武蔵野タワーズ【その2】
185:
匿名さん
[2008-10-08 00:18:00]
|
||
186:
購入検討中さん
[2008-10-08 01:01:00]
184
住民板をみてみてください。 |
||
187:
匿名さん
[2008-10-08 01:18:00]
自分が登録した部屋に倍率がついたかどうかは、どうやって分かるのでしょうか?
|
||
188:
何も考えてない人
[2008-10-08 02:00:00]
消費者金融で500万借金あるけど頑張ってローン払うぞw
再来年はタワーズに住んで優雅な生活して頑張って借金返すぞ☆ |
||
189:
匿名さん
[2008-10-08 08:44:00]
|
||
190:
申込予定さん
[2008-10-08 20:00:00]
消費者金融に借金があっても、ローンって組めるんですか??
|
||
192:
消費者太郎
[2008-10-09 02:03:00]
失礼な!釣りなんかではないぞよ。
マジで借り入れあるけど購入します。だって、パパからの贈与だもの!パパには借り入れあるなんて言ったらころされるけど。 入居したら管理費だけ払って、あとは借金返しながら優雅に過ごすんだ!! |
||
194:
匿名さん
[2008-10-09 09:23:00]
消費者ローンの返済があるのに管理費払えるかい?僕ちゃんよ
何を意味して優雅かわからんが、1R位の部屋かい? 贈与にも贈与税ってもんがかかってくるんだぜ |
||
199:
匿名さん
[2008-10-09 19:07:00]
君のパパ、本当にいい息子をもったな。
|
||
200:
匿名
[2008-10-09 21:24:00]
199
削除依頼出されてるのに、意味の無い書き込みはやめましょう。 |
||
|
||
201:
匿名さん
[2008-10-09 21:53:00]
話が低空飛行してるからじゃないけれど今回ここを検討するに当たって占い師へ相談。初めてマンションを買うときも相談。もう亡くなったのか所在判らずだけれどその時言われたことは「買うなら駒込か三鷹に買いなさい。地盤が固いから地震が来ても生き残れるぞ。」って。見に行った六義園の隣のマンションの売主に言われたのは「ここは地盤が岩盤で昔三菱銀行があったのも地下金庫に安心で選んだって。」今住んでる三鷹も完成時不具合があって現場監督と会った時「ここの地盤は固かった。」ってなるほど。終の棲家は三鷹に決まり。次に今回の話。このマンション評価高い。梅林の跡地は地相がいいって。ただ焦るなと苦言された。ちゃんと公平をきして最後まで売るって約束してね。
|
||
202:
匿名さん
[2008-10-10 09:37:00]
確かに武蔵野台地は地盤が固いようですが、日本に住んでる以上大きな違いはないん
じゃないかと思います。 googleマップの航空写真だったかな?で見るとと日本列島 に沿って深い溝(海溝)があるのが分りますよ。 小松左京の日本沈没を読むと良く分ります。 それに地震を気にされる方はタワーは対象外とする考える方が多いのでは? 武蔵野市は規制のおかげで、2、3階建てのマンションが沢山ありますから。 因みに旧三菱銀行の時代ですが、3次オンラインシステムの関係でコンピュータセンター で仕事をしたことがありますが、池尻大橋にありました。 銀行のセンターということで地盤の固いところを徹底調査して建てたそうです。 私も購入を検討している者ですが、現在タワー型のマンションに在住しておりす。 3年前位?に関東で所によっては震度5の比較的大きな地震がありましたが、 周りの家のあちらこちらで食器などが割れる音がしておりましたが、免震施工の威力 か震度3程度にしか感じられず、当然食器なども割れることは一切ありませんでした。 ここは免震ではないのでどういう揺れ方をするのか不明ですが、説明を聞く限り それなりの耐震はされているようです。 |
||
203:
匿名
[2008-10-10 10:02:00]
202さん
ここのマンションは制震構造なので、言わば耐震構造と免震構造の中間的な存在ですね。 確かに直下型地震(のことを仰ってるんですよね?)が起きた場合は何処でも大きく揺れるでしょうね。ただ、耐震構造よりは確実に揺れは少ない(ハズ)です。友人が免震のマンションに住んでいますが、そこは震度4でも気付かない位だと言っていました。 何方か、制震構造のタワーのマンションにお住まいの方、どの位の揺れになるのか是非教えてください。 |
||
204:
物件比較中さん
[2008-10-10 10:42:00]
前代未聞の金融市場混乱でさすがに心理的にキャンセル続出も考えられる。
ただ株券はただの紙っぺらになることもあろうが不動産は価値は下がっても 資産は残る。流動性高そうだし十分値下った中古物件が狙い目ではないか。 |
||
205:
匿名さん
[2008-10-10 11:38:00]
>204さん
確かに混乱は世界的に波及しているようですが、日本の金融に限ってみればバブル 崩壊時にもっと悲惨な状態を経験しているので、今回のはそれ程ではないでしょう。 但し、マーケットは世界規模で動いているのでどうしても混乱するでしょう。 投資目的なら株の方がいいんじゃないですか? 日本の優良企業を選べばもう少し下がるかもしれませんが、買い時だと思いますよ。 逆にマンションが投資の対象として儲かるとは思えません。 中古の場合、築10年以上経っていると売る人はいても、買う人はいないのでは? (立地の良いところは除きます。 但し、その場合は投資額も高くなり利鞘は減) 新築の場合、例えばこの物件、この価値(価格)がピークで購入後にこれ以上に なるとは思えない仮に上がったとして僅かでしょう。 ・間取り ・内装 ・各部屋の設備 は中古で買ってそのまま住むには魅力的なものとは言えません。 賃貸収入を得るとしても、固定資産税や維持費を考えると利回りは良くて3%くらい じゃないですか? それも常に借り手がいた場合で。 ここの購入を検討される方は資産価値もさることながら、やはりここに住みたい という人が買われるのがベストではないでしょうか? この辺りは住みやすいですから、三鷹市ではなく武蔵野市というところがポイント だと思います。 |
||
206:
匿名さん
[2008-10-10 15:09:00]
購入を検討している皆さんの中には住み替えをする方もいらっしゃると思います。
野村アーバンネットの査定&買取保証を検討している方はいますか? |
||
207:
匿名さん
[2008-10-10 15:59:00]
|
||
208:
匿名さん
[2008-10-10 16:27:00]
207さん
ありがとうございます No13あたりはわかっています それ以降で実査定してもらって、買取り保証が査定額の何割で出たか参考までにと思いまして ある物件では7割保証、ある物件では8割保証とか、ばらつきがあるみたいですね まあ物件の築年数や立地によって幅があるのは仕方ないとは思いますが。 どこかの仲介業者は買取り保証は5割とか! そんなの完全にこちらの足元みてますからね 早めに売れればそれなりに高く売れる可能性もあるでしょうが、仮住まいの必要性も出てくる訳ですし、かといって、タワーズ竣工半年前から売りに出したら、今のマンション状況では半年後予想などつかないでしょうからどうなるかわかりませんし 買取り保証つけずに、売れるかどうかわからずに、タワーズ購入申し込みする勇気が・・・ 最悪は買取り保証価格でと試算すれば資金繰りも見えてくるのでねぇ 悩ましい限りです。 |
||
209:
匿名さん
[2008-10-10 17:32:00]
>208さん
失礼しました。207です。 では、私の例で良ければ アーバンで査定してもらいましたが、買取り保証は8割と言われました。 立地は駅前で1分、築4年半、約75平米です。 アーバンは立地に関らず買取り保証は8割なんだと思いますが・・・ 家を見に来た担当の話ではあくまでも仲介手数料収入が目的で資産を持つ と大変なので、結果的に買取り保証まで行ってしまうのは年間で数件し かないと言っておりました。 私が業者でも、売り手が出たら、買い手が付く査定価格を出して、出来る だけ早く売り抜けて手数料を得て、次の物件をさばくとした方が効率的 だと思いますので、まんざらうそではないと思います。 アーバンの場合は査定額=ほぼ売れる金額のようですが、他の人も書いて いたとおり実際には1年半後なのでその時再の査定でどうなるかは・・・・ 今現在の買取保証額にリスク乗せて考えておくのがベターではないでしょうか。 |
||
210:
匿名さん
[2008-10-11 01:41:00]
207さん
ありがとうございます 高いとは言え、タワーズは「買い」だと思っているので、最悪売れずに買取り保証になっても資金繰りがなんとかできれば、住み替えは楽にできるので前向きに考えたいと思います |
||
211:
購入検討中
[2008-10-11 15:01:00]
部屋のオーダーメイドは今年いっぱいが申し込み期限と聞きました。
第1期は見送ろうかと思いましたが、第2期がいつからかも決まっていない状態みたいで、第1期登録ではないとオーダーメイドはできないのでしょうか? |
||
212:
匿名さん
[2008-10-11 18:01:00]
この株価の値下がりで、運用資金で頭金を捻出しようとしていた人は見送りですかね?
|
||
213:
購入検討中さん
[2008-10-12 13:58:00]
風害などが発生した場合、マンション住人にも損害賠償が請求されるんでしょうか?
|
||
214:
ご近所さん
[2008-10-12 21:12:00]
213
こういったタワーマンションでは必要に応じて管理組合で対策をするか、またはどうするか決めることになる可能性はあるでしょうね。ただ、今回の様な新築マンションの場合過去の例を見ても住民に直接強制力が生ずる可能性は非常に少なく、損害賠償請求が仮に成立するとすればこの場合建築主(今回の場合売主)に対してです。 |
||
215:
匿名さん
[2008-10-13 18:50:00]
ところで1期の販売の登録はどんな状態でしたか?
盛況でしたか?それともさんたんたる状態でしたか? 最終日に行かれた方お教えください。 |
||
216:
匿名さん
[2008-10-13 20:39:00]
野村は目下、武蔵野タワーズの販売に全精力を注いでいるらしいですよ
|
||
217:
匿名さん
[2008-10-13 20:58:00]
|
||
218:
匿名
[2008-10-13 22:53:00]
皆さん、登録が締め切られましたね。
抽選になってしまった方はどの位いらっしゃるんでしょう? |
||
219:
検討中
[2008-10-13 22:57:00]
218さん
以前の免震装置はそうでしたが、最新の免震装置は縦揺れにも対応していますよ。中心に鉛などのプラグが入っており縦揺れのエネルギーを横方向へ分散します。 |
||
220:
ご近所さん
[2008-10-14 12:05:00]
思いのほか売れ残っているようですね。
とはいっても、第1期では販売予定なしだった上層階がけっこうたくさん 販売されているので、希望者が多かったのでしょう。 さっそく登録後のキャンセルがあった、とききました。 株安の影響もあるようです。 |
||
221:
近所をよく知る人
[2008-10-14 13:40:00]
私は登録する前に断念しました。
買えないわけではありませんよ 買わなかったのです。 今思うと、登録まではしておいて、 実態をよく把握してから、 それからキャンセルという方法もありますので、 悔やんでおります。 |
||
222:
匿名さん
[2008-10-14 17:25:00]
抽選当選しました!
倍率出てたのでヒヤヒヤでしたが… 経済が今のような時期にこんな大きな買い物をして良いのか迷いましたが、タワ-ズのような物件は二度と出ないと思い買う決断をしました。 |
||
223:
匿名さん
[2008-10-14 18:33:00]
私の部屋も抽選でしたが、無事、当選しました!
低層階は倍率がついたところが多かったみたいですね。 |
||
224:
匿名
[2008-10-14 18:47:00]
やはり低層階は抽選が多かったんですね。
どの位の倍率だったのでしょうか。ちなみに私もなんとか当選しました。 |
||
225:
物件比較中さん
[2008-10-14 19:23:00]
耐震制震は、震度6とか7で資産価値を保てるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/1%E5%85%86%E5%86%86%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%82%92... |
||
226:
匿名さん
[2008-10-14 21:58:00]
CTSみたいに倍率公表した?
第一期で残っているなら、高値掴みじゃない? いやいや、本当に先見のある人たちなのか? 最近の株同様疑心暗鬼です。 よって、まだ、300戸あるし、私は少し様子みます。 |
||
227:
いつか買いたいさん
[2008-10-14 22:12:00]
当たった方、皆さん おめでとうございます
どのへんが抽選でしたか?そしてどのへんが抽選なしの当選ですか? またどこが0倍で購入できますか?? |
||
228:
匿名さん
[2008-10-14 22:16:00]
いいじゃないの幸せならば。。小心者はここは我慢のしどころ。。秋風とともに小雨に濡れる吉祥寺を感傷。。だってしょうがないじゃない。。。
|
||
229:
匿名さん
[2008-10-14 22:22:00]
当選しました。
でもなんだか倍率が低いようなので 検討中です。だって、もしも将来買換えのとき苦労しそうです。 |
||
230:
匿名さん
[2008-10-14 23:14:00]
私も当選しました。低層階です。申込書の番号は2番でしたが、最終倍率は不明。
|
||
231:
匿名さん
[2008-10-14 23:32:00]
私の低層階で当選しました。最終倍率は2倍だったとのことです。
|
||
232:
匿名さん
[2008-10-14 23:47:00]
私は最終倍率1倍でした。運よく競合の方はいなかったようです。
|
||
233:
匿名さん
[2008-10-14 23:49:00]
買換えの苦労を心配されてるかたが、いますけど、武蔵野・三鷹地区にはこういうマンションはおそらく当分ないでしょうから、この辺の地区に愛着のある人には根強い人気がありそうな気がします。逆に豊洲や品川あたりのようにタワーマンションだらけのところでは、よほど特徴のあるマンションでなければ逆に買換えの苦労をするんじゃないでしょうかね。
|
||
234:
買いたいけど買えないさん
[2008-10-14 23:51:00]
逆に抽選洩れた方っていらっしゃいますか?皆さんの書込みを拝見してると、例え番号が二番だったとしても、本当に競争率二倍あったのか、わかるのは売主だけですもんね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
とりあえず第1期は様子を見てみたい。結果として買えなくても、それはそれとして縁がなかったとしてあきらめる。中古だってでるから・・・もちろん希望の部屋が運よく出るとは限らないけど。