東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「多摩センター ザ・パークウイング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. 多摩センター ザ・パークウイング
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2019-06-17 06:53:43
 削除依頼 投稿する

多摩市鶴牧2丁目、鶴牧西公園隣接物件です。

総戸数81戸
イーストウイング49戸/ウエストウイング32戸

唐木田駅徒歩11分
多摩センター駅徒歩13分


所在地:東京都多摩市鶴牧2-15、16-1(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩13分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩13分
   小田急多摩線「唐木田」駅 徒歩11分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2007-06-16 09:24:00

現在の物件
多摩センター ザ・パークウイング
多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧2丁目15番、16番1(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅から徒歩13分
総戸数: 82戸

多摩センター ザ・パークウイング

127: 契約済みさん 
[2008-04-25 18:04:00]
本日、クロスガーデン多摩オープンにつき、見学気分で行ってきました。

平日ですけど、けっこうな大賑わい・・期待のfoodiumもけっこう広くて品数豊富!

石で焼いたパンです。
おいしいですよ・・・の掛け声に、まずは試食・・・おいしかったです。

入居後は、完全に買い物のホームグランドになりそうです。

実際に現地から歩いてみると、ペデストリアン一直線で5分ぐらいでした。
128: 契約済みさん 
[2008-04-30 06:02:00]
久しぶりに建設現場を訪問しましたが、East側はほぼ建物の形にはなってきており、East側も急ピッチに進んでいるという感じでした。MRにも3台ほど車が駐車されておりましたので、残りの契約も進んでくれることを期待しています。さて、クロスガーデン多摩に行ってきましたが、前々から指摘されていた通リ、車道と歩道の“クロス”が本当に危険と感じました。インターネットでは、よく理解できておりませんでしたが、この目で見て実感しました。また、公園側にすき屋を初め、各テナントの入り口があり、導線や景観という観点でも顧客中心から外れた作りであるとの思いを強くいだきました。お店は全て建物の内側に収め、駐車場階を下に配し、地元の人たちが使う頻度の多い食品コーナーを3階部分に設定するなど、安全性、利便性、環境を意識して欲しかったのですが、残念です。
129: 購入検討中さん 
[2008-04-30 08:57:00]
こちらのモデルルーム見に行ってきました。場所はとってもいいところでいいなぁと感じました。
ただ、私は最近部屋探しをはじめたばかりの初心者で、モデルルームに行っても何から聞いたらよいものかと思いながら話を聞いてました。

その時に感じたことなんですが、こちらの営業マンは、全く耐震性のことにかんしてはお話がありませんでした。私も、聞くのを忘れてたんですが、普通は聞かなくても話があってもおかしくない大切なことのように思うのですが・・・。いただいた、パンフレットにも耐震性のことは、記載されてなかったし・・。

こちらのマンションを購入された方、耐震性の事しっかり聞かれましたか?

構造的なことは、私はあまりよくわかりませんが、詳しいかたがいましたら教えてください。

あと、購入された皆さんは、構造的な事ってしっかり聞いて納得して買われてますか??

私は、購入も検討中なのですが、耐震構造の事をまだ把握できてなくて、マンションの構造に詳しい方が、ご契約されていたら安心なのですが・・・・。
130: 購入検討中さん 
[2008-04-30 15:16:00]
購入済みの皆さんにお聞きしたい。設計・監理会社と施工会社どちらも大手でないこと気になりませんでしたか??設計・監理 株式会社RHS技術研究所 のHPをみましたがマンション設計の経験も少なそうだし、施工 佐伯国総建設株式会社もメインは海洋土木のようでマンション施工経験は、わずかです。
大手だから安心という訳ではないようですが、マンション設計・施工どちらにしてもある程度経験があったほうが、買う側からしたら安心なのは、私だけでしょうか・・・。

購入された方、大手でなくても安心ですか????大手でなくても、ある程度マンションの数をこなしてるなら全然安心なのですが、経験があまりにも少ない気がして・・・(そう考えるのは、私だけですかね)。

このマンション、立地は最高だとおもいます。お値段はかなり高めですが、それは仕方ないとして、耐久性・耐震性のこと不安になったりしませんか??

もしかすると、今建ってるこの近辺のマンションよりも耐久性・耐震性にすぐれてるかもしれません。私は、構造の事全くわかりません。説明されてもそうですか・・・という感じの素人です。だからなおさら、わからないので心配なのです。構造的なことは経験が浅くても大丈夫なのかが知りたいです。

購入された皆さんの中で、建設関係の方がいるとすごく安心なのですが・・・。

購入された皆さん、設計・施工会社どのようにご覧になってますか?
131: ご近所さん 
[2008-05-01 06:50:00]
>129さん
1級建築士(父親)によると、
・阪神大震災以降、建築基準法1996年、2000年、2006年、2007年と
改正を繰返しながら設計基準を厳しくしており、
現在施工されているマンションであれば相当な耐震性(震度6、7程度)があるはず。
・耐震性に関する基準(耐震等級)は、あくまで制度上の区分けだから、
あれば嬉しいと考えてよい。
・姉羽事件以降、構造計算の審査も厳しく(逆に費用、時間はかかるようになった)、
新築マンションを建てられる程度のデベロッパーならば
あえて危険を冒してまで偽装設計は行わない(リスクが大きすぎる)と言っていました。

>130さん
施工会社は、大手でないことが多いので気にしませんでした。
売主(新日本建物)が安心できる会社かが大事だと考えてよいと思います。
確かに、佐伯国総建設株式会社は確かに大手ではありませんが、
合併で企業体力を高めるなど前向きな経営をされていると思います。

心配すればキリがありませんが、何を重視するかによって判断は分かれると思います。
私は、上記の理由から、購入を判断しました。
132: 購入検討中さん 
[2008-05-01 13:04:00]
131さん ありがとうございます。いろいろ参考にします。
なんか、いろいろ考えすぎると高い買い物だけに買えなくなっちゃいますよね。

どうしよう・・・・・。
133: 匿名さん 
[2008-05-01 18:01:00]
迷ったら、買うなです!
134: ご近所さん 
[2008-05-01 20:28:00]
133さんのご意見は極論かもしれませんが、気持ちはわかります。
私が家を購入したときもかなり細かくなりすぎましたので・・・

正直どんなに細かくなろうとも、答えがあるものとないものがあるとないものがあり、
高い買い物を決断するには勢いも必要だと思います。
なのである程度の部分で見切りが必要だとは思いますよ。
(もちろん、見切りのラインは人それぞれですが・・・・)

細かくなるのも大事ですが、石橋を叩いて壊し過ぎないように・・・・

良いお住まいが見つかるといいですね。
135: 契約済みさん 
[2008-05-02 05:31:00]
183さんが言うように勢いは必要です。
向こう何十年間(?)100%満足できる住まいなんてないと思います。

提案ですが、家を選ぶのに譲れないものの順位をつけたらどうでしょう。
例えば、間取り、設備、立地、価格、耐震性など・・・に順位をつけるとか。
順位をつける決断をすることで迷いが少なくなりますよ。
ある程度ご自分の中に優先順位はあるはずだと思います。

ちなみに私は、立地>間取り>耐震性>価格>設備として、
立地(これは後から変えられないので)の良さと、
間取り(毎日過ごす部屋に不満があるのは辛いので)の広さを優先して
ここに決めました。

価格は決して安い方ではないですが、
耐震性や共有設備に余計なお金をかけずに
立地や間取りにお金をかけているようにみえたところが気に入りました。

良いお住まいが見つかりますように。
お部屋探しがんばってください!
136: 契約済みさん 
[2008-05-05 10:44:00]
No129さん

こちらのマンションを購入する際に一応に基礎構造的な部分について質問は聞きました。
このマンションは特別免震工法や制震工法のような特別なマンションではないですが、
このマンションは特徴としてSI工法が取り入れられいる点です。
SI導入のメリットはこちらで・・・

http://www.daisue.co.jp/tech/const/si.html

また、住戸内主要な柱は溶接閉鎖型また、外壁などの構造壁はダブル配筋とのこと

http://tokyorent.jp/information/tokyo_info/main05_2.jsp

ただ、昨今のマンションは、あの偽装問題より、しっかりしていると信じているのは
甘いですかね・・・・
ただ、購入者サイドとしては信じるしかないのですが・・・・
この物件は公団の設計コンペ物件と伺っています。優秀作品としての入札結果とのこと
建築会社&売主を信じます。

現地も原型ができてきましたので入居が待ちどうしいです。
137: 契約済みさん 
[2008-05-17 01:47:00]
私は、多摩センターザ・パークウイングを契約したものです。
今は、神奈川県に住んでおり、子供を幼稚園に通わせておりますが、10月以降の引渡しと中途半端な時期の為、マンションに近い幼稚園に電話を掛け、残り1名枠と言われたので、マンションに一番」近い「せいとく幼稚園」に決めました。幼稚園に通わせている方は、皆さんどうされていますか?
138: 購入検討中さん 
[2008-05-19 23:00:00]
落合に来年4月、現在豊ヶ丘にある幼稚園が移ってくるという噂がありますよ。
そうするとせいとく幼稚園より近いのではないでしょうか。
139: 契約済みさん 
[2008-05-21 00:08:00]
HPが更新され、販売戸数が3件減って残り15件になっていました。
地道に売れている印象ですね。
これからもパークウイングに魅力を感じる方が現れて、
入居を待ちわびる仲間が増えてくれたら嬉しいです!
140: 周辺住民さん 
[2008-05-28 11:05:00]
NO.138さん

幼稚園が移ってくる話ですが、ホント?
最近、落合・鶴牧地区に新築マンションが増えてきて、ここら辺の
幼稚園入園するのに大変そうな話を聞きました。
移ってくる話が本当なら、喜ばしい事なのですが。。。
141: 契約済みさん 
[2008-05-31 19:20:00]
モニター住戸のご案内
E-A1 201号室 モニター価格 ****万円
E-G1 207号室 モニター価格 ****万円
モニター価格決定 平成20年5月26日

みたいだよ。
142: 購入検討中さん 
[2008-06-03 01:23:00]
>>137さん

聖徳学園、この辺ではいい幼稚園だと思いますよ。
ただ、松が谷だから遠いかな?バスの送迎が来てくれればいいですね。

私はまだ購入を検討していますが、公園の騒音&治安が一番不安です。
学生アパート&公園が近所にありますが花火は勿論、普段でも深夜に騒いでいて、
夏場は窓を開けられない程です。

とてもいいマンションなので、諦め切れないのですが。。。
143: 契約済みさん 
[2008-06-04 06:19:00]
>142さん

公園前住居という性質上、騒がしい時があるのはある程度仕方ないかなと思います。
鶴牧西公園が特別ひどいということではないようですし、
(さらに、マンションが建てば騒ぎにくくなる?!)
恩恵(目の前に建物が建ちにくく緑が広がっている)と天秤にかけて、
割り切る事にしました。

不安が大きいなら買わない方が良いと思いますが、
同じくこのマンションを気に入った者としては、
ご一緒できたら良いなと思います。
144: 契約済みさん 
[2008-06-04 14:07:00]
うちは松が谷の聖徳学園幼稚園にしようと思っています。
良い幼稚園なんですね〜評判がよくわからなかったので
安心しました。

>143さん

うちも全く同じ意見です。
てんびんにかけると公園前という恩恵にあやかることのほうがメリットが大きいと
思い契約に至りました。

入居を大変楽しみにしています。
145: 購入検討中さん 
[2008-06-05 10:12:00]
>144さん
聖徳さんに通園されているお子さんたちは割りとお子さんの方から挨拶しれくれるような気がします。しつけができているのでしょうね。
幼稚園では裸足で遊んでいたりとバランスがとれた幼稚園ではないでしょうか。
ただ、車を運転されるお母さま達は駐車場が全くないので、不便でしょうね。
146: 契約済みさん 
[2008-06-05 21:33:00]
>145さん

幼稚園見学に行って子供たちから積極的に挨拶をしてくれるのがとても好印象でした。
園バスがマンション近くまできてくれるようなので利用しようと思っています。
ただ駐車場が全くないというのは本当に不便ですよね〜
親が園に出向くときには自転車(電動なので坂道あがれるでしょうか・・・)もしくは多摩センター駅からバスかなって思っています。
147: 購入検討中さん 
[2008-06-06 16:45:00]
モニター価格は魅力的ですね。

購入を検討しているのですが、
近くに清掃工場があるのが気になります。
前に、唐木田駅周辺を散策したら、
プラスチックが燃えたような匂いがしている気がしました。
大松台小学校は、さらに清掃工場に近いし、
子供の健康面に悪影響がないだろうか。
とちょっと気になっています。
148: 購入検討中さん 
[2008-06-06 22:15:00]
>>143さん

そうですね、天秤にかけると確かに公園が目の前と言う開放感は魅力です。
ネガティブな意見を申し上げてしまいましたが気を悪くしないで下さい。

私は唐木田から歩ける距離と広さが気に入っています。
そろそろ決めないといけませんね。


>>144さん145さん146さん

この辺りでは聖徳と日野の光塩がいいですよ。
女の子でしたら光塩は特におすすめです。
149: 匿名さん 
[2008-06-06 23:17:00]
魅力的ですが、先日建物を見に行ったら
駅から思った以上に遠いし、お店も近くになくて不便そうでした。
多摩市の奥って感じでしたね。
ココは買うなら上の階の方が断然良いですね!

あの値段で、あの環境はどうなんでしょうかね?
うちにはちょっと高いな。。。

建物だけは素敵でした。
清掃工場が近い事は知りませんでした。
悩みがまた一つ増えてしまいました。
150: 匿名さん 
[2008-06-07 01:10:00]
>145さん
聖徳幼稚園は鶴牧西公園入り口のバス停から聖蹟桜ヶ丘行きに乗りますと行けますよ。
モノレールの松が谷駅で下車しても歩けますよ。
151: 匿名さん 
[2008-06-07 07:00:00]
>多摩市の奥って感じでしたね。

人により意見はそれぞれだが、多摩市はあの辺(南側に横断するペデ)より南側がインフラも特に整備されており、ニュータウン地区の目玉住区となっている。

多摩センターはどの物件も比較的結構歩くので、そういう人は他のエリアで探したほうがよいかも。

坂と、駅距離は多摩ニュータウンの宿命。
152: 周辺住民さん 
[2008-06-07 11:12:00]
>坂と、駅距離は多摩ニュータウンの宿命

これは言えてると思う。
また、そのため、車の必要性は高いと言えるし、
実際多摩市の車の保有率は高い。

このような環境の中で、機械式駐車場なのは、
とても不便だとは思う。

このマンションの一番の弱みはここじゃないかな。
153: 匿名さん 
[2008-06-07 19:24:00]
でも実際、駅南側の新住エリアで自走式の駐車場を備える民間マンションって、ブリリアくらいじゃないの?
あとは皆機械式ですよ。公団でも無い限り、よほど大規模でもない限り機械式は避けられないってことでしょ。
154: マンション住民さん 
[2008-06-07 22:28:00]
機械式でも屋内ならまだまし。
屋外は絶対やめた方がいいと思う。

みんな後で後悔しているから。
155: 匿名さん 
[2008-06-08 10:13:00]
↑まあそれも人それぞれでは?
毎日使う人は、屋外のさらに平置きが良いだろうし。

このマンション特有の問題ではないのでもうやめます。
156: 契約済みさん 
[2008-06-08 18:49:00]
私は今住んでいる所がIHでしたので
オール電化マンションを中心に検討しました。
最初は火力等心配でしたが火が出ないので安全、とってもいいです。
今ではIHでないと料理ができなくなってしまいました。
157: 周辺住民さん 
[2008-06-08 21:53:00]
「坂のアップダウン」と「自走式駐車場」という観点で言えば、駅徒歩圏では、「ブルーミング」もありますよ。
あそこは、このマンコミュでは、半ば意図的な?マイナスイメージをうめこまれていますが、実際の評価としては、
川沿いを歩けば、ほぼ平坦である。
いまどき数少ない自走式駐車場」100%。
ですよ。
一見の価値はあるかもしれません。

このマンコミュでは何故か攻撃対象にあがってしまいかわいそうな物件ですが、
正直な所、特別悪いわけでもなく、このパークウィングよりはグレードは劣るものの、安さと広さでは引けをとりませんよ!

同じ学校区域ですし・・・。
158: 匿名さん 
[2008-06-09 21:07:00]
↑意図的かどうかは知らないが、あんまり売れてないのは事実。

ブルーミングは、確かに広さ、安さがウリだね。
そのかわり、ペデ直結でないなど、ニュータウンならではの恩恵を受けれないんだよね。

その点、立地はパークウイングの勝ちかな?

まあ何処に価値観を置いてマンション選びするかだね。
159: 契約済みさん 
[2008-06-12 23:38:00]
鶴牧西公園は、富士山が良く見えるビューポイントのようです。

http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/region/fuji100/map/tokyo02.htm
↑「64.多摩市からの富士」に鶴牧西公園が選ばれていました。
国土交通省関東地方整備局が美しい景観の保全推進を目的に、
「関東からの富士見百景」を選定しているサイトからの情報です。

全戸南西向きですから、バルコニーからの景色が期待できそうですね!
160: ジェフ 
[2008-06-16 01:57:00]
>149さん

多摩市に20年以上住んでいるものです。

昔住んでいた家は多摩センターから歩いて30分近くかかりました。パーク・ウィングは多摩センターから女性の足で歩いて15分以内です。バスに乗る必要もありません。

ジモPとしては、多摩ニュータウンのメインステーションである多摩センターから歩けるということにとても感激しました。

住宅購入に関しては人それぞれですが、ここが”多摩市の奥”という表現は差し控えられた方が良いと思います。(表現がそぐわない為。)
161: あかね 
[2008-06-16 11:43:00]
公団の金額の高いマンションに住んでいましたが、そこも機械式駐車場(屋外)でした。
上段、中段、下段の順に金額がう安くなります。

我が家では毎朝、慌しく主人や子供を駅まで送るので、いつも1番上の駐車場を選択していました。たまに雪かきが必要な位で平置駐車場と全く変わりませんでしたよ。

154さんご自身の意見で”絶対やめた方が良い”とか”みんな後悔している”等と書かない方が
良いと思います。カキコミするならちゃんと統計をとってからにしてください。
162: ご近所さん 
[2008-06-16 23:15:00]
>>161あかねさん

ここはきちんと統計をとって書き込む場ではありません。

あくまでも個人の体験や意見などで良いのではないでしょか。

貴方も機械式と平置きがまったく変わらないって個人の考えでしょ。
統計とったの?
163: あかね 
[2008-06-17 02:12:00]
162 ご近所さん

自分の意見としてカキコミするなら構いません

ただ、「“みんな”後悔している」といういい加減な書き方が納得いかなかっただけです

みんなって誰を指してるの? 何人の意見?
164: 契約済みさん 
[2008-06-17 08:27:00]
これから自分が住もうとしているマンションをめぐって険悪な雰囲気はいやですね〜
ご近所さんとかのお話も貴重なご意見として承りたいですが、
契約者は諸々のことを承知した上で決めたことなので。
165: 匿名さん 
[2008-06-17 23:43:00]
デベまるだし。恥。
166: 契約済みさん 
[2008-06-18 00:17:00]
住宅情報ナビとHPを見たら、販売戸数が15戸から10戸に減っていました。
入居予定まで、後4ヶ月あるので、なんとか完売して欲しいものです。
167: 契約済みさん 
[2008-06-22 22:38:00]
今日みにいってきたんだけど、すっごくできてたよ。

後、モデルルームが撤去された後ってなにかできるのかな?
広い土地だよね。きになる。。。
168: 契約済みさん 
[2008-07-24 23:46:00]
最近の様子です。だいぶ、できてました。
内装も見た感じだとかなり進んでいるようです。
最近の様子です。だいぶ、できてました。内...
169: 物件比較中さん 
[2008-07-29 16:31:00]
売れてる?
170: 匿名さん 
[2008-07-29 19:36:00]
HP見ればわかるんじゃない?
171: 申込予定さん 
[2008-07-30 00:09:00]
総戸数81戸 残り数戸 9割契約済
人気物件の1つですね
172: 契約済みさん 
[2008-07-30 02:10:00]
若葉台のスレ読んでたら、かなりすごいことになっていて、明日は我が身の可能性も無いではなく、なんだか間近に迫った内覧会が怖くなってきました。
契約済みの皆さん、内覧会に対する意気込みや心構えって、どんな感じですか?
もしこのスレ見てくれてる若葉台の住民さんがいらしたら、過去に経験した内覧会に対して、今思う気持ちを聞いてみたく思うのですが…でも、ちょっとずうずうしい願いかね…?
173: 契約済みさん 
[2008-07-30 10:28:00]
個人的な意見ですが、内覧会で何かしらあるという心構えはあった方が良いと思います。人が作っているので。内覧会ではフローリングの傷とかより、日常生活での行動を想定して、動かせるところは全て動かす、隙間や固定部品、配管、水周りなどのチェックなど見た目と日常不便と感じるところを重点にチェックをする。実際見ていないので分かりませんが、若葉台のようにひどい例はそうはないと思いますよ。もしそれでも心配でしたら内覧会に一級建築士を同行させるという手もあります。サイトで検索すればそういう会社が出てきますよ。もちろん値段は張りますが、マンション自体高い買い物ですので、5,6万で建築士がチェックをし安心買えると思えば安いものではないでしょうか。プロですので、何かあった時の知恵も持っていると思いますし。
174: 匿名さん 
[2008-07-30 10:34:00]
若葉台では何が起こったのですか?
175: 契約済みさん 
[2008-07-30 11:36:00]
若葉台ザ・から始まるスレを見ると分かりますよ。あんまりない例だと思いますよ。
177: 契約済みさん 
[2008-07-31 23:03:00]
私は同行してもらう予定です。
やはり高い買い物ですから・・・・
178: 契約済みさん 
[2008-08-01 00:41:00]
172です。
173さん、丁寧なご意見ありがとうございます。内覧会はただ漫然と行くだけじゃなく、しっかり事前準備が必要ですね。あと、やっぱり何かあるんだろうな…、という腹括りも併せて必要ですかね。
176さん、177さん、私も内覧会には業者に同行してもらおうと考え始めました。
別のスレで、内覧会での業者同行の良し悪しについてのスレがあり、ざっと読んだのですが、凡そ「同行してもらってよかった」か「同行してもらわなくても大丈夫だった」の2つの意見だと感じました。つまり、どっちを選んでもそれなりに満足する結果となる可能性が高いということみたい。
…ということは、「同行してもらって後悔した」という事態になる可能性は低いということで、じゃぁ、同行してもらおうか、と。(ほとんど屁理屈ですけどね…)
もちろん、業者に同行してもらう意図みたいなものは自分自身でちゃんと調べて押さえつつ、それでも迷うなら、上記みたいな考え方も有りなのかな? と思っています。
179: 契約済みさん 
[2008-08-01 21:05:00]
ローンを組まれる方、どちらの銀行にされるかそろそろ決めておられますか?
180: 申込予定さん 
[2008-08-02 22:56:00]
181: 匿名さん 
[2008-08-03 08:10:00]
ウチは提携ローンの某銀行で変動にしようかと思っていますが、ローン実行時の金利状況によっては10年 or 35年にしようと考えてます。
182: 契約済み 
[2008-08-03 08:20:00]
ここはデベ提携ローンの手続きが遅すぎるのが、タマニキズ。。
あと提携銀行も少なすぎ。
住信SBIなどのネット系銀行もデベ提携してくれれば言うこと無しなのだが。
183: 物件比較中さん 
[2008-08-15 11:20:00]
建設施工会社も売主の新日本建物も株価が低いですが、大丈夫?
この真夏の暑い中、交差点に看板もちをだして、○○する前に売り切っちゃえ!って感じなのかな?
購入したけど、施工会社はなくなっている、販売会社もかわっている、売主も・・・となりそうなマンションですね。
昨年は株価も絶好調だったようですが・・・。

かなり心配なので、こりゃ見合わせたほうがよいかな・・・。
184: ご近所さん 
[2008-08-15 17:19:00]
>183

今の時期、どこの建設会社も似たような状況です。
わざわざ書き込むことではないと思います。
185: 物件比較中さん 
[2008-08-15 21:30:00]
>183
当方もこの物件検討中です。だからといってデベの肩持つ訳ではないんだけど。


>この真夏の暑い中、交差点に看板もちをだして、○○する前に売り切っちゃえ!って感じなのかな?
交差点の看板持ちは、どの物件でも普通にある光景だよ。

>購入したけど、施工会社はなくなっている、販売会社もかわっている、売主も・・・となりそうなマンションですね。
購入後、販売会社は一切関与しなくなるのは当然。(この物件については販売代理だから)
完売後に販社に問合せても常識的に考えて取り合ってくれないでしょう。

>建設施工会社も売主の新日本建物も株価が低いですが、大丈夫?
184のコメント通りで、どこも一緒。
大手の○京だって、売残り物件が凄い数あるし。
この物件は売主が2社あるから、片方がコケても残りの1社が貸し担保責任の義務がある。

まあそれでもリスクと考える人であれば、この時期はこの物件に限らずすべて買わないほうが望ましいんじゃない?

確かにあえて掲示板に書き込むような内容でもないな。
187: 入居予定さん 
[2008-08-16 08:48:00]
186さん
情報ありがとうございます。
確かにお得ですね!
188: 入居予定さん 
[2008-08-16 22:23:00]
内覧会の日程も決まり私も本格的に、専門家にお願いするのか決めなくちゃ・・・

後々のことを考えちゃうとやっぱりお願いする方にころんじゃいそうだけど
189: 土地勘無しさん 
[2008-08-19 06:33:00]
建物を覆っていた足場が外れたようです
建物を覆っていた足場が外れたようです
190: 入居予定さん 
[2008-08-20 14:11:00]
内覧会の日程が本決まりしたんですか〜
私は夏休みの里帰り中なので、まだ通知を見てないんですが・・・
やはり事前に予定されていた土日のどちらかでしたか?
191: 入居予定さん 
[2008-08-20 16:38:00]
先月、最終のオプション会でしたが、みなさんは何を選ばれましたか?
192: 入居予定さん 
[2008-08-20 17:37:00]
入居説明会は今月30日。
内覧会は再来月12日です。
(内覧会は12,13でやるんですかね?)
本当に楽しみです!
193: 契約済みさん 
[2008-08-20 18:18:00]
というか内覧会→引渡しまで2週間しかないのは短すぎ!
通常は1ヶ月くらいバッファがあるのが当たり前なのに。。

内覧会で指摘が出たものを本当に引渡しまで間に合うのかな?
70世帯分一斉に実施するのもちょっと変わっている。

このスケジュールは完全に購入者をなめている。
当日はデベに振り回されないようにみんなで注意したほうが良いね。
っていうか内覧会時期を早めて欲しいな。
194: 契約済みさん 
[2008-08-21 09:46:00]
私も内覧会から引渡しまで2週間というのは明らかにおかしいと思っています。
内覧会で出た指摘をチェックすることも考えるとかなり期間が短い。
私も内覧会を早めるのがスジだと思っています。
デベに主導権は握られないよう注意する必要はかなりあると思います。
195: 匿名さん 
[2008-08-21 10:33:00]
内覧会をセレモニー化してあっさり終わらせたいのかね。
内覧会は、初めて買い主が現物を見れる重要な機会。内覧をして本当にここに住むかキャンセルするか決断する最終局面。たった2週間では、指摘事項手直し・再内覧の過程を吹っ飛ばすつもりか。
残債決済しちゃうと、売り主側のインセンティブは落ちる。アフターがあるから大丈夫とか安易に言うなら誠意が足りないデベと思った方がいい。
196: 契約済みさん 
[2008-08-21 16:28:00]
ほんとうに短すぎですよね。
友人が購入したマンションは内覧会の2週間後が再内覧会だったらしいです。
入居説明会の時にクレームしたら早めてもらえるんですかね〜。
入居説明会は仕事の都合上、車での参加になってしまうんだけど、あそこには駐車場あるのかな?
197: 契約済み 
[2008-08-21 23:17:00]
おそらくデベ側はうるさく文句言ってくる客に対してだけスケジュールを早めるなり、優先的に対応しようなどと、あまい事を考えているんだろうね。
我々が団体交渉出来ない時期なのをいいことに。
入居説明会は毅然とした態度で望み、入居者が揃っている場所でデベ側に内覧会指摘対応におけるタイムスケジュールをキチンと説明させるべきだね。
無茶なスケジュールを提示するなら引渡しに応じない旨を入居者全体の意思として伝えるしかないな。
198: 契約済みさん 
[2008-08-22 00:27:00]
きっと内覧会当日も短い時間でうやむやの内に終らせようと考えてるんだろうけど、そう簡単に内覧会確認のサインなんかしてたまるもんですか!

入居者全体の意思ってなかなか難しいですけど、説明会当日に話題とするのは必須ですね。
199: 契約済みさん 
[2008-08-23 00:21:00]
内覧会がたのしみ、って人もいるみたいだけど、いったいどんな不出来がでてくるのかと思うと、やっぱり漠然と不安になる…。デベがこの不安を払拭してくれるどころか、かえって煽るようなナメた日程組んでくるし。
こうなりゃ、ぜったい一級建築士連れてくぞ!
そして、気安く認め印なんか、絶対押さない!
200: 匿名さん 
[2008-08-23 00:22:00]
ここ色んな意味でヤバイのかも・・・。
201: 部外者 
[2008-08-23 04:10:00]
ひとつ忠告しますが、売り主は敵ではなく味方ですよ。  

一生の付き合いなんですから仲良くされたほうが賢明かと。
202: 匿名さん 
[2008-08-23 07:52:00]
敵、味方の表現はちょっと違うんじゃない?

権利と責任をうやむやにさせない様にしないと。
ここに限らず何処のデベもうやむやにしたがるのだから。
203: 匿名さん 
[2008-08-23 11:56:00]
それに一生のつきあいじゃないし。
売り主は、売っ払ったらそれでおしまい。アフターだってどうせ逃げ腰になるんだし。
204: 匿名 
[2008-08-23 12:34:00]
売ったら売りっぱなしなんてひどい会社ばかりじゃないですよ。 


お互いが信頼関係を築かないと
205: 匿名さん 
[2008-08-23 13:52:00]
>204

あまいな。。
世の中はもっとシビアだよ。
206: 匿名 
[2008-08-23 14:04:00]
信じるものが救われるってコトバを205様に贈ります。
207: ご近所さん 
[2008-08-23 14:28:00]
内覧会ですべて指摘できなくても大丈夫。

我が家も、一回目の内覧会でいくつかは直してもらいましたが、
その後、気づいた箇所や、入居した後もそのチャンスは何度かあるので直してもらえます。
高い買い物をしているのだから、どんどん強気で指摘しましょう。

でもできるだけ入居前に指摘できた方が楽ですが・・・

保証期間があるのであせらなくても大丈夫かと思います。
208: 匿名さん 
[2008-08-23 17:07:00]
一人が不満があったって、他の人が同じ不満を持っているわけではないし、
説明会だって、速く終わらせてしまいたい人もいる。
何もみんなが、団体交渉?(労働組合か?)をしたいと思っているわけでもないだろうし、
本当に不思議な(ある意味怖い)人達がいらっしゃるようですね?

ある意味、息苦しいマンションになりそうですね。

【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
209: 匿名 
[2008-08-23 18:02:00]
ここの意見が入居者全員の意志ではない。 

少数派の意見です。 


引き渡しを早くして欲しい入居者にとっては迷惑ですよね。
210: 入居予定さん 
[2008-08-23 19:07:00]
今考えても、内覧会で見てみなさんそれぞれ考えればいいのではないですか?
みなさん高い買い物をしたのですから、ちゃんとチェックして、
それで引き渡しが延びるのは仕方ないことだと思いますよ。
2週間後に引き渡しは短いというのが事実としてあるので、
その疑問を伝えてみれば、まずはいいのではないですか?
211: 入居予定さん 
[2008-08-23 19:19:00]
208さんは無意味に煽りすぎ。。

>団体交渉?(労働組合か?)
入居後、入居者はもれなくマンション組合員になります。
よって、なにかを決めるときは組合員全員(1世帯に1権利)に議決権が与えられ、
全体の3分の2をもってマンション全体の意思決定となります。

197さんの発言は「不思議」でも「怖いこと」でもない。
むしろ意識の高い人がいることが同じマンション住民にいることで心強さを感じますよ。

たしかに全体の意思としては難しいでしょうけど、同じように今回のスケジュールを危惧している
人は他にもいるはずです。
それを迷惑を思っている人は当日の説明会でやることすませてすぐに帰れば良いわけですしね。

この物件は、アフターサービス窓口は管理会社となっています。
売主のアフターサービス窓口は「重要事項説明書」のどこにも書いていません。
それもまったく系列でもない管理会社が窓口です。
クレーム、不具合が出た場合、どう考えたって対応が逃げ腰になりますよ。

その部分を判っているからこそ、「引渡し前」にこだわる事に意味があると思いますよ。
212: 匿名さん 
[2008-08-23 19:29:00]
だけど、逆に言えば入居後何かあったら管理会社に言えば済む話ですよね?
安心じゃないですか?
213: 入居予定さん 
[2008-08-23 19:49:00]
211です。

212さん
賛否両論あるとは思いますが、本屋さんに売っているようなマンション関係の本では、
管理会社が窓口で、かつ系列でもなんでもない管理会社である形態のマンションは
あまり良く書かれていないのは事実です。

そのデメリットとしては
売主と直接会話できない部分を指摘している本が多いです。
平たく表現すると他の方のレス表現にもあるように「うやむや」、
「いいかげん」な対応といったところです。
詳しくお知りになりたければ、本屋さんに数冊あるかとは思います。

大手のマンションでは売主の窓口もしっかりあります。
(その点も納得した上で契約しているので良いのですが。)
管理会社任せのマンション管理はいささか危険ですよ。

これ以上は、当マンションに限った話ではなくなるので(スレ違い)もうやめます。

最後にあくまでも本に書いてあることですし、この物件がいい加減な売主かどうかは別問題ですので、ご気分を害されたかたがいらっしゃいましたらご容赦下さい。
214: 匿名さん 
[2008-08-23 21:04:00]
特に害してはいませんが、どうみたって売主が悪いわけじゃないと思う。
売主に牙を向くのはいささか問題かと。

どうせなら、自分で修復する努力も必要だと感じている方々がマジョリティーだとおもいます。
215: 物件比較中さん 
[2008-08-23 21:27:00]
214さんってこのマンションの契約者、検討者なのかな?
もし当マンションを検討していない人なのであれば、申し訳ないけどスレチなので
他のスレでお願いします。

マジョリティーって単語を”大多数、過半数”って意味でつかっているとするのであれば
誤解を招くので使わない方がよいですよ。

だれも多数決とっているわけでもないし、あなたの基準でいうと私も少数派になってしまう。

別に牙をむいてないのでは?
法律で決められている瑕疵担保責任は売主にある訳だし。
自分で直せる範囲なら良いけど、契約者に責任のない欠陥や不具合、例えば水漏れなどは
自分で直せない部分もあるでしょう?それ程重大だから水漏れ等の瑕疵担保責任は10年ある訳だし。
高い買い物をするにあたって「売主の姿勢」は非常に大事ですよ。
216: 匿名 
[2008-08-23 22:04:00]
スレチってなに? 

2ちゃん用語ですか?  
214さんは、ある意味正しいこと言ってると思いますよ。


たぶん無駄な争いは嫌いなのでしょう。  


そういう考えは私は嫌いではありませんね。 


穏便に解決する努力も大事かと。 


なぜなら人間には「考える」という能力があるのだから。 


みなさん本能だけで動いてませんか?


試行錯誤を忘れてませんか? 自分中心になってませんか?  「なんで自分だけ」という考えになっていませんか? 


自問自答をしてみませんか? 高い買い物だからと、言い訳じみていませんか?  


考えれば道は開けます。 


レッツゴー!!
217: 匿名さん 
[2008-08-23 22:27:00]
知らないうちに宗教みないになってきているようだね。ここは。
218: ご近所さん 
[2008-08-23 22:31:00]
荒れてきたね。
219: 匿名さん 
[2008-08-23 23:16:00]
別に荒れてないでしょ。 

意見を言っているだけでしょ?
220: 契約済みさん 
[2008-08-23 23:42:00]
ホームページが更新され、
残り販売戸数8(間取り図は6)になっています。
値引きなどあったのかもしれませんが売れてくれるのは嬉しいです。

近頃、内覧会の日程(10月中旬)で盛り上がっていますが、
私は当初約束の引渡し日(10月下旬)を守るために
施工のラストスパートをかけている結果のような気がします。

早く賃貸アパートから引っ越したいと思っているので、
引渡し日を守ってもらった方が有り難いと思う一方、
瑕疵があるようなら納得するまで交渉するつもりです。

大規模な瑕疵の修理でなければ、
内覧会で納得した人から入居すればいいんじゃないでしょうか。
交渉したい人はしっかり修理してもらってから入居するというのは
難しいんでしょうか?
221: 匿名さん 
[2008-08-23 23:53:00]
難しいんじゃないですか?やっぱり早く入居してもらわないと売り主は落ち着かないですし。  

やはり人間が作ったものですから傷一つないというのは不可能です。 


わかりやすい例えを言うと、ボールペンを一本買ったとしましょう。 


そのボールペンには傷一つ無いと言い切れますか? 
よーく見れば傷はあります。


だけど、わざわざ返品しませんよね? 


微々たる少しのきずなら見逃すのが通常ですよね? 

それが常識です。  


100%の物質はありません。 

その辺は考慮や熟慮や熟考してみましょう。
222: 匿名さん 
[2008-08-24 02:05:00]
やっぱり荒れてる。。
223: 匿名くん 
[2008-08-24 06:48:00]
222さん 


あなたの発言が荒らしにつながります。 


私にはまったく荒れているとは思いません。
224: 入居予定さん 
[2008-08-24 11:32:00]
昨日モデルルーム側から写真を撮りました。
土曜は晴れるといいですね!
昨日モデルルーム側から写真を撮りました。...
225: 入居予定さん 
[2008-08-24 11:35:00]
エントランスはこんな感じでした!
エントランスはこんな感じでした!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる