住宅設備・建材・工法掲示板「基礎工事の日程について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎工事の日程について
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-11-12 23:33:47
 削除依頼 投稿する

ベタ基礎から上棟までの標準的な日程を教え下さい

私の家の場合・・・正直はっきり日にちを覚えていないのですが
3月22日一回目のコンクリート、3月26日頃横側のコンクリート
そして枠は28日頃には外されていました
その間に二回ほど雨が降っていました(基礎をしているときは雨は降っていませんでした)
そして4月5日に上棟予定です

色々なサイトを見ると養成期間は数週間と書かれているので不安で・・・
幅は小さいですが長いヒビや空気穴みたいなものが横の部分にはたくさんあります
又、型枠が数日で外されたことも大丈夫なのか心配です

不動産の担当に聞くと問題ありませんという答えだったのですが
本当に問題ないのか・・
皆さんのご意見聞かせてください

[スレ作成日時]2014-04-02 21:30:28

 
注文住宅のオンライン相談

基礎工事の日程について

No.1  
by 匿名さん 2014-04-02 22:12:27
問題ないと言っているんだから大丈夫でしょう。

ダメだと思うなら契約先に工事の一時中止を申し入れて納得いく説明を要求するべきです。基礎で心配になってたら、この先の木工事なんて心身共に休まる暇がありませんよ。
No.2  
by ユンボー 2014-04-03 00:45:09
我が家の後ろが丁度基礎工事をやっているけど、日程もだいたいそんなものですよ。
No.3  
by 匿名さん 2014-04-03 08:54:52
コンクリは1日くらいで 人が乗っても大丈夫なくらい固まりますよ
3、4日で車乗せても大丈夫なくらい
No.4  
by 匿名さん 2014-04-03 20:44:15
養生2週間は欲しいね。
養生3日は最低。
建築界のF1レ-サ-と呼んでおこう。
No.5  
by 住まいに詳しい人 2014-04-03 21:04:53
養生2週間欲しいって、本気ですか?

RCのようなスラブや梁の無い住宅の基礎ですよ?

コンクリートの強度や養生方法にもよりますけど、
一般的に寒冷期でなければ3日あれば十分ですよ。

フラット35等の基準書を一度読まれたほうが良いと思います。

寒冷期でなければ、養生時の水かけ等のほうが大事ですよ。
No.6  
by ユンボー 2014-04-03 22:44:01
我が家は2011年の2月に着工よていでしたが、養生期間が3日と言うことで、真冬に3日は無いだろうと、打ち合わせを伸ばしまくっていました。実は物凄い胸騒ぎがしていたんです。
そして運命の3月11日、あ~これかと思いました。
結局着工は4月29日になりましたが、直ぐに連休。連休明けに3日の養生期間で立派に家が建ちましたよ。自分の第六感は大切にしないといけませんね。
No.7  
by 匿名さん 2014-04-03 23:52:52
スレ主さんの施工日程でこの時期の寒くもなく暑くもない気温なら問題ないでしょ。
また雨も全く問題なしです。
心配なら第三者管理会社に施工管理を頼んでみたらどうですか?
デジカメなどで施主が写真を撮り送れば相談に乗ってくれる格安料金サービスもあります。
No.8  
by 匿名さん 2014-04-04 01:39:01
水が凍る時期と灼熱の夏が一番問題。

まあ冬場は寒冷地以外は養生で凌げるけど、夏場はシャブコンにするしかない
そこだけは基礎業者自身が言ってるから間違いないだろうな。
No.9  
by 匿名さん 2014-04-04 14:57:24
元公的試験機関に居りました。気温によりますが大抵材齢3日で型枠脱型に必要な5N/mm2は出ていました。
通常はコンクリート打設時に品質検査とテストピースを採取しているはずです、材齢7日と28日で圧縮試験するはずなので確認してみたらどうでしょう。
雨についても大丈夫と思いますよ。
No.10  
by 契約済みさん 2014-04-04 22:25:01
スレ主です
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
心配性なのでなんでも気になってしまって、スレ立てました
皆さんの意見を読むと普通通りの工程なのですね!
安心しました。

7さん
格安で相談に乗ってくれるところがあるのですか??
もし良かったらそこのサイトなど教えてください。
No.11  
by 匿名さん 2014-04-04 23:21:48
スレ主さん
私も3年前に注文住宅を建てたのですが遠隔地なので自分では現場をなかなか見に行けないのでマンコミでよく登場する「住まいの水先案内人」の提供元にお願いしました。 http://www.ads-network.co.jp/index.htm
費用は個人個人価値観が違うので格安かどうかはサイトを見てからご判断ください m(_ _)m
No.12  
by 匿名さん 2014-04-05 15:39:12
>9
テストピ-スを取らないHMどれほどあるかごぞんじないようですね。
材令3日で軸組みを始めて、本当によろしいでしょうか?

雨が大丈夫というのは同意します。
No.13  
by 匿名さん 2014-04-05 16:16:44
「材齢3日で型枠脱型に必要な5N/mm2は出ていました」で軸組開始とは言われていないようです。
スレ主さんの説明も3月28日に型枠を外し、4月5日に上棟予定となっていますので「材齢3日で軸組開始」はどこから出てきたのでしょう?
No.14  
by 匿名さん 2014-04-05 22:08:32
型枠外して、いつから軸組みを始めたら良いのでしょうか?
No.15  
by 匿名さん 2014-04-06 23:38:17
木造住宅業界は建築業界の中でも特異です。
専門知識の欠如もありますが、慣例で施工されている場合が多いです。
「他の会社もやってるし、きちんとやってたら仕事にならない」「公共事業じゃないから」って
ことで勝手な判断で行われています。きちんとやるというのがどういう基準にのってっやるのか
も知らないし公共工事とかやったこともないくせに言います。
「いままでそれで問題がないから」つまり「打設の次の日に脱枠してもクラックが出なければ問題なし」
という感覚です。真面目な人は「杓子定規で使えない奴」呼ばわりされます。

5N/mm2以上あれば脱枠できますが、5N/mm2で土台のアンカーボルトを締めると
アンカーはスポっと抜けてしまいます。つまり付着応力度は不足しているということです。
また、脱枠が早いということは、乾燥も速くなり、湿潤状態が保てなくなるので
ヘアークラックなどの表面クラックも増えます。
3月26日に打設して28日に脱枠。早強とか高強度のコンクリート使えば5N/mm2以上は
余裕で出ますが、強度が出ている。ただそれだけです。木造住宅業界では、強度が出ているなら
問題ないでしょというのが一般的です。別の言い方をすれば、27Nのコンクリートを打設して
28日材令で25Nしか出てない劣悪なコンクリートでも24Nでてるから問題なしという判断がされます。
シャブコンにより、耐久性が落ちても木造住宅で耐久性60年も必要ないし、瑕疵担保責任も
10年なので問題なしって考える人多いです。
木造住宅しか経験のない現場監督はJASS5って言っても知らない奴多いです。
他にもSD295とか普通ポルトランドセメントとかの言葉すら知らない木造住宅の現場監督多いです。
打設翌日の朝方の気温が氷点下になっても、平均気温が8度あれば良いと勘違いしている現場監督も多いです。

打設--中3日--5日目脱枠--7日目土台敷き開始(普段)
打設--中5日--7日目脱枠--10日目土台敷き開始(寒中)
個人的には最低でもこれくらいの期間が必要だと思います。
No.16  
by 匿名さん 2014-04-07 00:41:54
5日も置くと鋼製枠が張り付いて脱枠時にコンクリごと取れちまうんだよ
No.17  
by 匿名さん 2014-04-07 01:54:46
基礎屋は型枠に剥離剤塗布してから型枠組むけど?
コンクリートごと取れるってどれだけ弱いコンクリートなんだろ。
No.18  
by 匿名さん 2014-04-07 21:31:06
貼りつきと引っ張りの強度はどっちが強いのですか?
No.19  
by 匿名さん 2014-04-07 22:39:48
型枠外そうとしたら型枠が壊れたってことはあるだろうけど、
型枠外そうとして基礎が壊れたって聞いたことないね。
RCマンション建築途中で柱の型枠外そうとして柱が崩壊したら怖いね。
No.20  
by 匿名 2014-04-08 00:10:46
日本ではまず無いでしょうね。

中〇辺りでは有りそうですが…
No.21  
by 匿名 2014-04-08 11:58:53
結局、26日に立ち上がり流し込んで、
翌月5日に上棟ならまったく問題ナシって事になりますね。

スレ主さん、上棟終わった頃でしょう。
問題無いと結論が出ました。
No.22  
by 契約済みさん 2014-04-08 22:18:22
スレ主です

皆さん色々なスレありがとうございます!
上棟先週の土曜日に終わりました。
悩んでいても進んでいくのですね。。。。
建つ前の建売、作られてゆく経過を見れるのも特権だと思い購入したのですが
結局無知なので心配ばかりが膨らむばかり。。。
良かったのかどうなのか。
でもこうやってスレ書いて色々勉強して安心して、の繰り返しで出来上がってゆくのですね。
難しい事がわからず、まだ??はたくさんありますが
今回のスレを読んでとりあえずは、普通通りの工程なのだということはわかりました。
そうでもないといスレも数点ありましたので、ちょっと不安ではありますが
大丈夫って事ですよね??
No.23  
by 匿名さん 2014-04-08 22:41:07
>>そうでもないといスレも数点ありましたので、ちょっと不安ではありますが
No Problem !

No.24  
by 匿名さん 2014-04-08 23:02:10
コンクリートは水和反応で結びつきを強くして強度を出します。
なので、コンクリート打設後暫くは水分を充分に保つことが大切です。
枠型を数日間放置するのは、水分を蒸発させないために大切なのです。
なので、水分を蒸発させないために、夏場には敢えて水を撒くこともあります。

一方、はじめから水分を多く含ませると、
遊離水といって乾燥後にスカスカなコンクリートになります。
ただ、この方がコンクリートの打設が簡単なので、
手抜きで水セメント比が多い緩いコンクリートを施工する会社もあります。

丈夫な基礎を作るためには、水セメント比が適切で、
乾燥を避けるように充分な養生をする必要があります。

参考までに。
No.25  
by 匿名さん 2014-04-08 23:23:50
断熱材の留め方がダメなのが建売の特徴です。
勉強してください。
それから、風呂周りの断熱はしないで誤魔化すことが多い。
業者が入れられないと言うなら、浴室を除いて断熱区画ができているか確認ください。

No.26  
by 匿名さん 2014-04-09 00:07:56
4月5日上棟
おそらく4月4日に足場架設。とすると4月2日に土台敷き開始。
土台敷き開始=アンカーボルト締め付けって感覚でいいと思います。

3月26日に立ち上がりコン打設とすると、中4日として3月31日に脱枠。
2日に土台敷き開始だから気温のことも踏まえてぎりぎりOKでしょうね。
呼び強度が21Nでなく24Nなら。
No.27  
by 匿名さん 2014-04-12 15:59:47
そんな業者のコンクリは、呼び強度最低のもの。
No.29  
by 住まいに詳しい人 2014-04-16 05:32:53
行政で確認されてください。
No.30  
by 匿名さん 2014-04-16 07:25:10
>28
構造体としての増打ちでしたら問題ありですね。
底版のコンクリートが一体化されておらず、極めていい加減な対応ですね。
子供だましの感があります。
構造計算が得意な7パナさんですから、一度、狭い方の基礎幅での構造計算でチェックしてもらったほうがいいですよ。
勿論、設計時の耐震等級をクリアできるかどうかでのチェックです。
後々のため、その資料は大切に保存しておいてください。
No.31  
by 契約済みさん 2014-04-18 22:07:20
強度の審査はしているのかどうか・・・私にはわかりません
建売を建築前に購入したので、どこまで首をつっこんで良いのかわからなくて。
普通は強度の審査はするものなのですか??

ギリギリでも大丈夫な日程なら安心できます。

ほんと。。無知で。
皆様のレスも細かい専門的な内容になると理解できず情けないです・・・・。
No.32  
by 匿名さん 2014-04-18 22:13:39
31さんが住むのだから、分からなくてもどんどん聞きましょう。
No.33  
by 匿名さん 2014-04-19 11:29:27
>31
29です。
三角コ-ンにコンクリを入れて行うのが普通ですが、建売業者はその手間さえ惜しんでコストを削ります。
保存しておくだけではなく、行政に確認の上、建築確認を行った建築検査確認機関にお尋ねください。
文書回答を求めて下さい。
簡単です。
いついつ建築検査確認何号の建物についてお伺います。
業者が追加工事で行ったこの工法は、適正なものでしょうか文書回答を戴きたくお願いしますとその図面の写しをつけて書留で送るのみです。
さもなければ、あなたがこの住宅を販売する場合に、疑問点を匿して販売することになります。
気持ち悪いでしょ。
業者は自ら行ったことを否定することはありませんし、倒産することもあるので、確認機関から回答を得ておくことが重要です。
業者と検査機器間は、連絡が密の関係にありますから、業者に連絡しなくても業者から連絡が来ます。
建売ですと、断熱が粗雑な施工になることが多いので、良く見て下さい。
グラスウ-ルの施工は、硝子繊維協会のhpが参考になります。
⇓この中に基本的で正確な施工方法が載っています。

http://www.glass-fiber.net/





No.34  
by 購入検討中さん 2014-06-12 19:08:44
建売の基礎
地盤が弱いので柱状改良をしたが残土で元の地面より30㎝以上高くなった
踏み固めないで砕石を入れシートを張りベタ基礎をした、砂利を入れる前は大雨で地面はドロドロだった
ジュースの空き缶やたばこの吸い殻は捨ててある、近所の挨拶は手ぶらで来る、こんな建売買う人は居るの?
No.35  
by 匿名さん 2014-06-13 02:30:30
出来上がった家からは地中も化粧前の基礎も壁の中も見えないから
建売も人気があるんですよ。
No.36  
by 購入検討中さん 2014-06-13 07:40:14
10年保証が有ってもそのころは会社が??だから業者はやり放題。
No.37  
by 匿名さん 2014-06-13 16:33:39
経験上、10年は発覚せずに持ちこたえるものが大半
運悪く早期に発覚しても、軽い補修で取り合えず10年辛抱
No.38  
by 購入検討中さん 2014-06-14 22:02:37
水道工事後の大雨でベタ基礎の底が見えてるけど大丈夫?、ベタ基礎の底は元の地面よりかなり高いです。
No.39  
by 匿名さん 2014-06-14 23:00:54
>38
基礎底板の上面は周りの地面より高くて良いんだけど
それとも大雨で基礎底板の下面と地面の間に隙間が出来ちゃったってこと?
No.40  
by 匿名さん 2014-06-14 23:56:00
うちは今大手布基礎完了しました。
鉄枠に生コン流して4日後鉄枠外して、その後土間の整地して、シロアリ剤まいて、それから3日後に土間コン流しました。
かなり綺麗です。
よく見ましたが亀裂とかないです。
基礎枠に生コン入れる時もなんかミキサーみたいなんでしっかり混ぜてくれてましたし、雨の可能性もあるので、しっかりシートかけて養生してくれました。

No.41  
by 匿名さん 2014-06-15 08:22:19
↑ それが普通です。 

布基礎は防湿シートが後敷きするのが多いので
基礎下にシロアリの進入口が無数にあるので
(基礎と土間コンの継ぎ目も周囲にある)
薬剤散布は必須となっている。

問題は薬剤が延々効果持続で無い事と、完成後に地中に
再散布は不可能な事。

基礎外周部(打ち増しのGL付近)が進入口となるベタ基礎に
対して、基礎立ち上がりの内部全体が進入口となる布基礎。

定期的な床下点検が望まれる。
No.42  
by 匿名さん 2014-06-15 19:19:46
分かりました。
でも鉄骨だからシロアリが来る可能性ってゼロに近いのではないですか?
基礎から大分離れてるフローリングやドア枠なんて食うのですか?
No.43  
by 匿名さん 2014-06-15 21:28:34
>42
鉄骨 シロアリ で検索
大手だと土間コンが基礎に接する部分に防蟻ペースト使うなど対策していると思いますが
No.44  
by 匿名さん 2014-06-15 22:56:52
鉄骨の家が床組みなどに木材を使っているかいないかは
実際の建築現場を見れば分かるはず。

昔のプレハブは確かに木材を使わなかったはず
今は結露対策と熱橋緩和で、木材使用が増えている。
もっとも懸架材を全部金属でやったら、熱橋が大変で
とても快適とは程遠い建物になる。
No.45  
by 匿名さん 2014-06-16 14:21:15
ふむふむ。
では鉄骨で床暖房いれて大理石にするのが1番シロアリ対策になるわけですね。

ありがとうございました。
No.46  
by 匿名さん 2014-06-16 20:48:20
鉄骨なら基礎断熱で蓄熱などの床下暖房がいい。
とにかく鉄骨系は熱の通りが良いから、特性を積極的に生かすべき。

No.47  
by 購入検討中さん 2014-06-19 12:21:51
>>39
昨日から建て始めたけど元の地面から砕石が見える、基礎の立ち上がりの底がえぐれてるので足で踏んで見たらやわらかい
杭の上に乗せだだけの基礎だから、地震の時に地面と分離して揺れを抑えるから良いのかな???????

近所の挨拶に手ぶらだ来る○○○○○ワンの物件
No.48  
by 匿名さん 2014-06-19 16:14:30
手ぶらで挨拶に来る奴と、工事現場に入って余計なことする私。
どっちが頭がおかしいですかって話ね。

たぶんスレ違い。
No.50  
by 購入検討中さん 2014-08-04 19:11:54
現場には入ってないよ、仕切りもロープも無いから道路から見える
完成したけど早くも200万円の値引き、まだ下がるかな?
No.51  
by 匿名さん 2014-08-25 07:50:59
忙しいからと、この時期にですよ
1日で基礎枠外す業者がいますが平気ですか?
監督は当社の標準だからでお終いです
No.52  
by 匿名さん 2014-08-25 09:43:57
暑いしすぐ乾くから大丈夫
そもそも真面目な業者はこんな時期には基礎やらないし
No.53  
by 匿名さん 2014-08-30 12:27:00
>>51
どこの業者ですか?
No.54  
by 匿名さん 2014-09-07 10:39:04
冬場なら
基礎立ち上げで枠を、外す期間はどれ位ですか?
No.55  
by 匿名さん 2014-09-07 11:08:43
工期無いし凍結も困るから急結剤入れて2日だな
冬は風に当てて早く乾燥させてやるのが大切
No.56  
by マンション投資家さん 2014-09-09 07:08:04
最悪の基礎にするの?クラックが増えるよ。
No.57  
by 匿名さん 2014-09-09 09:11:52
クラックは当然と考えるから化粧モルタルが標準的に施されています
これで皆さん納得されていますよ、評判も上々です。
No.58  
by 購入検討中さん 2014-09-11 10:39:13
>>57
化粧が落ちるまでボロが分らないから保証期限の10年は大丈夫だね

No.59  
by 匿名さん 2014-09-12 00:47:36
木造住宅の現場監督は高卒が多く、コンクリートに関する授業が大学に比べ
少ないので知識が乏しい傾向にある。これはしょうがない。
結果、打設翌日に脱枠してもクラックが発生しなければ問題ないし、
他の会社もそうやってるからokと断言する輩が多い。
逆に大卒は養生期間にうるさいので、高卒の上司に融通が利かない奴と言われて
いるね。
まぁ、高卒でも1級建築士の資格もっている人は別だけどね
2級建築士レベルは構造を理解しているとは言い難い。

支持杭と湿式柱状改良の違いを説明できるレベルの人だったら養生期間とかにも詳しいと思いますよ。

とはいえ木造住宅の基礎工事でRC建築物並みの養生期間を置いていたら基礎屋が逃げていきます。
No.60  
by 匿名さん 2014-09-12 02:36:53
学歴と資格の違いだけで品質が変わるというなら、誰も苦労しないよ ずいぶんお目出度い人だな

工期を追うか品質を追うか、はたまたタダの無知なのか
問題の大半は、工期とコストで解かっていながら早く早くの慣例的現実
監督の一任や現場の勝手で偶々ある問題ではない、それは会社組織として指示の元に行われる。

No.61  
by マンション投資家さん 2014-09-12 18:43:54
大手では最低5日、普通は7日は型枠を外さない、うちのは8日目に外した。
No.62  
by 匿名さん 2014-09-13 16:02:11
それが普通。3日なんてのは、欠陥業者。
No.63  
by 匿名さん 2014-09-13 20:55:52
悪の権化の型枠3日はずし。
No.64  
by 匿名さん 2014-09-14 03:03:33
夏は水を入れ冬は急結剤を投入、この一手間が大切
No.65  
by マンション投資家さん 2014-09-14 09:09:58
知り合いで急結剤を使った基礎はヒビが多いとこぼしていたよ、大手HM.
No.66  
by 匿名さん 2014-09-15 10:31:35
3日外しの業者に当たったら、住宅紛争を覚悟せな。
必ず他でもやらかしてますわ。
No.67  
by 匿名さん 2014-09-15 17:37:49
工期遅れてもいいのか?
No.68  
by マンション投資家さん 2014-09-15 20:46:56
急結材を入れたのは雨で工期が遅れた為、工期が予定通りでも欠陥を渡されては建て主がかなわない
下請けは工事が遅れると制裁を受けるから何でも有で予定通りに作業を進める。
No.69  
by 匿名さん 2014-09-15 20:49:52
>67
おどしか?
No.70  
by 匿名さん 2014-09-16 02:38:21
工期が天候に左右される事を認めない施主が居る事も現実
客の意向に合わせれば、それは仕方の無い事。
No.71  
by ご近所さん 2014-09-21 21:21:58
>>69

遅れれば損害賠償される恐れがあるから仕方がないよ
No.72  
by 匿名さん 2014-09-23 08:27:30
>71
理由になってない。計画性の問題。
No.73  
by 不動産業者さん 2014-09-26 06:28:56
計画は雨の日も計算に入ってるが、基礎は2週間位取って有っても土壌改良,掘削、鉄筋組立、コンクリの流し込み1~2日
養生7日、雨が降り続けると急結材を使わないと間に合わない事が有る。
No.74  
by 匿名さん 2014-09-27 00:59:24
打設から28日後以降に強度試験しなさい。じゃんかは最後に化粧で埋めればいい。
No.75  
by 申込予定さん 2014-09-28 13:39:14
28日後に建物が殆ど出来た後に強度不足が出たらどうするの?
No.76  
by 匿名さん 2014-09-28 15:43:23
>>75
まず有り得ない。
そもそも、コンクリート強度は28日後に出ることになってる。だから、打設後の7日目に強度試験しても、計算式は
7日目でこの数値だから、28日目にはこのぐらいだろう
という、計算式なの。

