皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市・三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)
[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00
東京市部ならどこに住みますか?
341:
匿名さん
[2008-12-04 22:11:00]
|
||
342:
匿名さん
[2008-12-04 22:12:00]
市部の変換,間違えました。失礼。
|
||
343:
匿名さん
[2008-12-04 22:40:00]
>投稿者の方の意図するところは何でしょうか。
前の方の流れを見ると… 東京市部は大企業の工場が多い ↓ 派遣切りによって大量の失業者 ↓ 東京市部の治安悪化 と言う事を言いたいのだと思われます。 339&340さん そういう事ですよね? |
||
344:
匿名さん
[2008-12-04 22:59:00]
↑
「東京市部ならどこに住みますか?」と関係ないじゃん! |
||
345:
匿名さん
[2008-12-04 23:04:00]
1つ、
大きな工場を抱えている市を避けること 2つ、 単なるベッドタウンで、高齢化による凋落の可能性がある市を避けること。 |
||
346:
匿名さん
[2008-12-05 08:58:00]
>1つ、
>大きな工場を抱えている市を避けること なぜ? 大きな工場の様に地域に大きな産業が有るって事は税収も雇用もあるし、汚染物質で環境を汚したり騒音がある様な工場でなければ、逆に誘致すべきと思うのですが… 特に、最近の大きな工場は研究所や営業拠点まで同じ敷地に作って効率化を目指しているから、生産に関わる人以外の雇用も多いし、地域の教育への果たす役割も大きいんですよ。 |
||
347:
327
[2008-12-05 13:22:00]
いつのまにか議論が進んでいたようで。
>そりゃあ、住みたいところに住むでしょうけど、市部のマンションに住む人は少ないのでは? >誤解のないように言いますが、どちらが多いかっていう割合の話ですよ。 お金持ちの定義があいまいですね。 また、生活スタイルによって戸建かマンションかは変わりますので、 収入はあまり影響しないのではないでしょうか。 私が言いたかったのは、 「安いマンション」=賃貸よりもオトク といった認識で、 仮住まいのつもりの住民は、モラルが低くなる可能性が高いということ。 その代わり、自分の行動に文句を言う人も少ないでしょうから、 モラルが無いかわりに、気楽なマンションライフが過ごせるかも。 また、同じ仮住まいでも、投資目的のマンション購入であれば、その資産価値を落とすような行動は取らないでしょうけど。 あと、価値観の違いというのは、標準と金持ちの違いでなく、標準と低所得者との違い。 マンションも買えないような人達が多い街は、あまり住みたくないってことです。 もちろん、地価が高くても、安い賃貸の多い地域は避けたいですが。 |
||
348:
匿名さん
[2008-12-07 22:12:00]
>マンションも買えないような人達が多い街は、あまり住みたくないってことです。
そういう考え方の人がいるマンションにも住みたくないなぁ… 持ってる車とか着ている服とかで差別されそう。 ゴミ出しが散らかっていたときとかに、「マーチに乗っている人は…」とか、「しまむらの服を着ている人は…」って言われて、犯人扱いされそう。 |
||
349:
匿名さん
[2008-12-08 07:11:00]
2008年12月5日(金)18時34分
人口減少・高齢化**世帯、9割が現在地での居住を希望 国交省 http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20081205-00000001-jsn-ind.html |
||
350:
匿名さん
[2008-12-08 08:51:00]
クローズアップ現代11月20日(木)放送
急増する“荒廃”マンション 壁にひび、敷地内にはゴミが散乱、エレベーターは動かない・・・今、全国で、管理が破綻し、修繕が 出来ずに荒廃が進むマンションが増えている。これらの多くがバブル期に投資や投機目的で購入された物件。その後のマンション価格の下落で、転売の機会を失い、また家賃収入も減った結果、持ち主が管理費や修繕積立金を払わないケースが増えているのだ。管理や修繕が出来なくなったマンションは値段を下げてもほとんど売れず空き家となり、さらに荒廃が進むという悪循環を引き起こしている。背景にあるのは、バブル後の景気対策や、地価下落によって再び活性化した開発ブームがある。 マンションなど集合住宅の空き家は、今や240万戸。どうすればマンションの荒廃を防げるのか?「社会の共有資産」として再利用する発想も紹介しつつ、日本の住宅政策のあり方を考える。 |
||
|
||
351:
匿名さん
[2008-12-08 16:33:00]
>マンションなど集合住宅の空き家は、今や240万戸。
ようするに、建てすぎなんでしょう。 そろそろ、「お金借りて、建てて売る」っていうビジネスモデルが限界に来ている。 都心なら再生ビジネスが出てくるところだけど、市部だと微妙。 採算が取れない可能性が高い。 荒廃のリスクを避ける方法は、大規模マンションを避ける事ぐらいかな… |
||
352:
匿名さん
[2008-12-08 16:53:00]
>>351
郊外を避けるのが鉄則ですよ。 |
||
353:
匿名さん
[2008-12-08 17:48:00]
デベの皆さんは、少し休業してもらうしかないですね、、、
|
||
354:
匿名さん
[2008-12-08 17:49:00]
東京市部は郊外です。
都心部はコンクリートタウンで息が詰まります。 この地は緑のかおりが漂い心癒されます。永遠に・・・ |
||
355:
匿名さん
[2008-12-08 18:14:00]
緑ぢゃなくて畑でしょ?
|
||
356:
匿名さん
[2008-12-08 18:19:00]
>郊外を避けるのが鉄則ですよ。
鉄則って程でもないけど、郊外の大規模マンションが一番危ないかな? 郊外なら、新しく開発された大規模より、住宅地の中に出来る小規模の方が良いと思う。 >東京市部は郊外です。 これは個人的には賛成!資産価値優先の人には反論されるだろうけど。 都会がよければ23区内にすべきで、積極的に市部を選ぶなら、都会と自然の両方が楽しめる場所が良いと思う。 |
||
357:
サラリーマンさん
[2008-12-08 18:19:00]
国立・。・ 。
|
||
358:
匿名さん
[2008-12-08 20:31:00]
>>357
市部でも下落率No.1のとこですねw |
||
359:
匿名さん
[2008-12-08 20:45:00]
>市部でも下落率No.1のとこですねw
1番は三鷹じゃなかった? でも、国立も三鷹も両方とも良い街ですよね! 両方とも、一時期バブルで高騰した反動が出ただけです。 |
||
360:
匿名さん
[2008-12-08 21:24:00]
武蔵野市ももっと下落してくれないかな。
市部がどうのこうの言う人がいてもどうでもいい。 自分は住みたいのだから、安く買えれば嬉しい限り。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このスレッドのテーマ「東京支部ならどこに?」とは
直接関係ないのでは。
投稿者の方の意図するところは何でしょうか。