら外に行けと言い聞かせてる。そうやってお互い学んでいくもんだろ。大人同士の大声も気づいたら抑えようぜ。出すなとは言わないさ。ただ、毎回毎回集まりの場にしているんだったら、持ち回りにするとか外に行くとかさ。 お互い気持ちよく生活していこうよ。限度を見きわめてさ。 気にせず騒ぎた楽しみたい、子ども達も元気に家の中を駆け回って騒ぐのはフツーでしょ、としか考えられないなら集合住宅は不向き。一軒家しかも近隣と密接していない広い一軒家に住むべきだよ。たしかに子どもは元気が一番、だけど聞き分けできるくらいになったら集合住宅生活者として騒音(という言葉になってしまうんだろうか)に対する意識もつけていかないとね。 何も音を立てるな、と言うことじゃないからね、念のため。すぐに揚げ足をとる奴っているもんな。むずかしいよ |
||
254:
通りすがり
[2007-02-07 22:41:00]
うーん。。おしゃべりしている部屋がわかっているなら、こんなとこ書かずに、直接話してみたら?
その人に。ちゃんと誠意と、熱意をもって説明すればわかってくれるかもよ。 こんなところに書いてどうしたいのか?がわからない。現実を生きようよ。 |
||
255:
匿名さん
[2007-02-07 22:51:00]
|
||
256:
匿名さん
[2007-02-07 22:59:00]
限度見極めるって、難しいですよね。
あまり気にしない人もいれば、神経質な人もいるし。 イライラしているときは普段気にならないことでも頭に来たりすることもあるし。 私は254さんの意見に賛成。ここに書いたって何も解決しない。 直接言わないくらいだから、たいしたことないのかなと思ってしまう。 |
||
257:
匿名さん
[2007-02-09 01:56:00]
駐車場の区画は抽選ですが、ハイルーフ区画か否かは入居時の所有車のサイズで決められましたよね。
だから、「抽選で(区画が)選べなかった」ではなく「抽選時にハイルーフ車ではなかったため選べなかった」が正しいです。 結果、入居時にハイルーフ車を所有していらっしゃった方にアドバンテージがあるのだと思います。 (ハイルーフ区画ならば次のクルマもハイルーフ車が選択可能、そうでなければハイルーフ車不可、となりますから) そのリセットのために3年毎の区画の更新(また抽選になると思いますが)があるのだと認識しています。 我が家もセダン所有で、ミニバンへの乗り換えを検討中でしたが、購入時期が入居時よりちょっと先になるので、結局ハイルーフ区画ではない区画の中での選択となりました。今は次の区画抽選を機にミニバンに乗り換え予定です。 次の駐車場更新の3年待てばいいじゃない、と思う方がいらっしゃるのも当然ですが、個人的にはもし区画を交換できる、という方がいらっしゃるのであれば、管理組合がその仲介をしてもいいと思います。 各戸の権利が損なわれない範囲で共有資産を有効活用できるような仕組みはあってもいいんじゃないかな、と思います。 |
||
258:
匿名さん
[2007-02-09 02:29:00]
先日の総会の質疑応答は様々な事項について駐車場の件も含めて「どこに言えばいいのかわからないからとりあえず発言した」感じのものが多かったように思います。
初回だからやむを得ないのかなぁ、と感じつつも、司会者(管理会社)もうちょっとうまく仕切れよ、と思うところがありました。 今後管理組合の活動が本格化すればまた「管理会社と交渉すること」「管理組合(=住民)の中で調整すること」が(自分も含めて)住民の中で分別できるようになってくるのかなぁ、と思います。 |
||
259:
匿名さん
[2007-02-10 19:43:00]
>257さん
今後、車を買い替える予定がある人はハイルーフで抽選できます。 入居時も買い替え予定であれば、契約をしていなくてもハイルーフ区画での抽選ができました。 資料にもちゃんと書いてありましたよ。読んでいないためにその機会を失っただけです。 |
||
260:
匿名さん
[2007-02-10 20:35:00]
当初は、そうは思っていなくても、諸所の事情により予定が変更することもあるでしょう。このマンションだって買うなんて数年前にわかっていたのか。それはないでしょう。ある意味それと同じ。最初にこう決めたからといって変更するなって無理があると思うな。もちろん当人に問題があるにせよ。子供の件でも車の件でもいざ自分に小さい子供がいたらそんなことは言えないよ。家族増えたらハイルーフ車が欲しくなる、小さいと騒ぐ、それらをある程度我慢してもらえれば、ありがたい。それが集合住宅の良さでもあるでしょう。譲り合い、助け合いこの精神でいきませんか。そのための組合でもあるわけでしょう。もちろん、被害をこうむる方の言い分は当然であり、正当な言い分ではありますけどね。
|
||
261:
匿名さん
[2007-02-10 21:57:00]
私も260さんに賛成です。
誰しも「自分が平均であり正義である」。それは必要な主張であり、同時にそれは個性であると思います。 しかし、その「個」以外を否定し「他」を思いやれないのであれば、どんな規模のコミュニティも荒涼として生き辛いものとなるのではないでしょうか。 完璧な人間はいないと思っていますので、譲り合いつつ納得のいく妥協が相互にできるといいのにな、と思います。理想論ですが。 |
||
262:
257
[2007-02-11 04:22:00]
>259さん
クルマの買い替え予定者であればハイルーフ区画での抽選ができたのは承知しています。そう言う意味で100%入居時のクルマのサイズというわけではありませんでしたね。言葉足らずですいません。 うちの場合は、抽選の時点では状況がかなり流動的だったもので・・・ まあ、今にして思えば「乗り換え予定」と言い切っちゃった方が良かったのかもしれませんが。 ただ、抽選時と入居時、入居後とで事情が変わる場合もあるわけで、その辺は酌んでいただきたいなあ、と思います。 コミュニティを維持するうえでルールを遵守する事は当然ですが、かといって「公平な抽選結果だろ、話にならん」と一刀両断してしまうのも殺伐としすぎて、コミュニティでのやり取りとしてはちょっとなぁ、と思った次第です。 |
||
263:
a
[2007-02-11 14:45:00]
車の件は、代わってあげられる人を探すというレベルの話であれば、総会の議論対象としても
