東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 矢野口
  6. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-03-04 16:16:00
 

京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?

所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00

現在の物件
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)
TOKYO
 
所在地:東京都稲城市矢野口2284番11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅から徒歩5分
総戸数: 431戸

【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND

622: 住まいに詳しい人 
[2008-04-22 23:32:00]
あせって買う物件では無いと思います。
623: サラリーマンさん 
[2008-04-23 01:19:00]
どんな物件でも、あせって買う物件は無いと思います。
たしかにここは最低限度の仕様ですね。
契約された方はそれも含んだ上で良しとするところがあったからでしょう。
624: 入居予定さん 
[2008-04-24 02:19:00]
はじめまして。C棟に入居予定の者です。

今住んでいる古いマンションは結露・カビが酷く、新しい家ではそんなことのないように・・・と
エコカラット・全室のペアガラスを検討していました。
(今の家は北側の部屋壁にカビ発生、窓付近に置きっぱなしだった布鞄にもカビ発生です)
ですが、オプションのペアガラスの価格の高さにびっくりです。

こちらの住まいは24時間換気システム、北側は断熱性のある壁というこで
それ程気にすることもないのかなと思うようになり迷っています。
換気システム等についてもよく分からないのですが、結露対策にはなるのでしょうか?
また、ご入居される方はペアガラスに変更されたりするのでしょうか?

ご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。
625: 契約済みさん 
[2008-04-24 12:00:00]
>624さん

私もエコカラットを検討しています。

ただ、エコカラットも全室入れるとなると
相当なお値段になります。

ペアガラスは、ペアガラスにしたからといって
結露が絶対出ないかといったら、そこもわからないので
この物件の場合は住んでからじゃないと
ちょっとわからない感じがします。

エコカラットをはってくれる
タイル屋さんに相談したところ
エコカラットをはったからといって
換気をしなくてもいいというわけではないようです。

ここは24時間換気システムなので
お手洗いやお風呂場は気にしなくていいと言われました。

ただ、北の部屋は住んでみないとわからないと思うので
換気ができる環境を心がけるのも
いいかもしれません。

一戸建てでもマンションでも
風通しが悪いと、カビは生えやすいと思うので
「風通し」を意識してみてはどうでしょう??

物件の立地や十戸の場所でも
結露はだいぶ違うのではないかな〜〜と思います。

エコカラットとペアガラスも
優先順位をつけて
はってみてはどうでしょうか??

南のバルコニー側は、平気そうな気もします。


ここの物件は
ペアガラスとかも標準でないのがちょっと辛いですよね><。
626: 契約済みさん 
[2008-04-24 16:45:00]
625さんのおっしゃるとおり、
カビは風通しをよくすれば、問題ないと思っています。
現在は築30年近い集合住宅ですが、カビはありません。

エコカラットにした場合、家具を設置する場合、壁と隙間をとらないと
効果がないと聞いています。
それから、
我が家はカビを発生させない自信?があります。
真冬でも一日一回は南北の窓を同時に空けて風を通します。

寒冷地に住んだ経験から、同じマンション、他のマンションの方の
結露、カビはひどかったです。
とくに北側の部屋は2,3年で壁紙が真っ黒、はがれ、水滴、家具にまでカビが・・・
我が家は、6年目にしてやっと、壁紙がすこし黒くなった程度ですみました。
家具を10センチ以上隙間をあけて設置していました。
やはり風通しと過剰な冷暖房をしないことに気をつければ、
エコ対策にもつながりますし、大丈夫と思っています。
ただ北側は廊下に直接面なので、その気はなくても、
廊下を通る方から覗かれる?心配や防犯もちょっとは気になるかもしれませんね。
でも、カーテンをあけるついでに窓を一日一回開ける程度をいまのところ考えています。
627: 入居予定さん 
[2008-04-25 02:15:00]
624です。

>625さん
>626さん

お忙しいところありがとうございました。
とても勉強になりました。

結露・カビには風通しが一番効くのですね。
確かに今は北側の窓を日中ときどき開けてはいるものの
南側は開けないので風通しは良くありません。

ペアガラスにすれば万全と思い込み
その費用をどこから捻出しようか頭が痛かったので
お二人の書き込みを読んで安心しました(^^)

