公式URL:http://www.fineflats.net/minamimorimachi/
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
販売提携(代理):株式会社フルステージ
設計・監理:不二建設株式会社一級建築士事務所
所在地 大阪府大阪市北区南森町二丁目20番3(地番)
交通 大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅徒歩1分、JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩1分
地域・地区 商業地域、防火地区
敷地面積 1,073.85m2(開発面積1,077.04m2のうち道路提供用地3.19m2を除く)
建築面積 515.26m2
建築延床面積 6,751.50m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数 108戸
間取り 1R~4LDK
住戸専有面積 34.55m2~98.50m2
バルコニー面積 5.27m2~16.03m2(ルーフバルコニー36.34m2)
販売戸数 未定
販売価格 未定
駐車場 敷地内10台(料金未定)
自転車置場 147台収容(料金未定)
バイク置場 3台収容(料金未定)
ミニバイク置場 11台収容(料金未定)
完成予定 2015年12月上旬予定
入居予定 2015年12月下旬予定
分譲後の権利形態 敷地:区分所有者全員の専有面積割合による所有権の共有 建物専有部分:区分所有、建物共有部分:区分所有者全員の専有面積割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
ファインフラッツ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%8...
南森町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%8D%97%E6%A3%AE%E7%94%BA
大阪天満宮
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A9%E6%B...
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1299&cid_...
[スレ作成日時]2014-04-02 10:16:58
ファインフラッツ南森町ってどうですか?
237:
匿名さん
[2014-11-18 21:51:26]
|
||
238:
匿名さん
[2014-11-18 22:58:06]
237さん
王道だったんですね。 競争心が激しめそうなので避けてました。 同心、与力、雰囲気味わいに歩いてみます。 有難うございます。 |
||
239:
匿名さん
[2014-11-19 10:42:10]
活断層絡みの大地震なら同心・与力もハザードマップの色は一緒ですけどね…
それ気にするのならマップ見る限り環状線内だと大阪城付近か天王寺あたりを検討してはどうでしょう?そこらは赤色表示されてませんし津波の危険性も無い。 |
||
240:
物件比較中
[2014-11-23 09:34:49]
南森町の3件を検討しており、ここに絞りかけていたのですが、EVが1基しか無いことに気付きました。
15階層108戸で9名乗りの1基というのは、輸送能力的に妥当なのでしょうか? |
||
241:
買いたいけど買えない人
[2014-11-24 20:09:39]
エレベーターは多いに越したことはありませんが、多いと点検費用や電気代がかさみ管理費が高くなりますね。
200室のマンションにエレベーター1個なら少ないと思いますが、100室位のマンションなら普通ですね。 |
||
242:
匿名さん
[2014-11-24 20:54:13]
|
||
243:
匿名さん
[2014-11-24 21:45:12]
普通ってのは建築基準法などで何か決められたものがあるのですか?
それとは別に何か管理会社で標準規定みたいなものがあるのですか? 今他で検討しているマンションも100部屋のマンションでエレベーターが一つなので教えて頂きたいです。 |
||
244:
物件比較中さん
[2014-11-24 22:04:08]
そんなもんあるわけ無い。
242のライバルマンション販売員がここを非難するために言ってるだけ。まぁ俺はここもエルグレースもクレヴィアを買わないけどね。近鉄のタワーの販売が待ち遠しい。 |
||
245:
匿名さん
[2014-11-24 23:01:36]
近鉄のタワーは坪250万になりますけど買えますの?
|
||
246:
匿名さん
[2014-11-24 23:30:34]
エルグレース行った時に坪単価って言う言葉覚えて下さいって言われた。
|
||
|
||
247:
匿名さん
[2014-11-25 00:12:53]
小宮町より次の近鉄のタワー待ちな方が、こちらのスレを覗いてる事に驚いた。
|
||
248:
匿名さん
[2014-11-25 00:21:55]
マンション生活においてエレベーター(以下EV)はかかせない設備です。
今時、マンションを購入する際にEVがあるかどうかを確認する人はいないと思います。 では、EVの数はどうでしょうか? あって当たり前の設備ですが、マンションに何基エレベーターが設置されているか確認される方はあまり多くないようです。 EVが何基ついているかによってマンション生活は大きな影響を受けます。 特に大規模マンションでは、EVの数が少ないと朝の通勤時間は混雑しがちです。 とはいえ、EVの数が多いのがよいとは限りません。 最近ではプライバシーを考慮して2戸1EVや3戸1EVのように、 共用する家族を少なくするマンションも増えつつあります。 プライバシーには優れていますが、EVの数を増やすということは、 建築コストのアップによる分譲価格の上昇やメンテナンス費用(法定点検、部品取替等)の増大が起こります。 20~30年後にはEVの老朽化による大規模な修繕や交換も予想されます。 その際のお金は毎月の修繕積立金でまかなうことになります。 もちろんお金をかけてでもEVが多く欲しい方はたくさんいらっしゃいます。 これは価値観の違いです。 |
||
249:
物件比較中さん
[2014-11-25 12:49:14]
ここ1機しかないのですか?108戸で1機は少ないでしょうね。
300戸規模のタワーマンションで3機とかだと、少し少ないけど大した苦痛は感じないレベルだと思う。 100戸規模のマンションに1機だと厳しいと思うな~。 |
||
250:
匿名さん
[2014-11-25 17:16:31]
大規模は母数が違うから。経年劣化の修繕も計算済み。
|
||
251:
匿名さん
[2014-11-26 17:35:37]
普段の生活面を考えるとEVは何基もある方が良いかもしれないですが
将来的なEVの交換のコストを考えると この規模のマンションだったら1基でいいんじゃないかと思います 朝は激混みで、階段使っちゃったほうが低層階の人は早そうだけれど... どう考えていくか、でしょうね。 |
||
252:
匿名さん
[2014-11-26 17:39:41]
まあまあ、近鉄推しの中の人、小宮町、中古でてるらしいよ。
|
||
253:
物件比較中さん
[2014-11-26 18:24:54]
実家が北区なので小宮町は検討外です。
一号線沿いが気になりますが仕方無いでしょう。 |
||
254:
匿名さん
[2014-11-26 21:37:32]
あれ?いつの間にか3期ですね。今どれぐらい残ってるんでしょうか?1ヶ月前は3LDKの間取りはだいぶ売れてたけど1DKと1LDKはだいぶ残ってたと思うのですが。
|
||
255:
物件比較中さん
[2014-11-26 21:45:01]
|
||
256:
匿名さん
[2014-11-27 08:25:37]
ここって全戸南向きでしたっけ?
|
||
257:
物件比較中さん
[2014-11-27 09:06:34]
いつの間にか3期ですね。
この何期っていうの今一よく分かっていないのですが、どなたか分かりやすく説明してくれませんか? |
||
258:
物件比較中さん
[2014-11-27 22:56:05]
基本は西向き、一部は北向き。
方位と間取りはよくないね。でも1分って響きは良いよね。 |
||
259:
匿名さん
[2014-11-28 00:33:51]
エルグレースもクレヴィアもそうだけど、南森町のマンションのスレを見てるとマンション買う気が失せますね。ここはエレベーターだのクレヴィアはビルに囲まれているだのエルグレースは場所で負けているだの、そのマンションの短所をあぶり出しているが短所なんてどんな商品でも当たり前にある。無い方が怪しい。
|
||
260:
匿名さん
[2014-11-29 14:41:53]
掲示板で自分では見落としてる短所に気づけたら良いと思います。
買うと決めた物件を悪く書かれていたら気分悪いでしょうけど。 |
||
261:
匿名さん
[2014-12-02 11:30:52]
私はエレベーター関係の仕事してますが、100戸に対して1台は少ないです。かなり不便に感じると思います。
確実に待ち時間が長くなる上に、メンテナンスで3ヶ月に1度、1〜2時間くらい停止します。時には半日以上停止することも。 それは多少我慢すればいいかもですが、改修の時が大変ですよ。 1週間以上ずっと使えないことになりますので。 勿論メンテナンスや改修費用がかかることも事実ですが、後で2台あればな〜と思うことが多々あると思います。 10階以上のマンションで1台しかないところは皆さん文句言ってますので。 高層階買う方はしっかり考えた方がいいかと思います。 |
||
262:
匿名さん
[2014-12-02 14:26:29]
メンテナンスって年にたった4日くらいでしょ。やってることすら気づかん。
改修なんていつの話だ。そんなしょーもないことでここはやっぱりやめようなんてならないよ。 もっと他の意見ないの。 |
||
263:
匿名さん
[2014-12-02 16:16:32]
>>262
261です。住んでからわかると思います。 こちらと同じ規模で1台しかEVないような現場はほぼ間違いなく引渡し後に 『EVが全然来ないって住人からクレーム来てるけどなんとかならない?』 って管理会社から連絡来ますから。 なんとも出来ないですけど。 |
||
264:
購入検討中さん
[2014-12-02 17:19:07]
私もエレベーターの数が気になって止めました!
|
||
265:
匿名さん
[2014-12-02 18:10:52]
今のマンション毎月1回止めて点検してるけど、3ヶ月に1回でもいいの?
|
||
266:
匿名さん
[2014-12-02 22:58:07]
|
||
267:
匿名さん
[2014-12-03 14:11:40]
>>258
西向きの時点でパスですな |
||
268:
匿名さん
[2014-12-05 09:50:52]
エレベーターの数、本当に少ないですね。
この戸数なら2基はやっぱり必要かなと思います。 1、2階の人は利用しないと考えたとしても、 朝などはイライラしてしまいそうかなと。 立地は悪くないのにね。 |
||
269:
物件比較中さん
[2014-12-06 13:33:57]
活断層マンションで耐震等級1は企業姿勢を疑うわ
|
||
270:
購入検討中さん
[2014-12-10 12:28:49]
モデルルームの寝室に付いてた照明器具ぐ気に入ったんですが、どこで買えますか?教えてください。
|
||
271:
匿名さん
[2014-12-19 19:41:47]
直接問い合わせたら教えてもらえないでしょうか?
ここにチェックしていた方がいたら良いですね。 |
||
272:
購入検討中さん
[2014-12-20 23:12:06]
|
||
273:
申込予定さん
[2014-12-20 23:17:56]
え?等級2でしょ
|
||
274:
匿名さん
[2014-12-21 10:44:44]
えっ、耐震等級1でしょ?営業からお聞きになったんですか?もう一度お確かめになった方がいいのでは?
|
||
275:
購入検討中さん
[2014-12-21 10:50:23]
|
||
276:
物件比較中さん
[2014-12-21 12:26:03]
え?1分でしょ?
|
||
277:
購入検討中さん
[2014-12-21 13:43:23]
30メートルだよ!
|
||
279:
匿名さん
[2014-12-31 14:09:25]
エレベーターが1基で、ペット同乗可だと動物が苦手な方には
辛くなりますね。 ペット同伴表示ボタンがついているようですが、1基だけだと 乗り合わせないように別のエレベーターを利用する事もできず 待ち時間が発生してしまいそうです。 |
||
281:
購入検討中さん
[2015-01-02 14:43:31]
結局どこが一番売れてるの?エルグレースってもう半年近くやってそうだけど全部で60室しかない割にはまだ半分くらいあるって聞いたし、ここもまだ半分100室のうち半分くらいみたいだし、クレヴィアが人気なの?
|
||
282:
物件比較中さん
[2015-01-06 23:11:37]
はいはい。営業さんがいっぱいですね笑
ファインフラッツが一1番初めに販売を始めて、2番目に販売始めたのがエルグレース、3番目がクレヴィア。 全部自分で確認するのが一番ですが、どの物件もそれなりには売れてるみたいですよ。 耐震等級2と駅1分が魅力のクレヴィア、間取りが良くて安いのはエルグレース、選べるファイン(3件同時販売?)って感じかな? まっ結局全部売れると思うよ。 |
||
283:
匿名さん
[2015-01-08 09:13:21]
エレベーターが1基だけというのは
不便ではありますが 維持費としてはリーズナブルに済むので良いかもしれないです。 ただ、ペットが一緒に乗っても良いのであれば キチンとマナーのある人じゃないと嫌ですね。 |
||
284:
匿名さん
[2015-01-08 14:08:49]
このあたり、建設ラッシュで選びにくいですね。全部まわってみて判断するしかないですね…
|
||
285:
匿名さん
[2015-01-19 10:23:23]
そうなんですよねぇ。
こちらが他とは違うというポイントを考えてみるとどうなっていきますでしょうか。 ・駅からものすごく近い ・大通り沿いではない ・角地 ということでしょうか。 間取りや設備などはごくごく普通ですよね。 共用施設が集会室くらいなので、お金は将来的にもかかりにくい? |
||
286:
匿名さん
[2015-01-19 10:34:05]
公式ホームページに投資としても魅力的なマンション
として紹介されてますね。 年金収入だけでは不足する15万円を、家賃8万円で 家賃収入を得られるマンションを2戸所有すれば 補うことができると説明されています。 ここって、もし投資用に購入したとして借り手が つかない場合の保障システムはあるのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
結構王道の立地ですよ。
でも本当の良い立地は同心や与力です。
価格も全然違いますけどね。
徒歩1分に価値はそんなにないですよ。
活断層マンションになっちゃいますしね(笑)