武蔵野タワーズ【その2】
933:
匿名さん
[2008-12-13 01:32:00]
|
934:
匿名さん
[2008-12-13 09:06:00]
931
じゃ、三鷹が住みたい街ランキングに入った理由を説明してください。 人気があるとは言い難いとおっしゃいましたが。 |
935:
匿名さん
[2008-12-13 09:08:00]
932
検討者じゃないだろ 業者め |
936:
匿名さん
[2008-12-13 09:54:00]
中央線の駅前で超高層タワー2本建つだけでも前代未聞。希少性は充分。
但し昨今の貨幣価値の下落に出すに出せない金額。収入の基準が景気に左右されるから。 先着様は今時に左右されない高貴なお方。 住みたい人はいっぱいいると思う。自分もその一人。 |
937:
匿名さん
[2008-12-13 12:19:00]
933です。おそらく三鷹北口も今回の武蔵野タワーの竣工とともに周辺の道路とかも電線地中化とか街路樹の植林など綺麗に整備されるとともに周辺の店舗とかも、従来の三鷹になかったようなお店とかも増えてくるような気がします。かといって、三鷹は同じ武蔵野市の吉祥寺のような若者が多く集まるような街になるんじゃなくて、南口の三鷹市側の玉川上水周辺と併せて、むしろ吉祥寺とはまた違った感じの大人がゆったり落ち着くような感じになるんじゃないでしょうか。今、武蔵野市が隣の武蔵境駅周辺整備をやってますが、それももうすぐ終わるようなので、今後は吉祥寺駅南口整備とともに、三鷹駅北口駅周辺の整備に本腰をいれるんじゃないでしょうか。なんといっても、武蔵野市の整備計画では三鷹駅北口は武蔵野市役所につながる武蔵野市の『顔』と位置づけてるそうですから。三鷹駅北口周辺がかなり綺麗に重点整備される可能性は高いと思います。
|
938:
匿名さん
[2008-12-13 17:07:00]
ミクロな希少性(中央線で・・・とか、武蔵野市で・・・)は、全く関係ないとは
言わないけど、それだけでは需要は限られている。例えば20年後に売りに出す場合、 その購入者は業者であることがほとんどで、彼らは皆投資(賃貸に出す)目的だ。 もっとマクロな希少性の方が大事。賃貸需要は大雑把に見れば、都心からの距離に 反比例するからだ。希少性は都心と郊外では雲泥の差である。 この物件は、ミクロな意味ではイイ線いっている。まず駅に近いというのは ものすごく希少性が高い。これは、駅を都心だと読み替えたときに、都心の希少性 が高いのと同じ理屈で解釈できる。しかし、立地という意味では、三鷹も市川も 武蔵浦和も川口も・・・ライバルだらけだし、これからもっと増えるだろう。 したがって、ここで重要になるのは価格である。他のライバルと比較して、割安感 がなければ、将来的な資産性の展望は暗いと言わざるを得ない。 素人の方が、都心と郊外の資産性について、訳の分からない理屈を述べておられるが、 我々の業界で「当たり前」とされていることについて、今更語る気はさらさらない。 |
939:
匿名さん
[2008-12-13 20:05:00]
業界人さん他県と一緒にしないでくれる。。。
埼玉は京浜東北線の浦和が中心。常盤などの高級住宅街がその例。 埼京線の武蔵浦和は駅ができて町ができた。川口はキュウポラのある町で工業の町としてスタート。 古くからの住宅街であれば常盤が匹敵するかな。 それより日本の住宅が3000万5000万7000万の需要が多くて 8000万から極端に減るのは収入から来るものだと思うけど。 総人口からまだまだ年収1000万以上なんて限られてる。 |
940:
匿名さん
[2008-12-13 20:29:00]
川口とかはタワーが乱雑してそりゃライバルもいっぱいいるだろうけど、三鷹にここと対抗できるマンションは今のところないでしょ
まさか三鷹と川口とかをライバル扱いしてるんじゃないよね? |
941:
匿名さん
[2008-12-13 21:28:00]
ホントにバ・カだね。マクロに考えようね。
もちろん全部がライバルです。 ただ、当然価格帯は違う。それでも、賃貸に出した時の 利回りによって業者は購入を判断するから、価格は重要。 |
942:
地元不動産さん
[2008-12-13 22:02:00]
941
汚い言葉づかいはやめましょう。品位を疑われ例え如何なる正論言われようがなし崩しになる。大体なんで業者購入ベースでばかり考えるのか。そこが間違ってる。街に住みたくて住む人が利回りなんて考えない。過去スレみればわかる。損得だけで住まいは選ばない。購入者からはかけ離れた考え方をお持ちのようで。川口がライバルって、川口と三鷹を一緒に比較検討する一般人がどれだけいることか。いないに等しい。 エリアも商圏も全く違うのだから都心から離れているところを一まとめに考えるのが幼稚な分析であり、エリアについて無知な証拠。 もっと勉強しなさい、業者さん。都心で探す人が武蔵野エリアに来ない同様、武蔵野エリアの人は武蔵野エリアで探す。商圏が狭いのは否めないが、あとは値段がマッチしているかだけ。 |
|
943:
匿名さん
[2008-12-13 22:34:00]
しょせん郊外、生まれも育ちも地元の人が対象の超ローカル物件ですから、比較するのも半径1km圏内の物件ですよ。
|
944:
匿名さん
[2008-12-13 23:27:00]
|
945:
匿名さん
[2008-12-13 23:32:00]
武蔵境の周辺整備は、まだ終わらないんじゃないかな?南口に図書館だか何かを建設もあるし、北口も小さいロータリーを作るみたいだし?間違いならすいません!
それを考えたら三鷹北口なんて再開発終了まで五年〜十年大袈裟かもしれませんが、それぐらいかかるよーな気がしますけど…それか、あそこは何が建つ、此処にはって感じでなにもかも決まってるんですか? |
946:
地元不動産屋
[2008-12-13 23:36:00]
943
それは言い過ぎ(笑) 半径1キロ圏内ってどんだけぇ〜 業者さんなら解るだろうが、賃貸探してたって普通は両隣1駅位迄は検討する。 その時点で半径約5キロ。 ここは荒らしばっかでまともな検討者はおらんね。 それにしても明らかに自ら業者を名乗る非検討者まで現れて、何事か。 しかも乏しい知識で。。。 このようなマンションで利回りがどうとかいう判断基準はナンセンス極まりない。 |
947:
匿名さん
[2008-12-13 23:42:00]
944
何処の不動産屋か知らないが、勉強不足ですよ。 少なくともこれからの優良物件なら20年30年建っても業者しか買い取らないなんてことない。 昭和40年とか50年築の耐震法施行前あるいはバブルの産物物件しか見てないからそういう固定概念になっちゃうんだよ。 呆れるね。 |
948:
検討中さん
[2008-12-13 23:51:00]
945
武蔵境と三鷹の再開発は別物らしいですよ。 |
949:
契約済みさん
[2008-12-13 23:53:00]
荒れてますが、荒らしてる方、弱いですね。。
|
950:
匿名さん
[2008-12-14 00:45:00]
筋の通らない荒らしが多いですね
少しでも検討している方だけ投稿して欲しい 川口とか全く違った場所を持ち出したり、訳の解らない荒らしは他でやってください 都心じゃないこと位ここの検討者は皆解ってますし、投資で買う人もいませんから売ること前提に買わないし そもそも売らなきゃ資産価値は関係ないでしょ、ねぇ業者さん? |
951:
匿名さん
[2008-12-14 01:02:00]
痛いとこつかれて、必死な購入者が湧いて出てる(笑)
もうちょっと説得力のある反論しないとね(苦笑) |
952:
匿名さん
[2008-12-14 01:30:00]
951
まずお前からな(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあ932のいう希少性が何を指すのか、分からないけど、交通の至便性、自然の豊かさ、閑静な住宅など、理想的な住居の条件として多くの人があげる条件をすべて満たすような街というのはほとんどないですよ。その点吉祥寺、自由が丘の人気が高いのは、理想的な住居の条件として多くの人があげる条件を多く満たしている希少性のある街だからだと思いますよ。いくら交通至便でも、周りがビルだらけじゃ住居環境としては良くないでしょうし、逆にいくら自然環境が良くてもあまりに交通不便な場所じゃやはり住居としては不適。自然環境もよくて都心部へのアクセスがいい場所、さらにお店が充実してて、さらにオシャレな場所もあるとか…なんて色々な条件を兼ね備えた街なんてのは実は、そんなにないんですよ。