いいと思います。 ただ、抽選会を3年からみじかくするなどという話は、あまりにも身勝手で、言語道断だと思います。 まあ、車の件口に出された本人は、そのようなことまで考えておらず、代わってくれる人がいれば、 というレベルであったと思いますし、それくらいのことは本人が理解していると思います。 多分↑の皆さんもご意見一緒では? |
||
264:
匿名さん
[2007-02-11 19:17:00]
>262さん
確かにそういう事情の変化を酌んでもらえるのはいい事とは思います。 しかし、もし自分が理事長とかになったことを考えると恐ろしいですね。 100軒以上の集合住宅で各戸の事情をいちいち酌んでいたらどうなるのでしょう? その度に総会ですか?それとも全戸対象にアンケートでもしますか? 役員には大変な負担になりますね。その辺は考えていますか? だからこそルールがあるわけで、各戸の事情の変化はある意味わがままであり、 自身で対応すべきことだと私は思います。 |
||
265:
匿名さん
[2007-02-12 12:07:00]
一つ、素朴な疑問(ここで言っても仕方ないのは分かってますが・・・)
【事実】 ハイルーフ区画の数は決まっている 【疑問】 ハイルーフ区画希望者(所有者&購入予定が明確な方)の人数が区画の数をオーバーしてしまった場合はどうする? 【問題点】 結局の問題は、ここのマンションのメリットでもある駐車場使用料無料(全戸に1区画)がデメリットとなる。 仮に区画数をオーバーする希望があった場合、これに漏れてしまった人はどうするのか? 現所有者:他に駐車場を借りるか、又は買い換える 購入予定者:ハイルーフ車をあきらめる これでは、所有者、購入予定者共に究極の選択を強いられます。 そこで、現所有者を優先というのがまず浮かびますが、これは不公平極まりないので却下。 ではどうしたら良いのか? 【対策案】 ハイルーフ区画については、駐車場使用料金を取る。これしかありません。(区画の抽選はハイルーフ所有者、購入予定者優先) 月に1階が¥2000、最上段が\1000程度がベストでしょう。 言い方は悪いですが、¥2000払うのが嫌なら無料の区画(本当の意味では有料かも知れませんが)へとめられる車種にすれば良いし、他に借りれば良いことです。 お金を取ることによって、公平さはあるんじゃないかなぁと思います。 ※あくまで、ハイルーフ区画数を超える希望があった場合のみの話です。 でも、最近の車は車高1550mm以上の車種が圧倒的に多いような気がします。 もともとの設計段階で、なぜ全ての区画を2100mmにしなかったのが疑問です。 でもこれが一番重要です。 『それを知っておきながら購入した』ということです。 それにしても何か良い方法があればよいのですが・・・。 現在のミニバンブームが去ればいいだけの話なんですけどねf(^^;) |
||
266:
a
[2007-02-12 16:42:00]
どういうことになるにしろ、ハイルーフ駐車場を希望しない人にまで、何らかの
金銭の負担がかかるようなことは絶対にやめてほしいところです。まあありえないと思いますが.. 265さんの『それを知っておきながら購入した』は同意です。 本件をいろいろと話合うのもいいですが、ハイルーフ駐車上に抽選でもれたら、他駐車上を借りるのは当然と思いますが...そういう事柄についていまさら文句を言うのであれば、このマンションを購入すべきでないし、1階の駐車場付きの部屋を買えばいい話です。 |
||
267:
匿名さん
[2007-02-13 23:13:00]
今晩8:30頃ですが、ファミリーマート近くの暗い路上でひったくり未遂にあいました。後ろからバイクが走ってきたのはわかったのですが、通り過ぎると思ったらいきなりショルダーバッグを持っていかれそうになりました。悪質なイタズラとは思えず、また当方三十路♂ですが、男も女も関係なく狙われるのだと認識を改めました。皆さんも十分にお気をつけ下さい。
|
||
268:
匿名さん
[2007-02-14 01:10:00]
>265さん
本当にそれがベストな案でしょうか?私にはそうとは思えません。 そもそも抽選ですので公平ですし、駐車場のルールも承知の上で購入したのですよね。 なぜハイルーフだけさらに追加負担になるのですか? その追加のお金は管理費や修繕積立金になるわけで、ハイルーフでない人に比べハイルーフ所有者の負担が大きくなります。公平とは思えません。 もしハイルーフだけ追加負担とするならば、抽選にはずれ外に借りる駐車場をハイルーフ所有者で割り勘で借りる方がよっぽど公平だと思います。 |
||
269:
匿名さん
[2007-02-16 13:29:00]
>268さん
もう約4ヶ月間、駐車場を利用していてお分かりかと思いますが、機械式のパズル式駐車場は最下段が何かと便利なんですよ。誰しもがそこにとめたいはずです。それをハイルーフが優先となると、ロールーフ車の方は常に2段〜3段目なんですよ。そういった面でもハイルーフ車かなり優遇されていると思いませんか? ハイルーフ所有者で駐車場を割り勘はないでしょう。だって、ルール承知の上で購入したんですよね。であれば、抽選に漏れた人は、外に借りるか、乗り換えるかしかないですよ。 268さんはハイルーフ所有の方と推測しますが、ご自分がロールーフ車だった場合を考えればよく分かると思います。 すみません。思いつくまま書いてしまいました。 でも実際に純粋なハイルーフ所有者は何人くらいおられるんですかね?我が家はハイルーフではないんですが、近い将来買い換えたいと思っております。とにかく、今後ハイルーフ車を考えている方が何人ほどいるのか知りたい所です。 |
||
270:
匿名さん
[2007-02-16 13:52:00]
車買い替えるんだったらご自分駐車場に入るサイズの車にしてください。
大きくて入らないようなら近隣の駐車場をご自分の責任で借りてください。 ご自分の駐車場を賃貸にすれば良いのではないでしょうか? 借り手が見つかるかどうかはわかりませんが。 近隣に駐車場を借りた場合は、 多少の時間とはいえマンションの前に路駐するのはやめましょうね。 来客者用駐車場はあくまで『来客者用』なのでそこに駐車するのもやめましょうね。 と、当たり前の意見を書かせて頂きました。 |
||
271:
匿名さん
[2007-02-17 16:06:00]
>269さん
あなたもハイルーフ区画が一番下ってわかってて買ったのですよね。 それをハイルーフ優先と言うなら、それもわかっていたはずです。 でも現状は一番下に止まっているかたで、ハイルーフでない車はたくさんありますよ。 1階が便利ならハイルーフを負担にするのではなく1階を負担にすればいい。 上に行けば上に行くほど時間がかかるので、2階は3階と順に高くするってこと? ハイルーフは一番下がダメだと、必ず一番上ですよ。一番便利か一番不便かですね。 もっと考えましょう。 なんかみんな自分勝手な気がします。 ルールも知っていて買ったんでしょ。 結局、自分の都合の悪いルールを変えたいだけでしょ。 私は現状で公平だと思いますよ。 |
||
272:
匿名さん
[2007-02-18 00:18:00]
そもそも、ハイルーフが止められない駐車場しかもっていない人が、車買うときに
車庫証明とれるの?正確に、正直に申請して.. |
||
273:
匿名さん
[2007-02-19 07:02:00]
|
||
274:
匿名さん
[2007-02-19 23:32:00]
>271さん
一番下でハイルーフじゃないのが居るんですか?!それはムカツク(私は1階ではありません) 車種で判断してませんか?軽でも車高が高いのはハイルーフなどですよ、優先ですよ? ここの販売は3回以上に分けられてます。 私は初期の契約者だと思うんですけど、契約した時(2005/8)はハイルーフが優先なんて話しは営業から聞いてませんでした、地下もあるとか聞いてました。 でも、こんな駐車場である以上、毎日通勤で使用していても現状でガマンしてます。 車庫証明は簡単に取れるじゃないですか! 次の抽選を待って買い換えるってことにしたら! 抽選は購入予定でいいのでしょう? それで押し出されるハイルーフの人も上段でがまんしてる人も《お互い様》じゃないのかなぁ |
||
275:
匿名さん
[2007-02-22 16:51:00]
次回抽選でハイルーフ区画は現所有者及び購入予定者(購入意思が明確な書類必要)が優先とし、それに漏れたハイルーフ所有者は買い換えるor他に借りる。
これが一番平等な形ですよね。 若干現ハイルーフ所有者にはリスクがありますが・・・。 自走式の高さ制限の無い駐車場であればこんな問題は起きないのに・・・。 でも仕方ないですよね。『それを知っておきながら購入した』のですから!!!!!! |
||
276:
匿名
[2007-02-27 01:24:00]
マンション情報っていうより、生活情報交換掲示板みたいになってきましたね。
そこで、新しいスレット立ち上げました。よろしくお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/yokohama/ |
||
277:
匿名さん
[2007-02-27 21:08:00]
別スレを立ち上げた意味がわからない。
スレのタイトルも変だし神奈川の区分に立てちゃってるし。。。 そのままココを使いませんか? |
||
278:
匿名さん
[2007-03-03 17:08:00]
こんにちはぁ!
先週、住宅借入金特別控除の申請に行きました。 市役所(住民票)→法務局(登記簿)→税務署(申請)と半日かかりました(^^; もう少し簡単に申請できないものですかね? |
||
279:
匿名さん
[2007-03-04 20:37:00]
良かった!行った方がいらっしゃた!
我が家も今週中になんとかしなくてはと考えていたんですが… 自分で出来るものなんですか?書類見たら「税理士に頼むしかないかぁ」と思ってました。 銀行の残高証明は、名義人本人じゃなくても取れますか? 難しいのは、初年の今回だけと聞いてます。 >278さん 教えてください! |
||
280:
匿名さん
[2007-03-04 21:30:00]
我が家はネットで記入→印刷→郵送で済ませました。
無事に先週、控除額が戻ってきました。 住民票と登記簿は取りに行きましたけどね。 普通のサラリーマンなら2年目からは年末調整で戻ってきますよ。 残高証明は銀行に電話したら送ってくれますよ。 |
||
281:
匿名さん
[2007-03-05 07:09:00]
車で帰ってきたとき、駐車場がまだまだ降りてきていないのに
斜めになって道をふさいで待っているのは止めてほしいです。 うちは奥のほうなので・・・ しかも来てるのに気付いても通してくれないんですよね。 降りてくるまでどちらかに寄っていて欲しいです。 ほとんどの方はやってますけど。 |
||
282:
匿名さん
[2007-03-05 08:44:00]
登記簿って、送られてきた物のコピーではダメなのですか?
|
||
283:
匿名さん
[2007-03-05 21:46:00]
|
||
284:
匿名さん
[2007-03-06 01:48:00]
|
||
285:
匿名さん
[2007-03-06 01:58:00]
あと駐車場で止めて欲しいのは、車を出した後、降りるのが面倒なのでしょう。
車を操作盤に寄せてキーを抜く。 ここまでは別に構わないのですが、その後そのままの位置でナビやオーディオを設定。 なかなか動かないので、ナビの設定中に少し前に動いてくれるようお願いしたら、 「設定中は動けない、動くと最初からだ」と嫌な顔されました。 その人は多いので、さすがに3回目は何も言わず、操作盤に近づいたら、 「そんなところに入ったら危ないだろ。常識ないね」と言われました。 |
||
286:
匿名さん
[2007-03-07 23:57:00]
来年からは(今年の)所得税が減る分、必然的に特別控除での還付も減りますね。
我々のタイミングだと、改めて増税を感じますね。 ちなみに当方も、ネットで作成→郵送で確定申告はクリアしました。 |
||
287:
匿名さん
[2007-03-08 07:16:00]
所得税からの還付が減る人は手続きをすれば住民税から減税されると聞きましたが・・・
|
||
288:
匿名さん
[2007-03-10 20:22:00]
そうなんですか。
調べてみます。ありがとうございました! |
||
289:
いいかんげん
[2007-03-10 23:01:00]
いいかげん、ベランダに布団干してるひと止めてもらえませんか?