どうもありがとうございました。
628: 購入検討中さん 
[2008-04-28 08:12:00]
B棟低層階を検討中ですが、裏の駐車場が気になります。
北側の部屋の日当たりはやっぱり悪くなるのかな・・・
629: 匿名さん 
[2008-04-28 23:02:00]
>>628
北側に駐車場があろうが無かろうが・・・
100階建てのビルが建ってても・・・
北向きの部屋には、日は入りませんよ。
B棟低層階ですと、冬場は日当たりが期待出来ないのでは?
D棟も冬場は、西日しか当たらないのではと思ってしまいます。
営業によく確認した方が良いのでは・・・
なぜ、
この様な棟の配置なのか?疑問に思います。
630: 契約済みさん 
[2008-04-28 23:41:00]
B棟と駐車場との距離はたしか6m。北側の洋室は低層階だと薄暗く感じるかもしれませんね。
その分価格がリーズナブルなんだと認識しています。私もB棟低層階ですが、洋室は遮光カーテンにする予定です。夜間駐車時にテールランプとか気になりそうですし。
631: 契約済みさん 
[2008-05-01 18:13:00]
ここは70平米台のお部屋が多いですが
お子さんがいる方、
子供が小学校高学年ぐらいになったら
手狭に感じられるのではないかと思うのですが
みなさんどうでしょう?

駅力がないのに、狭いので
契約はしているものの、ちょっとネックだなと感じています。

契約者の方々はどのように感じておりますか?

せめて80平米あったら、余裕もあるのですが・・・
632: 契約済みさん 
[2008-05-02 11:27:00]
631さん
たしかに少々手狭ですね。
実際に済み始めたらストレスを感じないかいささか心配はしていますが、
自分に言い聞かせるつもりで投稿します。

近隣で駅チカで80平米以上でこの価格はない様に思います。
駅力はありませんが、我が家にとっては特急停車駅の調布とあまり変わらず
電車の便があるのが救いでした。

若葉台の徒歩11分の物件は広いですし、価格もお得感がありましたが、
やはり我が家は狭くてもこちらを契約しました。
あの道のりを11分(実際はもう少しかかる)は夜遅くには歩きたくありませんでしたし、
たとえ2駅でも通勤から遠くなるのは避けました。
どこを優先するかです。
633: 契約済みさん 
[2008-05-02 11:48:00]
>632さん

コメントありがとうございます。
手狭だなぁと感じているのは
私だけじゃないとわかり、ちょっとほっとしました。

私も若葉台のあの物件を昨年チェックしてきました。

フラットじゃないことがネックなのと
広い部屋ばかりが残っていて、割高だったので見送りました。

あとは、主人が南武線利用なので
若葉台だと乗換えがちょっと厄介なんですよね。

やっぱりここを契約している方は
京王線利用の方が多いんですね。

我が家は南武線利用なので
せめて南武線から徒歩5分圏内がよかったのですが
なかなかいいところがなくて、駅からの距離を妥協しました。

京王線を利用するなら
私も妥協できるのですが
利用しないので、ちょっとネックなのかもしれません。

契約者の多くの方は「便利」にお金を払っているのですね。
私ももう少し「便利」と感じるポイントがほしいのですが
今のとこは三和での買い物ぐらいでしょうか。
634: 契約済みさん 
[2008-05-02 17:42:00]
私も南武線で通勤しています。
たしかに、矢野口まではちょっと距離がありますが
ぜんぜんがまんできる距離だと思います。
それに今の職場をやめたとしても、
新宿まで30分かからないのは
いろいろ考えるときに
条件として悪くないとおもいます。
空気もおいしいし、

ちょっと残念なのはよみうりランドの駅力が
なさすぎることぐらいです。
635: 契約済みさん 
[2008-05-02 23:46:00]
我が家も先日契約いたしました。
一番の決め手は「自然」と「利便性」です。
職場へは南武線、休日は新宿へ買い物に行く事が多いので京王線を利用するつもりです。
三沢川を眺めているとなんだかホッとします・・・。
妥協するところも多少ありましたが、今は8月の入居が楽しみです。
636: 匿名さん 
[2008-05-03 02:45:00]
確かに駅力はないですよね…。
でも、この地域にこれだけの大規模マンションが完成することですし、
土地の区画整理や計画道路など周辺も整備されつつあるので、
今後は多少なりとも変化が期待できるのではないでしょうか?
ここら辺は、都心からの距離の割には数少ないこれからの場所だと思いますよ。
何故今までこんなに開発が遅れていたのかが不思議なくらいです。
637: 購入経験者さん 
[2008-05-03 13:50:00]
低層住宅地だから開発できないのが実情では?
駅前にしてもコンビニもなくラーメン屋と焼肉くらいですし・・・
私はここを最後まで悩みましたが他物件を契約しました。
スーパーも隣にありそこそこ良かったのですが、来店するお客さんの
服装(ジャージや茶髪が多い)も気になりました。
銀行もATMも近くに無いですし・・・
何もないのがいいって言う考えもありましたがあきらめました。
638: 周辺住民さん 
[2008-05-03 14:14:00]
70平米台が狭いとお嘆きの方。
その広さを有効活用する部屋作りや生活プランを考えた方がプラス思考ですよ。
長く住むつもりなら、どうせ子どもはいずれ出て行くんですから、夫婦二人の生活場所にはほどよい広さになりますしね。
うちは子どもには早く自立して欲しいので、大学に入るなり就職するなりしたら、とっとと出て行ってもらうつもりです(笑)。
639: 匿名さん 
[2008-05-03 23:22:00]
以前ここを検討してやめた者です。小さい子供が1人います。
両駅周辺は、近いからいいなと思ったけどどちらも駅前が寂しすぎました。矢野口まで以外に遠いですね。
多少期待したアメリアですが、100均一やパシオスなど全体的に店舗が庶民じみた印象。。思ったより規模も小さかったのでがっかり。。
間取りは70〜75平米が多いですよね。条件の価格は3000万円台でした。
収納は、BWCをたっぷり欲しかったのですが…なかったです。トイレが居室やキッチンに隣り合うのもマイナスに思い、こちらはあきらめて、結局色々みた結果、大きな駅から少し離れるけど、同じ価格帯の90平米ほどある、他の物件に決めました。
駅からは遠いけど、我が家は部屋の広さの方が重要なので満足です。
640: 契約済みさん 
[2008-05-04 03:11:00]
私も先日契約しました。
決め手は、駅近、自走式駐車場、買い物便利、適度な自然・・などなどかなりの割合で自分の希望に
合致したからです。
70数平米で少し手狭には感じますが、おかげで不要な荷物を整理する踏ん切りがつきました。
若葉台も考えましたが、たしかに街は綺麗で間取りも広かった。。でも利便性では間違いなくこっちの方が上と考えました。

駅前、確かにビックリするぐらい何もないですが。私としてはOKです。(以前都心駅近にすんでいて、静かなところがよいと思ってこっち方面にきたものですから・・)

マンション横がアメリアがあり、その横にはセブンイレブンと、普段の買い物にはまったく困らないし、どちらもATMがあるので便利。
雨にぬれずに買い物にいけるっていうのが気に入りました。
アメリアは庶民じみているのかもしれないけど、自分が庶民なので、違和感は感じなかったカナ。
アメリアのお客さんの服装なんて気にもしたことありませんでした・・。

駅前が賑やかさだったり、庶民じみているのが気になるのであれば、この物件は難しいかもしれないですね。あと、広ければ駅から離れても・・というのであれば、この物件である必要もありませんね。
うちも子供がいるので確かに90平米以上は魅力的でしたが、やっぱり利便性を取ってしまいました。
何を優先するか、物件・地域になにを期待するか、人それぞれ随分違いますね。

そういえば、引渡しが随分早くなったようです。楽しみですな。
641: 購入検討中さん 
[2008-05-04 18:46:00]
>そういえば、引渡しが随分早くなったようです。楽しみですな。

えっ どうしてですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる