現在マンションを探しています。先日グリーンコートのモデルルームを見てきました。
正直、オレンジコートの方が日当たりも良さそうで、静かそうで良かったのですが、
完売とのことなので、グリーンコートで検討しています。
広さと価格は満足なのですが、モデルルームを見に行った方で、マンション周辺の環境を
どう思いますか?個人的には、価格が価格なので、鉄塔、霊園、斎場は百歩譲りました。
エホバの証人王国会館が気になりますが・・・
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分
[スレ作成日時]2007-06-16 23:27:00
ソルグランデ メイツ多摩境(グリーンコート)
108:
オレンジ入居さん
[2007-09-06 13:35:00]
|
109:
契約済みさん by No.106
[2007-09-06 17:04:00]
No.107 入居予定さん>
実は敷きたいタイルは決まっててお金がないので自分でやろうかと思っていたんですが… バルコニー関係のスレを見ると色々問題があるようなので許可とか取っておいたほうがよさそうだな〜と思っていたのです。 取らなくても大丈夫なら自由に出来て良いですね!! No.108 オレンジ入居さん> バルコニーは共用部分に当たるので他のマンションなどは細かく許可が必要なところが多いようで家もそうなのかな〜と思っていました。 はめ込むタイプならOKということでしょうかね。 物置類はダメですよね…(トランクルームあるし) |
110:
仮契約済みさん
[2007-09-07 23:13:00]
銀行に審査の申し込みをしてから早3週間強…。
あと数日もすれば1ヶ月たってしまいます。審査遅くないですか? 皆様はどれくらいで審査の結果が来ましたか? ちなみに東京三菱UFJと三井住友待ちです。 横浜は早くに連絡が来たのですが、契約部に問い合わせても分からないですかね? |
111:
契約済みさん
[2007-09-08 00:08:00]
>>110さん
審査とは仮審査のことですよね?私は3つの銀行で仮審査を出しましたが、どれも一週間ぐらいで回答来ましたよ。本審査だと1ケ月ぐらいかかる場合もあるようですが。契約部(営業でなくて?)に確認してみてはいかがでしょうか? ちなみに、私は今週末本審査を依頼してきます。 長谷工経由でローンを組むのは楽ですが、仲介手数料とられるので、私は自己調達をお勧めします。自己調達でも、各銀行の提携先優遇金利受けられますし、探せば提携先優遇金利以上の銀行もありますよ。 話変わりますが、先日オレンジコート見てきました。立派に仕上がっていました。駐車場は安っぽかったですけどね。(こっそり中に入ってしまいました^^;)グリーンコートもだいぶ出来てきました。来年3月が待ち遠しいです。 |
112:
仮契約済み@110さん
[2007-09-08 00:47:00]
No.111 契約済みさん
本審査です。1ケ月くらいかかる事もあるんですか〜(>_<) なんか決まるまでが長く感じてしまって…早く返事来ないかな〜! 結果は銀行から直接営業さんの方に連絡が行くのですかね?なんとなく先に契約部に話が行くような気がするのですが…。 うちは契約当日担当の営業さんが別件でいなくて別の人がやってくれたのですが後からアイセルコのことで書類不備が見つかって契約部と後々書類のやり取りをしたのでそれが響いているのかもしれません。 自己調達も考えています。優遇金利にいまいち納得していないので、自発的に動くつもりではありますが…仕事が…・゜・(ノД`) 休みもあまりないので上手くいかないです。はぁ。 オレンジコート見てきたんですか?うらやましいです。 入居まであと半年、そろそろ不用品の処分をして気分を高めなくては…。 |
113:
契約済みさん
[2007-09-08 01:26:00]
>>112さん
111です。 本審査だったんですね。でしたら1ケ月ぐらいみておいた方がいいかもしれません。でも、仮契約の段階で本審査なのですか?11月ぐらいまでにローン借り入れ先を決定しないといけないから、これから契約される方はいきなり本審査なんですかね。 優遇金利ですが、私が本審査する銀行では全期間1.4%でしたよ。当初1.3%だったんですけど、交渉して1.4%になりました。仕事で忙しいでしょうが、銀行のローンセンターは土日やっているので、電話で交渉してみてはいかがでしょうか。 |
114:
契約済みさん
[2007-09-08 08:44:00]
113さん>ちなみにお勧めの銀行はどこですか?差し支えなければ教えて下さい。楽天やSBIも最近よく名前をききますがどうなんでしょうねー。うちは全額ローンなんですが、交渉すればもっと安く借りられるんですかね。なにしろ全然勉強不足なもので・・・
|
115:
契約済みさん
[2007-09-08 09:33:00]
みなさん住宅ローンは本審査の段階なんですね…
私はまだ何も行動に出ていませんでした。 ちょっとのんびりしすぎていたかもしれません。 そもそも11月末までに何をやっておかなければならないのか 理解していませんでした。 担当さんに聞いてみます。 私の場合は、提携ローンでいいかなと思っていたのですが、 最近新聞で新生銀行の広告を見て、それに惹かれています。 保証料が0円なので諸費用が提携の場合よりだいぶおさえられ ますし、 繰上げ返済手数料も0円なのでちょっとお金に余裕がある時に 少しずつでも繰上げ返済ができるのかな、と。 金利は10年固定を考えているのですが、 キャンペーンのものだと現在2.3%なので提携より低いです。 そう考えるといいことづくめのようですが、 勉強不足のため逆に提携ローンと比較して何か悪い点があるのか ないのかよくわかりません。 |
116:
契約済みさん
[2007-09-08 21:49:00]
113です。
まず、私はローンについて精通している訳ではなく、あくまで個人的な意見ですので、あくまで、あくまで参考として書かさせて頂きます。本格的に調べたい場合は、このサイトにあるローンスレにいかれた方が良いと思います。 私は横浜銀行にしようと思っています。大手銀行と比較すると、変動・固定金利・長期固定金利とも全て低い金利からです。(優遇金利考慮)優遇金利の設定は、交渉する価値はあると思いますが、銀行側でも基準があるらしいので(勤め先の規模、年収等)、そこはご理解を。 楽天・SBIモーゲージは確かにいいですよね。初期費用も少なくてすみますから。ここは基本的にフラット35で、住宅金融公庫から借りることになるので、優遇金利はありません。フラット35は金利が安い代わりに、毎年団信料が発生することは忘れずに。長期固定一本でローン組むならフラット35がお勧めです。 あと新生銀行ですが、ここも初期費用が少なくて良いですよね。個人的には、35年長期固定は他銀行より高めなので初期費用が少ない分を金利に上乗せしているんだと思いました。あと似たような銀行だと、ソニー銀行があります。こっちの方が、金利低いですよ。最後に、No.115さんが言われている10年固定金利は、当初優遇金利での金利のようですが、そこは理解されてますよね?10年後は優遇金利下がりますので注意して下さいね。 各銀行色々特色ありますので、まずはフラットにするか否か、そして固定か変動かで銀行をしぼっていけば良いと思います。 |
117:
仮契約済み@110さん
[2007-09-09 00:39:00]
113さん>
私の場合、本契約と平行でって感じです。 今日、やっと8/22に提出していたアイセルコでごたごたしてしまった変更契約書が契約部から送られてきました。(これが送られてこなかったためと区別のため名前は「仮契約済み」で書いてました。分かりやすいのでこのままで行きます^-^;) もともとアイセルコの金額を本契約の際、長谷工側が書類に入れていなかったために後から別紙で追加することになり、今日までかかっていた訳なんですが…。 幸いうちは平日休みなので少ない休みながらも何とか銀行に行こうと思います。 ところでオレンジの方たちは早くも不具合(?)が生じているようですね。こちらでも入居後は色々ありそうですね。 皆で話し合ってより住みやすいマンションにしていきたいです。 |
|
118:
契約済みさん
[2007-09-09 09:30:00]
オレンジコートに続出している問題、長谷工は質問しても「知らないわからない」の答えばかり。
これから半年先のグリーンコートはこれらの問題をクリアしてもらわないと泣くに泣けません |
119:
契約済みさん
[2007-09-09 09:36:00]
113さん、114です。どうもありがとうございます。早く取り掛からないと・・・汗
|
120:
オレンジ購入者6
[2007-09-09 12:06:00]
117さん 住民全体ではないと思いますよ
私のとこは今のとこ 不便さもありませんし 不具合もありません でも 長谷工は不具合については 適切に早めの対応してほしいですね |
121:
長谷工物件購入経験者
[2007-09-09 17:41:00]
長谷工が不具合について自主的に適切に対応する事は考えられません。
とにかく問題を公に公開して団体で対応を求める事をお勧めします。 個人で苦情を申し入れても「苦情を言っているのはあなた一人だけなので対応できません」と言われるだけです。 |
122:
契約済みさん
[2007-09-16 15:23:00]
先月契約してからまだ親にマンションを買ったこと伝えておらず
今電話で親に話しました。 マンションを買うなんて言語道断って感じだったので 即刻キャンセルしろ! と怒鳴られるかと思ったらすんなり認めてもらえました。 これで心置きなく3月の入居を待つことが出来ます |
123:
契約済みさん
[2007-09-16 21:25:00]
|
124:
契約済みさん
[2007-09-17 21:55:00]
子どもの三輪車や補助輪つき自転車などは部屋まで上げないといけないですよね。
2階ならともかく、3階から上の階だとやはりエレベーターに乗せて運ぶことになると思うのですがこういう場合、エレエーターの壁や床に車輪が付かない様(汚れ、こすれ防止)に持ち上げて入らなくてはいけないのでしょうか? 他のスレだと「持ち上げて利用すべき」と言う意見が目立ちます。 確かに小さいお子さんがいらっしゃらない家庭から見れば入居早々、毎日使うエレベーターを汚されたら嫌な気持ちになると思います…。 小さい子を見ながら自転車や三輪車を持ち上げて移動するのはかなり大変かと思いますし、妊娠中の方にとってはかなり身体に負担の掛かることだと思います。 三輪車や補助輪つき自転車をお持ちの方はどうやってエレベーターに乗せようと思っていますか? |
125:
契約済みさん
[2007-09-18 17:32:00]
自転車と違って三輪車をのせても他に人も乗れるわけだし、実際大人しくしてない子の手を引きながら三輪車を抱えるなんて無理だとおもう。
子供がチョロチョロエレベータでするほうが迷惑かと。 土で車輪がひどく汚れてるとかでなければ、許容範囲ではないでしょうか。 エレベータが汚れるとか言い出したら、宅配の台車とかだって同じだと思うんだけど。 私は子供が好きではないけど、それは許せます。 むしろ共用部分で野放しにされるほうがいやかな。 |
126:
契約済みさん@124
[2007-09-19 16:40:00]
No.125 さん>
125さんみたいな方ばかりならこちらも気が楽なのですが(>_<) 全所帯が入居となればソルグランデでも言われてしまうかも…とちょっと不安になってしまいました。 小さい子が居る立場から言えば125さんのおっしゃる通り子どもをしっかり見ることがまず第一なのではないかと思うのですが… >友人の住むマンションは子供用駐輪場がなく、ポーチに置いていましたが、数が数だけにエントランスドアやエレベータードアがペダルの傷だらけで、壁や床にもタイヤの跡が沢山ついて、昔の公営住宅のようになっていました 他スレですがこういう書き込みを見てしまうと子どもが居る世帯が多そうなマンションでは持ち上げて移動するか子供用自転車置き場を作ったほうが良いのでは?とも思ってしまいます…。 |
127:
契約済みさん
[2007-09-29 22:15:00]
ローン会社が決まりました。晴れて皆様の仲間入りです!!宜しくお願いいたします!
皆様に質問なのですがオプションは何をたのむ予定ですか? うちは床のコーティングをしようか、ワックスを地道にかけて暮らすかで迷っています。 契約済みさん@124さん> うちは子供居ませんが、一言。コピペされているマンションのようになるのは避けて欲しいです。かといって125さんの言うとおり持ち上げるのは大変だと思うし… やはり問題が起こる前に子供用自転車置き場を設置できるといいですね。 将来的にうちも同じ問題抱えそうですし。 他のお子さんがいらっしゃる方たち(オレンジコート含む)はどうお考えなのでしょうか? 子供用自転車置き場必要ですかね?たくさんの世帯で必要としているなら設置した方がいいと思いますが…。 あ、バイク置き場も同じことが言えますね! |
(ただ、日よけ類はダメと言われました)