東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?
 

広告を掲載

多摩 [更新日時] 2009-04-03 15:13:00
 
【地域スレ】東京都市部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市・三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)

[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?

381: 匿名さん 
[2008-12-10 06:10:00]
>武蔵野市民は隣の市を見下してるよ。

だって、隣って小金井市でしょ。
あそこは武蔵野市だけじゃなくて、近隣の全ての市から見下されてますよ。
382: 匿名さん 
[2008-12-10 08:00:00]
見下されてる?!見下してないょ←小さい『ょ』
383: 匿名さん 
[2008-12-10 08:25:00]
少子化で地元民需要は将来右肩下がりですよ。

市部全体で落ち目になるから、
同じ市部どうしを比べても意味無いのかも。
384: 匿名さん 
[2008-12-10 09:06:00]
383は

日本国内全体で落ち目になるから、
日本国内どうしを比べても意味無いのかも。

と同じ意味かな?

 でも、日本の人口減少が始まっているのに市部は今でも人口が増えている市の方が多いですね。
 市部の人口が減り始めるのは2020年頃だそうです。それまでは地方からの流入の方が上回ります。

 大都市の人口減少問題は大阪が先なので、それがモデルケースになりますね。
老朽化したインフラ、社会保障費の増加、税収の低下 など心配です。(←WBSの受け売り)
 2050年ごろの日本はどうなってるんだろう???
385: 銀行関係者さん 
[2008-12-10 09:07:00]
国立。
386: 匿名さん 
[2008-12-10 09:19:00]
>>384
地元で人が減っても、他から人を呼び込めれば地域の進歩と発展は続きますよ。
そう言った視点で選ぶべきなんでしょうが、
地縁、血縁があるとそんなにドライには選べませんから、
落ち目の地域と運命をともにしちゃう人が多いんでしょうね。
387: 匿名さん 
[2008-12-10 09:21:00]
同じ武蔵野市、三鷹市でも人気があるのは駅周辺だけ。人気地区に住める人など、日本で何%居るのだろうか。。住宅ローン払うために生きるんじゃないのだから、あまり背伸びしないほうが良いだろうね。
388: 匿名さん 
[2008-12-10 09:27:00]
都心回帰がこれからも続いて行くんだろうね。
郊外は駅の周辺だけがどうにか生き残れる?
389: 匿名さん 
[2008-12-10 09:35:00]
どうしても地元に住みたい人は賃貸にしといたほうが良いよ。その内、親の家を相続できるんだから。
390: 匿名さん 
[2008-12-10 10:06:00]
>どうしても地元に住みたい人は賃貸にしといたほうが良いよ。
>その内、親の家を相続できるんだから。

私は次男なのでマンション買おうと思っています。

 私の周りだけかも知れないけど、地方出身者で市部に住んでいる人って、上の兄弟がいる人が多い気がする。
 統計的には少子化と言われていますが、一人っ子って意外と少ない。
 子供がいないか、複数いるのどちらかだと思う。
 今後も上に兄姉のいる地方の人は、都心に移り住む傾向は続くと思います。
391: 匿名さん 
[2008-12-10 15:25:00]
>だって、隣って小金井市でしょ。
>あそこは武蔵野市だけじゃなくて、近隣の全ての市から見下されてますよ。

小金井市の人は立川市を下だと思っているし、立川市の人は八王子市を下だと思っているんじゃない?八王子市の人は青梅市を下だと思っているだろうし。

市部は同じ路線なら東が上で西が下っていうのが明確なので、明確すぎて争いにならない。

横浜vs川崎は、川崎の方が東京に近いのに、横浜の方が発展してるという微妙な関係がある。
392: 匿名さん 
[2008-12-10 16:56:00]
下と思う奴ほど、生活に余力は無いよ。
393: 匿名さん 
[2008-12-10 17:14:00]
東が上で西が下
早い話、マンションの場合、都心に近いほうが偉いってことだね。
あこがれの23区かw
394: 匿名さん 
[2008-12-10 17:35:00]
小金井市は財政が厳しいということでは?立川のほうが上
395: 匿名さん 
[2008-12-10 19:56:00]
郊外は庭付き戸建、
都心部はマンションかミニ戸

郊外でマンションってのは変な選択じゃない?
396: 匿名さん 
[2008-12-10 21:21:00]
今は戸建てよりマンションを好む人が増えてますよ。
メンテナンスや近所づきあいを嫌う人は特に・・。
市部では、駅から遠い下手な戸建てより、駅近のマンションの方が断然高いです。
397: 匿名さん 
[2008-12-10 21:47:00]
>郊外でマンションってのは変な選択じゃない?

マンションか戸建かはライフスタイルの差だから郊外でマンションもライフスタイルに合っていればOKでしょう。

私も、この掲示板を見ているだけあってマンション派だけど、庭の草むしりとか戸締まりとかの煩わしさを考えて、マンションに住みたいと思っています。
勤め先も市部に研究所のある企業なので、都心通勤とは関係ない地域を探しています。
398: 匿名さん 
[2008-12-10 21:55:00]
都心勤務で郊外のマンション買う人は少数派なんでしょうね。
399: 匿名さん 
[2008-12-11 02:22:00]
そんなことはないでしょ。朝の通勤時間帯を見れば一目瞭然ですよ。
まぁ、マンションと戸建ての絶対量が違うというのはありますが。
400: 匿名さん 
[2008-12-11 07:07:00]
>>399
マンション住民はこれから減っていくと考えればよろしいのでは?

長距離通勤でマンション住まいじゃ、
報われないと考えるのが普通じゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる