武蔵野タワーズ【その2】
22:
購入経験者さん
[2008-09-17 09:06:00]
リクルートの住宅情報が駅別に坪単価で表示され売状況がよく判ります。本屋で300円で売られてた時の方が相場が判り勉強になりました。今は地域版になってしまい地域の情報しか判らなくなってしまいましたが家を売る時の目安は新聞の折込チラシ量で捨てずに収集をしました。少なくなった時が時期と思っています。吉祥寺のマンションの売却時は情報誌に掲載してくれていた会社ではなく都心の会社で買われた方は銀座の方でした。前回も母にはこんな時代に買ってと言われましたが私の中では、売ったら惜しまれる時に売るのがいいと思っています。今回も広域に頼もうと思っています。
|
||
23:
匿名さん
[2008-09-17 09:42:00]
>18さん
勉強になりました。 今度営業に確認してみます。 分りやすいページをみつけたので他の方の参考までに 「停止条件付契約」→「買い替え特約」 http://ameblo.jp/homescout/entry-10006602472.html 「解除条件付き特約」→「ローン特約」 http://ameblo.jp/homescout/entry-10006702319.html この買い替え特約をつけて、こちらの売却希望額で売り出しをして 売れなければ売買契約の効力は発生しないということになるので 査定額は無視してもよさそうですね。 ただ欲を出して高い値段を付けて売れなければ武蔵野タワーズの 住人にもなれないので査定額を参考にする必要はありますが・・・ |
||
24:
物件比較中さん
[2008-09-17 09:50:00]
駐車場は30000円から35000円くらいと聞きました。南口は駅前でも25000円程度。
ちょっと違いすぎませんか?これが相場なんでしょうかね。 戸数対比の数が少ないから高めにしているんでしょうかね。 現在もっと田舎に住んでいるので駐車場代が安いのに慣れてしまってます。 |
||
25:
匿名さん
[2008-09-17 10:52:00]
昔、中町3丁目(三鷹駅歩15分位)の賃貸に住んでいました。
敷地に駐車場があり、屋根はありませんでしたがコンクリート式で25,000円でした。 今は現住のマンションのタワーPを利用しておりますが 良い点は雨風にさらされることはなく、悪戯もされません。 悪い点は自走式と異なり出し入れには時間を要します、だいたい1分半〜3分位 入出庫する人の待ち行列に入るとその人数にもよりますが最悪です。 それからごく稀に事故が発生することがあります。 私は被害を受けておりませんが、ドアを閉め忘れて入庫する人がいて、中で回転した 際にドアが開き、上昇中にそのドアが各階の車庫にぶつかって終いには落下しとその 餌食になるというものです。 これは当然ですが、主に下層階で被害が出ております。 (言うまでもなく加害者も車を破損しますが、自業自得でしょう) と不安をあおる様なことを言ってしまいましたが車を大事にする人であれば タワーPはお勧めですよ。 事故を恐れるのであれば出来るだけ高階層の場所を選択することでリスクが 減ります。ただ、出庫にはその分時間が掛かりますが・・・ 一方、車は単なる道具だと思っている人にはタワーPの待ち時間はイラつくこと になることでしょう。 |
||
26:
購入検討中さん
[2008-09-17 14:19:00]
ここのバルコニーは布団干しなど規制があるのでしょうか?また、ガーデニングや椅子、テーブルなどを置くことは、高層階では禁止されているのでしょうか?
|
||
27:
匿名さん
[2008-09-17 18:46:00]
>14さん
でも、今、中古マンションの動きがいいみたいなんです。 新築マンションの物価高騰のあおりで、場所、築年数に幅があるとは思いますが、仲介業者の在庫が少ないとの話も聞きました。 これって誰に聞いたのですか?現在中古マンション・新築マンション動きがいいという話は全く聞かないです。。。 完全な買い手市場で売り手にとってこれほどきつい時期はないと思いますが・・・。 >23さん この買い替え特約をつけて、こちらの売却希望額で売り出しをして 売れなければ売買契約の効力は発生しないということになるので 査定額は無視してもよさそうですね。 査定額を無視したらダメじゃないですか? あくまでも停止条件を付けて契約する野村とドコで握るかだと思いますが。 無理な希望金額で出して売れなかった。では誰も相手にしてくれないと思いますよ。 買取保証の件読みましたが、読めば読むほど売主(中古物件の)に不利な契約っぽいですよね。 基準額の8割〜9割って・・・9割くらいならともかく8割だったら野村アーバンネットでなくても飛びついてくるんじゃないですか? やっぱり一番は査定額よりちょっと高めで売れるのがいいですよね! |
||
28:
購入検討中さん
[2008-09-17 19:27:00]
27さん
>これって誰に聞いたのですか?現在中古マンション・新築マンション動きがいいという話は全く聞かないです。。。 27さんは不動産関係のお仕事をされている方ですか? 私が聞いたのは、以前お世話になった不動産仲介業者の営業さんです。 私は新築マンションの動きがいいとは一言も言っておりませんよ。 ただ、そこの仲介業者さんでは動きがいいので、在庫が足りないらしいです。 数ある物件の内容にもよるとは思いますけれど。 今回タワーズの営業から住み替えの件で、最初に野村アーバンネットの査定をしてもらいました。 これはタワーズの営業経由なので、今の状況など詳しい内容は聞いておりません。 ほかに、2社の不動産販売会社に査定してもらって、1社は顔見知りだったのもあって、こういった情報を教えてくれたのだと思います。 もう1社は何も話を聞けませんでしたから。 私は不動産業界にはずぶの素人ですから、嘘かどうかはわかりませんが、こういった情報は以前お世話になった仲介業者ですので信じております。 また、いくら査定額が高い査定をしたからといって、その業者に頼んでも、売れるかどうかはわからないですよね。 一番は購入者を連れてくるかどうか、情報を知っているかどうかだと思います。 |
||
29:
購入検討中さん
[2008-09-18 23:29:00]
>27アドバイスありがとうございます。リーマンの破綻といい景気の急降下は歪めません。株と不動産に直撃していることを踏まえ購入します。願わくば民間企業の駅前整備の公共事業の一環として・・・もう一段下げて頂けたら・・・。
|
||
30:
匿名さん
[2008-09-21 00:44:00]
今日MRに行ってきました。
130平米の部屋から見たおかげで75平米の部屋の狭いこと。。。 あれで8500万円は高いかな。 でも、MRの接客の野村の人もいろいろ教えてくれて とても感じのよい人でした。やはり「早く売りきりたい」というのが 会社の正直なところだそうです。 このタイミングだと土地の仕入れは高値で鋼材価格もMAX値での建築に なると思いますのでかなり想定より下げた値段で出していると思います。 武蔵小金井のプラウドとさほど変わらないと言ってました。 担保としての価値が金融機関に認められているので、全額でも金利1.5%の固定で 金を貸せるといっていたのは印象深かったです。 個人的には駅から2,3分まで近くなくて別にいいです。 2億5千万円出して最上階に住む人は電車には乗らないと思うので このプレミアムの価値はあまり意味がないと思うのは私が2億5千万円 だせる人間ではないからなのでしょう。 単純言うと売りは駅近だけですので、そこに本当の魅力を感じない人は 他にいい物件がたくさんあると思いますし、駅近命の人はこれ以上の物件は なかなか出ないでしょうから少しくらい高くても買った方がいいと思います。 |
||
31:
匿名
[2008-09-21 08:37:00]
>30
すいませんが、誤解を招きそうなのでこれだけ。 >全額でも金利1、5%の固定で 全期間店頭金利から1、5%優遇の間違いでは?1、5%の固定は現在の金利からしてあり得ないと思います。あと、手付けが必要なのでもともと全額ローンというケースは無いと思います。 >単純に言うと売りは駅近だけ 感じ方はそれぞれあると思いますが、このマンションはそうでしょうか?価格はさて置き、ここまで共用施設や複合施設があるマンションは少なくとも城西エリアでは希少かと。それからこの規模のタワーも他にありませんよね。 個人的にはこれらも魅力です。ただの駅近マンションなら築2〜3年の中古もいれれば他にもたくさんあります。 |
||
|
||
32:
ご近所さん
[2008-09-21 08:46:00]
>>武蔵小金井のプラウドとさほど変わらない
これ本当に営業が仰っていたならば、価格の事仰ってるならば嘘に近い言い過ぎですね… 少し安くなったとは言え、武蔵野タワーズの方が大分高いですよ。 都心からの距離や交通至便で見れば三鷹の方が高くて自然なんですけどね。 |
||
33:
購入検討中さん
[2008-09-21 09:03:00]
> 担保としての価値が金融機関に認められているので、全額でも金利1.5%の固定で
> 金を貸せるといっていたのは印象深かったです。 担保としての価値うんぬんは、営業トークではないでしょうか? そこに銀行の営業マンが同席していた訳ではないでしょうし。 私も金利は1.5%優遇と聞きました。 ただいつまで優遇されるのかは、営業マンもわかっていない様です。 ただ単に私の担当の営業だけかもしれませんが あたりまえですが、固定1.5%も1.5%優遇も提携金融機関ですからね 審査もありますし、あまり楽観視しない方がいいと思います。 ましてや、最近個人向け住宅ローンも貸し出しが厳しくなってきている様ですから。 |
||
34:
匿名さん
[2008-09-21 15:09:00]
銀行は担保価値ではなく個人の返済能力を見ていますから、資産性は別問題でしょう。(融資つける当初から抵当権発動して回収までは想定していませんし、そんな人には貸しません。銀行ローン担当者談)
個人の返済能力も足もとの年収から判断しているだけですし、銀行員に不動産の価値などわかりません。将来焦げ付いても、そのときはすでに人事異動済みで回収は他の行員がやります。(銀行ローン担当者談) そんなザルな審査のうちに借りれるなら借りてしまったほうがいいですね。 |
||
35:
匿名さん
[2008-09-21 21:19:00]
銀行員に不動産の価値などわかりません。とおっしゃいますが、銀行だって貸すにはそれなりのリスクを負うわけですから、どんな物件か、その人がローンを返済できるかも含めて調べるでしょう。
> 将来焦げ付いても、そのときはすでに人事異動済みで回収は他の行員がやります。 いつの時代の事を言っているのでしょうか? 今時、そんな事をしている銀行があったら教えてほしいですね。 ただでさえ、銀行はデベロッパーなどに貸し渋り、貸し剥がしが強くなっていて、個人にまで影響しているというのに、ザルな審査をしてくれる金融機関があるのでしょうか? 武蔵野タワーズから日本のプライムローンの焦げ付き問題発生ですか? |
||
36:
匿名さん
[2008-09-21 23:40:00]
あのさ、今の時代でもそうなんだよ。そんなことしている銀行はほぼすべての銀行!
ザルな審査をしているのを知らないのは一般庶民だけ。貸しはがしは個別の厳しい審査の結果じゃなくて、本店からのお達し。 しかもザルな審査といっているのは住宅ローンについてで、別に法人向けはザルなんて言ってない。信託銀行は不動産が本業だから審査もできるが、普通の都銀は不動産なんてわかるやつは支店にはいないよ。(本店は別) 銀行に行って、不動産の話したことありますか?金利と返済プランの話だけじゃないの?税金の話だってロクにできないんだよ? 武蔵野タワーズからサブプライムローンじゃなくて、その前から日本はサブプライムローン問題が進行中なんだよ。だって、返済能力の低い人に低利の変動金利で枠いっぱいバンバン貸してるんだからさ!金利が上昇したら大問題だよ。 いずれにしても銀行がどう審査しようと、あなたが借りられるならそれでいいんじゃないですか? |
||
37:
購入検討中さん
[2008-09-21 23:42:00]
とうとう第1期の申し込みが10/4〜となってきましたね。
みなさんは、どのくらいの申し込みがあると予想しますか? |
||
38:
匿名
[2008-09-21 23:51:00]
1倍〜高くて2倍かな。
この価格変更の多さが物語ってると思います。 もし平均して1倍でも、安くするのは少しだったと思いますし。 価格的に、そう倍率はつかないでしょう…。 あ、これ決してネガレスじゃありませんよ。2倍だって、外れちゃ意味ありませんし売主もこちらにとっても1倍で万遍無く埋まるのが一番です。 |
||
39:
購入検討中さん
[2008-09-22 00:14:00]
高いと思いつつ、今住んでいるところよりはと思い、購入を検討しています。
購入を検討しつつ、当選すれば当選したで悩むかもしれませんしね そんなに抽選で倍率が高くなる事はないでしょうね。 せっかく申し込むなら無抽選で買えた方がいいですし。 強気すぎますもんね。 とはいえ、全然関係のない銀行さんからちょっと聞いた話では、また値段下げたので検討してくださいといった感じで、毎日のように営業から電話がかかってくるというお客さんがいると。 どこら辺の部屋を検討しているのかわかりませんが、売れる、売れないの物件が、タワーズ内で2極化してくるのかも知れませんね。 |
||
40:
匿名さん
[2008-09-22 00:21:00]
担当者に聞いた話では下層の物件で4倍ぐらいだそうです。相対的に坪単価が安く、お買い得感??があるようです。
高層の物件は条件によりマチマチだそうです。特に人気はクロス2階の広い物件で、低層で広めの部屋はクロス2階しかなく、倍率が高いそうです。 倍率は二極化しているんしょうね。 |
||
41:
匿名さん
[2008-09-22 01:28:00]
皆さん、マンション購入に命かけてますね。
初心者ですので感心しました。。。 初めてモデルルームなるものに行って、いろいろ聞いていていたら根が単純なものですから、 買ってもいいかなくらいで考えていましたが、あまり簡単に買ってはいけないような気が してきてしまいました。笑 買おうとされている方には、90平米のかどっこの部屋が一億ちょっとで 相対的には一番コストパフォーマンスがいいと思いますよ。100から少し プレミアムが乗ってきているかんじですね。 高いと感じるか安いと感じるかは主観の問題なのでほしいと思えば買えばいいような 気もします(そもそもここを買おうとされている方はそれほどお金に困っている人はいないと 思いますし)が、そんな甘い考えではだめですかね。。 ちなみにこういうマンションって複数件買って間の壁をなくす 間取りにするみたいな事ってできるのですか? 柱はずらせないのは分かりますが、お隣さんとの壁って構造上 必要なものではないのではと素人目には見えるのですが。 営業の人にはちょっと聞きづらかったのでどなたか教えて頂けると 幸いです。常識的な質問でしたら営業の方に聞いてみようと思います。 ちなみに上層階の南側のフロア全て買っても4.5億くらいでいけます。 つまらない事まで考えてしまいましたが、ここの最上層階を買う方であれば 2世帯とかで結構ありなのでは。武蔵野に住んでいる方でこの土地以外では 暮らしたくない方のみが対象になりますが。 (よその土地に住んでいる方には、お聞き苦しい意見に聞こえる点はご容赦下さい) |
||
42:
匿名さん
[2008-09-22 01:28:00]
36
言葉遣いには注意しましょう 「あのさ」という書き込みは無いでしょう。 > ザルな審査をしているのを知らないのは一般庶民だけ。 あなたは銀行の営業マンですか? 一般庶民が知らないといいますが、銀行の営業マンでないなら一般庶民ではないセレブなのでしょうか? 実際問題、今、審査はかなり厳しくなっているとうちの担当の銀行の営業マンからは聞いております。 他でも融資が下りずにマンションを買えなかったと聞きました。 > 普通の都銀は不動産なんてわかるやつは支店にはいないよ。 いますよ。 > 銀行に行って、不動産の話したことありますか?金利と返済プランの話だけじゃないの?税金の話 > だってロクにできないんだよ? 私は支店で買う買わないは別として不動産の相談しておりますが。 税金の話もしておりますし。 じゃあ一般庶民が知らない税金の話を教えていただけますか? > 武蔵野タワーズからサブプライムローンじゃなくて、 日本のプライムローンの焦げ付き問題発生と書いてあります。 あなたはサブプライムローンとプライムローンの違いってわかりますか? まああなたは一般庶民でも知らない、銀行がザルな審査で金を貸している事を知っていて、都銀の支店でも知らない不動産の事や税金をよくご存じなのでしょう。 いずれにしても、私は借りるつもりはありませんけれど。 |
||
43:
購入検討中さん
[2008-09-22 01:36:00]
41さん
2部屋連なって購入を考えているのですか? すごいですね! 可能か不可能かは別として、そういう考えもあったか!と思わず感心してしまいました。 しかも1番上! 構造上の問題でどうなのかわかりませんが、間取りと間取りの壁の1部を取って、ドアにするのならいけそうな感じですかね。 でも他の部屋もそれなりに大改造をしないと、3LDKの部屋が2つになってしまいますからねぇ こういうのは営業さんに聞いた方がいいのではないでしょうか? |
||
44:
近所をよく知る人
[2008-09-22 02:14:00]
こんにちは、盛り上がってきましたね。
このマンションのよいと思うところを 素人ですが書いてみます。 1.三鷹駅利用 中央線はよくトラブルがあることで有名です。 これは横に長い路線で、踏み切りが多いため 事故や信号故障も多く、理由は分かりませんが飛び込みも 多いのです。しかし中央線が止まっても 総武線が動いていることが多いので助かります。 一駅西の武蔵境では足止めをくってあわててバスやタクシーを利用する人が多いです。 また、終電が1時台新宿発まであるため 深夜でも驚くほど人通りが多く、女性の一人歩きなども 安心です。近くに武蔵野警察署がありますが 竹刀を持った方が立たれていたりして安心できます。 2.武蔵野市 武蔵野のよいところは住んでみないと分からない地味さですが 街づくりにとても力を入れています。 今回タワー建設にあたっても何度も議論が行われました。 それは周辺住民の日照権などだけでなく 住民のバランスや町の景観など多岐にわたって 様々な年代、職業の人が関わっての議論でした。 それほど街を愛する人や永住志向の人が多いので ゴミだしルールや放置自転車に口うるさい人も多いですが 結果として住みやすい街となるのかもしれません。 たとえば、駅前にパチンコ屋やホテルが 見当たりませんし(ありますが)ホームレス、 たむろする中高生もほとんど見かけません。 これは、ほんとうに貴重だと思います。 市役所の市政センターも三井住友銀行の裏手にあり 住民票などはここで済ませられます。 よく言われるのがNPOどんぐりやひまわりママ、 レモンキャブ、ムーバス、テンミリオンなど 23区では行っていないような独自事業を モデルケースとして率先してやっていることです。 23区となると足並みそろえる部分が多く フットワークも重くなるようです。 また、高齢化とはいえ、武蔵野市では年々0歳児が 増えています。子育て世代の方は市の0123や中央図書館などを ご覧になるとその雰囲気が分かると思います。 ニュータウンなどだと、若い人が集中し、数十年後に ゴーストタウン化したりしますが 昔からの商店街も残っていて うまく年代がばらついている街です。 足をのばして三谷通り商店街まで歩けば (いなげやのある通りです)昔ながらの 焼き鳥ややおいしい豆腐やさんに気持ちが和みます。 地元のお祭りなどもささやかながらみこしも出てにぎやかです。 水道水は東京都とは別の地下水源を使っていておいしいです。 防災公園など、地震災害時を想定した避難場所が多数あります。 3.車不要 これだけ駅が近ければ車は不要。 駅の近くにレンタカー屋も数件あるので 高い駐車場を払うよりエコかも。 これはあくまで構想らしいですが いずれ南口のように駅直結の回廊を タワーまでのばして人車分離をし、 中央線を高架として完成させたいという計画もあるようです。 今は南北を行き来するのに 地下道を使っていますが中央線は高架化をすすめています。 そうなれば駅まで雨に濡れずに、という話も 実現するかもしれません。 (今でも十分ほとんど濡れない距離ですが) 4.景観 高層マンションの少ない場所なので 5階くらいであれば晴れた日富士山が見える部屋も あると思います。(おとなりのYSビルからは見えていました) 夕焼けに富士山のシルエットが見えるのは 最高の贅沢だと思います。 また、夏にはほとんど毎週末花火が見えます。 調布、境、小金井の花火などが楽しめると思います。 5.飲食店 ネオンうんぬんはともかく、 白木やビル2階の魚民はなかなか広く いつもにぎわっています。 ファミリーでも気兼ねなく行けるお店です。 ほかにも草の実というおいしいカレー屋さんが近くにあります。6.南口 オオゼキ利用者は北口にも多いです。 南口は何もないように思われがちですが 自然食のたべもの村やエレファントキッチンなど 個性的な人気店がたくさんあります。 コラルの地下のポンパドゥルや魚屋、肉屋も 新鮮でいいものを置いています。 ぜひ散策してみてください! 7.吉祥寺 ロフトやデパートもあり何でもそろうので 新宿や渋谷に行くことも少なくなります。 土日は混んでいますが・・・ にぎやかな街です。 8.教育 駅近くには小規模ですがインターナショナルスクールがあり、 吉祥寺よりですがお受験難関校として有名な成蹊小などの私立小中高、 大学などが周辺に点在しています。 また、吉祥寺三鷹ともに お受験塾、プールピアノ体操等のお教室が たくさんあり、教育熱心な家庭が多いようです。 |
||
45:
購入検討中さん
[2008-09-22 02:27:00]
>>41さま
2部屋購入は広い物件を探し回るより CPのよいアイディアだと思うんですが マンション共有部分は変更できないので 廊下には二つ玄関があるわけですよね。 風水的には二つ玄関や水周りがある間取りというのは イマイチだった気がします。 完成する前に最上階を買占めオーダーメイド してしまえば間取り変更も可能?? あるいは上下2部屋を購入して 一戸建て感覚で使用するとか。 いやもちろん資金があればです。 私はありません。 でもメゾネットって・・・あこがれるなあ。 夢を見るのはタダですからね。 この掲示板で大いに夢を見てから 現実に戻ります。 |
||
46:
匿名さん
[2008-09-22 08:17:00]
>42
書き込みを見る限り、あなたよりははるかに知っていそうですね。 ところで、一般庶民の反対語はセレブなの??それは初めて知った。 自分の知識や経験と違う書き込みされて、いちいち突っかかってくるのやめてもらえます? 借りる必要がないなら銀行の審査が厳しくなろうとあなたには関係ないでしょう。 ローン組む必要ないセ・レ・ブから、「ローン審査が厳しくなっている」って煽られてもね。 書き込みの意図がわかりませんが。 |
||
47:
いちいち
[2008-09-22 09:04:00]
私はローン組みませんからとか、私の方が知識ありますねとか…
子供ですか。 どうしてこうムキになる方が多いのですかね? どっちが正しいとか以前に、まずエチケットある言葉使いの応酬話法で、相手の話を受け入れてから議論するのが大人では。 お互いに尊重出来ない人には、同じマンションには住んで欲しくないですね。 |
||
48:
建築業界
[2008-09-22 09:17:00]
>41
タワーマンションは殆ど、隣戸間をつなげることは物理的には可能ですよ。このマンションも床(スラブ)と柱が構造体ですから。実際分譲中にそのように変更した例もあります。 ただ、上下階つなげるのは物理的にも不可能です。マンション全体の構造に欠陥が生じます。 ただ…販売側や事業主側は、余程販売に困っていない限り、嫌がって断る例が殆どです。何故ならば、管理規約の中身の作り直し、共用部分の持分算出のやり直し、タイミングによっては建築確認の問題、また1件のイレギュラーケースによる他住戸への影響… 試しに営業に聞いて見ると判ると思います。おそらく困った顔されますから(笑) |
||
49:
周辺住民さん
[2008-09-22 10:25:00]
34、36、46
あんたうざい? 揚げ足取りばかりして。 銀行の情報ならもっと有益な情報持ってきてください。 |
||
50:
匿名さん
[2008-09-22 10:33:00]
>46
もちろん私は借りる必要がないので、審査には関係のない事ですが、担当の銀行営業マンからも、年収の違いや細かいことは抜きに、サラリーマンで頭金1000万あってもよくて6000万のマンションをローンで購入できるかどうか(審査が通るかどうか)ですよと聞きました。 別の担当の方にもタワーズを購入しようと何組か相談があるけど、厳しいよねという事も聞いています。 これはあなたの言う、ほぼすべての銀行の中の珍しく融資に厳しい銀行なのでしょうか? > ところで、一般庶民の反対語はセレブなの??それは初めて知った。 また揚げ足取り >> ザルな審査をしているのを知らないのは一般庶民だけ。 一般庶民が知らないなら、あなたは銀行の営業マンなのか?そうでないなら一般庶民ではない借り入れの必要も無いセレブなのかと聞いている訳で。 誰が一般庶民の反対語はセレブだと書いています? この掲示板でも頭金○○位だとどれくらいの価格帯が買えるかと聞いてくる方もいます。 そういう方に、ザルな審査のうちに借りれるなら借りてしまったほうがいいなんて情報はどうなのかと思いますがね。 しかも、リーマン破綻して、これから日本(銀行)もどうなるかわからない状況だというのに そういった状況から、もちろんしっかりした頭金や収入があれば審査は通るでしょうが、ザルな審査だからタワーズの購入をと煽るような発言はどうかと思ったのですよ。 もちろん私はお金には困っておりません。 しかし、最初につっかかってきたのは36ですよね? 私は上記の様に、銀行でそういった情報を聞いたので、今は審査も厳しいみたいですよと書き込みをしました。 いちいちあなたにつっかかっているのではなく、こういった場所で、36の様な言い方や適当な情報はどうかと思います。 これ以上あなたの様な私にはない知識のあるであろう人を相手にしても仕方がありませんので、これで最後にしますね もっと有意義な情報交換をしたいので。 |
||
51:
ご近所さん
[2008-09-22 10:46:00]
僕は去年マンションを買おうとして、ローン審査におちましたよ。。。。
ザルな審査ならそれ以下の収入だという事だったのですかね。(泣 |
||
52:
購入検討中さん
[2008-09-22 11:09:00]
隣戸間をつなげる話題が出ましたね。
構造上の問題はよくわかりませんが、ここって部屋から出かけるとき、玄関ドアをロックすると自動的にセキュリティシステムが作動するシステムの様です。(鍵のかけ方でセキュリティのON、OFFができる) よくよく考えると、ドアが二つになるので、片一方の部屋がセキュリティONだったり、OFFだったりとで大変ですよね? もしかしたら二部屋購入&つなげる事がOKになれば、セキュリティシステムも二部屋同じにする事もできるのでしょうけれども。。。。 なんて事をふと考えてしまいました。 でも48さんの言うとおり、規約の変更とかありますからね〜 なかなかスムーズにいくかどうかはわかりませんけれど、ダメ元で聞いてみてはいかがですか? |
||
53:
ご近所さん
[2008-09-22 12:05:00]
>>40さん
低層階が想定的に坪単価が安くて人気、とありますが、 低層階、とても割高ですよ。 普通高層階のほうが値段が高くなりますが、タワーズでは 逆転現象が起きているところもあります。 低層階でこの値段なら、もう気持ちプラスして高層階にし よう、と思うほどです。 低層階を割高にしているのは、「高くてもまさかのときに 安心な低層階がいい」という年配の方をターゲットにして いるのかと。 |
||
54:
購入検討中さん
[2008-09-22 18:01:00]
40>53>へ
クロス低層階2階東南、南西角部屋は間取りが使いやすいから人気あるんですよ。あの間取りが中階層まであったらね。但し1億前後でと思ってる人は多いと思います。クロスの南西角の2LDKを造るなら2階と同じ3LDKを造れば希望者は多いでしょうに・・・。全体に小ぶりより大型を希望する人が多いはず。今の中高年層が一番資金力ありますものね。VIPの超高層にお若い方が住むとしたら事業家か資産家か・・・ですかね。 |
||
55:
匿名
[2008-09-23 01:41:00]
41です。
いろいろご意見頂きありがとうございました。 単純にお風呂は窓際がいいなとか、間取りを自由にするつもりなだけで、玄関を 複数もつつもりは特にありませんでしたが。。。また、最上階でこれを実行するのも かなりコストパフォーマンスが悪くなるのであまりやられないほうがよいかと。 (あと、上下階をつなげるというのも私の想像を超えておりました。これは かなりの資金を提示しないと難しいでしょうね。笑) 48さんのお話をきいて、営業さんの「まったく金で何でも解決できると思って。やれやれ。」 的なあきれ顔がなんとなく想像できてしまいました。確かに構造上の話だけでなく規約等も イレギュラーになるし面倒な話であることは間違いないですね。 聞くのであれば真顔でなく冗談ぽっく聞いて相手の反応をみながら進んでみようと思います。笑 皆様がよりよい住環境で平穏な人生を過ごされる事を祈っております。 いろいろとありがとうございました。 (基本は「住めば都」でいいと思います。笑) |
||
56:
いつか買いたいさん
[2008-09-24 00:29:00]
39さんの心境と自分の境遇と行ったり来たり。買えればジェットコースター。1年半乗り続け。。完成する頃まだあれば、我が家の収支を見届けて買えたら買おうか。。
|
||
57:
ご近所さん
[2008-09-24 01:02:00]
>47さん
武蔵野タワーズは570戸販売ですよ 全員が全員大人の会話ができると思いますか? 掲示板の言い合いなど日常茶飯事でしょう 36の方がちとおかしいと思いますけどね それをこの場で言うならあなたこそこのマンションには住めませんよ ほっておきましょうよ |
||
58:
匿名さん
[2008-09-24 04:13:00]
↑同意!
この手の匿名掲示板に大人の会話を求めるのは無理だと思う。大人の会話をしたいのは全くそのとおりだが、匿名掲示板なのでいろいろな人が閲覧していることは承知の上で参加するのは仕方のないことではないでしょうか。 その中で自分に有益な情報だけをピックアップしていけば良いのでは? また、残念ですがそんな人が隣人になるかもしれないのがイヤなのであれば、このマンションを買わなければ良いだけだと思います。 |
||
59:
匿名さん
[2008-09-24 09:54:00]
>44さん
私も数年前まで武蔵野市の住民で、やはりずぅ〜っと住むなら武蔵野市が いいと思い購入を検討しているものです。 このマンションの魅力について書かれている方は結構いらっしゃいますが マンションのことが中心(当たり前ですが)で、ここに住む魅力について 書かれたものがありませんでした。 私も書こうかと思ったのですが、感じ方は人それぞれでおせっかいかと思 いやめました・・・が、正に44さんが書かれた様なことを書きたいと思 っておりました。(嬉) マンションの価格、確かに安くないと思いますが住むのには良い環境で 長く住むことを考えている人にとってはそれなりの価値が見出せるのでは ないかと思います。 南口のたべもの村、私もちょくちょく行ってました。 一人暮らしの方や、共働きで子供の居ない方などにはお勧めですよね。 住民になる方へ 休日は散歩がてら仲道通りを吉祥寺方面に歩き、いろいろな店を散策すると 自分好みの店が見つかったりするかも知れません。(わき道にも注目です) |
||
60:
買いたいけど買えないかも
[2008-09-24 10:30:00]
ザルな審査について。
私は3ヶ月前に中古マンションを購入するために、銀行のローンの審査をお願いしました。 その時は無事審査が通ったのですが、訳あってそのマンションは購入しませんでした。 最近他でいいなと思う物件があったので、購入を検討し、3ヶ月前に審査が通っているので大丈夫かと思い、再度銀行にローンの審査をお願いしたら今度は審査が通りませんでした。 ローン金額の増額はしていません。 審査のお願いをした銀行は都市銀行です。 一度ローンをキャンセルしたのがいけなかったのでしょうか? 36さんのおっしゃるようにザルな審査ならローンの審査は通ったと思うのですが、バブルが弾けてからは現実はローンの審査は簡単ではないのではないですか? やはり33さんのおっしゃっているように個人向け住宅ローンの融資は厳しくなっているというのが実感です。 私の収入が少なくローンの実行が駄目なら最初の時点で審査が通らないはずです。 今回のローンの審査で自己資金を頑張って増やして再度ローンの審査をお願いするか、あきらめて武蔵野タワーズまでに資金を集めるかは思考中です。(武蔵野タワーズには間に合わないかな) できれば武蔵野タワーズを自己資金+親の援助+銀行のローンで買えたらと思っておりますが、今回のローンの件で少しへこんでいます。 |
||
61:
物件比較中さん
[2008-09-24 19:39:00]
先日モデルルームに行ってきました。インターネットなどで情報を集め
購入するつもりで見に行きましたが・・・実際部屋をみてやめました。 角部屋リビングの窓がほとんど開かなかったり、実際見た感じ 変な出っ張りの せいで だいぶ狭く感じました。地下に市営の駐輪場が入るのも嫌でした。 評価は人それぞれなんでしょうけど よほど武蔵野市に思い入れがなければ 買えない価格ですね。1億位に下がると買いますが・・(笑) |
||
62:
ご近所さん
[2008-09-25 09:08:00]
>57>58
確かにそれもごもっともかも知れない。 しかし、日本人らしい事なかれ主義だ。マンションに住んだことがない方だろうが、住んで管理組合が結成され理事や役員になったら、大人の子供の喧嘩と思っても放っておけば良いなんて言えない。もっと事態は悪化する。確かに放っておくのも一つの手段だが、指摘があり当人が気付きスレがいい方向になることもこの武蔵野タワーズスレでは何度もある。36さんの様な指摘があり止んだ議論を今更指摘する方も子供の揚げ足取りで無意義だ。 |
||
63:
ご近所さん
[2008-09-25 09:11:00]
↑
36さん→47さんの誤り。 失礼。 |
||
64:
ご近所さん
[2008-09-25 10:28:00]
57ですが、下らないレスですみませんが私は分譲マンション住民ですよ
マンションに住んでいないと決めつけられても困りますが? |
||
65:
ご近所さん
[2008-09-25 12:52:00]
掲示板での言い争いなど日常茶飯事ですから、相手しなきゃいいんです
間に入って止めようとしたって無駄ですよ それを事なかれ主義だっていうなら、62さんがここの管理人として、変な発言があったら注意すればいい。 僕は57さんや58さんに同意しますね。 そりゃしつこく、関係のない話題で言い合いしてたら文句も言いたくなりますけど。 でも基本的に、自分にいい情報じゃなきゃ無視ですね |
||
66:
不動産購入勉強中さん
[2008-09-25 13:08:00]
ローンについて、リーマン破綻以降どうなると思いますか?
日本はあまり関係ないとは言われていますが、実際は関係あるのではと思います。 金利は低くなるかもしれませんが、融資がどうなるのか、借りられなければ購入でいないので、、、、 |
||
67:
匿名さん
[2008-09-25 13:34:00]
リーマン破綻で日本の銀行も動ごいてますし、日銀も動いてますよね。
そして昨夜は政府まで動いてますので、どうなることやら・・・ もし、麻生政権が解散総選挙で再選すればこの内閣とさほど変わらない 方向でしょうから金利は低く抑えられたままになるのではないかと思います。 財務省と金融庁の担当大臣を一緒にしちゃうくらいですからね。 これって景気対策云々と言っているけど、結局官僚の思惑どおりで 莫大(約700兆)な国債を抱えている手前、金利を上げたくない という方向になるのでしょう。 民主党に政権が移ったらどうなるかわかりませんが、自民党よりは金利が 上がる可能性は高くなるのではないでしょうか? 私も含めてお金を借りる側にとっては金利は上がらない方が良いですが 今の状態が正常であるとは言えませんからねぇ。 普通預金や定期預金の金利を考えればお分かりいただけると思います。 国債と国民の総預金残高のバランスが崩れつつあるんですよね。 こんな金利では・・・ |
||
68:
購入検討中さん
[2008-09-25 16:15:00]
ニュースのアメリカ1930年代の大恐慌の再来かを見てこの不況は16年前の日本のバブルの崩壊よりはるかに余波が大きいのは覚悟。最近の動きは異常。ここを買いたいと思っても融資にしても価格下落にしても読めない。下がった株を買う人も景気政策のメドまで様子見。不動産も様子見。だったら1割引きに売り出せばいいのに。1期2期3期なんて売り出ししてヒンシュクを買うより。最近ランドの物件完売だったらしいけれどここも完売を。買う人のリスク料だと思って。いくら物件が良くてもナイアガラの時勢。足元が激震じゃ腰が引けちゃう。
|
||
69:
匿名さん
[2008-09-27 00:51:00]
最終価格っていつ発表なんですか?
登録会来てくださいって言われているんですが、最終的な価格がわからないんじゃハンコ押せないですよね? |
||
70:
購入検討中さん
[2008-09-27 11:23:00]
|
||
71:
匿名さん
[2008-09-27 12:50:00]
ということは、半分も売れませんな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報