ランドシティ調布多摩川セレーノ
270:
匿名さん
[2007-02-16 13:52:00]
|
271:
匿名さん
[2007-02-17 16:06:00]
>269さん
あなたもハイルーフ区画が一番下ってわかってて買ったのですよね。 それをハイルーフ優先と言うなら、それもわかっていたはずです。 でも現状は一番下に止まっているかたで、ハイルーフでない車はたくさんありますよ。 1階が便利ならハイルーフを負担にするのではなく1階を負担にすればいい。 上に行けば上に行くほど時間がかかるので、2階は3階と順に高くするってこと? ハイルーフは一番下がダメだと、必ず一番上ですよ。一番便利か一番不便かですね。 もっと考えましょう。 なんかみんな自分勝手な気がします。 ルールも知っていて買ったんでしょ。 結局、自分の都合の悪いルールを変えたいだけでしょ。 私は現状で公平だと思いますよ。 |
272:
匿名さん
[2007-02-18 00:18:00]
そもそも、ハイルーフが止められない駐車場しかもっていない人が、車買うときに
車庫証明とれるの?正確に、正直に申請して.. |
273:
匿名さん
[2007-02-19 07:02:00]
|
274:
匿名さん
[2007-02-19 23:32:00]
>271さん
一番下でハイルーフじゃないのが居るんですか?!それはムカツク(私は1階ではありません) 車種で判断してませんか?軽でも車高が高いのはハイルーフなどですよ、優先ですよ? ここの販売は3回以上に分けられてます。 私は初期の契約者だと思うんですけど、契約した時(2005/8)はハイルーフが優先なんて話しは営業から聞いてませんでした、地下もあるとか聞いてました。 でも、こんな駐車場である以上、毎日通勤で使用していても現状でガマンしてます。 車庫証明は簡単に取れるじゃないですか! 次の抽選を待って買い換えるってことにしたら! 抽選は購入予定でいいのでしょう? それで押し出されるハイルーフの人も上段でがまんしてる人も《お互い様》じゃないのかなぁ |
275:
匿名さん
[2007-02-22 16:51:00]
次回抽選でハイルーフ区画は現所有者及び購入予定者(購入意思が明確な書類必要)が優先とし、それに漏れたハイルーフ所有者は買い換えるor他に借りる。
これが一番平等な形ですよね。 若干現ハイルーフ所有者にはリスクがありますが・・・。 自走式の高さ制限の無い駐車場であればこんな問題は起きないのに・・・。 でも仕方ないですよね。『それを知っておきながら購入した』のですから!!!!!! |
276:
匿名
[2007-02-27 01:24:00]
マンション情報っていうより、生活情報交換掲示板みたいになってきましたね。
そこで、新しいスレット立ち上げました。よろしくお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/yokohama/ |
277:
匿名さん
[2007-02-27 21:08:00]
別スレを立ち上げた意味がわからない。
スレのタイトルも変だし神奈川の区分に立てちゃってるし。。。 そのままココを使いませんか? |
278:
匿名さん
[2007-03-03 17:08:00]
こんにちはぁ!
先週、住宅借入金特別控除の申請に行きました。 市役所(住民票)→法務局(登記簿)→税務署(申請)と半日かかりました(^^; もう少し簡単に申請できないものですかね? |
279:
匿名さん
[2007-03-04 20:37:00]
良かった!行った方がいらっしゃた!
我が家も今週中になんとかしなくてはと考えていたんですが… 自分で出来るものなんですか?書類見たら「税理士に頼むしかないかぁ」と思ってました。 銀行の残高証明は、名義人本人じゃなくても取れますか? 難しいのは、初年の今回だけと聞いてます。 >278さん 教えてください! |
|
280:
匿名さん
[2007-03-04 21:30:00]
我が家はネットで記入→印刷→郵送で済ませました。
無事に先週、控除額が戻ってきました。 住民票と登記簿は取りに行きましたけどね。 普通のサラリーマンなら2年目からは年末調整で戻ってきますよ。 残高証明は銀行に電話したら送ってくれますよ。 |
281:
匿名さん
[2007-03-05 07:09:00]
車で帰ってきたとき、駐車場がまだまだ降りてきていないのに
斜めになって道をふさいで待っているのは止めてほしいです。 うちは奥のほうなので・・・ しかも来てるのに気付いても通してくれないんですよね。 降りてくるまでどちらかに寄っていて欲しいです。 ほとんどの方はやってますけど。 |
282:
匿名さん
[2007-03-05 08:44:00]
登記簿って、送られてきた物のコピーではダメなのですか?
|
283:
匿名さん
[2007-03-05 21:46:00]
|
284:
匿名さん
[2007-03-06 01:48:00]
|
285:
匿名さん
[2007-03-06 01:58:00]
あと駐車場で止めて欲しいのは、車を出した後、降りるのが面倒なのでしょう。
車を操作盤に寄せてキーを抜く。 ここまでは別に構わないのですが、その後そのままの位置でナビやオーディオを設定。 なかなか動かないので、ナビの設定中に少し前に動いてくれるようお願いしたら、 「設定中は動けない、動くと最初からだ」と嫌な顔されました。 その人は多いので、さすがに3回目は何も言わず、操作盤に近づいたら、 「そんなところに入ったら危ないだろ。常識ないね」と言われました。 |
286:
匿名さん
[2007-03-07 23:57:00]
来年からは(今年の)所得税が減る分、必然的に特別控除での還付も減りますね。
我々のタイミングだと、改めて増税を感じますね。 ちなみに当方も、ネットで作成→郵送で確定申告はクリアしました。 |
287:
匿名さん
[2007-03-08 07:16:00]
所得税からの還付が減る人は手続きをすれば住民税から減税されると聞きましたが・・・
|
288:
匿名さん
[2007-03-10 20:22:00]
そうなんですか。
調べてみます。ありがとうございました! |
289:
いいかんげん
[2007-03-10 23:01:00]
いいかげん、ベランダに布団干してるひと止めてもらえませんか?
今日かなり上の階から布団がおちてくるのちょうど目撃してしまいました。 多分子供が遊んでいたりして、その上に落ちてきたら、死にますよ。 重要事項説明書にも明記してあります。常識的なことは守ってほしいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大きくて入らないようなら近隣の駐車場をご自分の責任で借りてください。
ご自分の駐車場を賃貸にすれば良いのではないでしょうか?
借り手が見つかるかどうかはわかりませんが。
近隣に駐車場を借りた場合は、
多少の時間とはいえマンションの前に路駐するのはやめましょうね。
来客者用駐車場はあくまで『来客者用』なのでそこに駐車するのもやめましょうね。
と、当たり前の意見を書かせて頂きました。