今日かなり上の階から布団がおちてくるのちょうど目撃してしまいました。 多分子供が遊んでいたりして、その上に落ちてきたら、死にますよ。 重要事項説明書にも明記してあります。常識的なことは守ってほしいですね。 |
||
290:
匿名はん
[2007-03-10 23:27:00]
こんなところに書き込むより、直接言った方が早いですよ。
ま、「それができれば苦労しないよ」といったところなんでしょうけど。 |
||
291:
匿名さん
[2007-03-12 02:36:00]
>>290
目撃しただけで、自分の敷地に落ちてきたわけではないので... |
||
292:
匿名さん
[2007-03-13 07:06:00]
|
||
293:
匿名さん
[2007-03-13 20:29:00]
|
||
294:
匿名さん
[2007-03-16 06:53:00]
|
||
295:
匿名さん
[2007-03-17 18:04:00]
エルディアの入居が始まりますね、1年後にはブレスマークも。
最近はオザムに買い物に行く事が多くなったのですが(結構、魚も肉も物はいいですよ)、今でも土・日の夕方のレジは混むのにどうなっちゃうでしょう? 車で他に買い物に行くにも、駐車場の出し入れの手間を考えるとチャリでオザムが楽なんだけどなぁ エルディアの人達は駅は調布か西調布なのかなぁ? |
||
296:
匿名さん
[2007-03-19 15:06:00]
我が家もオザムに買物によく行きます。
あとは調布のPARCOで購入してます。ちょっと高いですが魚はいいです。 川沿いだから仕方ないのかも知れませんが、虫が多いですね。 バルコニーが小さな虫だらけで洗濯物にもついて困ります。 皆さんは何か対処してますか? |
||
297:
匿名はん
[2007-03-19 17:33:00]
我が家も虫に悩まされています。
朝起きると、網戸に虫がびっしり(T_T) 小さい虫が網戸のこちら側にも侵入しています。 今の時期でこれですから、夏になったらどうなってしまうんだろうと心配です。 何か良い対策があったら教えて頂きたいです。 必要があればご近所で共同戦線(?)をはることもやぶさかではありません。 |
||
298:
匿名さん
[2007-03-19 19:02:00]
車で買い物出かけるときは国領まで行くことが多いです。
確かにオザムの混雑はすごいですよね。 理事会の議事録で駐車場の件がありましたが 交換してと要望出すのは良いんですがちゃんとマナー守って欲しいですね。。。 ゴミ回収車スペースに駐車されてたり、歩道の所に路駐されてますよね? |
||
299:
匿名さん
[2007-03-21 14:01:00]
交換してと要望するなら自分の駐車場の位置もはっきりさせるべきです。
|
||
300:
匿名さん
[2007-03-24 03:35:00]
歩道に置いてある赤いコーンと虎ロープ、格好悪いのでどかしませんか?
|
||
301:
匿名さん
[2007-03-24 08:04:00]
赤いコーン等をなくすと路上駐車が増えてジオステージからクレームくるのでは?
タダでさえもランドの前は路上駐車が多いですから。 ランドの住人ではないかもしれませんが、ランド訪問者の路上駐車は多いと感じています。 良くランドから出てきて、路上駐車の車に乗っていくのを見ます。 今の状態では無理でしょう。 |
||
302:
匿名さん
[2007-03-24 16:12:00]
路上駐車を防ぐのが目的なら、最初から植栽とかにすれば良かったのでは??
赤いコーン&ロープって、いつまでたっても工事中みたいで格好悪すぎで品がありません。 プランターなどに変えるようにランドに提案してみたらやってくれるのでしょうかね〜? |
||
304:
匿名さん
[2007-03-25 22:16:00]
今日も堂々と路上駐車されてましたね。
あれだけ歩道に乗り上げられると自転車で帰ってきたときに ちょっとあたってしまうんですが、仕方ないですよね。 気をつけてるんですけどね。 |
||
305:
大学教授さん(うそ)
[2007-03-25 23:04:00]
夜、窓を開けていたところ(もちろん網戸はしていました)、気がついたら網戸を編み目をくぐり抜けて、大量の小さな虫が大量に部屋に侵入していました。
297さんも聞かれていましたが、何か良い対策はありますでしょうか。 網戸をもっと細かい網目のものに変えるしかないのかな。 |
||
308:
匿名さん
[2007-03-26 14:53:00]
昨日の夜は虫がすごかったです。
雨が降った後は虫が大量発生するのでしょうか・・・ |
||
309:
匿名さん
[2007-03-26 23:17:00]
今朝、エレベーターを1Fで降りたらすれ違いざまに『おはようございます』と言われたのは良かったんですが、どう見ても≪抱けない犬≫をリードのままの乗せてました。振り返ってから、呆然!
私は犬・猫大好きなので(飼ってはいません)OKですが、ルール?は別と考えます。管理組合は作動したのでしょうか? 虫は家もひどいです、虫除けスプレーを網戸にやるとちょっと違いますよ |
||
310:
匿名さん
[2007-03-27 08:11:00]
|
||
311:
匿名さん
[2007-03-27 21:51:00]
なぜ特定できるんでしょう?
犬の種類も連れていた人の事も触れていないのに????? |
||
312:
匿名さん
[2007-03-28 00:07:00]
個人に対して非常識とか簡単に、PC掲示板でダイレクトに書き込むのは無しですよ
又、外部が入り込んでいると考えたいですね まぁ310さんの回答は私も見たいです 週末は花見の大勢の人が多摩川散策しますから、車の運転は注意しましょう |
||
313:
匿名さん
[2007-04-01 11:25:00]
>311さん
マンション内の人にはある程度わかりますよね。 どうみても抱けない犬ですから・・・ まあ管理組合とかで問題になれば、建前は匿名で話し合われても、 やっているのは誰だか、マンション内では皆知りえる事になるのでしょうけど。 |
||
314:
入居済み住民さん
[2007-04-01 13:14:00]
ルールを守らない人には常識は通用しません
私は309さんに賛成 310の非常識を決め付ける神経を疑います あなたこそ無神経! 310は無視して、やはりルールは絶対です。 守らない人にはそれなりの制裁は絶対必要だと思います。 仮に住人ならばですが! |
||
315:
匿名さん
[2007-04-01 17:07:00]
314さんに賛成
309さんのコメントでは一部マンション住人にはわかるかもしれませんが、 名前や部屋番号がででいるわけでもなく広く一般にはわかりませんし。 私は来訪者にルールを守らせるのも住人の義務だと思います。 ペットもそうですし、駐車場所に関しても、自分のお客さんには注意して欲しいものです。 たとえルール違反が住人じゃなかったとしても、訪問先には注意すべきだと思います。 |
||
316:
匿名さん
[2007-04-08 09:51:00]
バイク置き場前(マンションから駐車場への出入口と来客用駐車場の間)に
車を止めるのは止めてください。また来客の場合も注意してください。 そこに止められると正面の機械式駐車場に出入庫できません。 同じ人がどうか知りませんが、昨日も先週の土日も駐車してました。 |
||
317:
匿名さん
[2007-04-14 10:43:00]
今日新聞を取りに郵便受けをのぞいたら、1部屋売りに出てますね!
何もココに広告入れなくてもって思いましたが。。。 |
||
318:
匿名さん
[2007-04-16 22:25:00]
4180万ですか。。。
買値では売れませんよ。 販売店の利益分を引いておかないと。 |
||
319:
入居済み住民さん
[2007-04-16 22:51:00]
何があったんでしょうね?
|
||
320:
匿名さん
[2007-04-21 22:54:00]
規約を守れないのか守らないのか、そういう人が目立ってしまうマンションではありますからね。マンション前の自転車放置さえどうにもなっていないし。共用廊下に犬のおしっこもあったりするし。マンションの管理が行き届いていない印象を内外に与えるのも時間がかからないでしょうね。
|
||
321:
匿名さん
[2007-04-27 19:07:00]
本当に自転車放置はひどいですよね。
ご丁寧に名前の書いてある子供用自転車・・・ 部屋番号わかっちゃいますよ。 夜中にこっそり部屋の前まで運んで置いてあげましょうか。 |
||
322:
匿名さん
[2007-04-27 22:59:00]
連休中に来客用駐車場を借りるのですが、すごく不安なんですけど?
止めたら車の中に許可書を見えるところに表示しなくてはいけないのに、あまり見かけた事ないです。 来客が来たときにちゃんと空いてるんでしょうか?管理人さんが居ないときに地方№なんかが勝手に止まっていたらどうすれば? |
||
323:
匿名さん
[2007-04-30 06:48:00]
この間、来客用駐車場が空いていないからといってすぐ近くのバイク置き場の前に止めていた人がいました。
絶対に止めてください。うちは正面の機械式駐車場ですが、出られなくなります。 これくらいのことわからないで止めちゃう人いるんですよね。 |
||
324:
匿名さん
[2007-04-30 13:52:00]
>>323
お怒りはごもっともですが、こんな掲示板じゃなくて、 管理人に言ってマンションの掲示板に掲示してもらうことじゃないでしょうか。 ついでにナンバーとクルマの写真でも貼っておけばいいんじゃないでしょうか。 残念ながら自転車やペットのルール守れない人、いますね。 マンション暮らしに慣れていないのでしょうかね? |
||
325:
匿名さん
[2007-05-02 17:41:00]
来客用駐車場の近くのバイク置き場の前に止める人いますね。
一人じゃない。 こういう掲示板を見て気付いて欲しいです。 別にここに書いてもいいのでは? じゃあここには何を書くべきなんでしょう? |
||
326:
匿名はん
[2007-05-03 01:02:00]
このスレを見ている住人の方って何人(何世帯)くらいいるんでしょうか。意外と10人もいないような気がするんですが。
|
||
327:
匿名さん
[2007-05-03 06:33:00]
まぁココに書くのも1つの方法としては良いと思いますよ。
書くことで色んな意見が出て来てますからね。 なんかギスギスした雰囲気になってきちゃいましたね。 |
||
328:
匿名さん
[2007-05-03 22:32:00]
見るだけの人って多いのでは?
PCが使える世代が多いし、PCがすぐ使えて[無料]それが売りの面もあったはずです ペットもルール通り飼っているならいいのになぁ わたしもライオンの子を飼いたいでーす |
||
329:
匿名
[2007-05-06 00:40:00]
網戸が外れない部屋があります。鉄格子が邪魔してはずれません。
設計ミスと思います。みなさん、確認してみてください。外れない部屋があると思います。 |
||
330:
匿名さん
[2007-05-16 11:09:00]
最近このスレが静かなので投稿します。
以前も話題になったことなのですが、廊下に自転車を置くのってどうなのでしょうか。禁止するなら禁止するできちんと管理を徹底してほしいですし、置いても良いというなら置いても良いって決めるべきでしょうし。何となく容認されてしまっている現状のままだと、正直者がバカを見ているようで。 |
||
331:
匿名さん
[2007-05-17 07:04:00]
廊下もですが、エントランス前の自転車もなんとかしないと・・・
|
||
332:
匿名さん
[2007-05-20 16:31:00]
エルディアの盛り上がりにくらべて、こちらの掲示板は静かですね。まあ、それだけみなさん平穏な生活を送ることができているということなのかもしれませんが。
|
||
333:
匿名さん
[2007-05-20 22:25:00]
エルディアは売れ残っているんですかね?
宣伝の垂れ幕が目立ちますね。 多摩川沿いの建設中マンション!ランドステージもなんとなく気になります。 |
||
334:
匿名さん
[2007-05-20 22:38:00]
調布花火大会♪
今年は9月29日(土)に決定! 秋の花火大会はどーなんでしょうか?! まぁビールが美味しく飲めれば良いんですが... |
||
335:
匿名さん
[2007-05-20 22:53:00]
集合住宅だからこそのルールやマナーを守りあう、という気持ちが薄い集合住宅みたいで残念ですね。
直接は何も言われないから、罰則がないから、という感覚でエントランス前の駐輪もしているのか、それとも“自分ち”だからと言う感覚で一戸建ての人が自分の敷地内に停める感覚で駐輪しているのか。 外廊下の支持党のぼりにも少し驚きましたが。 |
||
336:
匿名さん
[2007-05-22 22:11:00]
支持党のぼりではなくて・・・調布市報でも見ればわかります。
どちらにしても、守れてない人はルールは守って欲しいですね。 |
||
337:
匿名さん
[2007-06-01 22:30:00]
低俗な檄文貼られたKawasakiのオフロードバイクは何処に行ったのですか?
|
||
338:
匿名さん
[2007-06-03 20:38:00]
今日も競輪のナイターやってますね
京王閣開催でなければ入場無料なのご存知ですか?京王線乗るのに競輪場通過するとすごいラクです5分くらい短縮できるカンジ |
||
339:
匿名はん
[2007-06-03 22:00:00]
夏になるとナイター開催のときは花火もあがりますよ!
京王閣側の改札がいつも使えるようになってくれると良いんですけどね。 |
||
340:
匿名さん
[2007-06-03 23:15:00]
本当かどうかわかりませんが、聞くところによると、ナイター開催の際の花火はやらないことになったそうです。1回に50万円以上かかることと、近隣からうるさいという苦情があることが理由らしいです。あの花火は好きだったので、残念です。
|
||
341:
匿名さん
[2007-06-16 17:25:00]
バイク置き場の前に止めるな、と言われたら、
今度はマンションから駐車場への通路と通路際の自転車置き場前に止めていた。通路を半分塞いで・・・ 止めていたのは業者だが、駐車場所の指示は住人が出していたそうで。 指示した部屋番号は聞きました。 そこに止めたらどうなるか、人の迷惑を少しは考えて欲しいですね。正面の立体駐車場から出入りできなくなるんですよ。 |
||
342:
匿名さん
[2007-06-16 22:01:00]
何番の駐車場かわからんが「ギーギィ」ってうるさい。
ちゃんと管理人に報告してメンテしてもらって下さい。 |
||
343:
匿名さん
[2007-06-17 10:33:00]
>342さん
駐車場使ったことあります? 音が出るのは横方向の動きのとき。 一斉に動くからどこがうるさいかなんてわからないですよ。 あんなに頻繁にメンテしているにもかかわらず、音が出るので 気になるなら人任せにせず、自分でクレーム出したらどうですか? |
||
344:
匿名さん
[2007-06-22 23:50:00]
最近投稿が少ないので、投稿します。
掲示板に来客用駐車場の予約状況が掲示されていますが、あれって必要なんでしょうか。「今日は予約が入ってないから、駐車しちゃえ」ってことになって、かえって逆効果のような気がするのですが。 ま、どうでもいいっちゃ、どうでもいいことなんですけど。 |
||
345:
匿名はん
[2007-06-23 07:39:00]
>>今日は予約が入ってないから、駐車しちゃえ
って運用なのかと思ってました。 突然の来客時とかに予約表見て空いてれば表に記入して 駐車できるようになれば良いんじゃないですか? 予約状況提示してあれば「予約してるのに他の止まってる!!」 って事も無くなるのかなぁ〜?って思うんですけど。 総会の日程が掲示板に貼られていましたが皆さん気が付いてますかね? |
||
346:
匿名さん
[2007-06-24 04:38:00]
路上駐禁、貼られていましたね。
|
||
347:
入居済み住民さん
[2007-06-24 05:22:00]
管理規約を見よ!真相はすべてここにある。
|
||
348:
住民
[2007-06-24 14:41:00]
来客駐車場の使用方法について
決まりは決まりなので守って当然! 管理規約を守ってください。 共用部分(廊下、アルコープ、ポーチ)への駐輪、ゴミ袋、粗大ゴミの処理、なぜ守れない人が未だにいるのかが疑問です。 管理規約等は読んでないんでしょうか? まぁこんなところで言っても仕方ありませんが・・・。 話しは変わりますが、新聞屋の勧誘が突然玄関のインターホンを鳴らしてくるので注意が必要です。 表玄関(オートロック)からではない。 とにかくしつこい!! 今度きたら、不法侵入で110番します! 玄関の注意書きくらい読んでから来いっての! |
||
349:
入居済み住民さん
[2007-06-25 12:28:00]
みなさんの中で隣のテレビの音が聞こえてくる人いませんか?
窓を閉めていても聞こえてきてとても気になります。 これだけ聞こえるという事はうちの音も隣に聞こえてるのかと心配になってきます。 |
||
350:
匿名
[2007-06-25 17:41:00]
次回駐車場位置決め抽選について
次回の抽選時、ハイルーフ車に乗り換えようと考えています。 初回はハイルーフ車所持者が優先でしたが、次回は購入予定者も勿論優先でハイルーフ区画の抽選を受けることができますよね? その際に起きる問題点 ・ハイルーフ現在所持者が抽選から漏れる可能性有 ハイルーフ車購入希望者は車を購入する際に車庫証明が必ず必要です。であれば、先に区画を確保しておく必要があります。それから購入、納車となります。 もしハイルーフ区画希望者が区画数以上になってしまった場合、そのうちの誰かが必ず抽選漏れしてしまいます。現在所有者にとっては辛い話です。(他に駐車場を借りるか車を買い替えるしか方法が無い) ハイルーフ購入希望者が抽選漏れしても、この心配はありませんが・・・。 現在全高1550mm以下の車はとても少ない時代です。というか、駐車場の設計にも問題があるようにも思えます(時代の流れから外れている) この問題は必ず発生すると思いますよ。 駐車場無料の落とし穴ですね。 |
||
351:
匿名さん
[2007-06-25 18:47:00]
駐車場の話は購入前からわかってる事ですよね。
いまさら文句を言っても・・・。 |
||
352:
匿名さん
[2007-06-25 23:55:00]
んー、でも車種を見ているとハイルーフ車の所に車高の低いセダンとかも停めてあるようですし、どうなんでしょう?
先日のハイルーフ希望の方も結局クルマ所有していない方と区画を換えられたようですし、区画はあるんじゃないですかね? いい運用ルールがあればいいですね。 |
||
353:
匿名さん
[2007-06-26 21:35:00]
ハイルーフ車が優先って考え?
自分の区画がハイルーフ区画じゃないのなら、ハイルーフじゃない車を買えば良いのでは? |
||
354:
匿名さん
[2007-06-27 00:35:00]
>349さん
防音設計ではないですし、ある程度以上の音量になると徐々に聞こえてはきます。コンクリートを伝って。 知らぬ間に、となっているかもしれないから気をつけないととあらためて思いました。 昨日はピアノの音も聞こえてきたようです。網戸だったらしく、歓声とピアノ音がとてもとおっていたとか。これからの季節も窓を閉め切る季節も、そのままの音量だと音質的にコンクリをよく伝いますし外にも流れますから、たしかに練習可能時間は規約で設定されていますが、弱音などにされるとご近所さんも伝道音はそれほど気にならないと思います。 |
||
355:
入居済み住民さん
[2007-06-27 12:22:00]
349です。
防音設計じゃないとコンクリートは音を伝えるんですね。 分譲マンションなのに隣の音が聞こえてくるからちょっと心配になっていました。隣のテレビの音量が大きすぎるだけなのでしょうか?直接確認するわけにもいかないですし、でも夜遅くまで聞こえてくるとちょっと・・・ ピアノ等もそうですが少し気を使ってもらいたいものですね。 |
||
356:
匿名
[2007-06-28 13:01:00]
>353
今時のファミリータイプ(ミニバン等)のほとんどが、当マンションではハイルーフ区画にあたります(全高1550mm以上) 唯一ミニバンで1550mm以下の車種は現行のオデッセイのみ。 1550mmの区画ではキャリアすら付けれないのが現実です。 まぁ、それを承知で購入したんですが・・・。 今現在どれほどの人がハイルーフ車を考えているんですかね? (現所持者も含む) |
||
357:
入居済み住民さん
[2007-06-28 21:15:00]
何年かしたら、管理組合の決議で今の駐車場を取り壊して、もっとハイルーフ車がたくさん入るような立体駐車場に立て替えますか。と半分冗談、半分本気で言ってみる。
|
||
358:
匿名さん
[2007-06-28 22:24:00]
自分の区画がハイルーフ区画じゃないのなら、ミニバンじゃない車を買えば良いのでは?
3列シート?そんなに家族数多くないでしょ? |
||
359:
匿名さん
[2007-06-30 05:13:00]
別にクルマに家族を乗せるためだけに3列が必要なわけじゃないし、
別に誰が何乗ったっていいんじゃないですか。 区画だって次回抽選でハイルーフ区画希望すればいいだけだし。 |
||
360:
匿名さん
[2007-06-30 12:58:00]
>>車種を見ているとハイルーフ車の所に車高の低いセダンとかも停めてあるようですし、どうなんでしょう?
359さん、誰が何に乗ろうとかってですよ。 でも、この意見のようにハイルーフ区画にセダンを停めているのは・・・的な意見はハイルーフ優先主義って事では? |
||
361:
匿名さん
[2007-07-15 13:26:00]
台風の時って川沿いは怖くない?
多摩川氾濫とか・・・。 |
||
362:
匿名さん
[2007-07-16 22:34:00]
今日の新潟県中越沖地震で地震速報システムが作動してました。
震度3のアナウンスの後に長〜い横揺れを感じました。 ホント、ニュースを見るだけで地震の恐ろしさを実感します。 災害に遭われた方々の1日もはやい復興を祈りたいと思います。 |
||
363:
購入検討中さん
[2007-08-05 15:25:00]
こんにちわ!
地震速報って最近話題になっていますが 安心に役立ちますか? |
||
364:
入居済み住民さん
[2007-08-16 21:02:00]
363さん
こんにちは。 在宅中の安心感は、少なからずありますよ。 大被害が起こる様な実体験をした訳ではないので、何とも心もとないお返事しかできませんが、 このシステムがあることで 「活用するためには、普段からどんな対策をしておくか」と考えるようになりました。 つまり、防災意識の向上にはつながると思っています。 といっても、その対策がいざという時に功を奏するかは未知ですが・・・ |
||
365:
入居済み住民さん
[2007-08-19 13:56:00]
今朝8時と13時半に多摩川のほうで、合図の花火が上がっていましたが、今夜どこかで花火大会があるのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか? |
||
366:
匿名さん
[2007-08-22 18:21:00]
エントランスの掲示板にもありますが、走りまわる音、足踏みをする音、ステップを踏む音 ・・・・ 非常に響いているのは気づいてもらえないのでしょうか。加えてベランダのハッチも。
ドタバタしていたら家の中だってにぎやかなのでは? ということは、周りの家にも響いているんです。 お子さんの元気な成長はとてもいいことだと思いますが、公私の場を教えるのと同様、完全防音ではない集合住宅ということも教えてあげてください。 完全無音を期待しているのではありません。 お互いが気にしながら、気をつけていきながら、を期待したいのです。 以前ピアノの話が出ていましたが、電子ピアノではないのでしょうか?そうであれば、イヤホンで解決できるのですけれどね。 |
||
367:
匿名さん
[2007-08-23 09:59:00]
>366さん
そんなに悩んでいるなら直接言わないとダメではないでしょうか? 直接いえないなら、管理組合に仲介してもらって。 気をつけていたとしても音はしてしまうものだし、 実際下の家にどのくらいの音で聞こえているかなんてわかりませんから。 他人がどのくらいの音が気になるのかなんて特にわかりません。 完全防音じゃないから、多少は当たり前と持っている人も少なくないはずです。 気をつけるのはあたりまえですが、掲示板くらいじゃ自分の事なんて正直思わないですよ。 |
||
368:
匿名さん
[2007-08-24 10:44:00]
367さんのおっしゃることはごもっともですね。ただ366さんの気持ちもわかる気がします。以前住んでいたところで管理組合に対応してもらったら近所関係が悪くなってしまったりもあって、なかなか難しいことでもありますから。決して上下左右だけというわけでもないですし。
それにしても、網戸の汚れがすごくありませんか。土ぼこりに加えていろいろ張り付いてきて、手ごわいです。 |
||
369:
匿名さん
[2007-08-26 08:10:00]
365さんは色々な音を気にされている様ですね。
それならば標準的な防音設備のマンションを選んだのはなぜでしょう? ファイリータイプを選んだのはなぜでしょう? ペット不可のマンションは選択肢としてはなかったのでしょうか? 私は子供の声や足音、ペットの鳴き声、匂い等は覚悟しておりましたし、 深夜でもなければ文句を言う気もありません。 多少、気をつけるのは当たり前ですが、そんなに気にされるなら なぜこのマンションにしたのでしょうか? |
||
370:
匿名さん
[2007-08-29 19:21:00]
369さんと考えは同じです。
やはり騒音を出してしまっている当事者も気をつけるべきだとは思います。が、多少の事が我慢できないのであればこのような言い方は失礼を承知で言わせていただきますが、戸建てに住まれたほうがよろしいかと思います。 正直366さんの お子さんの元気な成長はとてもいいことだと思いますが、公私の場を教えるのと同様、完全防音ではない集合住宅ということも教えてあげてください。 というのもびっくりしたというか開いた口がふさがらないというか…。 共同住宅だからこそ多少の我慢、譲歩も必要なのでは。 |
||
371:
匿名はん
[2007-08-30 16:04:00]
エントランスの掲示板に調布市花火大会の際のスカイデッキ使用についての案内がありましたが、当日のスカイデッキの使用は1世帯あたり何人まで等の人数制限はないのでしょうか。親戚・会社の同僚・取引先等を10人招待するなんていうことをしてもいいのでしょうか。収拾がつかなくなると思いますが。
こんなところに書き込まないで、直接管理組合に言えって話なんでしょうけど。 |
||
378:
購入経験者さん
[2007-09-13 00:13:00]
もういいじゃないすか、スルーしましょ。
話しは変わりますが、何日か前に管理人さんに聞いたら、花火大会のアンケートは中間集計の段階で、花火大会当日のスカイデッキ利用希望者が150名を超えたそうな。最終的には200名を突破することは確実らしい。 1家族10名なんてどう考えても大杉。抽選とかになるのかな。 |
||
379:
匿名さん
[2007-09-13 21:15:00]
そうですね♪
スカイデッキの中間集計そんな事になっているとは!!! 確かに、スカイデッキの人数の制限が100名なのに一戸10人まで希望をとるというのもどうかとは思いましたが実際にそんなに希望者が居るとはびっくりです! 私は毎年花火大会は見ているのですが、スカイデッキからになると後方からの見物はあまり見えなくなってしまうのではと思います。 ラストのナイアガラも下のほうでやるので河川敷で見るのも良いとおもいますよ! 河川敷だと京王線より布田側で見るとかなりの混雑ですが、鶴川街道側に移るだけで去年はとても広々とゆっくり見ることが出来ました。 どちらの場所でも、布田会場、多摩川会場の花火はばっちりですよ♪ |
||
380:
入居済み住民さん
[2007-09-13 21:35:00]
スカイデッキ希望者そんなにいらっしゃるんですね!
飲食禁止って事で我が家は河川敷からの観覧予定です。 季節的にちょっと肌寒いかもですがやっぱ花火はビール飲みながらかな。 スカイデッキ利用の方はルールは守って下さいね。 |
||
381:
入居済み住民さん
[2007-09-13 22:45:00]
皆さんこんばんはぁ!
花火は河川敷で見るほうが雰囲気あって良いですよ! ビールを飲みながら仲間でワイワイやりましょう♪ まぁ飲んでばかりで毎年花火は見ていませんが... ちなみに河川敷の場所取りですが、例年ですと当日の0時からです。 それ以前に場所取りしても撤去されてしまいます。 あとブルーシートの重しは、ペットボトルに水を入れると良いですよ。 それではチョット季節外れの花火大会を楽しみましょう! |
||
382:
入居済み住民さん
[2007-09-15 20:39:00]
こんばんわ。
秋の花火もいいものですよね。 何度か、秋の調布市花火大会を体験しましたが、盛夏の中よりも空気が澄んでいるような印象で気持ちが良かった記憶があります。 入居後はじめての花火大会、楽しみです! |
||
383:
匿名さん
[2007-09-29 00:44:00]
こんばんはぁ!
早速、場所取りに行ってきました♪ 明日の天候が心配ですが、飲んで食べて盛り上がりたいと思います。 ちなみに0:30現在、多摩川会場の場所取り状況ですが、 シートが5枚程で閑散としていました。 それでは、花火大会を楽しみましょう! |
||
384:
匿名さん
[2007-09-29 09:42:00]
|
||
385:
入居済み住民さん
[2007-09-29 11:04:00]
> 384さん
書き込みの内容からして「当日」だと思いますよ。 うちは先程、場所取りに行ってきましたが天候のせいか マダマダ多摩川会場は良さそうな場所空いてました! もう盛り上がってた人達もいましたよ。 インフォメーションダイヤルでは予定通り開催との事でした。 せっかくなんでお天気良くなって欲しいですね! でわ、良い花火を。 |
||
386:
匿名さん
[2007-09-30 16:32:00]
> 385さん
フォローありがとう御座います。 当日は花火打ち上げ直前に雨が上がり楽しめました。 ナイアガラも綺麗でしたね。 ただ会場のトイレ渋滞は相変わらずですね。 マンション屋上はどんな感じでしたか? |
||
387:
匿名さん
[2007-10-07 06:03:00]
最近、近くにできたランドステージ調布多摩川宛の郵便物がたくさん届くのですが、皆さんはどうでしょうか?
火曜日に郵便局に電話したのですが、その後も届き、また電話しました。 うち宛の郵便物も向こうに行って、紛失が心配です。 住所もマンション名も似てるので間違えやすいのはわかりますが、郵便局にはちゃんと対応して欲しいです。 |
||
388:
入居済み住民さん
[2007-10-09 15:16:00]
ペットの飼い主さんはちゃんとマナーを守ってほしいものです。
先日もエレベーターからいきなり犬が飛び出してきて、びっくりした(もちろんリードなし)。飼い主さんは後から笑いながら追いかけていた。 by 直接注意できない小心者 |
||
389:
入居済み住民さん
[2007-10-11 20:04:00]
マンション内ではペットは抱っこして歩くのがマナーだとおもいます。
抱っこできないほど大きい犬もなぜか見かけますが。 |
||
390:
入居済み住民さん
[2007-10-23 22:21:00]
エルディアのスレが異常に盛り上がっている件について。
|
||
391:
匿名さん
[2007-11-12 20:02:00]
最近住所も名前もほとんど同じランドステージについて〜
郵便物が減ってる感じするのですが、影響ないですか? 間違えてランドステージに行ってるのか心配になります。 皆さんどうですか? |
||
392:
入居済み住民さん
[2007-12-31 12:03:00]
みなさん大掃除は終わったのでしょうか?
ごみ置き場大変なことになっていますね。。。 早く回収始まるといいですね。 良いお年をお迎えください。 |
||
394:
入居済み住民さん
[2008-02-21 08:56:00]
8階で犬飼ってる人,マナー悪すぎ。
|
||
395:
匿名さん
[2008-05-14 10:36:00]
規約では、共用部分(廊下やエレベーター等)ではペットを抱っこすることになっているはずですが、守って下さる方は少ないですね。っていうか、どう見ても抱っこできないだろっていう大きさの犬を飼われている方もいらっしゃいますが・・・
|
||
396:
入居済み住民さん
[2008-05-17 07:50:00]
> 395さん
規約には共用部で「抱きかかえるかリード使用またはケージ等で移動」とありますので 我が家はリード使用していますので抱きかかえていません。 エレベータで他の住民の方と一緒になったときは抱っこしたりといった配慮はしていますが。 ちなみに規約上は抱っこできない大きさの犬でも飼育可能となっているようですよ。 「規約では・・・」って仰る前に一度規約を読み直す事をおススメします。 |
||
397:
匿名さん
[2008-05-21 22:02:00]
なんかペットの件はいつも「飼っている人」対「飼っていない人」になってる気がします。
うちは飼っていません。 感じていることはペットを飼っている多くの人がルールとマナーを守っている事と 一部のペット飼育者にモラルのない人がいる事、 あとモラルのない人を見てペット飼っている人を敵視しているかの人もいる事です。 もちろんマナーを守れない人は飼うべきではないと思います。 みんながルールを正確に理解して、「飼っている人」対「飼っていない人」ではなく 「飼っていてマナーの悪い人&ルールを守れない人」対「それ以外の人」になって、 モラルの低い人に考えてもらうようにしないと何も変わらないと思います。 |
||
398:
匿名さん
[2008-05-21 23:46:00]
ペットを敵視する人って、動物嫌いな人が多いですよね。
そういう環境で育った子が、白鳥を・・・なんて事もありましたね。 |
||
399:
入居済み住民さん
[2008-05-22 21:06:00]
398は考え方が極端だと思う。
ただ、ペット嫌いな人もいるから、飼っている人は最低限のマナーは守るべきだと思う。 でも、いつのまに「小型犬2匹まで」が「大型犬可」になったんだろう…。 朝、出勤前とかに大型犬をエレベーターに一緒に乗られるとちょっと困る。 毛が付いたらいやだし。「一台待ちます」の配慮がほしいな。 |
||
400:
匿名さん
[2008-05-23 22:27:00]
ペットの事をとやかく言うより、子供にキーキーわめかせないで欲しいです。
家の中でも、この季節は窓を開けているのでまる聞こえです。 あと、布団叩き。「パンパンパンパン!!!!」信じられません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報