強度不足っていうのは、打撃試験だけなら、強度は出るわ。それよりも、一般的に言う強度不足ってのは、必要鉄筋量が足りないとか、鉄筋のジョイント部が間違ってるとか、そんな感じ。
No.77  
by 申込予定さん 2014-09-29 12:28:21
強度が有るのにすぐひび割れが出来るのはなぜ?
No.78  
by 匿名さん 2014-09-29 15:23:51
>>77
乾燥が急激に起こったりする場合に起こりえる

鉄筋の被り厚が足りなくても起こりえる
(スラブなんかは、適度にバイブかけないと鉄筋の裏側まで入り込まなかったりするから、そん時かな。特にダブル配筋時に。)

打設時の.雨は迷惑だけど、養生時の雨は歓迎なのさ。

今は、あまり見ないけど、昔は養生時に散水はよく見たかな

No.79  
by 匿名さん 2014-09-29 15:30:04
>>77
だから、現場なんてのは、湿度も温度も場所によって違うし時期によっても違うし。出る時は、いくら注意しても出ちゃうかな。
あとは、職人の長年の、そのあたりの感や腕もある。


その点、工場のプレキャストは蒸気養生で管理されてるから、ひび割れは出ないし、打撃試験だと有り得ない数値出ちゃう。
No.80  
by 匿名さん 2014-09-29 15:31:13
↑いくら注意しても出ちゃうかな×

いくら注意しても出るとき出ちゃう

の間違い
No.81  
by マンション投資家さん 2014-10-08 09:02:58
ベタ基礎で地面に採石を入れて、その上に基礎を作り後で土盛りするのを見るけど大丈夫?
竜巻で基礎ごと飛ばされたことが有ったけど、来週大型台風が来るけどヤバくない。
No.82  
by 買い換え検討中 2014-11-08 06:05:31
この写真は一戸建てですが、基礎を貫通する配管用貫通スリーブが片側が斫られたのか

貫通孔が規定より大きすぎます。

こんな基礎で大丈夫でしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2014-11-08 08:37:15
全体像を見たいので、基礎周囲も写ってる写真はありませんか?
No.84  
by 通りすがりです 2014-11-08 23:36:05
>>82
貫通部に入れる鉄筋補強のダイヤ筋が入ってないじゃん。
そこまで大きく斫れば見えそうだけど。
No.85  
by 匿名さん 2014-11-09 00:12:56
もうちいと精度高められないの?
小学校の粘土細工みたい。
建築業ってこんなレベルなんだ。
へえっ~てかんじだな。
No.86  
by 通りすがりです 2014-11-09 00:22:53
拡大して見たら、間違えて入れた貫通配管を斫って抜いたっぽいな。
多分この後、埋めるんじゃないかな?

補強の差し筋は入らないから、埋めるなら監督に無収縮コンクリートで埋めろって言った方が良いよ。穴が柱の下ではなければ支障はないと思うよ。
No.87  
by 匿名さん 2014-11-09 06:02:22
最近の基礎工事は、なんも知識のない ”土人”がやってるようなもんだよ。
現場監督だって、見てみぬフリ。
ま、やっぱし会社は選ばなきゃね。
No.88  
by 通りすがりです 2014-11-11 02:12:50
>>87
それはないよw
おれは知識も技術も持ってるよ。
何でも聞いてよ。
言ってる事はわかるけど、おれは姿勢の問題だと思うよ。
とりあえずな気持ちなら辞めろって思う。
だれも得しないし、ガンなだけだしね。悲しいよ。
No.89  
by 匿名さん 2014-11-12 02:11:55
基礎という一つの作られる製品の選定を、結局値段だけでしか判断しない元請側の問題が大きく根深い
基礎以外の職種においても、全て同じ事がいえる。

No.90  
by 通りすがりです 2014-11-12 23:33:47
>>89
その通りだよ。
低価格といっても、作る方は手間は変わらないからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる