多摩センター ザ・パークウイング
127:
契約済みさん
[2008-04-25 18:04:00]
|
128:
契約済みさん
[2008-04-30 06:02:00]
久しぶりに建設現場を訪問しましたが、East側はほぼ建物の形にはなってきており、East側も急ピッチに進んでいるという感じでした。MRにも3台ほど車が駐車されておりましたので、残りの契約も進んでくれることを期待しています。さて、クロスガーデン多摩に行ってきましたが、前々から指摘されていた通リ、車道と歩道の“クロス”が本当に危険と感じました。インターネットでは、よく理解できておりませんでしたが、この目で見て実感しました。また、公園側にすき屋を初め、各テナントの入り口があり、導線や景観という観点でも顧客中心から外れた作りであるとの思いを強くいだきました。お店は全て建物の内側に収め、駐車場階を下に配し、地元の人たちが使う頻度の多い食品コーナーを3階部分に設定するなど、安全性、利便性、環境を意識して欲しかったのですが、残念です。
|
129:
購入検討中さん
[2008-04-30 08:57:00]
こちらのモデルルーム見に行ってきました。場所はとってもいいところでいいなぁと感じました。
ただ、私は最近部屋探しをはじめたばかりの初心者で、モデルルームに行っても何から聞いたらよいものかと思いながら話を聞いてました。 その時に感じたことなんですが、こちらの営業マンは、全く耐震性のことにかんしてはお話がありませんでした。私も、聞くのを忘れてたんですが、普通は聞かなくても話があってもおかしくない大切なことのように思うのですが・・・。いただいた、パンフレットにも耐震性のことは、記載されてなかったし・・。 こちらのマンションを購入された方、耐震性の事しっかり聞かれましたか? 構造的なことは、私はあまりよくわかりませんが、詳しいかたがいましたら教えてください。 あと、購入された皆さんは、構造的な事ってしっかり聞いて納得して買われてますか?? 私は、購入も検討中なのですが、耐震構造の事をまだ把握できてなくて、マンションの構造に詳しい方が、ご契約されていたら安心なのですが・・・・。 |
130:
購入検討中さん
[2008-04-30 15:16:00]
購入済みの皆さんにお聞きしたい。設計・監理会社と施工会社どちらも大手でないこと気になりませんでしたか??設計・監理 株式会社RHS技術研究所 のHPをみましたがマンション設計の経験も少なそうだし、施工 佐伯国総建設株式会社もメインは海洋土木のようでマンション施工経験は、わずかです。
大手だから安心という訳ではないようですが、マンション設計・施工どちらにしてもある程度経験があったほうが、買う側からしたら安心なのは、私だけでしょうか・・・。 購入された方、大手でなくても安心ですか????大手でなくても、ある程度マンションの数をこなしてるなら全然安心なのですが、経験があまりにも少ない気がして・・・(そう考えるのは、私だけですかね)。 このマンション、立地は最高だとおもいます。お値段はかなり高めですが、それは仕方ないとして、耐久性・耐震性のこと不安になったりしませんか?? もしかすると、今建ってるこの近辺のマンションよりも耐久性・耐震性にすぐれてるかもしれません。私は、構造の事全くわかりません。説明されてもそうですか・・・という感じの素人です。だからなおさら、わからないので心配なのです。構造的なことは経験が浅くても大丈夫なのかが知りたいです。 購入された皆さんの中で、建設関係の方がいるとすごく安心なのですが・・・。 購入された皆さん、設計・施工会社どのようにご覧になってますか? |
131:
ご近所さん
[2008-05-01 06:50:00]
>129さん
1級建築士(父親)によると、 ・阪神大震災以降、建築基準法1996年、2000年、2006年、2007年と 改正を繰返しながら設計基準を厳しくしており、 現在施工されているマンションであれば相当な耐震性(震度6、7程度)があるはず。 ・耐震性に関する基準(耐震等級)は、あくまで制度上の区分けだから、 あれば嬉しいと考えてよい。 ・姉羽事件以降、構造計算の審査も厳しく(逆に費用、時間はかかるようになった)、 新築マンションを建てられる程度のデベロッパーならば あえて危険を冒してまで偽装設計は行わない(リスクが大きすぎる)と言っていました。 >130さん 施工会社は、大手でないことが多いので気にしませんでした。 売主(新日本建物)が安心できる会社かが大事だと考えてよいと思います。 確かに、佐伯国総建設株式会社は確かに大手ではありませんが、 合併で企業体力を高めるなど前向きな経営をされていると思います。 心配すればキリがありませんが、何を重視するかによって判断は分かれると思います。 私は、上記の理由から、購入を判断しました。 |
132:
購入検討中さん
[2008-05-01 13:04:00]
131さん ありがとうございます。いろいろ参考にします。
なんか、いろいろ考えすぎると高い買い物だけに買えなくなっちゃいますよね。 どうしよう・・・・・。 |
133:
匿名さん
[2008-05-01 18:01:00]
迷ったら、買うなです!
|
134:
ご近所さん
[2008-05-01 20:28:00]
133さんのご意見は極論かもしれませんが、気持ちはわかります。
私が家を購入したときもかなり細かくなりすぎましたので・・・ 正直どんなに細かくなろうとも、答えがあるものとないものがあるとないものがあり、 高い買い物を決断するには勢いも必要だと思います。 なのである程度の部分で見切りが必要だとは思いますよ。 (もちろん、見切りのラインは人それぞれですが・・・・) 細かくなるのも大事ですが、石橋を叩いて壊し過ぎないように・・・・ 良いお住まいが見つかるといいですね。 |
135:
契約済みさん
[2008-05-02 05:31:00]
183さんが言うように勢いは必要です。
向こう何十年間(?)100%満足できる住まいなんてないと思います。 提案ですが、家を選ぶのに譲れないものの順位をつけたらどうでしょう。 例えば、間取り、設備、立地、価格、耐震性など・・・に順位をつけるとか。 順位をつける決断をすることで迷いが少なくなりますよ。 ある程度ご自分の中に優先順位はあるはずだと思います。 ちなみに私は、立地>間取り>耐震性>価格>設備として、 立地(これは後から変えられないので)の良さと、 間取り(毎日過ごす部屋に不満があるのは辛いので)の広さを優先して ここに決めました。 価格は決して安い方ではないですが、 耐震性や共有設備に余計なお金をかけずに 立地や間取りにお金をかけているようにみえたところが気に入りました。 良いお住まいが見つかりますように。 お部屋探しがんばってください! |
136:
契約済みさん
[2008-05-05 10:44:00]
No129さん
こちらのマンションを購入する際に一応に基礎構造的な部分について質問は聞きました。 このマンションは特別免震工法や制震工法のような特別なマンションではないですが、 このマンションは特徴としてSI工法が取り入れられいる点です。 SI導入のメリットはこちらで・・・ http://www.daisue.co.jp/tech/const/si.html また、住戸内主要な柱は溶接閉鎖型また、外壁などの構造壁はダブル配筋とのこと http://tokyorent.jp/information/tokyo_info/main05_2.jsp ただ、昨今のマンションは、あの偽装問題より、しっかりしていると信じているのは 甘いですかね・・・・ ただ、購入者サイドとしては信じるしかないのですが・・・・ この物件は公団の設計コンペ物件と伺っています。優秀作品としての入札結果とのこと 建築会社&売主を信じます。 現地も原型ができてきましたので入居が待ちどうしいです。 |
|
137:
契約済みさん
[2008-05-17 01:47:00]
私は、多摩センターザ・パークウイングを契約したものです。
今は、神奈川県に住んでおり、子供を幼稚園に通わせておりますが、10月以降の引渡しと中途半端な時期の為、マンションに近い幼稚園に電話を掛け、残り1名枠と言われたので、マンションに一番」近い「せいとく幼稚園」に決めました。幼稚園に通わせている方は、皆さんどうされていますか? |
138:
購入検討中さん
[2008-05-19 23:00:00]
落合に来年4月、現在豊ヶ丘にある幼稚園が移ってくるという噂がありますよ。
そうするとせいとく幼稚園より近いのではないでしょうか。 |
139:
契約済みさん
[2008-05-21 00:08:00]
HPが更新され、販売戸数が3件減って残り15件になっていました。
地道に売れている印象ですね。 これからもパークウイングに魅力を感じる方が現れて、 入居を待ちわびる仲間が増えてくれたら嬉しいです! |
140:
周辺住民さん
[2008-05-28 11:05:00]
NO.138さん
幼稚園が移ってくる話ですが、ホント? 最近、落合・鶴牧地区に新築マンションが増えてきて、ここら辺の 幼稚園入園するのに大変そうな話を聞きました。 移ってくる話が本当なら、喜ばしい事なのですが。。。 |
141:
契約済みさん
[2008-05-31 19:20:00]
モニター住戸のご案内
E-A1 201号室 モニター価格 ****万円 E-G1 207号室 モニター価格 ****万円 モニター価格決定 平成20年5月26日 みたいだよ。 |
142:
購入検討中さん
[2008-06-03 01:23:00]
>>137さん
聖徳学園、この辺ではいい幼稚園だと思いますよ。 ただ、松が谷だから遠いかな?バスの送迎が来てくれればいいですね。 私はまだ購入を検討していますが、公園の騒音&治安が一番不安です。 学生アパート&公園が近所にありますが花火は勿論、普段でも深夜に騒いでいて、 夏場は窓を開けられない程です。 とてもいいマンションなので、諦め切れないのですが。。。 |
143:
契約済みさん
[2008-06-04 06:19:00]
>142さん
公園前住居という性質上、騒がしい時があるのはある程度仕方ないかなと思います。 鶴牧西公園が特別ひどいということではないようですし、 (さらに、マンションが建てば騒ぎにくくなる?!) 恩恵(目の前に建物が建ちにくく緑が広がっている)と天秤にかけて、 割り切る事にしました。 不安が大きいなら買わない方が良いと思いますが、 同じくこのマンションを気に入った者としては、 ご一緒できたら良いなと思います。 |
144:
契約済みさん
[2008-06-04 14:07:00]
うちは松が谷の聖徳学園幼稚園にしようと思っています。
良い幼稚園なんですね〜評判がよくわからなかったので 安心しました。 >143さん うちも全く同じ意見です。 てんびんにかけると公園前という恩恵にあやかることのほうがメリットが大きいと 思い契約に至りました。 入居を大変楽しみにしています。 |
145:
購入検討中さん
[2008-06-05 10:12:00]
>144さん
聖徳さんに通園されているお子さんたちは割りとお子さんの方から挨拶しれくれるような気がします。しつけができているのでしょうね。 幼稚園では裸足で遊んでいたりとバランスがとれた幼稚園ではないでしょうか。 ただ、車を運転されるお母さま達は駐車場が全くないので、不便でしょうね。 |
146:
契約済みさん
[2008-06-05 21:33:00]
>145さん
幼稚園見学に行って子供たちから積極的に挨拶をしてくれるのがとても好印象でした。 園バスがマンション近くまできてくれるようなので利用しようと思っています。 ただ駐車場が全くないというのは本当に不便ですよね〜 親が園に出向くときには自転車(電動なので坂道あがれるでしょうか・・・)もしくは多摩センター駅からバスかなって思っています。 |
147:
購入検討中さん
[2008-06-06 16:45:00]
モニター価格は魅力的ですね。
購入を検討しているのですが、 近くに清掃工場があるのが気になります。 前に、唐木田駅周辺を散策したら、 プラスチックが燃えたような匂いがしている気がしました。 大松台小学校は、さらに清掃工場に近いし、 子供の健康面に悪影響がないだろうか。 とちょっと気になっています。 |
148:
購入検討中さん
[2008-06-06 22:15:00]
|
149:
匿名さん
[2008-06-06 23:17:00]
魅力的ですが、先日建物を見に行ったら
駅から思った以上に遠いし、お店も近くになくて不便そうでした。 多摩市の奥って感じでしたね。 ココは買うなら上の階の方が断然良いですね! あの値段で、あの環境はどうなんでしょうかね? うちにはちょっと高いな。。。 建物だけは素敵でした。 清掃工場が近い事は知りませんでした。 悩みがまた一つ増えてしまいました。 |
150:
匿名さん
[2008-06-07 01:10:00]
|
151:
匿名さん
[2008-06-07 07:00:00]
>多摩市の奥って感じでしたね。
人により意見はそれぞれだが、多摩市はあの辺(南側に横断するペデ)より南側がインフラも特に整備されており、ニュータウン地区の目玉住区となっている。 多摩センターはどの物件も比較的結構歩くので、そういう人は他のエリアで探したほうがよいかも。 坂と、駅距離は多摩ニュータウンの宿命。 |
152:
周辺住民さん
[2008-06-07 11:12:00]
>坂と、駅距離は多摩ニュータウンの宿命
これは言えてると思う。 また、そのため、車の必要性は高いと言えるし、 実際多摩市の車の保有率は高い。 このような環境の中で、機械式駐車場なのは、 とても不便だとは思う。 このマンションの一番の弱みはここじゃないかな。 |
153:
匿名さん
[2008-06-07 19:24:00]
でも実際、駅南側の新住エリアで自走式の駐車場を備える民間マンションって、ブリリアくらいじゃないの?
あとは皆機械式ですよ。公団でも無い限り、よほど大規模でもない限り機械式は避けられないってことでしょ。 |
154:
マンション住民さん
[2008-06-07 22:28:00]
機械式でも屋内ならまだまし。
屋外は絶対やめた方がいいと思う。 みんな後で後悔しているから。 |
155:
匿名さん
[2008-06-08 10:13:00]
↑まあそれも人それぞれでは?
毎日使う人は、屋外のさらに平置きが良いだろうし。 このマンション特有の問題ではないのでもうやめます。 |
156:
契約済みさん
[2008-06-08 18:49:00]
私は今住んでいる所がIHでしたので
オール電化マンションを中心に検討しました。 最初は火力等心配でしたが火が出ないので安全、とってもいいです。 今ではIHでないと料理ができなくなってしまいました。 |
157:
周辺住民さん
[2008-06-08 21:53:00]
「坂のアップダウン」と「自走式駐車場」という観点で言えば、駅徒歩圏では、「ブルーミング」もありますよ。
あそこは、このマンコミュでは、半ば意図的な?マイナスイメージをうめこまれていますが、実際の評価としては、 川沿いを歩けば、ほぼ平坦である。 いまどき数少ない自走式駐車場」100%。 ですよ。 一見の価値はあるかもしれません。 このマンコミュでは何故か攻撃対象にあがってしまいかわいそうな物件ですが、 正直な所、特別悪いわけでもなく、このパークウィングよりはグレードは劣るものの、安さと広さでは引けをとりませんよ! 同じ学校区域ですし・・・。 |
158:
匿名さん
[2008-06-09 21:07:00]
↑意図的かどうかは知らないが、あんまり売れてないのは事実。
ブルーミングは、確かに広さ、安さがウリだね。 そのかわり、ペデ直結でないなど、ニュータウンならではの恩恵を受けれないんだよね。 その点、立地はパークウイングの勝ちかな? まあ何処に価値観を置いてマンション選びするかだね。 |
159:
契約済みさん
[2008-06-12 23:38:00]
鶴牧西公園は、富士山が良く見えるビューポイントのようです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/region/fuji100/map/tokyo02.htm ↑「64.多摩市からの富士」に鶴牧西公園が選ばれていました。 国土交通省関東地方整備局が美しい景観の保全推進を目的に、 「関東からの富士見百景」を選定しているサイトからの情報です。 全戸南西向きですから、バルコニーからの景色が期待できそうですね! |
160:
ジェフ
[2008-06-16 01:57:00]
>149さん
多摩市に20年以上住んでいるものです。 昔住んでいた家は多摩センターから歩いて30分近くかかりました。パーク・ウィングは多摩センターから女性の足で歩いて15分以内です。バスに乗る必要もありません。 ジモPとしては、多摩ニュータウンのメインステーションである多摩センターから歩けるということにとても感激しました。 住宅購入に関しては人それぞれですが、ここが”多摩市の奥”という表現は差し控えられた方が良いと思います。(表現がそぐわない為。) |
161:
あかね
[2008-06-16 11:43:00]
公団の金額の高いマンションに住んでいましたが、そこも機械式駐車場(屋外)でした。
上段、中段、下段の順に金額がう安くなります。 我が家では毎朝、慌しく主人や子供を駅まで送るので、いつも1番上の駐車場を選択していました。たまに雪かきが必要な位で平置駐車場と全く変わりませんでしたよ。 154さんご自身の意見で”絶対やめた方が良い”とか”みんな後悔している”等と書かない方が 良いと思います。カキコミするならちゃんと統計をとってからにしてください。 |
162:
ご近所さん
[2008-06-16 23:15:00]
>>161あかねさん
ここはきちんと統計をとって書き込む場ではありません。 あくまでも個人の体験や意見などで良いのではないでしょか。 貴方も機械式と平置きがまったく変わらないって個人の考えでしょ。 統計とったの? |
163:
あかね
[2008-06-17 02:12:00]
162 ご近所さん
自分の意見としてカキコミするなら構いません ただ、「“みんな”後悔している」といういい加減な書き方が納得いかなかっただけです みんなって誰を指してるの? 何人の意見? |
164:
契約済みさん
[2008-06-17 08:27:00]
これから自分が住もうとしているマンションをめぐって険悪な雰囲気はいやですね〜
ご近所さんとかのお話も貴重なご意見として承りたいですが、 契約者は諸々のことを承知した上で決めたことなので。 |
165:
匿名さん
[2008-06-17 23:43:00]
デベまるだし。恥。
|
166:
契約済みさん
[2008-06-18 00:17:00]
住宅情報ナビとHPを見たら、販売戸数が15戸から10戸に減っていました。
入居予定まで、後4ヶ月あるので、なんとか完売して欲しいものです。 |
167:
契約済みさん
[2008-06-22 22:38:00]
今日みにいってきたんだけど、すっごくできてたよ。
後、モデルルームが撤去された後ってなにかできるのかな? 広い土地だよね。きになる。。。 |
168:
契約済みさん
[2008-07-24 23:46:00]
最近の様子です。だいぶ、できてました。
内装も見た感じだとかなり進んでいるようです。 ![]() ![]() |
169:
物件比較中さん
[2008-07-29 16:31:00]
売れてる?
|
170:
匿名さん
[2008-07-29 19:36:00]
HP見ればわかるんじゃない?
|
171:
申込予定さん
[2008-07-30 00:09:00]
総戸数81戸 残り数戸 9割契約済
人気物件の1つですね |
172:
契約済みさん
[2008-07-30 02:10:00]
若葉台のスレ読んでたら、かなりすごいことになっていて、明日は我が身の可能性も無いではなく、なんだか間近に迫った内覧会が怖くなってきました。
契約済みの皆さん、内覧会に対する意気込みや心構えって、どんな感じですか? もしこのスレ見てくれてる若葉台の住民さんがいらしたら、過去に経験した内覧会に対して、今思う気持ちを聞いてみたく思うのですが…でも、ちょっとずうずうしい願いかね…? |
173:
契約済みさん
[2008-07-30 10:28:00]
個人的な意見ですが、内覧会で何かしらあるという心構えはあった方が良いと思います。人が作っているので。内覧会ではフローリングの傷とかより、日常生活での行動を想定して、動かせるところは全て動かす、隙間や固定部品、配管、水周りなどのチェックなど見た目と日常不便と感じるところを重点にチェックをする。実際見ていないので分かりませんが、若葉台のようにひどい例はそうはないと思いますよ。もしそれでも心配でしたら内覧会に一級建築士を同行させるという手もあります。サイトで検索すればそういう会社が出てきますよ。もちろん値段は張りますが、マンション自体高い買い物ですので、5,6万で建築士がチェックをし安心買えると思えば安いものではないでしょうか。プロですので、何かあった時の知恵も持っていると思いますし。
|
174:
匿名さん
[2008-07-30 10:34:00]
若葉台では何が起こったのですか?
|
175:
契約済みさん
[2008-07-30 11:36:00]
若葉台ザ・から始まるスレを見ると分かりますよ。あんまりない例だと思いますよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
平日ですけど、けっこうな大賑わい・・期待のfoodiumもけっこう広くて品数豊富!
石で焼いたパンです。
おいしいですよ・・・の掛け声に、まずは試食・・・おいしかったです。
入居後は、完全に買い物のホームグランドになりそうです。
実際に現地から歩いてみると、ペデストリアン一直線で5分ぐらいでした。