多摩センター ザ・パークウイング
189:
土地勘無しさん
[2008-08-19 06:33:00]
建物を覆っていた足場が外れたようです
![]() ![]() |
190:
入居予定さん
[2008-08-20 14:11:00]
内覧会の日程が本決まりしたんですか〜
私は夏休みの里帰り中なので、まだ通知を見てないんですが・・・ やはり事前に予定されていた土日のどちらかでしたか? |
191:
入居予定さん
[2008-08-20 16:38:00]
先月、最終のオプション会でしたが、みなさんは何を選ばれましたか?
|
192:
入居予定さん
[2008-08-20 17:37:00]
入居説明会は今月30日。
内覧会は再来月12日です。 (内覧会は12,13でやるんですかね?) 本当に楽しみです! |
193:
契約済みさん
[2008-08-20 18:18:00]
というか内覧会→引渡しまで2週間しかないのは短すぎ!
通常は1ヶ月くらいバッファがあるのが当たり前なのに。。 内覧会で指摘が出たものを本当に引渡しまで間に合うのかな? 70世帯分一斉に実施するのもちょっと変わっている。 このスケジュールは完全に購入者をなめている。 当日はデベに振り回されないようにみんなで注意したほうが良いね。 っていうか内覧会時期を早めて欲しいな。 |
194:
契約済みさん
[2008-08-21 09:46:00]
私も内覧会から引渡しまで2週間というのは明らかにおかしいと思っています。
内覧会で出た指摘をチェックすることも考えるとかなり期間が短い。 私も内覧会を早めるのがスジだと思っています。 デベに主導権は握られないよう注意する必要はかなりあると思います。 |
195:
匿名さん
[2008-08-21 10:33:00]
内覧会をセレモニー化してあっさり終わらせたいのかね。
内覧会は、初めて買い主が現物を見れる重要な機会。内覧をして本当にここに住むかキャンセルするか決断する最終局面。たった2週間では、指摘事項手直し・再内覧の過程を吹っ飛ばすつもりか。 残債決済しちゃうと、売り主側のインセンティブは落ちる。アフターがあるから大丈夫とか安易に言うなら誠意が足りないデベと思った方がいい。 |
196:
契約済みさん
[2008-08-21 16:28:00]
ほんとうに短すぎですよね。
友人が購入したマンションは内覧会の2週間後が再内覧会だったらしいです。 入居説明会の時にクレームしたら早めてもらえるんですかね〜。 入居説明会は仕事の都合上、車での参加になってしまうんだけど、あそこには駐車場あるのかな? |
197:
契約済み
[2008-08-21 23:17:00]
おそらくデベ側はうるさく文句言ってくる客に対してだけスケジュールを早めるなり、優先的に対応しようなどと、あまい事を考えているんだろうね。
我々が団体交渉出来ない時期なのをいいことに。 入居説明会は毅然とした態度で望み、入居者が揃っている場所でデベ側に内覧会指摘対応におけるタイムスケジュールをキチンと説明させるべきだね。 無茶なスケジュールを提示するなら引渡しに応じない旨を入居者全体の意思として伝えるしかないな。 |
198:
契約済みさん
[2008-08-22 00:27:00]
きっと内覧会当日も短い時間でうやむやの内に終らせようと考えてるんだろうけど、そう簡単に内覧会確認のサインなんかしてたまるもんですか!
入居者全体の意思ってなかなか難しいですけど、説明会当日に話題とするのは必須ですね。 |
|
199:
契約済みさん
[2008-08-23 00:21:00]
内覧会がたのしみ、って人もいるみたいだけど、いったいどんな不出来がでてくるのかと思うと、やっぱり漠然と不安になる…。デベがこの不安を払拭してくれるどころか、かえって煽るようなナメた日程組んでくるし。
こうなりゃ、ぜったい一級建築士連れてくぞ! そして、気安く認め印なんか、絶対押さない! |
200:
匿名さん
[2008-08-23 00:22:00]
ここ色んな意味でヤバイのかも・・・。
|
201:
部外者
[2008-08-23 04:10:00]
ひとつ忠告しますが、売り主は敵ではなく味方ですよ。
一生の付き合いなんですから仲良くされたほうが賢明かと。 |
202:
匿名さん
[2008-08-23 07:52:00]
敵、味方の表現はちょっと違うんじゃない?
権利と責任をうやむやにさせない様にしないと。 ここに限らず何処のデベもうやむやにしたがるのだから。 |
203:
匿名さん
[2008-08-23 11:56:00]
それに一生のつきあいじゃないし。
売り主は、売っ払ったらそれでおしまい。アフターだってどうせ逃げ腰になるんだし。 |
204:
匿名
[2008-08-23 12:34:00]
売ったら売りっぱなしなんてひどい会社ばかりじゃないですよ。
お互いが信頼関係を築かないと |
205:
匿名さん
[2008-08-23 13:52:00]
|
206:
匿名
[2008-08-23 14:04:00]
信じるものが救われるってコトバを205様に贈ります。
|
207:
ご近所さん
[2008-08-23 14:28:00]
内覧会ですべて指摘できなくても大丈夫。
我が家も、一回目の内覧会でいくつかは直してもらいましたが、 その後、気づいた箇所や、入居した後もそのチャンスは何度かあるので直してもらえます。 高い買い物をしているのだから、どんどん強気で指摘しましょう。 でもできるだけ入居前に指摘できた方が楽ですが・・・ 保証期間があるのであせらなくても大丈夫かと思います。 |
208:
匿名さん
[2008-08-23 17:07:00]
一人が不満があったって、他の人が同じ不満を持っているわけではないし、
説明会だって、速く終わらせてしまいたい人もいる。 何もみんなが、団体交渉?(労働組合か?)をしたいと思っているわけでもないだろうし、 本当に不思議な(ある意味怖い)人達がいらっしゃるようですね? ある意味、息苦しいマンションになりそうですね。 【管理担当です。一部テキストを修正しました。】 |
209:
匿名
[2008-08-23 18:02:00]
ここの意見が入居者全員の意志ではない。
少数派の意見です。 引き渡しを早くして欲しい入居者にとっては迷惑ですよね。 |
210:
入居予定さん
[2008-08-23 19:07:00]
今考えても、内覧会で見てみなさんそれぞれ考えればいいのではないですか?
みなさん高い買い物をしたのですから、ちゃんとチェックして、 それで引き渡しが延びるのは仕方ないことだと思いますよ。 2週間後に引き渡しは短いというのが事実としてあるので、 その疑問を伝えてみれば、まずはいいのではないですか? |
211:
入居予定さん
[2008-08-23 19:19:00]
208さんは無意味に煽りすぎ。。
>団体交渉?(労働組合か?) 入居後、入居者はもれなくマンション組合員になります。 よって、なにかを決めるときは組合員全員(1世帯に1権利)に議決権が与えられ、 全体の3分の2をもってマンション全体の意思決定となります。 197さんの発言は「不思議」でも「怖いこと」でもない。 むしろ意識の高い人がいることが同じマンション住民にいることで心強さを感じますよ。 たしかに全体の意思としては難しいでしょうけど、同じように今回のスケジュールを危惧している 人は他にもいるはずです。 それを迷惑を思っている人は当日の説明会でやることすませてすぐに帰れば良いわけですしね。 この物件は、アフターサービス窓口は管理会社となっています。 売主のアフターサービス窓口は「重要事項説明書」のどこにも書いていません。 それもまったく系列でもない管理会社が窓口です。 クレーム、不具合が出た場合、どう考えたって対応が逃げ腰になりますよ。 その部分を判っているからこそ、「引渡し前」にこだわる事に意味があると思いますよ。 |
212:
匿名さん
[2008-08-23 19:29:00]
だけど、逆に言えば入居後何かあったら管理会社に言えば済む話ですよね?
安心じゃないですか? |
213:
入居予定さん
[2008-08-23 19:49:00]
211です。
212さん 賛否両論あるとは思いますが、本屋さんに売っているようなマンション関係の本では、 管理会社が窓口で、かつ系列でもなんでもない管理会社である形態のマンションは あまり良く書かれていないのは事実です。 そのデメリットとしては 売主と直接会話できない部分を指摘している本が多いです。 平たく表現すると他の方のレス表現にもあるように「うやむや」、 「いいかげん」な対応といったところです。 詳しくお知りになりたければ、本屋さんに数冊あるかとは思います。 大手のマンションでは売主の窓口もしっかりあります。 (その点も納得した上で契約しているので良いのですが。) 管理会社任せのマンション管理はいささか危険ですよ。 これ以上は、当マンションに限った話ではなくなるので(スレ違い)もうやめます。 最後にあくまでも本に書いてあることですし、この物件がいい加減な売主かどうかは別問題ですので、ご気分を害されたかたがいらっしゃいましたらご容赦下さい。 |
214:
匿名さん
[2008-08-23 21:04:00]
特に害してはいませんが、どうみたって売主が悪いわけじゃないと思う。
売主に牙を向くのはいささか問題かと。 どうせなら、自分で修復する努力も必要だと感じている方々がマジョリティーだとおもいます。 |
215:
物件比較中さん
[2008-08-23 21:27:00]
214さんってこのマンションの契約者、検討者なのかな?
もし当マンションを検討していない人なのであれば、申し訳ないけどスレチなので 他のスレでお願いします。 マジョリティーって単語を”大多数、過半数”って意味でつかっているとするのであれば 誤解を招くので使わない方がよいですよ。 だれも多数決とっているわけでもないし、あなたの基準でいうと私も少数派になってしまう。 別に牙をむいてないのでは? 法律で決められている瑕疵担保責任は売主にある訳だし。 自分で直せる範囲なら良いけど、契約者に責任のない欠陥や不具合、例えば水漏れなどは 自分で直せない部分もあるでしょう?それ程重大だから水漏れ等の瑕疵担保責任は10年ある訳だし。 高い買い物をするにあたって「売主の姿勢」は非常に大事ですよ。 |
216:
匿名
[2008-08-23 22:04:00]
スレチってなに?
2ちゃん用語ですか? 214さんは、ある意味正しいこと言ってると思いますよ。 たぶん無駄な争いは嫌いなのでしょう。 そういう考えは私は嫌いではありませんね。 穏便に解決する努力も大事かと。 なぜなら人間には「考える」という能力があるのだから。 みなさん本能だけで動いてませんか? 試行錯誤を忘れてませんか? 自分中心になってませんか? 「なんで自分だけ」という考えになっていませんか? 自問自答をしてみませんか? 高い買い物だからと、言い訳じみていませんか? 考えれば道は開けます。 レッツゴー!! |
217:
匿名さん
[2008-08-23 22:27:00]
知らないうちに宗教みないになってきているようだね。ここは。
|
218:
ご近所さん
[2008-08-23 22:31:00]
荒れてきたね。
|
219:
匿名さん
[2008-08-23 23:16:00]
別に荒れてないでしょ。
意見を言っているだけでしょ? |
220:
契約済みさん
[2008-08-23 23:42:00]
ホームページが更新され、
残り販売戸数8(間取り図は6)になっています。 値引きなどあったのかもしれませんが売れてくれるのは嬉しいです。 近頃、内覧会の日程(10月中旬)で盛り上がっていますが、 私は当初約束の引渡し日(10月下旬)を守るために 施工のラストスパートをかけている結果のような気がします。 早く賃貸アパートから引っ越したいと思っているので、 引渡し日を守ってもらった方が有り難いと思う一方、 瑕疵があるようなら納得するまで交渉するつもりです。 大規模な瑕疵の修理でなければ、 内覧会で納得した人から入居すればいいんじゃないでしょうか。 交渉したい人はしっかり修理してもらってから入居するというのは 難しいんでしょうか? |
221:
匿名さん
[2008-08-23 23:53:00]
難しいんじゃないですか?やっぱり早く入居してもらわないと売り主は落ち着かないですし。
やはり人間が作ったものですから傷一つないというのは不可能です。 わかりやすい例えを言うと、ボールペンを一本買ったとしましょう。 そのボールペンには傷一つ無いと言い切れますか? よーく見れば傷はあります。 だけど、わざわざ返品しませんよね? 微々たる少しのきずなら見逃すのが通常ですよね? それが常識です。 100%の物質はありません。 その辺は考慮や熟慮や熟考してみましょう。 |
222:
匿名さん
[2008-08-24 02:05:00]
やっぱり荒れてる。。
|
223:
匿名くん
[2008-08-24 06:48:00]
222さん
あなたの発言が荒らしにつながります。 私にはまったく荒れているとは思いません。 |
224:
入居予定さん
[2008-08-24 11:32:00]
昨日モデルルーム側から写真を撮りました。
土曜は晴れるといいですね! ![]() ![]() |
225:
入居予定さん
[2008-08-24 11:35:00]
エントランスはこんな感じでした!
![]() ![]() |
227:
入居予定さん
[2008-08-25 10:23:00]
持っていく予定ですよ。あった方が書き込みもできますし、情報が整理しやすいと思いますよ。
|
229:
入居予定さん
[2008-08-27 16:10:00]
>No.228さん
ありがとうございます。まだ内覧会のコトは考えていなかったので助かります♪ |
230:
入居予定さん
[2008-08-27 16:20:00]
|
231:
匿名さん
[2008-08-29 14:15:00]
以前どなたかがご紹介くださったライフタイムサポートさんの件です。
知人が新築マンションの入居前にフロアコーティングを検討したときに いろいろ調べたそうで、教えてもらったのですが(私自身もいろいろ調べました)、 シリコン系は長持ちするけれど、硬すぎてフローリングに負担をかけるそうです。 傷が付いても、はがすことができず、フローリングをいためるので、 フローリング自体をはがすことにもなりかねない・・・と怖いことも聞きました。 あと、乾くまでに時間が掛かるから、引越しを急ぐ場合は、気をつけたほうがいいらしいです。 フロアコーティングって高い買い物だし、リスクも伴うから、安心できる 業者に頼みたいですよね。 ちなみに、私の父がいつも言うのですが、「ただほど高いものは無い」。 ライフタイムサポートさんは内覧会に無料で同行するといううたい文句ですが 果たしてどんな資格の方がいらっしゃるのか? フロアコーティングって、いきなり工事できないから、必ず床を事前に確認するらしいの ですが、「内覧会同行」は、つまり、現場の確認をかねてるから、無料でできるんじゃないか? そんな感じがしてしまいます。 |
232:
契約済みさん
[2008-09-12 15:51:00]
とうとう内覧会まであと1か月ですね〜
でも日曜一日で全部の内覧会をやっちゃうんですかね? |
233:
契約済みさん
[2008-09-13 01:29:00]
|
234:
入居予定さん
[2008-09-21 13:06:00]
先日、私の携帯電話にどなたかから「エイムデザインですか?」と電話がかかってきました。
エイムデザインと連絡をとっていたので、私の携帯番号はエイムデザインに伝えてありました。 その番号をお客さんに伝えていたのでしょうか? 個人情報なのに信じられません! こんな所にはとても頼めないです。 |
235:
契約済みさん
[2008-09-21 19:21:00]
|
236:
契約済みさん
[2008-09-27 21:49:00]
家族での引っ越しが初めての者です。
よく幹事会社の引越代は高いと聞きますので、引っ越し代がどの程度の物か相場を知りたいのですが、 どなたか、すでに幹事会社のサカイ引越センターの見積もりを頂いた方、 よろしければ、大まかな金額を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
237:
入居予定さん
[2008-09-28 08:44:00]
私どもも家族で引越しは初めてです。
準備等大変ですよね。 幹事会社で引越しをするメリット、引越しをしないデメリットを教えていただけませんか? サカイさんでの見積もりはすみましたが、 他社も検討しています。 金額的には他社さんと差はありませんでした。 |
238:
契約済みさん
[2008-09-28 11:39:00]
237様、書き込みありがとございます。
大規模マンションの場合は、幹事会社に頼むメリットがかなりあるようです。 当方に来たサカイではない引越会社の営業マンの話では、引越してくる世帯が多い場合、完全に時間を管理され、入れ替わり作業となるので、外様の引越会社は、割り当て時間が少なくなったりと不便な面はあるとのことでした。 その点今回は、戸数も少なく、時間を決められているわけでもなく、先着準なので、問題ないと言っていました。 幹事会社を選ばないからとペナルティーが発生するわけではないとのこと。 今回幹事会社でないところも幹事会社にの立場になることもあるし、相手を虐げるなんてことは絶対無いとのこと。 なので、今回のような、戸数の少ない場合は、安心して任せられる安いところを選べればと思っています。 養生は数ヶ月は取らないらしいので、入居開始一ヶ月ぐらいなら、そのような面でもぜんぜん問題ないとのこと。 で、私のところでは、サカイ以外の所に見積もりをお願いして、時間的には1時間弱の移動距離で、9万円でした。 よろしければ、237様の見積もり結果のざっくりした値段を教えて頂けないでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報