その5です。
引き続きどうぞ!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/282575/
[スレ作成日時]2014-04-01 22:57:40
注文住宅のオンライン相談
バルコニーで子供用ビニールプールはOK?その5
201:
匿名
[2014-07-12 21:51:13]
|
202:
匿名さん
[2014-07-12 22:09:35]
|
203:
匿名さん
[2014-07-13 03:31:35]
|
204:
匿名さん
[2014-07-13 07:57:38]
>>200
>それ普通に現実ですよ。 それは空想の産物ですよ。 実際、あなたが言う「普通に現実」に相応しい、平成23年に国交省が改正した標準管理規約に「声高遊戯の禁止」「散布排水の禁止」なんて記載ありませんから。 あなたがあると書いた雑則の項目にさえもです。 案の定ですが、該当する管理規約書の全体写真と、上記該当文に手書きで197と書き添え写真なんか無理でしたね。 いずれにしても、あなたの言う「普通の現実」の定義は屁理屈でもなりたたない、空想の産物であることがよくわかりました。 |
205:
匿名さん
[2014-07-13 08:32:50]
>平成23年に国交省が改正した標準管理規約に「声高遊戯の禁止」「散布排水の禁止」なんて記載ありませんから。
書いていないことを担保に、他人に不利益を与えない担保することはできません。 すなわち、簡単に言えば、それは【無責任】ということです。204は無責任なのです。 |
206:
匿名さん
[2014-07-13 09:56:14]
>204
標準管理規約はただのの見本ですよ、規約、雑則、細則は当然物件ごとに違います。 無知な方はもう少しマンション管理勉強しましょうね。 ビニールプール遊び出来る空想はあきらめた方がよろしいかな、証明できないよね。 笑 規約や細則がいい加減な古い団地などならプーールもできるかもよ。 |
207:
匿名さん
[2014-07-13 10:49:20]
>標準管理規約はただのの見本ですよ、
自称見本に載ってないと認めちゃうんですか? まさに『空想の産物』って感じですね。 |
208:
匿名さん
[2014-07-13 10:56:57]
通りすがりですが、標準管理規約にはなんの効力も有りません。
見本に無いのを認めるとか? おかしな発想ですね。 管理規約は個々の物件に対してのみ効力があるんですが、恥かきますよ。 空想が激しいのはNo.207さんかな。 |
209:
208
[2014-07-13 11:10:44]
追加して書いておきますが標準管理規約には細則の例はありませんよ。
当然物件ごとに条件が違いますから。 良く読みましょうね。 No.204 No.207さん 理解できますか? 各細則で細かく規定があるんですよ。 共用部での声高の禁止は普通にある条項かと思います、 御自分ののマンションの細則にありませんか、見直してみてはいかが? |
210:
匿名さん
[2014-07-13 15:22:05]
>共用部での声高の禁止は普通にある条項かと思います、
それ自己紹介ですか? 出来の悪い生徒が多い学校ほど校則が厳しい傾向にあると聞いたことがあります。 >追加して書いておきますが標準管理規約には細則の例はありませんよ。 それは知ってます。 先に『その文言細則では無く雑則ですがね』と>>201に書いてあるの覚えてないんですか? 勘違いでしゃしゃり出て恥をかいたのはあなたでしたね。 わざわざの墓穴追加ご苦労さんでした。 |
|
213:
匿名さん
[2014-07-13 15:48:16]
|
216:
匿名さん
[2014-07-13 17:54:36]
バルコニーの境隣とのが薄いボード一枚のマンションじゃ水も声も筒抜けでプールは
厳しいだろうな。俺はコンクリートで仕切ってある上に独立排水の高級仕様だから また事情は違うのかもな。 |
218:
匿名さん
[2014-07-13 22:46:59]
このスレって文体見てると毎年同じメンバーで全く同じ議論を7年ぐらいしてるのな。
|
220:
匿名さん
[2014-07-13 23:53:06]
マンション住民民度(2014年の日本国)
バルコニーにて。 ビニールプール遊び。 バーベキュー。 手すりより高く洗濯物を干す。 てすり越しに布団を干す。 大声で会話をする。 パラボラアンテナを設置。 喫煙。 2034年の未来では、どんな風景か? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おたく屁理屈が好きですね、それ普通に現実ですよ。
うちではその文言細則では無く雑則ですがね、同じ事ですが。
ほかにも反社会勢力用、ペット用、駐車場用の文言も有るのが普通かな。
それぞれの組合で細則や雑則はちがうけどね、同じわけないし。
使用方法は細かく決めるのが当たり前。
声高遊戯をこのままググる無知にはビックリ!
>共用部及び専用使用部での散水排水の禁止
これ洗濯機等を置かないようにでしょうね、あと植物、プールですね。
火器と危険物は当たり前、灯油や原付バイクもね。
>共用部及び専用使用部での声高遊戯の禁止
通路やバルコニー踊り場で騒ぐな! 子どもを遊ばせるなという事でしょう、当然ですが。
きっと古い団地に住んでる方は細則や雑則見た事無いんでしょうね、何十項目も有るからね。