皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市・三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)
[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00
東京市部ならどこに住みますか?
321:
匿名さん
[2008-12-02 08:22:00]
|
||
322:
匿名さん
[2008-12-02 12:40:00]
私は319さんではありませんが、
派遣社員のモラルが低いと言うのは 言い過ぎになるでしょうが、 私も景気回復傾向にあった時期、 結婚前に派遣社員労働の経験があります。 当時は常に自分の将来が不安でしたし、 生活も苦しくて精神的ゆとりが今よりかなり低かったです。 景気悪化で派遣社員一斉解雇が続出していますし、 心のゆとりに影響はでるかと思います。 |
||
323:
匿名さん
[2008-12-02 13:05:00]
必ずしも
経済的安定=治安の向上 とは思いませんが、傾向値としては、間違ってはいない。 |
||
324:
匿名さん
[2008-12-02 20:08:00]
>景気悪化で派遣社員一斉解雇が続出していますし、
>心のゆとりに影響はでるかと思います。 切る方だってつらいよ…上からの命令だから。 「12月一杯で、君のチームから1人契約終了だ。人選は任せる。」だって… 5人中1人が契約終了で、悩んだ末に2人に絞って、最後はコインで決めました。 (コインで決めたなんて、本人にはとても言えない…) 今後の受注状況にもよるけど、年度末までにもう1人という話もある。 人を減らすからその分残った人は忙しくなるし、もう最低だ。 しかし、この不景気なんとかならないんだろうか。 マンション選び中だけど、買って大丈夫かと心配になる。 |
||
325:
匿名はん
[2008-12-02 23:40:00]
|
||
326:
匿名さん
[2008-12-02 23:41:00]
人心が荒廃していきますね。
この先心配です。 |
||
327:
匿名さん
[2008-12-04 09:32:00]
土地の安い地域は住民も低所得者が多い。
もちろん地価上昇で、金持ちでなくても高い地域に住んでいる場合もあるが。 また、安いマンションにはモラルの低い住民も多い。 所得の違いは価値観の違いも大きいと思う。 |
||
328:
匿名さん
[2008-12-04 09:56:00]
>また、安いマンションにはモラルの低い住民も多い。
>所得の違いは価値観の違いも大きいと思う。 価値観が違うほどの低所得の人は、今時のローン審査は通らない。 サブプライムローンじゃあるまいし… 価値観が違うほどの高所得者は東京市部のマンションなんて住まない。 東京市部でマンションを購入する人って、世帯年収500万円〜1000万円が大半でしょ。 モラルの高低に影響するほど差が無いと思いますよ。 それより、個人差と、管理組合の活発さの方が影響が大きいと思う。 |
||
329:
地元企業経営者さん
[2008-12-04 13:16:00]
私、その市部で生まれ育ち、その町から出る気は全く無い高所得者ですが何か?私もセキュリティ上、断然マンション派ですが、確かに自分がは住んでみたいマンションって地元ではなかなかできないもんですから、自分で土地探して作りました。328さんねぇ、何でもこうだって決めつけない方がいいよ。
|
||
330:
匿名さん
[2008-12-04 14:01:00]
329は特異例。どこにでも例外は有る。
(匿名の掲示板ならそういう人を装う事も簡単に出来る。) 329さんねぇ 特殊な例で一般を語らない方がいいよ。 |
||
|
||
331:
328
[2008-12-04 14:12:00]
329様
328です。 >確かに自分がは住んでみたいマンションって地元ではなかなかできないもんですから、 >自分で土地探して作りました 凄いですね。お金持ちは違う! でも、決め付けたわけではなく、大半がそうだという傾向を書いたつもりです。 自分でマンションを建てられる人って、滅多にいないと思う。 決め付けはいけないとおっしゃるなら、 327さんみたいな、 >安いマンションにはモラルの低い住民も多い。 はどう思います? 私の書き込みは、これに対する反論なんですけど… |
||
332:
329です
[2008-12-04 15:00:00]
328さん 仰る通り、住民のマナー、モラルは概して価格に比例しますね。(うちもそう)どこに住むかも大事ですが、その次にどのような方が住まわれているか、というのはその次に大事だと思います。
|
||
333:
328
[2008-12-04 15:31:00]
328です。
>住民のマナー、モラルは概して価格に比例しますね。(うちもそう) どう考えてもこの意見には同意できません。 そんな決め付けはひどいと思う。 自分は、今は市部に住んでいますが、下町の出身なので「貧乏でも義理人情があつい」が美徳という事が刷り込まれているせいかも知れませんが… 同意はしませんし、断固反対意見ですが、まぁ、色々な意見の人がいるという事で勘弁して下さい。 |
||
334:
匿名さん
[2008-12-04 15:38:00]
>328
>価値観が違うほどの高所得者は東京市部のマンションなんて住まない。 そうでしょうか。 金持ちというのは住みたいところに住むんじゃないでしょうか。 資産価値とかいちいち気にしないでいいわけですから。 資産価値を気にして都心部の物件を物色しているのは お金の使い方を知らないお金持ちですね。 墓場までお金を持っていくタイプ。 もしくは通勤が必要なサラリーマンのお金持ち。 自分が本当に住みたいところはどこなのか。 ほとんどのお金持ちは通勤なんか必要ないわけですから、 それほど都心部に執着しているとは思えません。 |
||
335:
匿名さん
[2008-12-04 16:35:00]
>そうでしょうか。
>金持ちというのは住みたいところに住むんじゃないでしょうか。 そりゃあ、住みたいところに住むでしょうけど、市部のマンションに住む人は少ないのでは? 東京市部の場合、お金持ちはマンションではなくて一戸建てに住む人の方が多いと思う。 中には、嘘か本当か「マンション建てました」っていう人もいるみたいですが(笑) 誤解のないように言いますが、どちらが多いかっていう割合の話ですよ。 例えば、市部に住む年収2000万円(企業の役員や、医者クラス)のお金持ちだと、市部のマンションと市部の一戸建てなら、一戸建てに住む人の割合の方が多いと思う。 |
||
336:
匿名さん
[2008-12-04 17:42:00]
どうも328です。334さんの仰られる通り、私も自分の住みたいところに、自分のイメージしたマンションを造ったわけであります。(オーダーで建築した分、コストはとんでもないものになりましたが。。。)富裕層の多くは一戸建てにアドバンテージを感じておられるようですが、私は断然マンション派です。一戸建ては近所づきあいとか面倒ですから。
328さん 一括りにしたわけではありません。あくまでも私の私見で、近所のマンションでゴミ出し、生活騒音等、他人の迷惑を顧みない連中がいるもので、。気分を害されたようでしたら謝罪します。決して差別用語として意図したものではありませんのでご容赦ください。 |
||
337:
匿名さん
[2008-12-04 17:59:00]
>東京市部ならどこに住みますか?
予算無制限なら、三鷹市井の頭か武蔵野市吉祥寺南町あたりの戸建てに住みたい。 |
||
338:
匿名さん
[2008-12-04 19:03:00]
コダテなら丸井裏に住んでみたいです!
|
||
339:
匿名さん
[2008-12-04 21:49:00]
派遣切り 許すな…法改正訴え集会 東京・日比谷
12月4日20時59分配信 毎日新聞 派遣労働者を契約期間中に雇い止めとする「派遣切り」が社会問題化する中、東京・日比谷野外音楽堂で4日、作家や弁護士、労働組合などが呼びかけた「派遣法の抜本改正をめざす12・4日比谷集会」が開かれた。約2000人が参加した集会では派遣労働者が「派遣切り」の厳しい現状を報告し、労働者派遣法の抜本改正を求めた。 |
||
340:
匿名さん
[2008-12-04 21:52:00]
派遣「2009年問題」の深刻 3万人失業、ホームレス化?
12月4日20時5分配信 J-CASTニュース 製造業を中心とした派遣労働者の多くが2009年中に契約の期限切れを迎える。その多くは更新されず、09年3月までで失業者は少なくとも3万人にのぼることが、厚生労働省の調べで明らかになった。再就職先を見つけるのもこの経済状況では難しく、全国の派遣労働者は今、極度の不安にかられている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000005-jct-soci |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
差別的な発言は許せません。