ランドシティ調布多摩川セレーノ
353:
匿名さん
[2007-06-26 21:35:00]
|
354:
匿名さん
[2007-06-27 00:35:00]
>349さん
防音設計ではないですし、ある程度以上の音量になると徐々に聞こえてはきます。コンクリートを伝って。 知らぬ間に、となっているかもしれないから気をつけないととあらためて思いました。 昨日はピアノの音も聞こえてきたようです。網戸だったらしく、歓声とピアノ音がとてもとおっていたとか。これからの季節も窓を閉め切る季節も、そのままの音量だと音質的にコンクリをよく伝いますし外にも流れますから、たしかに練習可能時間は規約で設定されていますが、弱音などにされるとご近所さんも伝道音はそれほど気にならないと思います。 |
355:
入居済み住民さん
[2007-06-27 12:22:00]
349です。
防音設計じゃないとコンクリートは音を伝えるんですね。 分譲マンションなのに隣の音が聞こえてくるからちょっと心配になっていました。隣のテレビの音量が大きすぎるだけなのでしょうか?直接確認するわけにもいかないですし、でも夜遅くまで聞こえてくるとちょっと・・・ ピアノ等もそうですが少し気を使ってもらいたいものですね。 |
356:
匿名
[2007-06-28 13:01:00]
>353
今時のファミリータイプ(ミニバン等)のほとんどが、当マンションではハイルーフ区画にあたります(全高1550mm以上) 唯一ミニバンで1550mm以下の車種は現行のオデッセイのみ。 1550mmの区画ではキャリアすら付けれないのが現実です。 まぁ、それを承知で購入したんですが・・・。 今現在どれほどの人がハイルーフ車を考えているんですかね? (現所持者も含む) |
357:
入居済み住民さん
[2007-06-28 21:15:00]
何年かしたら、管理組合の決議で今の駐車場を取り壊して、もっとハイルーフ車がたくさん入るような立体駐車場に立て替えますか。と半分冗談、半分本気で言ってみる。
|
358:
匿名さん
[2007-06-28 22:24:00]
自分の区画がハイルーフ区画じゃないのなら、ミニバンじゃない車を買えば良いのでは?
3列シート?そんなに家族数多くないでしょ? |
359:
匿名さん
[2007-06-30 05:13:00]
別にクルマに家族を乗せるためだけに3列が必要なわけじゃないし、
別に誰が何乗ったっていいんじゃないですか。 区画だって次回抽選でハイルーフ区画希望すればいいだけだし。 |
360:
匿名さん
[2007-06-30 12:58:00]
>>車種を見ているとハイルーフ車の所に車高の低いセダンとかも停めてあるようですし、どうなんでしょう?
359さん、誰が何に乗ろうとかってですよ。 でも、この意見のようにハイルーフ区画にセダンを停めているのは・・・的な意見はハイルーフ優先主義って事では? |
361:
匿名さん
[2007-07-15 13:26:00]
台風の時って川沿いは怖くない?
多摩川氾濫とか・・・。 |
362:
匿名さん
[2007-07-16 22:34:00]
今日の新潟県中越沖地震で地震速報システムが作動してました。
震度3のアナウンスの後に長〜い横揺れを感じました。 ホント、ニュースを見るだけで地震の恐ろしさを実感します。 災害に遭われた方々の1日もはやい復興を祈りたいと思います。 |
|
363:
購入検討中さん
[2007-08-05 15:25:00]
こんにちわ!
地震速報って最近話題になっていますが 安心に役立ちますか? |
364:
入居済み住民さん
[2007-08-16 21:02:00]
363さん
こんにちは。 在宅中の安心感は、少なからずありますよ。 大被害が起こる様な実体験をした訳ではないので、何とも心もとないお返事しかできませんが、 このシステムがあることで 「活用するためには、普段からどんな対策をしておくか」と考えるようになりました。 つまり、防災意識の向上にはつながると思っています。 といっても、その対策がいざという時に功を奏するかは未知ですが・・・ |
365:
入居済み住民さん
[2007-08-19 13:56:00]
今朝8時と13時半に多摩川のほうで、合図の花火が上がっていましたが、今夜どこかで花火大会があるのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか? |
366:
匿名さん
[2007-08-22 18:21:00]
エントランスの掲示板にもありますが、走りまわる音、足踏みをする音、ステップを踏む音 ・・・・ 非常に響いているのは気づいてもらえないのでしょうか。加えてベランダのハッチも。
ドタバタしていたら家の中だってにぎやかなのでは? ということは、周りの家にも響いているんです。 お子さんの元気な成長はとてもいいことだと思いますが、公私の場を教えるのと同様、完全防音ではない集合住宅ということも教えてあげてください。 完全無音を期待しているのではありません。 お互いが気にしながら、気をつけていきながら、を期待したいのです。 以前ピアノの話が出ていましたが、電子ピアノではないのでしょうか?そうであれば、イヤホンで解決できるのですけれどね。 |
367:
匿名さん
[2007-08-23 09:59:00]
>366さん
そんなに悩んでいるなら直接言わないとダメではないでしょうか? 直接いえないなら、管理組合に仲介してもらって。 気をつけていたとしても音はしてしまうものだし、 実際下の家にどのくらいの音で聞こえているかなんてわかりませんから。 他人がどのくらいの音が気になるのかなんて特にわかりません。 完全防音じゃないから、多少は当たり前と持っている人も少なくないはずです。 気をつけるのはあたりまえですが、掲示板くらいじゃ自分の事なんて正直思わないですよ。 |
368:
匿名さん
[2007-08-24 10:44:00]
367さんのおっしゃることはごもっともですね。ただ366さんの気持ちもわかる気がします。以前住んでいたところで管理組合に対応してもらったら近所関係が悪くなってしまったりもあって、なかなか難しいことでもありますから。決して上下左右だけというわけでもないですし。
それにしても、網戸の汚れがすごくありませんか。土ぼこりに加えていろいろ張り付いてきて、手ごわいです。 |
369:
匿名さん
[2007-08-26 08:10:00]
365さんは色々な音を気にされている様ですね。
それならば標準的な防音設備のマンションを選んだのはなぜでしょう? ファイリータイプを選んだのはなぜでしょう? ペット不可のマンションは選択肢としてはなかったのでしょうか? 私は子供の声や足音、ペットの鳴き声、匂い等は覚悟しておりましたし、 深夜でもなければ文句を言う気もありません。 多少、気をつけるのは当たり前ですが、そんなに気にされるなら なぜこのマンションにしたのでしょうか? |
370:
匿名さん
[2007-08-29 19:21:00]
369さんと考えは同じです。
やはり騒音を出してしまっている当事者も気をつけるべきだとは思います。が、多少の事が我慢できないのであればこのような言い方は失礼を承知で言わせていただきますが、戸建てに住まれたほうがよろしいかと思います。 正直366さんの お子さんの元気な成長はとてもいいことだと思いますが、公私の場を教えるのと同様、完全防音ではない集合住宅ということも教えてあげてください。 というのもびっくりしたというか開いた口がふさがらないというか…。 共同住宅だからこそ多少の我慢、譲歩も必要なのでは。 |
371:
匿名はん
[2007-08-30 16:04:00]
エントランスの掲示板に調布市花火大会の際のスカイデッキ使用についての案内がありましたが、当日のスカイデッキの使用は1世帯あたり何人まで等の人数制限はないのでしょうか。親戚・会社の同僚・取引先等を10人招待するなんていうことをしてもいいのでしょうか。収拾がつかなくなると思いますが。
こんなところに書き込まないで、直接管理組合に言えって話なんでしょうけど。 |
378:
購入経験者さん
[2007-09-13 00:13:00]
もういいじゃないすか、スルーしましょ。
話しは変わりますが、何日か前に管理人さんに聞いたら、花火大会のアンケートは中間集計の段階で、花火大会当日のスカイデッキ利用希望者が150名を超えたそうな。最終的には200名を突破することは確実らしい。 1家族10名なんてどう考えても大杉。抽選とかになるのかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分の区画がハイルーフ区画じゃないのなら、ハイルーフじゃない車を買えば良いのでは?