東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 矢野口
  6. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-03-04 16:16:00
 

京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?

所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00

現在の物件
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)
TOKYO
 
所在地:東京都稲城市矢野口2284番11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅から徒歩5分
総戸数: 431戸

【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND

269: マンション鑑定士 
[2007-09-15 09:27:00]
デベの利益+経費が新築価格の約2割と言われているので、中古物件の
サプライサイドから見た価値は(新築価格×8−残存価値)×減価率
ということになる。
資産価値下落を抑えようと思えば、
 ①出来るだけ値切って(デベの利益+経費)分を極小化する
 ②残存価値の高い物件を選ぶ
 ③減価率の低い物件を選ぶ
ことだ。
 ②と③は非常に難しい。駅近、将来の再開発、沿線人気......など
いろいろなファクターが混在するので、いろいろと研究し、物件を
こまめに(最低でも30件以上)見て鑑識眼を養うことだ。
270: 住まいに詳しい人 
[2007-09-15 09:57:00]
マンションは新築後10年すると中古の売買価格はほぼ半値になる傾向。
新築入居時は住民構成も問題ないが、中古で購入した層のモラルが悪いと最近よく耳にする。一概には言えないが収入に比例するらしい。
近隣マンションの10年もの物件の売買価格を新築価格と比較すればある程度参考になる。
不動産関係者は自分の住まいにマンション、戸建て共に新築を買わないのはこのことも影響してるかも。
271: 匿名 
[2007-09-15 13:10:00]
>戸建てと比較した場合、マンションの80㎡だと
>戸建ては階段部分を考慮して100㎡が同等。

階段廊下を考慮しても20平米(約12畳)もの差はないだろう。
そりゃ戸建らしい間取りの戸建だとそれくらいの差はあっても
おかしくないけどここは稲城。
ファインコートなんかの間取りを見ると悲しいくらい廊下等は
コンパクト。よってせいぜい10平米の差かな。
それもロフト、小屋裏収納等を考えると実質的な使い勝手の
差はもっと縮小。

あ、戸建とマンションの一般的な比較をするつもりはないです。
あくまで稲城というエリアのロケーションでのお話です。
272: 匿名さん 
[2007-09-16 06:37:00]
郊外型マンションはなんと言っても立地。駅から5分以内でないとマンションである意味が薄れる。徒歩15分以上などのマンションがたまにあるが、そのような戸建てエリアに建つマンションは将来にわたっての資産性は低い。このマンションは駅近、大規模ということでは合格点でしょう。
273: 匿名さん 
[2007-09-16 08:21:00]
>>271
でも、一戸建てで、三井不動産のファインコートシリーズで、
4700万からっていうのは、案外、魅力的だと思うが。
274: 230 
[2007-09-16 09:08:00]
>>266
私と同じ環境下(2路線内)の物件を探している方ですね。
この度は、地球区のご契約おめでとうございます。

確かに、この周辺の土地物件がなかなか出ないですね。
ランド駅近くに1年ぶりぐらいで、坪85万位の土地が
数区画販売されていましたが、京王線の真横で、とても購入
する気にはなれず、また、駅近一戸建てが出たと思ったら、
大半が3階建てで隣宅が隣接している状況です。

マンションとしては、矢野口駅前シーズやグローベルの時も、
デベ達は、この辺は、区画整理されており、今後、マンション
建設はありませんと断言していましたが、結局、本物件のような
大規模マンションが建設されてます。土地が無くても、工場や
企業、病院等の閉鎖で、土地を買収したりと、デベ達は、
なんらかの手段で、マンション建設や、一戸建て建設してくる
ものです。ただ、パソコン購入と同様で、今、欲しいと思った時が
買い時かも知れませんね。

私の場合、根性無しに加え、現状、14万円の賃貸マンションを
会社補助により5万円で借りられており、余り急いではおりません。
また、モデルルームを見た限り、今、住んでいる賃貸が、地球区と
ほぼ同等の設備であり、月々ローンと共営費や修繕費まで払って
購入する、意欲はありませんでした。
一生に一度の買い物なので、良い物件にめぐり会えたら購入しようと
考えています。
275: 匿名さん 
[2007-09-16 11:10:00]
>>273

271ではありませんが、コメントします。
ファインコート稲城ですか?
1号棟なら使い勝手は良いでしょう。しかし、価格は5000万後半になるのではないでしょうか。
5000万半ばなら魅力的でしょう。
マンションの管理費と駐車場代(修繕積み立ては別)の毎月支払いを考慮すれば、マンション購入時のローン借入れ額に7〜800万程度ローンが増額しても毎月の支出は変わらないので、戸建てが購入できますね。
276: 273 
[2007-09-16 11:59:00]
>>275
ファインコート稲城ですが、販売価格は4700万円台〜5400
万円台です。周辺の一戸建てと比較しても、結構、お買い得だと
私は思います。
277: ご近所さん 
[2007-09-16 21:53:00]
276さん

ファインコート稲城ですが、この時期に販売価格は4700万円台〜5400万円台ですと言い切るその根拠はどこにありますか?もし本当なら周辺の一戸建てと比較しても、結構、お買い得だと私も思いますが。

だいぶ三和ができてます。近くに住む者としては、わざわざ向陽台まで行かなくてもすむので助かりますが、ただ、交通量の増加や、それに伴うファミレスなどの進出でもあれば、今でさえバイクが夜中にブンブンうるさいのに、ますます住みづらい環境になりそうですなぁ。
278: 住まいに詳しい人 
[2007-09-16 22:43:00]
ファインコート稲城が買い得かは微妙ですね。
敷地が30坪ですからね。
ゆとりある戸建ては敷地50坪、延床40坪は必要ですからね。
となると若葉台あたりで7000万弱で注文で建ちます。
まあ、住居というのは所得に見合った物件を選ぶのが基本ですが。
279: I 
[2007-09-16 22:48:00]
交通量が多いのは気にしています
いまでも夜中にブンブンうるさいのですか?
280: 匿名 
[2007-09-16 22:55:00]
>>ゆとりある戸建ては敷地50坪、延床40坪は必要ですからね。

ここではマンションと比較しているんですよ。
それもたかだか80平米前後の。
無意味な持論披瀝は遠慮願います。
282: 276 
[2007-09-17 08:20:00]
>>277
>>ファインコート稲城ですが、この時期に販売価格は4700万円台
>>〜5400万円台ですと言い切るその根拠はどこにありますか?
>>もし本当なら周辺の一戸建てと比較しても、結構、お買い得だと
>>私も思いますが。

三井不動産に資料請求し、送付されて来たパンフレットを見て
記載している事が根拠です。
予定販売価格帯4700万円台〜5400万円台 価格は100万単位。
10月6日〜8日に事前案内会が完全予約制で開催されます。
ちょっと、様子見てこようと思っています。ただ、予定販売価格と
あるので、値上げされても、私は責任持てませんのであしからず。

>>278
>>ファインコート稲城が買い得かは微妙ですね。
>>敷地が30坪ですからね。
>>ゆとりある戸建ては敷地50坪、延床40坪は必要ですからね。
>>となると若葉台あたりで7000万弱で注文で建ちます。
>>まあ、住居というのは所得に見合った物件を選ぶのが基本ですが。

確かに、敷地的には、50坪以上、出来れば60〜70坪は
欲しい所ですが、所詮、矢野口と言っても、土地価格坪100万円
の世界です。リーマンの私としては、30坪程度の一戸建てが
限界ですね。若葉台に関しては、電車にしては京王線しか使用できない
し、車にしては、高速道路やメイン街道へのアクセスが良くないので、
全く、視野にはありませんね。
284: 匿名さん 
[2007-09-17 09:31:00]
公式の物件HP見ると以外に安価に設定されていますね。
しかし、この広さだと子供が小学生になったら厳しいですね。
285: 匿名さん 
[2007-09-17 10:44:00]
ファインコート稲城は百村だからよみうりランド・矢野口とは立地条件がちがうね。
286: 匿名さん 
[2007-09-19 08:56:00]
子供2人の4人家族で80㎡以下の3LDKだと子供が小学校高学年以上になったら確かに狭いね。夫婦の寝室は和室になるんだろう。
80㎡台で4LDKと言う間取りも凄い。小さな部屋を無理やり作って4部屋にしたが、部屋収納が少ないので1部屋は収納部屋になってしまいそう。
やはり100㎡前後必要と考えると5000万台後半になってしまうことを考えると、周辺のミニ戸建てとどちらが良いか比較検討する必要がありますね。
287: ご近所さん 
[2007-09-19 21:11:00]
2期も完売しそうな勢いですね。
288: 匿名さん 
[2007-09-20 08:47:00]
子供が独立したあとのことを考えると80㎡はいらないんだよなあ。
年を取ったら家にかかる固定費は少なくしたいし。
永住するつもりで買うなら、子供がいる期間と夫婦2人になる期間、どっちが長いか考えないと。
289: 購入検討中さん 
[2007-09-20 20:28:00]
三和の上階には
なにが入るのでしょうね
銀行や医院だったら
物件を購入したいですが
車を持たない若くない我が家では
あまりにも不便で困るかなと
消極的になっています
290: 匿名さん 
[2007-09-20 20:37:00]
駅まで徒歩5分、電車に乗れば調布、新宿へもすぐだと感じています。
お体の事情でそれすら苦になる方には駄目ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる